艦これ 2016春イベ E-6
2016春イベの続き。今回はE-6。
実は数日前にクリアしてたけど、嵌りに嵌ったのでブログを更新する気力が湧かなかった()
あと面倒だったので出撃内容の色分けに関しては今回省略します。
●E-6
連合艦隊MAP。機動部隊で固定。全く告知されてませんがギミックもあり。
【編成】
(司令117)
<第1艦隊>
扶桑改二99 「試製41cm★9+試製35.6cm★9+艦隊司令部施設+瑞雲12型」
山城改二99 「試製41cm★9+試製35.6cm★9+三式弾+瑞雲12型」
瑞鶴甲144 「九九江草+九九江草+烈風601+Fw190T改」
加賀改99 「彗星江草+53型岩本+九九江草+Fw190T改」
隼鷹改二99 「九九江草+烈風601+九九江草+彩雲」
あきつ丸改80「烈風+烈風+烈風」
<第2艦隊>
大淀改99 「3号砲★9+2号砲★9+WG42+WG42」
鳥海改二99 「3号砲★9+2号砲★9+夜偵★3+三式弾」
摩耶改二99 「3号砲★9+2号砲★9+夜偵★3+三式弾」
秋月改97 「10cm高射★9+10cm高射★9+WG42」
江風改二90 「10cm高射★4+10cm高射★2+WG42」
大潮改二82 「内火艇★2+大発陸★2+WG42」
<道中支援>
金剛改二99 「46cm+46cm+Mk7+レーダー」
榛名改二99 「46cm+46cm+Mk7+レーダー」
飛龍改二99 「天山友永+流星601+32号電探+32号電探」
蒼龍改二99 「天山村田+天山村田+32号電探+32号電探」
霞改二94 「120mm+120mm+120mm」
照月改95 「10cm高射+10cm高射+10cm高射」
<決戦支援>
吹雪改二147 「33号電探+33号電探+33号電探」
磯風改92 「33号電探+33号電探+33号電探」
飛鷹改99 「彗星601+彗星601+彗星601+烈風」
赤城改99 「九九江草+九九江草+九九江草+烈風」
天城改99 「九九江草+Ju87C改+Ju87C改+烈風」
葛城改99 「彗星甲+彗星甲+彗星甲+烈風」
いろいろ試行錯誤しながらやってましたが、上記には最終的に決まった編成を書きました。
<戦略の概要>
・ギミックマスであるLマスも叩いておきたかったので、同時にボスも削り得る上ルート(空母3)から攻めることに
・ボスでは艦爆による特効がつくようなので空母3人には艦爆を6個載せた。艦戦は全マスで制空確保を取れるように配布
・第2艦隊には一応できる限りの陸上型ボス対策の装備を配布
・道中支援も決戦支援も両方出す。決戦支援は艦爆搭載の航空支援が特効とのことなので艦爆12と艦戦4を持たせることにした
<結果>
攻略当時はギミックに関する情報がまだ揃っていなかったので手探りで進めています。
まずはAマス叩きを4回。
1:AマスS勝利
2:AマスS勝利
3:AマスS勝利
4:AマスS勝利
叩き終わったので上ルートから攻める。ボス行けばボス削り、Lマス逸れたらL叩き。
5:ボスC敗北(旗艦496/900) ※旗艦へのダメは航空0、支援257。
6:ボスC敗北(旗艦53/900) ※旗艦へのダメは航空0、支援40。
7:ボスA勝利(旗艦114/900) ※旗艦へのダメは航空戦385、支援373
8:ボスB勝利(旗艦0/900) ※旗艦へのダメは航空戦444、支援413
9:Lマス逸れS勝利
10:ボスC敗北(旗艦165/900) ※旗艦へのダメは航空0、支援539
11:ボスB勝利(旗艦0/900) ※旗艦へのダメは航空279、支援694
これで削り終わり。ここまでは叩き除いたら6回で削り終わってるんだよなぁ・・・。
次ラスト。
<結果続き>
12:ボスC敗北(旗艦674/900) ※旗艦へのダメは航空0、支援0
13:ボスC敗北(旗艦578/900) ※旗艦へのダメは航空0、支援71
倒せない。というか航空戦も支援もダメダメ。
