新世界樹の迷宮 Story-Standard-Rta 6時間54分10秒
新世界樹のRTA戦略が完成したので通してみました。
あと20分くらいは縮みそう?
以下ネタバレ注意。
<プレイ条件>
・予め「DATA INITIALIZE」を選択してデータを初期化しておく(1周目スタート)
・モードは「Story」を選択
・難易度は「Standard」を選択
・全滅時のリトライは使用許可
<ラップタイム>
0:00:00 3DSのホームメニューからゲーム開始
0:45:07 スノードリフト撃破
1:01:34 クァール撃破
1:58:58 ケルヌンノス撃破
2:19:01 クイーンビー撃破
2:39:26 クイーンアント撃破
3:04:38 コロトラングル撃破
3:31:16 グアンナ撃破
4:24:00 イワオロペネレプ撃破
4:42:20 ギムレー撃破
4:54:55 レン&ツスクル撃破
6:22:34 世界樹の王撃破
6:36:04 M.I.K.E.撃破
6:43:23 フォレスト・セル1撃破
6:49:56 フォレスト・セル2撃破
6:54:10 クリアデータをセーブしますか?
<クリア直後のギルドカード>
MAX LEVEL 47
ENEMY DISCOVERY 53.45%
ITEM DISCOVERY 38.61%
ADVENTURE DAYS 43
ENEMY HUNT 308
WALK 7073
TOTAL en 289271
GRIMOIRE CHANCE 250
GRIMOIRE 88
GRIMOIRE COMPOSITION 1
ASSISTANCE 47
<各ボス挑戦予定レベル>
スノードリフト 主8、ラ8、フ8、サ8、ア8
クァール 主10、ラ11、フ11、サ11、ア11
ケルヌンノス 主18、ラ18、フ18、サ18、ア18
クイーンビー 主23、ラ23、フ23、サ23、ア23
クイーンアント 主24、ラ24、フ24、サ24、ア24
コロトラングル 主27、ラ27、フ27、サ27、ア27
グアンナ 主32、ラ32、フ32、サ32、ア32
イワオロペネレプ 主34、ラ34、フ34、サ34、ア34
ギムレー 主38、ラ38、フ38、サ38、ア38
レン&ツスクル 主38、ラ38、フ38、サ38、ア38
世界樹の王 主41、ラ38、フ41、サ41、ア41 ※ラクーナ休養
M.I.K.E. 主42、ラ39、フ42、サ42、ア40 ※アーサー休養
フォレスト・セル1 主43、ラ40、フ43、サ43、ア41
フォレスト・セル2 主47、ラ45、フ47、サ47、ア45
<スキル振り>
★主人公
「槍マスタリー1→ATKブースト2→ハーベスト1→DEFブースト1→防衛本能1→HPブースト1→ATKブースト3→ブラッドウェポン1→採掘10→槍マスタリー5→スピアインボルブ9→HPブースト10→ATKブースト6」
【要点】
・「ハーベスト」習得で回復の手間カット。序盤から終盤まで機能するので大きい
・「防衛本能」習得でザコ戦での事故率が減る。状態異常を防げれば逃げやすくもなるため加速にも繋がる
・「ブラッドウェポン」習得で火力確保。序盤では重宝。ただし中盤以降は「精神集中」でTPを確保しながら戦う必要があるので中盤以降は出番が無い
・「採掘10」習得で金策。途中「採掘5」のグリモアも拾えるので金策は採掘で行う
・「スピアインボルブ」習得で火力確保。序盤は消費TPの関係上うまく使いこなせないが、中盤以降はこれが主なダメージソースとなる
・「HPブースト10」習得で耐久力UP。主人公のHPはパーティ全体の生存率にも大きく影響するため少しでも補強したい
★ラクーナ
「HPブースト5→エリアキュア1→採掘1→TPブースト1→盾マスタリー3→フロントガード4→フリーズガード9→ショックガード8→ファイアガード7」
(世界樹の王前に休養↓)
「盾マスタリー3→フロントガード5→バックガード5→防御陣形10→ファイアガード3→フリーズガード3→ショックガード5→DEFブースト1→HPブースト10」
【要点】
・「エリアキュア」習得でクァール戦が楽になる。また、以降の探索でも使えるので貢献度は高い
・「採掘1」習得で金策に貢献
・「フロントガード」習得で劇的に安定するようになる。特に3層以降はザコ戦ですら「フロントガード」を使わないと安定しない。もちろんボス戦でも大活躍
・「フリーズガード9」習得でコロトラングルやレンの攻撃の一部を無力化できる
・「ショックガード8」習得でグアンナやイワオロペネレプの攻撃の一部を無力化できる
・「ファイアガード7」習得でギムレーや5層ザコの攻撃の一部を無力化できる
・世界樹の王戦でどうしても「防御陣形10」が必要だったので休養
