艦これ 2023夏イベ E-7-1&E-7-2
E-7-1(輸送)とE-7-2(戦力)はほぼ同じなのでまとめて書くことにしました。
どちらも全く同じルートを通り、輸送ゲージを破壊した後に戦力ゲージを破壊しに行くマップとなっています。
●E-7-1(輸送)
【第1艦隊】
長門改二99「武装大発★10+AB艇★10+一式徹甲★10+司令部施設」(見張員★8)
陸奥改二175「41㎝三改二★6+41㎝改二★6+Loire130M+内火艇★10」(三式弾改二★10)
日向改二99「16inchFCR★10+16inchmk7★10+Loire130M+九一徹甲★10+見張員」(噴進砲改二★10)
磯波改二99「大発陸戦★10+チハ改+士魂★2」(水雷見張員★8)
早潮改二96「大発陸戦★10+チハ改★1+士魂★3」(水雷見張員★4)
蒼龍改二99「試製陣風+彩雲偵四★2+烈風改二+戊型一航戦」
【第2艦隊】
雲鷹改二91「TBM3W3S+一式砲戦車+Ⅲ号戦車J型★2+M4A1DD」
ジョン改66「HFDF★3+短魚雷+気球」 ※先制対潜
初月改99「10㎝高射★10+10㎝高射★10+13号電探改★10」
浦波改二99「大発陸戦★10+一式砲戦車+Ⅲ号戦車北アフリカ」
荒潮改二99「大発陸戦★10+一式砲戦車+士魂」
矢矧乙98「甲標的丁+3号砲★10+Walrus★3+内火艇★10」(8㎝増設改★10)
【基地】
1:「東海4」→C2マス集中
2:「Hs293初期型+SM79bis熟練+野中★6+野中★6」→C1マス集中 ※AB特効
3:「Mosquito★7+Mosquito+65戦隊★10+65戦隊★10」→ボス集中 ※B特効
【支援】
なし
ぜかましさんのところの編成がめっちゃ良さそうだったのでほぼほぼパクリました。
最短ルート編成。ボス制空確保(道中拮抗で調整)
基地。道中1戦目のC1マスが警戒陣の可能性があるのでここに陸攻を1部隊、2戦目に潜水マスがあるのでここに東海を1部隊、残りをボスに1部隊出す。
ボスでながむつタッチ使用。
<結果>
1:ボスSガシャン(TP179) ※2巡目タッチ
2:ボスSガシャン(TP179) ※2巡目タッチ
3:ボスSガシャン(TP179) ※初手タッチ
4:ボスSガシャン(TP113) ※2巡目タッチ

開幕は完璧。

基地。HP1残しは気になるところだがまあまあ。

2巡目タッチが発動し、第2艦隊の雲鷹が旗艦を落としてS勝利が確定。

輸送完。
●E-7-2(戦力)
【第1艦隊】
長門改二99「46㎝改★10+Ⅲ号戦車J型★2+一式徹甲★10+司令部施設」(見張員★8)
陸奥改二175「41㎝三改二★6+41㎝改二★6+Loire130M+内火艇★10」(三式弾改二★10)
日向改二99「16inchFCR★10+16inchmk7★10+Loire130M+九一徹甲★10+見張員」(三式弾改★4)
磯波改二99「10㎝高射★10+武装大発★10+チハ改★1」(水雷見張員★8)
初月改99「10㎝高射★10+10㎝高射★10+13号電探改★10」
蒼龍改二99「試製陣風+彩雲偵四★2+烈風改二+戊型一航戦」
【第2艦隊】
白露改二99「10㎝高射★4+10㎝高射★1+内火艇★10」(水雷見張員★4)
早潮改二96「D型改三★4+10㎝高射★1+一式砲戦車」(水雷見張員★4)
雲鷹改二91「TBM3W3S+Ju87C改二熟練+Ⅲ号戦車アフリカ+M4A1DD」
浦波改二99「10㎝高射★4+10㎝高射★4+一式砲戦車」
荒潮改二99「10㎝高射★10+10㎝高射★10+一式砲戦車」
矢矧乙98「甲標的丁+3号砲★10+Walrus★3+内火艇★10」(8㎝増設改★10)
【基地】
E-7-1の時と全く同じ
【支援】
なし
輸送を終えた後は、E-7-1から少し強化されたボス(HP1600のトーチカ要塞が分身)を倒しに行く。
トーチカ要塞にとどめを刺せる確率を上げるため、第2艦隊に連撃対地要員をずらっと並べる。
<結果>
1:ボスSガシャン(1600削り) ※初手タッチ
2:ボスSガシャン(1600削り) ※初手タッチ
3:ボスSガシャン(1600削り) ※タッチ不発
4:ボスSガシャン(1600削り) ※2巡目タッチ
これで削り終了。ラストはPTが湧くので以下のように編成を変更。
・長門の「司令部施設」を外して「AB艇★10」を装備
・決戦支援追加
<結果続き>
5:4戦目磯波大破
6:ボスSガシャン(撃破) ※T有利、タッチ不発