やはり弱体化ボイス「マサカ」を発動させないといけないなと思い、ここでGマス叩きに行くことに。
14:GマスS勝利
15:GマスS勝利
Gマス削り終わり。そして上ルートで再挑戦。
16:ボスA勝利(旗艦20/900) ※旗艦へのダメは航空334、支援505
ここで「マサカ」ボイス確認。
しかし重巡2人が昼のうちに速攻でワンパンされてしまい、旗艦の装甲を抜けず終了。惜しい。
・・・まあこの時点ではあと何回か出撃すれば終わるだろうと思ってましたね。はい・・・。
<結果続き>
17:L逸れ
18:L逸れ、進撃できたので先に進んでボス到達するもD敗北(旗艦430/900) ※旗艦へのダメは航空139、支援183
19:ボスA勝利(旗艦373/900) ※旗艦へのダメは航空0、支援436
20:1戦目加賀大破(道中支援来ず。フラヲ改ワンパン)
21:ボスC敗北(旗艦384/900) ※旗艦へのダメは航空0、支援0
22:L逸れ
23:ボスC敗北(旗艦46/900) ※旗艦へのダメは航空0、支援354
「マサカ」とは言っているものの実は内部的にギミックが解かれていないのでは?と思ったので再びAとGを叩きに行くことに。
24:AマスS勝利
25:AマスS勝利
26:AマスS勝利
27:AマスS勝利
28:GマスS勝利
29:GマスS勝利
叩き終わったので再び上ルートから挑戦。
30:L逸れS勝利
31:L逸れ
32:ボスC敗北(旗艦163/900) ※旗艦へのダメ航空351、支援0
33:L逸れ
34:3戦目夕立&大潮&筑摩大破

3人同時に脱げるところが見れました。わーい()
・・・潜水は許されない。
35:L逸れ
36:ボスC敗北(旗艦492/900)※旗艦へのダメ航空0、支援243
ここで「Gマス叩きの際、Gマスで撤退するとギミックがリセットされるかも?」との文面を見かけたのでAだけもう1回叩きにいくことに。
37:AマスS勝利
38:AマスS勝利
39:AマスS勝利
40:AマスS勝利
Aマス叩き終わり。再び上ルートから挑戦。
(この時Gマス経由で下ルートから挑もうとは思わなかった。下から行くとボスで敗北するのが目に見えていたこともありそれを嫌った次第。あと削り中はG行かなくても十分削れていたからという理由もあった)
41:ボスC敗北(旗艦101/900) ※旗艦へのダメは航空0、支援385
42:ボスC敗北(旗艦180/900) ※旗艦へのダメは航空377、支援118
43:ボスA勝利(旗艦77/900) ※旗艦へのダメは航空0、支援558
44:ボスC敗北(旗艦155/900) ※旗艦へのダメは航空641、支援33
惜しいように見えるけど実は全然惜しくなかったりする。
航空で641ダメ与えられたのはいいけど、その後殴られまくってボコボコ・・・。うーん。
飽きたので下ルートから攻めてみることに(編成は省略)
45:ボスC敗北(旗艦181/900) ※旗艦へのダメは航空0、支援200
46:4戦目あきつ丸&筑摩大破
47:3戦目大潮大破
下ルート安定しない・・・。道中支援が毎回来て神がかり的な戦果を示してくれたのに大破してしまって無理だ。やっぱ上ルートで行こう・・・。
48:L逸れ
49:L逸れ
50:L逸れ
51:ボスC敗北(旗艦339/900) ※旗艦へのダメは航空0、支援464
ここで某スレを眺めていたら「艦爆の熟練度を上げてから行ったら一発でいけた」的なコメントを発見。熟練度落ちに関しては無視してクリアしてる提督が多かったというか、熟練度のことに関して言及している提督は見当たらなかったので特に気にしてなかったのだが、今となっては他にすがるものもないのでここで本隊の艦爆の熟練度を全てMAXまで上げてから挑戦することに。
<結果続き>
52:L逸れ
53:L逸れ
54:L逸れ
55:L逸れ
56:L逸れ
57:ボスS金剛(旗艦0/900)

いったああああああああああああああああああ!!!!