・「ファイアガード3」と「フリーズガード3」は、フォレストセルの3色攻撃を軽減するために習得
・「ショックガード5」は、M.I.K.E.の攻撃の一部を無力化するために習得
★フレドリカ
「銃マスタリー3→ATKブースト1→ウィークショット1→銃マスタリー7→サンダーショット4→チャージショット3→ペネトレイター3→リチャージ1→アイスショット4→フレイムショット4→ドラッグバレット3→後方支援3→後方撹乱1→フレイムショット9→ATKブースト6」
【要点】
・まずは「銃マスタリー3」習得で3色攻撃を得て火力を確保
・「ウィークショット」習得で火力アップ。ボス戦でも通常攻撃をする機会は多いので貢献率は高め
・「ペネトレイター」習得で安定度アップ。ザコ戦ではこれに助けられることが結構ある
・「サンダーショット4」習得はケルヌンノス前。これでケルヌンノスを一気に潰す
・「リチャージ1」習得でTP確保
・「アイスショット4」習得はクイーンアント前。これでクイーンアントに対する火力を上げる
・「フレイムショット4」習得はコロトラングル前。これでコロトラングルに対する火力を上げる
・「後方撹乱1」習得で4層以降のザコ戦を安定させる。後列に花やピクシーなどがいる場合に光る
・「フレイムショット9」は世界樹の王に対する火力を上げるために習得
★サイモン
「キュア5→エリアキュア1→TPブースト10→精神集中4→回復マスタリー10→リザレクション5→リジェネレート3→ディレイヒール1→精神集中8→HPブースト1→精神集中10」
【要点】
・サイモンのスキルポイントはかつかつである。終盤までHPブースト1に振る余裕が無いほど
・「エリアキュア」習得に関しては特に説明する必要が無いだろう。必須
・その後は「精神集中」習得一直線。TPを確保しないと「アムリタ」が足りなくなる
・その後は「リザレクション5」習得一直線。4層以降はグアンナ、フォレストデモン、レンなどが即死を使ってくるため、「リザレクション」を5まで上げないと立て直しが難しい
・その後は「ディレイヒール1」習得一直線。これはイワオロペネレプ戦前に習得するのだが、これが無いとイワオロペネレプと戦えない(回復が追いつかない)
・その後は「精神集中」のレベルを上げて完成。そろそろ余裕が出てきたのでここで「HPブースト1」を習得
★アーサー
「TPブースト4→博識1→氷の術式4→雷の術式4→TPブースト10→精神集中4→火の術式8→氷の術式9→精神集中6→雷の術式7→大氷嵐の術式1→術式マスタリー3→火の術式9」
(M.I.K.E.前に休養↓)
「術式マスタリー10→雷の術式10→TPブースト10→精神集中10」
【要点】
・まずは「博識1」を習得。ザコからのドロップは武具にもなるしお金にもなるのでいち早く習得
・「氷の術式4」習得はクァール前。クァールは氷が弱点だし、2層は氷が弱点のザコが多いのでここで習得させるのがよい
・「雷の術式4」習得は2層探索途中。これでケルヌンノスを一気に潰す
・その後は「精神集中4」を習得してTPを確保
・「火の術式8」習得はコロトラングル前。これでコロトラングルに対する火力を上げる
・「雷の術式7」習得はギムレー前。これでギムレーに対する火力を上げる
・「大氷嵐の術式1」は、5層のザコ戦を安定させるために習得。5層は氷弱点のザコが多い
・「火の術式9」習得は世界樹の王前。これで世界樹の王に対する火力を上げる
・M.I.K.E.戦はターン制限があるうえにどうしても火力が足りなかったので休養することに
・M.I.K.E.の弱点である「雷の術式」の威力を最大限に上げるスキル振りに設定
・この「雷の術式」の高威力はフォレストセル戦でも力を発揮するため、休養スキル振り直しのロス分は取り戻せているはずである
<簡易ボス戦術>
どのボス戦でも言えることだが、味方のレベルが低いからか攻撃を外すことがかなり多いので精神的に辛い。
特にターン制限のあるレンツス戦とかM.I.K.E戦はこの仕様のせいでさらに運ゲー度が増している。
正直きっつい。
★スノードリフト
「リジェネトル」服用。
すすすさんのアドバイスを基に「スピアインボルブ」をやめて「ブラッドウェポン」で火力を出すことに。
主人公は後列に「ブラッドウェポン」維持しつつ攻撃、ラクーナは「明滅弾」連打、フレドリカは序盤攻撃連打でスノードリフトの残りHPが半分を切りそうになったら「フレイムショット」連打、サイモンは「轟音弾or先読みキュアor火術の起動符or攻撃」をうまく使い分ける、アーサーは最初から最後まで「火の術式」。
★クァール
「リジェネトル」服用。
戦術はスノードリフト戦とほぼ同じで後列に「ブラッドウェポン」維持しつつ攻撃。