またしても開幕は完璧。

基地の戦果はお察し。

支援。PTを落としてくれたのがまじでかい。

昼終了時の図。T有利を引くことができたがまさかのタッチ不発。ちょっと怪しい状況に。

雲鷹が攻撃を吸ってくれたこともあり、無事倒しきることに成功。
E-7-3へ続く┏(┏ ・´ー・`)┓
どちらも全く同じルートを通り、輸送ゲージを破壊した後に戦力ゲージを破壊しに行くマップとなっています。
●E-7-1(輸送)
【第1艦隊】
長門改二99「武装大発★10+AB艇★10+一式徹甲★10+司令部施設」(見張員★8)
陸奥改二175「41㎝三改二★6+41㎝改二★6+Loire130M+内火艇★10」(三式弾改二★10)
日向改二99「16inchFCR★10+16inchmk7★10+Loire130M+九一徹甲★10+見張員」(噴進砲改二★10)
磯波改二99「大発陸戦★10+チハ改+士魂★2」(水雷見張員★8)
早潮改二96「大発陸戦★10+チハ改★1+士魂★3」(水雷見張員★4)
蒼龍改二99「試製陣風+彩雲偵四★2+烈風改二+戊型一航戦」
【第2艦隊】
雲鷹改二91「TBM3W3S+一式砲戦車+Ⅲ号戦車J型★2+M4A1DD」
ジョン改66「HFDF★3+短魚雷+気球」 ※先制対潜
初月改99「10㎝高射★10+10㎝高射★10+13号電探改★10」
浦波改二99「大発陸戦★10+一式砲戦車+Ⅲ号戦車北アフリカ」
荒潮改二99「大発陸戦★10+一式砲戦車+士魂」
矢矧乙98「甲標的丁+3号砲★10+Walrus★3+内火艇★10」(8㎝増設改★10)
【基地】
1:「東海4」→C2マス集中
2:「Hs293初期型+SM79bis熟練+野中★6+野中★6」→C1マス集中 ※AB特効
3:「Mosquito★7+Mosquito+65戦隊★10+65戦隊★10」→ボス集中 ※B特効
【支援】
なし
ぜかましさんのところの編成がめっちゃ良さそうだったのでほぼほぼパクリました。
最短ルート編成。ボス制空確保(道中拮抗で調整)
基地。道中1戦目のC1マスが警戒陣の可能性があるのでここに陸攻を1部隊、2戦目に潜水マスがあるのでここに東海を1部隊、残りをボスに1部隊出す。
ボスでながむつタッチ使用。
<結果>
1:ボスSガシャン(TP179) ※2巡目タッチ
2:ボスSガシャン(TP179) ※2巡目タッチ
3:ボスSガシャン(TP179) ※初手タッチ
4:ボスSガシャン(TP113) ※2巡目タッチ

開幕は完璧。

基地。HP1残しは気になるところだがまあまあ。

2巡目タッチが発動し、第2艦隊の雲鷹が旗艦を落としてS勝利が確定。

輸送完。
●E-7-2(戦力)
【第1艦隊】
長門改二99「46㎝改★10+Ⅲ号戦車J型★2+一式徹甲★10+司令部施設」(見張員★8)
陸奥改二175「41㎝三改二★6+41㎝改二★6+Loire130M+内火艇★10」(三式弾改二★10)
日向改二99「16inchFCR★10+16inchmk7★10+Loire130M+九一徹甲★10+見張員」(三式弾改★4)
磯波改二99「10㎝高射★10+武装大発★10+チハ改★1」(水雷見張員★8)
初月改99「10㎝高射★10+10㎝高射★10+13号電探改★10」
蒼龍改二99「試製陣風+彩雲偵四★2+烈風改二+戊型一航戦」
【第2艦隊】
白露改二99「10㎝高射★4+10㎝高射★1+内火艇★10」(水雷見張員★4)
早潮改二96「D型改三★4+10㎝高射★1+一式砲戦車」(水雷見張員★4)
雲鷹改二91「TBM3W3S+Ju87C改二熟練+Ⅲ号戦車アフリカ+M4A1DD」
浦波改二99「10㎝高射★4+10㎝高射★4+一式砲戦車」
荒潮改二99「10㎝高射★10+10㎝高射★10+一式砲戦車」
矢矧乙98「甲標的丁+3号砲★10+Walrus★3+内火艇★10」(8㎝増設改★10)
【基地】
E-7-1の時と全く同じ
【支援】
なし
輸送を終えた後は、E-7-1から少し強化されたボス(HP1600のトーチカ要塞が分身)を倒しに行く。
トーチカ要塞にとどめを刺せる確率を上げるため、第2艦隊に連撃対地要員をずらっと並べる。
<結果>
1:ボスSガシャン(1600削り) ※初手タッチ
2:ボスSガシャン(1600削り) ※初手タッチ
3:ボスSガシャン(1600削り) ※タッチ不発
4:ボスSガシャン(1600削り) ※2巡目タッチ
これで削り終了。ラストはPTが湧くので以下のように編成を変更。
・長門の「司令部施設」を外して「AB艇★10」を装備
・決戦支援追加
<結果続き>
5:4戦目磯波大破
6:ボスSガシャン(撃破) ※T有利、タッチ不発