なんか航空支援でも砲台が落ちた。いやまあ航空支援組の方の艦爆は最初から熟練度MAXなんだけど、航空支援で敵落とせたのも初めてな気がするなぁ。

というかあれだけポンポンくらってた敵の攻撃が全然当たらない。先制で旗艦と砲台1つ落とせたっていうのはあるけどそれでも避けまくってる。第2艦隊に関しては集積ちゃんの雷撃しかもらってない。もしかして艦爆の熟練度をMAXにすると味方の回避率も上がるのか? マサカ・・・。
というわけで長かったE-6が終わりました。出撃回数57とか過去最高記録の2倍くらいある気がする・・・。
今思えば嵌っていたのは熟練度低下のせいっぽいですね。本隊の艦爆はE-6攻略開始時点ではMAXだったんだけど、最初に出撃した時(出撃数で言うと5~6回目)はボス旗艦に対するダメージが両方とも0ダメだったのでまさか本隊の艦爆の熟練度が関与しているとは思いませんでした。「熟練度剥げててもそのまま行ってクリアしたわ」という先人提督の意見も多数あったこともあり尚の事気づきにくかった・・・。
結局ここの最適戦略は、「本隊の艦爆の熟練度をMAXまで上げたうえで、空母2の下ルートから攻めて試行を重ねること」だったようですね。下ルートは道中が若干厳しいものの、ルート逸れが無いのでボス旗艦開幕ワンパンのチャンスは下ルートの方が多い。ただ、自分の場合火力を最大限出せるはずの上ルートで破壊に計15回失敗していたので、攻略中はどうしても下ルートの方が突破率が高いとは思えませんでした。火力を求める考え自体は悪くなかったけど、前提(艦爆の熟練度非MAX)が間違っていた模様。
実は数日前にクリアしてたけど、嵌りに嵌ったのでブログを更新する気力が湧かなかった()
あと面倒だったので出撃内容の色分けに関しては今回省略します。
●E-6
連合艦隊MAP。機動部隊で固定。全く告知されてませんがギミックもあり。
【編成】
(司令117)
<第1艦隊>
扶桑改二99 「試製41cm★9+試製35.6cm★9+艦隊司令部施設+瑞雲12型」
山城改二99 「試製41cm★9+試製35.6cm★9+三式弾+瑞雲12型」
瑞鶴甲144 「九九江草+九九江草+烈風601+Fw190T改」
加賀改99 「彗星江草+53型岩本+九九江草+Fw190T改」
隼鷹改二99 「九九江草+烈風601+九九江草+彩雲」
あきつ丸改80「烈風+烈風+烈風」
<第2艦隊>
大淀改99 「3号砲★9+2号砲★9+WG42+WG42」
鳥海改二99 「3号砲★9+2号砲★9+夜偵★3+三式弾」
摩耶改二99 「3号砲★9+2号砲★9+夜偵★3+三式弾」
秋月改97 「10cm高射★9+10cm高射★9+WG42」
江風改二90 「10cm高射★4+10cm高射★2+WG42」
大潮改二82 「内火艇★2+大発陸★2+WG42」
<道中支援>
金剛改二99 「46cm+46cm+Mk7+レーダー」
榛名改二99 「46cm+46cm+Mk7+レーダー」
飛龍改二99 「天山友永+流星601+32号電探+32号電探」
蒼龍改二99 「天山村田+天山村田+32号電探+32号電探」
霞改二94 「120mm+120mm+120mm」
照月改95 「10cm高射+10cm高射+10cm高射」
<決戦支援>
吹雪改二147 「33号電探+33号電探+33号電探」
磯風改92 「33号電探+33号電探+33号電探」
飛鷹改99 「彗星601+彗星601+彗星601+烈風」
赤城改99 「九九江草+九九江草+九九江草+烈風」
天城改99 「九九江草+Ju87C改+Ju87C改+烈風」
葛城改99 「彗星甲+彗星甲+彗星甲+烈風」
いろいろ試行錯誤しながらやってましたが、上記には最終的に決まった編成を書きました。
<戦略の概要>
・ギミックマスであるLマスも叩いておきたかったので、同時にボスも削り得る上ルート(空母3)から攻めることに
・ボスでは艦爆による特効がつくようなので空母3人には艦爆を6個載せた。艦戦は全マスで制空確保を取れるように配布
・第2艦隊には一応できる限りの陸上型ボス対策の装備を配布
・道中支援も決戦支援も両方出す。決戦支援は艦爆搭載の航空支援が特効とのことなので艦爆12と艦戦4を持たせることにした
<結果>
攻略当時はギミックに関する情報がまだ揃っていなかったので手探りで進めています。
まずはAマス叩きを4回。
1:AマスS勝利
2:AマスS勝利
3:AマスS勝利
4:AマスS勝利
叩き終わったので上ルートから攻める。ボス行けばボス削り、Lマス逸れたらL叩き。
5:ボスC敗北(旗艦496/900) ※旗艦へのダメは航空0、支援257。
6:ボスC敗北(旗艦53/900) ※旗艦へのダメは航空0、支援40。