4nT目に全体攻撃が飛んでくるが、これはラクーナかサイモンが先読みで「エリアキュア」を使えば簡単に対応できる。
★ケルヌンノス
「リジェネトル」服用。
予め5人全員に「巨象の牙飾り」を装備。これで「ハリケーンパンチ」2連に全員が耐えるようになる。
また、シャインバードから取れる素材で「鳥嘴銃」を入荷させ、これをフレドリカとサイモンに装備。これでヒーラーボール1匹の回復量なら追いつくようになる。
戦術自体はやはりスノードリフト戦と似たようなもので後列に「ブラッドウェポン」維持しつつ攻撃。
ヒーラーボールが呼ばれたら速やかに1匹処理して残り1匹は放置する。
ラクーナはヒーラーボールのバフに対応できるよう、先読みで「軟身の呪言」を連打。
その後はフレドリカの「サンダーショット」やアーサーの「雷の術式」を軸に一気に削りきる。
★クイーンビー&ノーブルビー×2
「リジェネトル」服用。
まずはノーブルビー2匹を速攻で片付ける。
なお、3番の扉を開けていないのでFOEは乱入してこない。(1番2番5番の扉を開けている)
ノーブルビーを片付けたら、クイーンビーの残りHPが半分を切りそうになるまではBOOSTを温存しつつ普通にダメージを蓄積する。ラクーナが「フロントガード」を使うと安定。
クイーンビーの残りHPが半分を切りそうになったら、全員でBOOST攻撃を一気に叩き込んで速攻で倒す。
主な攻撃方法は「スピアインボルブ+フレイムショット+火の術式」。
「ローヤルゼリー」の回復量を上回る火力が出せるので、「ローヤルゼリー」が切れる前に倒せることが多い。
★クイーンアント
「リジェネトル」服用。
「土けむり」が厄介。命中率を回復する手段が無いため、なるべくこれを使われないように攻撃していく必要がある。
「土けむり」は残りHPが75%以下(?)になると使い始めるようなので、その近辺まで来たらフレドリカは「レッグスナイプ」で脚縛りを狙う。
脚縛りが入ったら「スピアインボルブ+アイスショット+氷の術式」で一気に攻撃。
あとは「土けむり」が来ないこと祈りつつひたすら攻撃して倒す。
「女王の鉄槌」は「巨象の牙飾り+フロントガード」でかなり軽減できるので、よほど運が悪くない限り死者は出ない。
★コロトラングル
「アムラアウェイク」服用。
ラクーナのTPを温存したいので、序盤は「フリーズガード」を使わずサイモンの先読み「エリアキュア」連打で戦線を維持する。
サイモンの残りTPが60前後になったら交代。ここからは「大海原の侵食」に備えるためにもラクーナが「フリーズガード」を連打。
なお、サイモンは「精神集中+アムラアウェイク」でTPを回復できるので、サイモンに対する「アムリタ」は必要無い。
主人公は「力祓いの呪言」を維持しつつ攻撃、フレドリカは「フレイムショット」連打、アーサーは「火の術式」を連打するが炎耐性を上げられた後は「雷の術式」に変更。
ラクーナが腕縛りをくらってしまい、なおかつ次のターンに「大海原の侵食」が飛んでくると運ゲーになってしまう。
腕縛りを防ぐアクセは存在するのだが、「巨象の牙飾り」を装備しないと「体当たり」で致命的なダメージを受けてしまうので腕縛りに関しては諦めた。
おまけに腕縛りを防ぐアクセは2層の採掘運次第では店に並ばない可能性があるうえに、2500エンと高価。
それなら甘えても罰は当たらないだろうってことで・・・。
★グアンナ
「アムラアウェイク」服用。
ここから即死ゲーの始まりである。
即死攻撃は残りHPが半分以下になると使ってくるので、残りHPが半分を切りそうになったらBOOSTを一気に開放して一気に畳み掛ける。
主人公は「力祓いの呪言」を維持しつつ「攻撃orスピアインボルブ」、ラクーナは「ショックガードorフロントガード」、フレドリカは「アイスショット」連打、サイモンは適宜先読み回復、アーサーは「氷の術式」連打。
即死で死者が出たらサイモンの「リザレクション5」で蘇生。
★フォレストデモン
「アムラアウェイク」服用。
中ボスだけど圧倒的に強いので列挙。攻撃力が高いうえに即死も使いこなすRTA殺し野郎。
主人公は「ロングスラスト」連打、ラクーナは「力祓いの呪言」と「軟身の呪言」を維持しつつたまに「ショックガード」、フレドリカは「ヘッドスナイプorレッグスナイプ」で相手の攻撃を阻止しつつ攻撃、サイモンは先読み「エリアキュア」連打、アーサーは「火の術式」連打。
回復が追いつかなくなった場合は、誰かが「ソーマ」を使ってフォロー。
即死で誰かが死んだ場合は、サイモンが「リザレクション」を使いつつラクーナが先読みで「ソーマ」を使用。
即死がばんばん入ると勝てない。他に良い戦術はあるのだろうか・・・?