またしても開幕は完璧。

基地の戦果はお察し。

支援。PTを落としてくれたのがまじでかい。

昼終了時の図。T有利を引くことができたがまさかのタッチ不発。ちょっと怪しい状況に。

雲鷹が攻撃を吸ってくれたこともあり、無事倒しきることに成功。
E-7-3へ続く┏(┏ ・´ー・`)┓
艦これ 2023夏イベ E-6-3
地獄のE-6-3を突破┏(┏ ・´ー・`)┓
基地枯れすぎてつらかった。
最近、利便性を考慮してか艦載機や基地の特効表記方法が変わったらしいのでそれに従うことに。
・234特効→123特効
・ABC特効→AB特効
●E-6-3(戦力・削り)
【第1艦隊】
武蔵改二138「試製51㎝三+51㎝★10+10㎝連装高角★6+Loire130M+一式徹甲★10」(15m電探熟練)
大和改二重99「試製51㎝三+試製51㎝★6+10㎝連装高角★6+Loire130M+九一徹甲★10」(15m電探)
イントレ改99「TBM3W3S+AU-1+CorsairAce★2+彩雲偵四★2」(噴進砲改二★10) ※123特効
黒サラ99「天山村田★2+F4U-7+爆戦岩井★10+Fireball」(噴進砲改二★10) ※123特効
あきつ丸改94「53型岩本★10+烈風改二+試製陣風」(91式高射装置★10)
日進甲99「強風改★10×3+水雷見張員★1」(噴進砲改二★10)
【第2艦隊】
矢矧乙146「甲標的丁+六連魚雷★10+六連魚雷★10+Walrus★3」(水雷見張員★8) ※運42
北上改二167「甲標的丙★4+HFDF★3+Hedgehog」(水雷見張員★4) ※先制対潜
神州丸改74「HFDF★2+Mk32対潜魚雷+RUR-4A+S-51J」 ※先制対潜
フレmod99「5inchGFCS+5inchGFCS+短魚雷」(91式高射装置★10) ※先制対潜
ジャービス改98「五連魚雷★9+五連魚雷★9+Hedgehog★2」 ※先制対潜、運55
南国宗谷63「発煙装置改★2+発煙装置改+探照灯★10」
【基地】
1:「65戦隊★10+隼三型改熟練★2+隼三型改熟練+Hs293初期型」→ボス集中 ※A特効
2:「65戦隊★10+野中★6+野中★6+SM79bis熟練」→ボス集中 ※B特効
3:「防空」
【支援】
決戦のみ
ボス制空確保で調整(道中:確保→優勢→優勢→優勢)
凶悪なXマスを回避する準最短ルートで挑戦(潜水空母マスが増えるが発煙で耐える)
艦載機はサラトガが8%・31%・29%、イントレが15%・9%枯れるが仕方なし。
基地は1~2%の確率で枯れる。
道中の潜水空母マスで発煙使用。
ボスにいるPTがタッチの邪魔なので削りから決戦支援を出す。
<結果>
1:ボスS加賀(1080削り) ※同航、初手タッチ
2:ボスS伊勢(1080削り) ※同航、初手タッチ
3:ボスSジャベリン(1080削り) ※反航、初手タッチ
4:2戦目フレ大破
5:ボスA勝利(1080削り) ※反航、初手タッチ
6:ボスA勝利(656削り) ※反航、タッチ不発
7:ボスS神通(1080削り) ※反航、初手タッチ