7:ボスA勝利(旗艦114/900) ※旗艦へのダメは航空戦385、支援373
8:ボスB勝利(旗艦0/900) ※旗艦へのダメは航空戦444、支援413
9:Lマス逸れS勝利
10:ボスC敗北(旗艦165/900) ※旗艦へのダメは航空0、支援539
11:ボスB勝利(旗艦0/900) ※旗艦へのダメは航空279、支援694
これで削り終わり。ここまでは叩き除いたら6回で削り終わってるんだよなぁ・・・。
次ラスト。
<結果続き>
12:ボスC敗北(旗艦674/900) ※旗艦へのダメは航空0、支援0
13:ボスC敗北(旗艦578/900) ※旗艦へのダメは航空0、支援71
倒せない。というか航空戦も支援もダメダメ。
やはり弱体化ボイス「マサカ」を発動させないといけないなと思い、ここでGマス叩きに行くことに。
14:GマスS勝利
15:GマスS勝利
Gマス削り終わり。そして上ルートで再挑戦。
16:ボスA勝利(旗艦20/900) ※旗艦へのダメは航空334、支援505
ここで「マサカ」ボイス確認。
しかし重巡2人が昼のうちに速攻でワンパンされてしまい、旗艦の装甲を抜けず終了。惜しい。
・・・まあこの時点ではあと何回か出撃すれば終わるだろうと思ってましたね。はい・・・。
<結果続き>
17:L逸れ
18:L逸れ、進撃できたので先に進んでボス到達するもD敗北(旗艦430/900) ※旗艦へのダメは航空139、支援183
19:ボスA勝利(旗艦373/900) ※旗艦へのダメは航空0、支援436
20:1戦目加賀大破(道中支援来ず。フラヲ改ワンパン)
21:ボスC敗北(旗艦384/900) ※旗艦へのダメは航空0、支援0
22:L逸れ
23:ボスC敗北(旗艦46/900) ※旗艦へのダメは航空0、支援354
「マサカ」とは言っているものの実は内部的にギミックが解かれていないのでは?と思ったので再びAとGを叩きに行くことに。
24:AマスS勝利
25:AマスS勝利
26:AマスS勝利
27:AマスS勝利
28:GマスS勝利
29:GマスS勝利
叩き終わったので再び上ルートから挑戦。
30:L逸れS勝利
31:L逸れ
32:ボスC敗北(旗艦163/900) ※旗艦へのダメ航空351、支援0
33:L逸れ
34:3戦目夕立&大潮&筑摩大破

3人同時に脱げるところが見れました。わーい()
・・・潜水は許されない。
35:L逸れ
36:ボスC敗北(旗艦492/900)※旗艦へのダメ航空0、支援243
ここで「Gマス叩きの際、Gマスで撤退するとギミックがリセットされるかも?」との文面を見かけたのでAだけもう1回叩きにいくことに。
37:AマスS勝利
38:AマスS勝利
39:AマスS勝利
40:AマスS勝利
Aマス叩き終わり。再び上ルートから挑戦。
(この時Gマス経由で下ルートから挑もうとは思わなかった。下から行くとボスで敗北するのが目に見えていたこともありそれを嫌った次第。あと削り中はG行かなくても十分削れていたからという理由もあった)
41:ボスC敗北(旗艦101/900) ※旗艦へのダメは航空0、支援385
42:ボスC敗北(旗艦180/900) ※旗艦へのダメは航空377、支援118
43:ボスA勝利(旗艦77/900) ※旗艦へのダメは航空0、支援558
44:ボスC敗北(旗艦155/900) ※旗艦へのダメは航空641、支援33
惜しいように見えるけど実は全然惜しくなかったりする。
航空で641ダメ与えられたのはいいけど、その後殴られまくってボコボコ・・・。うーん。
飽きたので下ルートから攻めてみることに(編成は省略)
45:ボスC敗北(旗艦181/900) ※旗艦へのダメは航空0、支援200
46:4戦目あきつ丸&筑摩大破
47:3戦目大潮大破
下ルート安定しない・・・。道中支援が毎回来て神がかり的な戦果を示してくれたのに大破してしまって無理だ。やっぱ上ルートで行こう・・・。
48:L逸れ
49:L逸れ
50:L逸れ
51:ボスC敗北(旗艦339/900) ※旗艦へのダメは航空0、支援464
ここで某スレを眺めていたら「艦爆の熟練度を上げてから行ったら一発でいけた」的なコメントを発見。熟練度落ちに関しては無視してクリアしてる提督が多かったというか、熟練度のことに関して言及している提督は見当たらなかったので特に気にしてなかったのだが、今となっては他にすがるものもないのでここで本隊の艦爆の熟練度を全てMAXまで上げてから挑戦することに。
<結果続き>
52:L逸れ
53:L逸れ
54:L逸れ
55:L逸れ
56:L逸れ
57:ボスS金剛(旗艦0/900)

いったああああああああああああああああああ!!!!