★イワオロペネレプ
「アムラアウェイク」服用。
強い。デスコンが存在するうえに40T近くも戦う必要があるので勝率は低い。70~75%くらいだろうか。
まずはデスコンの紹介。
ラクーナが「石化or混乱or腕縛り」をくらってしまい、なおかつ次のターンに「サンダーウィング」が飛んできて味方の過半数が麻痺って動けないともう高確率でhageる。これはどうしようもない。
「石化or混乱or腕縛り」はアクセで防げるが、3つのうち1つしか防げないし、「アリゲーターマント」でHPを補強しつつ「フェザースピアー」のダメージを軽減するようにしないと簡単にやられてしまうので「アリゲーターマント」は外せない。
よってこのデスコンに関しては諦めた。
また、イワオロペネレプは回避率も高く、「スピアインボルブ+アイスショット+氷の術式」で速攻を目指そうと思っても40T近くかかるのでこれ以上勝率を上げることができない。
うーんこの強さ。何か他に良い戦術は(ry
後半の「ウィンドプレス」でこちらの回避率が下がってしまうが、これは無視することにした。
「ウニコウル」を入荷させるためには4層のFOEのレアドロップが必要なうえに値段も高く、そもそも「ウニコウル」を使うと「ウィンドプレス」の頻度が高くなってしまうので「ウニコウル」使用は微妙と判断。
「フェザースピアー」は「力祓いの呪言+アリゲーターマント+フロントガード」で大体防ぎきれるのでこれで対処する。
★ギムレー
「アムラアウェイク」服用。
こいつの攻撃の大半は「巨象の牙飾り」で軽減できるので比較的楽。
ただし「マスタードガス」。てめーはダメだ。3人以上が変な状態異常をもらうと最悪hageる。
序盤は「フレイムスロワー」の頻度が高いためラクーナが「ファイアガード」連打で対応。
攻撃はやはり「スピアインボルブ+サンダーショット+雷の術式」。
「天空曲射」の次のターンは主人公防御で安定。
中盤以降は「フレイムスロワー」が飛んでこなくなるかわりに「多砲乱射」が飛んでくるようになるため、ラクーナが「フロントガード」で対応。
主人公は毎ターン防御していたいほど攻撃が激化するので、TPが溜まってなおかつHPが全快の時だけ動いて「スピアインボルブ」を放つ。
フレドリカは「サンダーショット」、アーサーは「雷の術式」で攻撃。
サイモンは「ディレイヒール→先読みエリアキュア」の繰り返し。
★レン&ツスクル
「アムラアウェイク」服用。
「首討ち改」ってすごいよねー。強いよねー。まあああああああた即死かよ!