わぁい。
これで削り終了。ラストは敵旗艦の装甲が上がったり、ボーバやダイソンが追加されたり、対空砲火が上がったりする。そのため以下のように編成を変更。
●E-6-3(戦力・ラスト)
【第1艦隊】
武蔵改二138「試製51㎝三+51㎝★10+10㎝連装高角★6+Lorie130M+一式徹甲★10」(15m電探熟練)
大和改二重99「試製51㎝三+試製51㎝★6+Walrus★3+Loire130M+九一徹甲★10」(15m電探)
イントレ改99「TBM3W3S+AU-1+爆戦岩井★10+CorsairAce★2」(噴進砲改二★10) ※123特効
黒サラ99「天山村田★2+F4U-7+彗星江草+Fireball」(噴進砲改二★10) ※123特効
あきつ丸改94「震電改+53型岩本★10+烈風改二」(91式高射装置★10)
コマ改46「強風改★10×2+二式熟練★10×2」
【第2艦隊】
矢矧乙146「甲標的丁+六連魚雷★10+六連魚雷★10+HFDF★3」(水雷見張員★8) ※先制対潜、運42
北上改二167「甲標的丙★4+五連魚雷★4+五連魚雷★4」(水雷見張員★1) ※運55
日進甲99「甲標的丙★4+夜偵乙改+強風改★10+照明弾」(噴進砲改二★10)
フレmod99「533㎜後期型+五連魚雷★9+短魚雷」(水雷見張員★4) ※先制対潜、運47
ジャービス改98「五連魚雷★9+五連魚雷★9+Hedgehog★2」 ※先制対潜、運55
南国宗谷63「発煙装置改★2+発煙装置改+探照灯★10」
【基地】
1:「65戦隊★10+隼三型改熟練★2+野中★6+Hs293初期型」→ボス集中 ※A特効
2:「65戦隊★10+野中★6+飛龍熟練+SM79bis熟練」→ボス集中 ※B特効
3:「防空」
【支援】
決戦のみ
<削り時からの主な変更点>
・第1艦隊の日進と第2艦隊の神州丸の場所を入れ替え(神州丸の先制対潜を諦め、日進に夜戦装備搭載&甲標的を載せて割合手数を増やす)
・第1艦隊に移動した神州丸をサブコマンダンテストに変更(コマンダンテストの方が制空値稼げて特効もある)
・CL2の確率を上げるため、イントレに攻撃機をもう1つ追加(代わりに彩雲を捨てる)
・大和に特効偵察機を2積み
・フレッチャーを魚雷CI仕様に(対空CIは武蔵のみに任せる)
・基地を若干変更(熟練度MAX前提。MAXじゃないと喪失する)
・装甲破砕を実施
この編成でサラトガの艦載機が20%・42%・40%、イントレの艦載機が28%・23%・37%枯れてしまうが、これ以上は下げられそうにないので諦め。
基地は10~17%の確率で枯れる。こっちも枯れないことを祈るしかない。
<結果続き>
8:ボスA敗北(275残し) ※T字有利、初手タッチ、基地仕事せず、PT残り過ぎで吸われて無理
9:ボスA敗北(657残し) ※同航、初手タッチ、タッチ1発外れ、基地仕事せず、イントレ中破で動けず、PT残り過ぎで吸われて無理
10:2戦目矢矧大破
11:4戦目北上大破
12:ボスS那珂(撃破) ※同航、2巡目タッチ、基地全残り
タッチは2巡目だったが昼で終了。大和&イントレが攻撃耐えたの偉過ぎた。あとまさかの基地全残り。
これで残りはE-7のみ┏(┏ ・´ー・`)┓
E-7のみと言っても5ゲージあるんですがね(HAHAHA!)
基地枯れすぎてつらかった。
最近、利便性を考慮してか艦載機や基地の特効表記方法が変わったらしいのでそれに従うことに。
・234特効→123特効
・ABC特効→AB特効
●E-6-3(戦力・削り)
【第1艦隊】
武蔵改二138「試製51㎝三+51㎝★10+10㎝連装高角★6+Loire130M+一式徹甲★10」(15m電探熟練)
大和改二重99「試製51㎝三+試製51㎝★6+10㎝連装高角★6+Loire130M+九一徹甲★10」(15m電探)
イントレ改99「TBM3W3S+AU-1+CorsairAce★2+彩雲偵四★2」(噴進砲改二★10) ※123特効
黒サラ99「天山村田★2+F4U-7+爆戦岩井★10+Fireball」(噴進砲改二★10) ※123特効
あきつ丸改94「53型岩本★10+烈風改二+試製陣風」(91式高射装置★10)
日進甲99「強風改★10×3+水雷見張員★1」(噴進砲改二★10)
【第2艦隊】
矢矧乙146「甲標的丁+六連魚雷★10+六連魚雷★10+Walrus★3」(水雷見張員★8) ※運42
北上改二167「甲標的丙★4+HFDF★3+Hedgehog」(水雷見張員★4) ※先制対潜
神州丸改74「HFDF★2+Mk32対潜魚雷+RUR-4A+S-51J」 ※先制対潜
フレmod99「5inchGFCS+5inchGFCS+短魚雷」(91式高射装置★10) ※先制対潜
ジャービス改98「五連魚雷★9+五連魚雷★9+Hedgehog★2」 ※先制対潜、運55
南国宗谷63「発煙装置改★2+発煙装置改+探照灯★10」
【基地】
1:「65戦隊★10+隼三型改熟練★2+隼三型改熟練+Hs293初期型」→ボス集中 ※A特効
2:「65戦隊★10+野中★6+野中★6+SM79bis熟練」→ボス集中 ※B特効
3:「防空」
【支援】
決戦のみ
ボス制空確保で調整(道中:確保→優勢→優勢→優勢)
凶悪なXマスを回避する準最短ルートで挑戦(潜水空母マスが増えるが発煙で耐える)
艦載機はサラトガが8%・31%・29%、イントレが15%・9%枯れるが仕方なし。
基地は1~2%の確率で枯れる。
道中の潜水空母マスで発煙使用。
ボスにいるPTがタッチの邪魔なので削りから決戦支援を出す。
<結果>
1:ボスS加賀(1080削り) ※同航、初手タッチ
2:ボスS伊勢(1080削り) ※同航、初手タッチ
3:ボスSジャベリン(1080削り) ※反航、初手タッチ
4:2戦目フレ大破
5:ボスA勝利(1080削り) ※反航、初手タッチ
6:ボスA勝利(656削り) ※反航、タッチ不発
7:ボスS神通(1080削り) ※反航、初手タッチ