なんか航空支援でも砲台が落ちた。いやまあ航空支援組の方の艦爆は最初から熟練度MAXなんだけど、航空支援で敵落とせたのも初めてな気がするなぁ。

というかあれだけポンポンくらってた敵の攻撃が全然当たらない。先制で旗艦と砲台1つ落とせたっていうのはあるけどそれでも避けまくってる。第2艦隊に関しては集積ちゃんの雷撃しかもらってない。もしかして艦爆の熟練度をMAXにすると味方の回避率も上がるのか? マサカ・・・。
というわけで長かったE-6が終わりました。出撃回数57とか過去最高記録の2倍くらいある気がする・・・。
今思えば嵌っていたのは熟練度低下のせいっぽいですね。本隊の艦爆はE-6攻略開始時点ではMAXだったんだけど、最初に出撃した時(出撃数で言うと5~6回目)はボス旗艦に対するダメージが両方とも0ダメだったのでまさか本隊の艦爆の熟練度が関与しているとは思いませんでした。「熟練度剥げててもそのまま行ってクリアしたわ」という先人提督の意見も多数あったこともあり尚の事気づきにくかった・・・。
結局ここの最適戦略は、「本隊の艦爆の熟練度をMAXまで上げたうえで、空母2の下ルートから攻めて試行を重ねること」だったようですね。下ルートは道中が若干厳しいものの、ルート逸れが無いのでボス旗艦開幕ワンパンのチャンスは下ルートの方が多い。ただ、自分の場合火力を最大限出せるはずの上ルートで破壊に計15回失敗していたので、攻略中はどうしても下ルートの方が突破率が高いとは思えませんでした。火力を求める考え自体は悪くなかったけど、前提(艦爆の熟練度非MAX)が間違っていた模様。
スポンサーサイト
≪ 艦これ 2016春イベ E-7 | HOME | 艦これ 2016春イベ E-5 ≫
コメントの投稿
トラックバック
プロフィール
Author:エトワール
元ゲームやりこみ勢。
最近は艦これ、アイギス、FEHなどで遊んでます。twitterはこちら
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2018/04 (1)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (5)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (8)
- 2017/07 (2)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (4)
- 2017/03 (2)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (7)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (10)
- 2016/10 (10)
- 2016/09 (13)
- 2016/08 (10)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (15)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (9)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (10)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (10)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (9)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (6)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (6)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (11)
- 2014/06 (2)
- 2014/04 (1)
- 2014/03 (1)
- 2014/01 (1)
- 2013/12 (1)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (5)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (1)
- 2013/04 (2)
- 2013/02 (10)
- 2013/01 (5)
- 2012/12 (6)
- 2012/11 (1)
- 2012/10 (3)
- 2012/09 (5)
- 2012/08 (6)
- 2012/07 (8)
- 2012/06 (1)
- 2012/05 (2)
- 2012/04 (13)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (6)
- 2012/01 (11)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (6)
- 2011/09 (16)
- 2011/08 (13)
- 2011/07 (16)
- 2011/06 (7)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (11)
- 2011/03 (11)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (14)
- 2010/12 (19)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (15)
- 2010/09 (16)
- 2010/08 (19)
- 2010/07 (28)
- 2010/06 (27)
- 2010/05 (27)
- 2010/04 (29)
- 2010/03 (34)
- 2010/02 (17)
アクセスカウンター