しかも12ターン目までにレンを倒せないと高確率でhageる。そんな戦闘。
7ターン目まではレンの残りHPが半分を切らないように調整。
こうすると以降12ターン目まで「踏み袈裟改」と「息吹改」が飛んでこない。
「抜刀氷雪改」のターンも固定のままなのでかなり戦いやすい。
というかこの状況じゃないとまともに戦えない。
ツスクルの「弱法師の呪言」で攻撃力を下げられたら、クエストで手に入れている「ウニコウル」を使用して打ち消す。
また、6~7ターン目はレンのHP調整のため暇していることが多いので、この隙に主人公とフレドリカに「ブレイバント」を使用。
その後は「スピアインボルブ+フレイムショット+火の術式」で一気にレンを倒す。
「首討ち改」で死者が出たら惜しみなく「ネクタルⅡ」を使って蘇生。
残りがツスクルのみになったら大体勝ち。
「ヘッドスナイプ」で動きを止めつつ全員で攻撃する。
終盤は「ペイントレード」という名の即死攻撃が飛んでくるが、サイモンを大事にしていればまず負けない。
★世界樹の王
「アムラアウェイク」服用。
撃破に50T前後かかる長期戦。
「サイクロンルーツ」が脅威なので「防御陣形+絶耐ミスト」を維持しつつ戦う。
「サイクロンルーツ」が飛んでくる可能性のあるターンに「ディレイヒール」が予約になってて使えない場合は、前から順番に「攻撃+フロントガード+攻撃+防御+防御」と行動して次のターンが安定するように構える。
攻撃に関してはいつも通り「スピアインボルブ+フレイムショット+火の術式」。
中盤以降は「王の威厳→テンペスト」という行動をとってくるが、「王の威厳」が飛んできた直後はラクーナとフレドリカを交代させ、
主人公「防御」 フレドリカ「防御」
ラクーナ「防御陣形」 サイモン「ディレイヒール」 アーサー「絶耐ミスト」
と行動させる。これなら高確率で「テンペスト」に耐えられるし、バフも既に2つかかっているため次ターン以降も安定する。
この時サイモンが「ディレイヒール」を使えないと一気に厳しくなるため、「王の威厳」が飛んできそうになったら「ディレイヒール」を温存して先読み「エリアキュア」を使うようにしたい。
「テンペスト」のターンに「ディレイヒール」が使えない状況に陥ってしまった場合は、その次のターンはラクーナとフレドリカの隊列を元に戻したうえで「攻撃+フロントガード+ソーマプライム+ディレイヒール+防御」と行動する。
アーサーは「サウザンドネイル」の当たり具合によっては落ちてしまうため防御が安全。
この戦闘はバフを2重にかける必要があるため死者が出た瞬間に一気に厳しくなってしまううえに減速もしてしまう。
「ヘルドレイン」による即死が発動した場合は仕方ないが、極力死者が出ないように行動していきたい。
死者を蘇生させるタイミングは「サイクロンルーツ」の次のターンがベスト。
「サイクロンルーツ」は発動が極端に遅いため、このターンに蘇生しても確実にやられてしまう。
★M.I.K.E.
「アムラアウェイク」服用。
ターン制限のある戦闘。26ターン以内に倒せないとhage。
こいつの基本ローテはおそらく、「ランダム→ランダム→電磁投射砲→全耐性低下→(全耐性低下)→オールデリート」。
最初の1ローテ目は「全耐性低下」のターンが1ターン、2ローテ目は「全耐性低下」のターンが2ターンと固定だが、3ローテ目以降は1ターンか2ターンどちらかわからないのでちょっと厄介。
3ローテ目開始時に残りHPが半分を切っているかどうかで決まっているような気がしなくもないけど詳しくは調べていない。
とりあえず攻撃手段はいつも通り「スピアインボルブ+サンダーショット+雷の術式」。
「電磁投射砲」はラクーナの「ショックガード」で無力化。
「オールデリート」は予め「絶耐ミスト」を使っておき、「攻撃+先読みソーマプライム+攻撃+防御+防御」と行動させて対応。
これなら全員耐えるし、次ターン以降も安定するのでまともに戦える。
また、3ローテ目以降のランダム区間はカウンターを使ってくる可能性があるので攻撃しない。
この隙に「ブレイバント」を主人公とフレドリカに使ったり、「軟身の呪言」を使ったりして火力を底上げするようにする。
戦い方自体はこれでいいと思われるが、攻撃をぽこすか外すのでそれが原因で倒しきれずhageという可能性が多分にある。
特に「全耐性低下」時に主人公の「スピアインボルブ」が外れると苦しい。1600ダメ近く失うことになるので。
この辺も何とかしたいところではある。
★フォレスト・セル(計2戦)
ラスボスだー。1で裏ボス務めてたしこれは今まで以上に苦戦する・・・!