わぁい。
これで削り終了。ラストは敵旗艦の装甲が上がったり、ボーバやダイソンが追加されたり、対空砲火が上がったりする。そのため以下のように編成を変更。
●E-6-3(戦力・ラスト)
【第1艦隊】
武蔵改二138「試製51㎝三+51㎝★10+10㎝連装高角★6+Lorie130M+一式徹甲★10」(15m電探熟練)
大和改二重99「試製51㎝三+試製51㎝★6+Walrus★3+Loire130M+九一徹甲★10」(15m電探)
イントレ改99「TBM3W3S+AU-1+爆戦岩井★10+CorsairAce★2」(噴進砲改二★10) ※123特効
黒サラ99「天山村田★2+F4U-7+彗星江草+Fireball」(噴進砲改二★10) ※123特効
あきつ丸改94「震電改+53型岩本★10+烈風改二」(91式高射装置★10)
コマ改46「強風改★10×2+二式熟練★10×2」
【第2艦隊】
矢矧乙146「甲標的丁+六連魚雷★10+六連魚雷★10+HFDF★3」(水雷見張員★8) ※先制対潜、運42
北上改二167「甲標的丙★4+五連魚雷★4+五連魚雷★4」(水雷見張員★1) ※運55
日進甲99「甲標的丙★4+夜偵乙改+強風改★10+照明弾」(噴進砲改二★10)
フレmod99「533㎜後期型+五連魚雷★9+短魚雷」(水雷見張員★4) ※先制対潜、運47
ジャービス改98「五連魚雷★9+五連魚雷★9+Hedgehog★2」 ※先制対潜、運55
南国宗谷63「発煙装置改★2+発煙装置改+探照灯★10」
【基地】
1:「65戦隊★10+隼三型改熟練★2+野中★6+Hs293初期型」→ボス集中 ※A特効
2:「65戦隊★10+野中★6+飛龍熟練+SM79bis熟練」→ボス集中 ※B特効
3:「防空」
【支援】
決戦のみ
<削り時からの主な変更点>
・第1艦隊の日進と第2艦隊の神州丸の場所を入れ替え(神州丸の先制対潜を諦め、日進に夜戦装備搭載&甲標的を載せて割合手数を増やす)
・第1艦隊に移動した神州丸をサブコマンダンテストに変更(コマンダンテストの方が制空値稼げて特効もある)
・CL2の確率を上げるため、イントレに攻撃機をもう1つ追加(代わりに彩雲を捨てる)
・大和に特効偵察機を2積み
・フレッチャーを魚雷CI仕様に(対空CIは武蔵のみに任せる)
・基地を若干変更(熟練度MAX前提。MAXじゃないと喪失する)
・装甲破砕を実施
この編成でサラトガの艦載機が20%・42%・40%、イントレの艦載機が28%・23%・37%枯れてしまうが、これ以上は下げられそうにないので諦め。
基地は10~17%の確率で枯れる。こっちも枯れないことを祈るしかない。
<結果続き>
8:ボスA敗北(275残し) ※T字有利、初手タッチ、基地仕事せず、PT残り過ぎで吸われて無理
9:ボスA敗北(657残し) ※同航、初手タッチ、タッチ1発外れ、基地仕事せず、イントレ中破で動けず、PT残り過ぎで吸われて無理
10:2戦目矢矧大破
11:4戦目北上大破
12:ボスS那珂(撃破) ※同航、2巡目タッチ、基地全残り
タッチは2巡目だったが昼で終了。大和&イントレが攻撃耐えたの偉過ぎた。あとまさかの基地全残り。
これで残りはE-7のみ┏(┏ ・´ー・`)┓
E-7のみと言っても5ゲージあるんですがね(HAHAHA!)
艦これ 2023夏イベ E-6-2
●E-6-2(戦力)
【第1艦隊】
ネルソン改172「46㎝改★10+16inchFCR★10+Seafox改+司令部施設」(三式弾改二★10)
アイオワ改99「16inchmk6mod2★10+16inchmk7★10+Warlus+一式徹甲★10」(三式弾改★4)
ウォー改99「16inchmk7★10+41㎝三改二★6+Loire130M+九一徹甲★10」(三式弾改★4)
赤城改二99「戊型一航戦+CorsairAce★2+F4U-4★1+Fireball+彩雲偵四★2」(噴進砲改二★10) ※234特効
コマ改89「強風改★10+大発陸戦★10+内火艇★10+一式砲戦車」(噴進砲改二★10)
由良改二99「大発陸戦★10+内火艇★10+一式砲戦車」(91式高射装置★10)
【第2艦隊】
夕張特146「甲標的丁+10㎝高射★4+10㎝高射★4+M4A1DD+13号電探改★10」(水雷見張員★8)
沖波改二99「発煙装置改★2+発煙装置改+気球」(91式高射装置★10)
フレmk99「5inchGFCS+5inchGFCS+5inch★1」(91式高射装置★10)
霞改二99「10㎝高射★10+10㎝高射★10+大発陸戦★10」
時雨改三99「10㎝高射★10+10㎝高射★10+内火艇★10」(91式高射装置★10)
最上特99「甲標的丙★4+3号砲★10+Loire130M+一式砲戦車」(8㎝増設改★10)
【基地】
1:「MosquitoFBMkVI+Hs293初期型+飛龍★10+野中★6」→ボス集中 ※AC特効
2:「MosquitoFBMkVI★7+飛龍★10+飛龍★10+B25★2」→ボス集中 ※AC特効
3:「防空」
【支援】
なし
ボス制空確保(道中空襲マス拮抗調整)
赤城の「F4U-4」が12%くらい、基地が12~13%くらいの確率で枯れるが仕方なし。
初戦の潜水マスで発煙使用、ボスでネルソンタッチ使用。
ネルソンとウォースパイトの特効がえぐい。
<結果>
1:2戦目コマ大破
2:ボスS筑摩(1600削り) ※初手タッチ
3:ボスSガシャン(1600削り) ※初手タッチ
4:ボスSガシャン(1600削り) ※初手タッチ
5:ボスA勝利(1505削り) ※4戦目由良大破で朝霜と退避、タッチ不可
6:ボスS春雨(1600削り) ※初手タッチ
これで削り終了。ラストはエリレやナが混ざってくるので決戦支援を投入。
<結果続き>
7:ボスS涼波(撃破) ※反航、初手タッチ

開幕は完璧。

基地はまあまあ?(ラストの対空砲火えぐそうなので)

支援の図。びみょい。

昼終了時の図。反航戦を引いてしまったものの、初手タッチが決まってなかなか良い状態に。なおエリレは姫様が弾着でワンパンしました(反航なのに!?)

画像通り、かしゅみが旗艦を狙ってクリア。
というわけでE-6-2までクリアしました。久しぶりにネルソンタッチを使った気がする。
次のE-6-3が地獄らしいので帰りたい(どこへ?)
【第1艦隊】
ネルソン改172「46㎝改★10+16inchFCR★10+Seafox改+司令部施設」(三式弾改二★10)
アイオワ改99「16inchmk6mod2★10+16inchmk7★10+Warlus+一式徹甲★10」(三式弾改★4)
ウォー改99「16inchmk7★10+41㎝三改二★6+Loire130M+九一徹甲★10」(三式弾改★4)
赤城改二99「戊型一航戦+CorsairAce★2+F4U-4★1+Fireball+彩雲偵四★2」(噴進砲改二★10) ※234特効
コマ改89「強風改★10+大発陸戦★10+内火艇★10+一式砲戦車」(噴進砲改二★10)
由良改二99「大発陸戦★10+内火艇★10+一式砲戦車」(91式高射装置★10)
【第2艦隊】
夕張特146「甲標的丁+10㎝高射★4+10㎝高射★4+M4A1DD+13号電探改★10」(水雷見張員★8)
沖波改二99「発煙装置改★2+発煙装置改+気球」(91式高射装置★10)
フレmk99「5inchGFCS+5inchGFCS+5inch★1」(91式高射装置★10)
霞改二99「10㎝高射★10+10㎝高射★10+大発陸戦★10」
時雨改三99「10㎝高射★10+10㎝高射★10+内火艇★10」(91式高射装置★10)
最上特99「甲標的丙★4+3号砲★10+Loire130M+一式砲戦車」(8㎝増設改★10)
【基地】
1:「MosquitoFBMkVI+Hs293初期型+飛龍★10+野中★6」→ボス集中 ※AC特効
2:「MosquitoFBMkVI★7+飛龍★10+飛龍★10+B25★2」→ボス集中 ※AC特効
3:「防空」
【支援】
なし
ボス制空確保(道中空襲マス拮抗調整)
赤城の「F4U-4」が12%くらい、基地が12~13%くらいの確率で枯れるが仕方なし。
初戦の潜水マスで発煙使用、ボスでネルソンタッチ使用。
ネルソンとウォースパイトの特効がえぐい。
<結果>
1:2戦目コマ大破
2:ボスS筑摩(1600削り) ※初手タッチ
3:ボスSガシャン(1600削り) ※初手タッチ
4:ボスSガシャン(1600削り) ※初手タッチ
5:ボスA勝利(1505削り) ※4戦目由良大破で朝霜と退避、タッチ不可
6:ボスS春雨(1600削り) ※初手タッチ
これで削り終了。ラストはエリレやナが混ざってくるので決戦支援を投入。
<結果続き>
7:ボスS涼波(撃破) ※反航、初手タッチ