そんなふうに思っていた時期が僕にもありました。
ローテがほぼ決まっているので楽勝です。
「防御陣形」を維持しつつ、「フロントガード+3色ガード」や「ディレイヒール+エリアキュア」を使えば簡単に戦線を維持できる。
ただし「セルメンブレン」のターンに攻撃するのは厳禁。これだけは気をつけないとhageる。このターンに「ブレイバント」を使うとよい。
あと「アクティベイト」の打ち消しもかな。「ラウダナム」使用で打ち消しましょう。
「ハルマゲドン」は全員素で耐えるので「ディレイヒール」で十分。
<実際のプレイ(反省点中心)>
★1層
特に無し。
強いて言うならザコと戦いすぎ(安定取りすぎ)だったかもしれない。
もう少し逃げても良かったかも。逃げた方が早いのなら。
スノードリフトは危なげなく撃破。
★エリアⅠ
道中の寝ているFOEでエンカリセできるので運が良ければクァールの所までノーエンカでいけることもあるのだが、今回は不運にも2エンカしてしまった。
そのせいでカーマインビーク2匹を倒す際にTPが不足して若干危うかった。
クァールは危なげなく撃破。
★2層
FOEの通常ドロップは確定ドロップだと思ってたけど、災いの巨神がレアドロップの方しか落とさなかったので2戦する羽目に。
これ確定じゃないと厄介だよなぁ。4層到達後も這いよりし暗殺者を倒して「アリゲーターマント」手に入れないといけないし・・・。
かといって「解剖用水溶液」を使うレベルでもないのでこれは変えない予定。「解剖用水溶液」があるなら他のザコに使いたいし。
運良く「星型の種子」を手に入れることができたので追加でクエスト達成。
ケルヌンノス戦。クエスト追加報告で全員レベル19になっていたので楽勝かと思いきや、味方がやたら攻撃を外しまくったうえにサイモンのTP管理を誤った(使いすぎた)ため割とギリギリの撃破になってしまった。
これは戦い方が悪かった。サイモンの「エリアキュア」は「ハリケーンパンチ」後のみにとどめた方が良さそう。
★エリアⅡ
クイーンビー戦で「フロントガード」使い忘れててちょっとピンチになったくらい。
★3層
クイーンアント戦。「土けむり」が飛んでくる前に脚縛りが入り、しかも脚縛りが5ターン近く入っていたため速攻で倒せた。
コロトラングル戦は危なげなく撃破。ラクーナ腕縛り0。
★エリアⅢ
クエスト受け忘れて1分半くらいロス。
グアンナの即死付与は計3回? 撃破直前に主人公が即死で落ちたのでそのまま撃破。
★4層
フォレストデモン挑戦前に「アムラアウェイク」飲み忘れ。
フォレストデモンは倒せたもののその後のフォレストオウガが倒せず逃げる羽目に。
というか「アムラアウェイク」飲み忘れに気づいたのがフォレストオウガ戦の6ターン目くらいだったのが無能。
ロスは4分くらいだろうか。
フォレストデモン自体はデレデレ。即死が3回くらい飛んできたけど1回も刺さらなかった。
イワオロペネレプも結構デレ。ラクーナ状態異常or腕縛りが計2回あったけど、1回は直後が「サンダーウィング」じゃなかったのでセーフ、もう1回は直後が「サンダーウィング」だったけど序盤での出来事で1人にしか当たらなかったのでこちらもセーフ。
★エリアⅣ
ギムレーは特に事故無く撃破。「マスタードガス」がややデレていた。
★5層
レンツスに挑戦するも宿屋に泊まり忘れていたのでリセット。ロスは1分くらい。
レンツスに負けそうになった。
「首討ち改」の即死は一度も発生しなかったのだが、こっちが攻撃を外しすぎ。
13ターン目まで進んで「踏み袈裟改」をくらってしまったが、主人公がHP1で耐えるという大健闘。
13ターン目の主人公の「スピアインボルブ」がとどめで撃破。本当にギリギリ。
ここはもう少しなんとかしたいなぁ。レンの回避率はそんなに高くなかったはずなんだけどあまりにも避けられすぎた。
ここからミスのオンパレード。
B23Fエレベーターの抜け道を開通させ忘れたので、再び左側のエレベーターから右側のエレベーターに徒歩で移動する羽目に。ロスは4分くらい?
「獣避けの鈴」を使おうと思ったら、間違えてローザさんからのプレゼントの「獣寄せの鈴」を使ってしまいロス。歩数消費しようと思ったらたったの4歩でエンカしてしまいトンボが出てきてやられそうになるなど。ローザさんは後でお仕置きだ!
実は「獣避けの鈴」を使うことはチャートでは想定しておらず、「獣避けの鈴」をぽんぽん使っていたら圧倒的にお金が足りなくなってしまった。
B24Fの「20000エン」を回収しても全く足りなかったので3回ほど採掘に向かう羽目に。
次回からは金策がテーマになりそう。いかに必要金額を抑えてクリアできるか、それが新世界樹RTAの速さの決め手になる?
「絶耐ミスト」とか世界樹の王戦だけで22000エン使ってるから、これを無くせればかなり短縮できそうではある。
世界樹の王戦。まああああああた「アムラアウェイク」飲み忘れ。13ターンくらい戦ったところで気づいてリセ。ロスは7分くらい?