開幕は完璧。

基地はまあまあ?(ラストの対空砲火えぐそうなので)

支援の図。びみょい。

昼終了時の図。反航戦を引いてしまったものの、初手タッチが決まってなかなか良い状態に。なおエリレは姫様が弾着でワンパンしました(反航なのに!?)

画像通り、かしゅみが旗艦を狙ってクリア。
というわけでE-6-2までクリアしました。久しぶりにネルソンタッチを使った気がする。
次のE-6-3が地獄らしいので帰りたい(どこへ?)
アイギス 新英傑ガチャ

いつもより早い周期で新英傑登場。今回のガチャ結果は
・先月分30連→天井まで黒出ず、被りリズリー
・今月分30連→天井まで黒出ず、英傑ヴィディア(withイヲナミ)
といった感じで無事新英傑のヴィディアをゲットできました。
ヴィディア普通にやばいっすね。コスト稼げるわコストカットできるわえぐいバフ使えるわ遠距離攻撃もできるわでもはや何でもアリ。アルティアにゃんにゃか、今までありがとう・・・。
ちなみにエフトラはミルドリスとのWピックアップになっているので今回も見送りです。残念。

統帥の新マップを一通りやってみたらトータル4653150ptとなり、ちょうど日給が560にうp。これ以上上げるのは難しそうなので暫くはこのままでいいでしょう。
艦これ 2023夏イベ E-6-1
基地に234特効は乗らないらしい。Bの攻撃機は持っていないし、Cの攻撃機は「MosquitoFBMKVI」があるが雷装が低く対地以外には刺さらなさそうなので、平時はAを1個だけ載せて残りは火力高い機体を置いていけばいい感じ?
あと「Fireball」は2と3の両方の特効を持っているらしいので、今後はそれを意識して組んでいくことにします。
●E-6-1(戦力)
【本隊】
アブ姉改56「3号砲★10+3号砲★10+Loire130M+遊撃司令部」
霰改二99「10㎝高射★10+10㎝高射★10+発煙装置改」
ヘイウッド改56「5inchGFCS+5inchGFCS+5inch★1」 ※運38
ワシントン改55「16inchmk6mod2★10+16inchFCR★10+Walrus★3+一式徹甲★10」
葛城改99「彗星江草+Fireball+震電改+彩雲偵四★2」 ※23特効
村雨改二99「10㎝高射★10+10㎝高射★10+発煙装置改★2」
巻雲改二99「D型改三★4+D型改二★6+SGレーダー後期★2」
【基地】
1:「64戦隊+B25★2+銀河★3+野中★6」→ボス集中 ※A特効
2:「艦戦22型251空★2+B25+銀河★2+野中★6」→ボス集中 ※A特効
3:防空
【支援】
なし
ボス航空拮抗調整(基地が随伴のヌを落とした場合は70%くらいの確率で航空優勢を取れる)
葛城の「江草」は2%、基地は19~26%くらいの確率で枯れてしまうがやむなし。
最短ルートを通る。初戦の潜水マスで発煙使用。
<結果>
1:ボスS初風(340削り) ※2戦目村雨退避
2:ボスS那珂(340削り)
3:ボスS大井(340削り)
4:ボスS五十鈴(340削り)
5:ボスS初風(340削り)
6:ボスS若葉(340削り)
7:ボスSガシャン(撃破) ※同航、1戦目ヘイウッド退避

開幕の状態。1戦目の潜水マスでヘイウッドが大破し、霰も中破していた(煙幕とは?)