再戦では危なげなく撃破。いや、戦術的には負けてないはずなんだけどプレイヤーがgmすぎて・・・。
★エリアⅤ
M.I.K.E.にも負けそうになった。
というのもまたもやお金が足りない感じだったので、「ブレイバント」購入をケチったらギリギリになってしまった。
攻撃を外しすぎだったというのもあるけど。
新世界樹は攻撃外しすぎやねん・・・。
★フォレスト・セル
フォレスト・セル戦だけは文句無しの戦いができていたと思う。結構早い・・・はず。
戦闘BGMが神がかってるおかげですね( ・´ー・`)
<感想まとめ>
・6時間くらいあればクリアできると思ってたけど、予想以上に時間がかかった
・ローザ汁飲み忘れ注意。あとローザさんからのプレゼントにも注意
・終盤は圧倒的にお金が足りない。「獣避けの鈴」をどうするか?「絶耐ミスト」をどうするか?
・Yボタン押しっぱなし(会話送り)の時間が長くて親指が痛い
・普通に疲れるので集中力がもたない。その証拠に5層以降がうわあああああああ
普通に疲れるので次やる時は1発で納得のいく記録を出したいですね。
頑張れば6時間半切れそう?
あと20分くらいは縮みそう?
以下ネタバレ注意。
<プレイ条件>
・予め「DATA INITIALIZE」を選択してデータを初期化しておく(1周目スタート)
・モードは「Story」を選択
・難易度は「Standard」を選択
・全滅時のリトライは使用許可
<ラップタイム>
0:00:00 3DSのホームメニューからゲーム開始
0:45:07 スノードリフト撃破
1:01:34 クァール撃破
1:58:58 ケルヌンノス撃破
2:19:01 クイーンビー撃破
2:39:26 クイーンアント撃破
3:04:38 コロトラングル撃破
3:31:16 グアンナ撃破
4:24:00 イワオロペネレプ撃破
4:42:20 ギムレー撃破
4:54:55 レン&ツスクル撃破
6:22:34 世界樹の王撃破
6:36:04 M.I.K.E.撃破
6:43:23 フォレスト・セル1撃破
6:49:56 フォレスト・セル2撃破
6:54:10 クリアデータをセーブしますか?
<クリア直後のギルドカード>
MAX LEVEL 47
ENEMY DISCOVERY 53.45%
ITEM DISCOVERY 38.61%
ADVENTURE DAYS 43
ENEMY HUNT 308
WALK 7073
TOTAL en 289271
GRIMOIRE CHANCE 250
GRIMOIRE 88
GRIMOIRE COMPOSITION 1
ASSISTANCE 47
<各ボス挑戦予定レベル>
スノードリフト 主8、ラ8、フ8、サ8、ア8
クァール 主10、ラ11、フ11、サ11、ア11
ケルヌンノス 主18、ラ18、フ18、サ18、ア18
クイーンビー 主23、ラ23、フ23、サ23、ア23
クイーンアント 主24、ラ24、フ24、サ24、ア24
コロトラングル 主27、ラ27、フ27、サ27、ア27
グアンナ 主32、ラ32、フ32、サ32、ア32
イワオロペネレプ 主34、ラ34、フ34、サ34、ア34
ギムレー 主38、ラ38、フ38、サ38、ア38
レン&ツスクル 主38、ラ38、フ38、サ38、ア38
世界樹の王 主41、ラ38、フ41、サ41、ア41 ※ラクーナ休養
M.I.K.E. 主42、ラ39、フ42、サ42、ア40 ※アーサー休養
フォレスト・セル1 主43、ラ40、フ43、サ43、ア41
フォレスト・セル2 主47、ラ45、フ47、サ47、ア45
<スキル振り>
★主人公
「槍マスタリー1→ATKブースト2→ハーベスト1→DEFブースト1→防衛本能1→HPブースト1→ATKブースト3→ブラッドウェポン1→採掘10→槍マスタリー5→スピアインボルブ9→HPブースト10→ATKブースト6」
【要点】
・「ハーベスト」習得で回復の手間カット。序盤から終盤まで機能するので大きい
・「防衛本能」習得でザコ戦での事故率が減る。状態異常を防げれば逃げやすくもなるため加速にも繋がる
・「ブラッドウェポン」習得で火力確保。序盤では重宝。ただし中盤以降は「精神集中」でTPを確保しながら戦う必要があるので中盤以降は出番が無い
・「採掘10」習得で金策。途中「採掘5」のグリモアも拾えるので金策は採掘で行う
・「スピアインボルブ」習得で火力確保。序盤は消費TPの関係上うまく使いこなせないが、中盤以降はこれが主なダメージソースとなる