基地だけでお相手はボロボロ。ヌが落ちて70%を引けたため航空優勢に。

砲撃戦初手のワシントンが旗艦スナイプして〆。完全勝利Sだった。
ストレートで終了。完全に癒し海域だった。
E-6-2へ続く( ・´ー・`)
あと「Fireball」は2と3の両方の特効を持っているらしいので、今後はそれを意識して組んでいくことにします。
●E-6-1(戦力)
【本隊】
アブ姉改56「3号砲★10+3号砲★10+Loire130M+遊撃司令部」
霰改二99「10㎝高射★10+10㎝高射★10+発煙装置改」
ヘイウッド改56「5inchGFCS+5inchGFCS+5inch★1」 ※運38
ワシントン改55「16inchmk6mod2★10+16inchFCR★10+Walrus★3+一式徹甲★10」
葛城改99「彗星江草+Fireball+震電改+彩雲偵四★2」 ※23特効
村雨改二99「10㎝高射★10+10㎝高射★10+発煙装置改★2」
巻雲改二99「D型改三★4+D型改二★6+SGレーダー後期★2」
【基地】
1:「64戦隊+B25★2+銀河★3+野中★6」→ボス集中 ※A特効
2:「艦戦22型251空★2+B25+銀河★2+野中★6」→ボス集中 ※A特効
3:防空
【支援】
なし
ボス航空拮抗調整(基地が随伴のヌを落とした場合は70%くらいの確率で航空優勢を取れる)
葛城の「江草」は2%、基地は19~26%くらいの確率で枯れてしまうがやむなし。
最短ルートを通る。初戦の潜水マスで発煙使用。
<結果>
1:ボスS初風(340削り) ※2戦目村雨退避
2:ボスS那珂(340削り)
3:ボスS大井(340削り)
4:ボスS五十鈴(340削り)
5:ボスS初風(340削り)
6:ボスS若葉(340削り)
7:ボスSガシャン(撃破) ※同航、1戦目ヘイウッド退避

開幕の状態。1戦目の潜水マスでヘイウッドが大破し、霰も中破していた(煙幕とは?)

基地だけでお相手はボロボロ。ヌが落ちて70%を引けたため航空優勢に。

砲撃戦初手のワシントンが旗艦スナイプして〆。完全勝利Sだった。
ストレートで終了。完全に癒し海域だった。
E-6-2へ続く( ・´ー・`)
プロフィール
Author:エトワール
元ゲームやりこみ勢。
最近は艦これやアイギスで遊んでます。twitterはこちら
(2023年9月9日現在)
【艦これ】
・甲29
・吹雪かわいい
【アイギス】
・英傑6602540pt(日給690)
・統帥4653150pt(日給560)
・ナナリーかわいい
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (11)
- 2023/08 (13)
- 2023/07 (2)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (18)
- 2023/03 (6)
- 2023/02 (6)
- 2023/01 (8)
- 2022/12 (6)
- 2022/11 (3)
- 2022/10 (1)
- 2022/09 (15)
- 2022/08 (3)
- 2022/07 (4)
- 2022/06 (10)
- 2022/03 (9)
- 2021/11 (4)
- 2021/09 (8)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (7)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (1)
- 2021/03 (2)
- 2021/02 (1)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (6)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (1)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (1)
- 2020/05 (1)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (3)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (2)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (4)
- 2019/04 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (4)
- 2018/10 (2)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (1)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (5)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (8)
- 2017/07 (2)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (4)
- 2017/03 (2)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (7)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (10)
- 2016/10 (10)
- 2016/09 (13)
- 2016/08 (10)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (15)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (9)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (10)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (10)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (9)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (6)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (6)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (11)
- 2014/06 (2)
- 2014/04 (1)
- 2014/03 (1)
- 2014/01 (1)
- 2013/12 (1)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (5)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (1)
- 2013/04 (2)
- 2013/02 (10)
- 2013/01 (5)
- 2012/12 (6)
- 2012/11 (1)
- 2012/10 (3)
- 2012/09 (5)
- 2012/08 (6)
- 2012/07 (8)
- 2012/06 (1)
- 2012/05 (2)
- 2012/04 (13)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (6)
- 2012/01 (11)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (6)
- 2011/09 (16)
- 2011/08 (13)
- 2011/07 (16)
- 2011/06 (7)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (11)
- 2011/03 (11)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (14)
- 2010/12 (19)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (15)
- 2010/09 (16)
- 2010/08 (19)
- 2010/07 (28)
- 2010/06 (27)
- 2010/05 (27)
- 2010/04 (29)
- 2010/03 (34)
- 2010/02 (17)
アクセスカウンター