・「HPブースト10」習得で耐久力UP。主人公のHPはパーティ全体の生存率にも大きく影響するため少しでも補強したい
★ラクーナ
「HPブースト5→エリアキュア1→採掘1→TPブースト1→盾マスタリー3→フロントガード4→フリーズガード9→ショックガード8→ファイアガード7」
(世界樹の王前に休養↓)
「盾マスタリー3→フロントガード5→バックガード5→防御陣形10→ファイアガード3→フリーズガード3→ショックガード5→DEFブースト1→HPブースト10」
【要点】
・「エリアキュア」習得でクァール戦が楽になる。また、以降の探索でも使えるので貢献度は高い
・「採掘1」習得で金策に貢献
・「フロントガード」習得で劇的に安定するようになる。特に3層以降はザコ戦ですら「フロントガード」を使わないと安定しない。もちろんボス戦でも大活躍
・「フリーズガード9」習得でコロトラングルやレンの攻撃の一部を無力化できる
・「ショックガード8」習得でグアンナやイワオロペネレプの攻撃の一部を無力化できる
・「ファイアガード7」習得でギムレーや5層ザコの攻撃の一部を無力化できる
・世界樹の王戦でどうしても「防御陣形10」が必要だったので休養
・「ファイアガード3」と「フリーズガード3」は、フォレストセルの3色攻撃を軽減するために習得
・「ショックガード5」は、M.I.K.E.の攻撃の一部を無力化するために習得
★フレドリカ
「銃マスタリー3→ATKブースト1→ウィークショット1→銃マスタリー7→サンダーショット4→チャージショット3→ペネトレイター3→リチャージ1→アイスショット4→フレイムショット4→ドラッグバレット3→後方支援3→後方撹乱1→フレイムショット9→ATKブースト6」
【要点】
・まずは「銃マスタリー3」習得で3色攻撃を得て火力を確保
・「ウィークショット」習得で火力アップ。ボス戦でも通常攻撃をする機会は多いので貢献率は高め
・「ペネトレイター」習得で安定度アップ。ザコ戦ではこれに助けられることが結構ある
・「サンダーショット4」習得はケルヌンノス前。これでケルヌンノスを一気に潰す
・「リチャージ1」習得でTP確保
・「アイスショット4」習得はクイーンアント前。これでクイーンアントに対する火力を上げる
・「フレイムショット4」習得はコロトラングル前。これでコロトラングルに対する火力を上げる
・「後方撹乱1」習得で4層以降のザコ戦を安定させる。後列に花やピクシーなどがいる場合に光る
・「フレイムショット9」は世界樹の王に対する火力を上げるために習得
★サイモン
「キュア5→エリアキュア1→TPブースト10→精神集中4→回復マスタリー10→リザレクション5→リジェネレート3→ディレイヒール1→精神集中8→HPブースト1→精神集中10」
【要点】
・サイモンのスキルポイントはかつかつである。終盤までHPブースト1に振る余裕が無いほど
・「エリアキュア」習得に関しては特に説明する必要が無いだろう。必須
・その後は「精神集中」習得一直線。TPを確保しないと「アムリタ」が足りなくなる
・その後は「リザレクション5」習得一直線。4層以降はグアンナ、フォレストデモン、レンなどが即死を使ってくるため、「リザレクション」を5まで上げないと立て直しが難しい
・その後は「ディレイヒール1」習得一直線。これはイワオロペネレプ戦前に習得するのだが、これが無いとイワオロペネレプと戦えない(回復が追いつかない)
・その後は「精神集中」のレベルを上げて完成。そろそろ余裕が出てきたのでここで「HPブースト1」を習得
★アーサー
「TPブースト4→博識1→氷の術式4→雷の術式4→TPブースト10→精神集中4→火の術式8→氷の術式9→精神集中6→雷の術式7→大氷嵐の術式1→術式マスタリー3→火の術式9」
(M.I.K.E.前に休養↓)
「術式マスタリー10→雷の術式10→TPブースト10→精神集中10」
【要点】
・まずは「博識1」を習得。ザコからのドロップは武具にもなるしお金にもなるのでいち早く習得
・「氷の術式4」習得はクァール前。クァールは氷が弱点だし、2層は氷が弱点のザコが多いのでここで習得させるのがよい
・「雷の術式4」習得は2層探索途中。これでケルヌンノスを一気に潰す
・その後は「精神集中4」を習得してTPを確保
・「火の術式8」習得はコロトラングル前。これでコロトラングルに対する火力を上げる
・「雷の術式7」習得はギムレー前。これでギムレーに対する火力を上げる
・「大氷嵐の術式1」は、5層のザコ戦を安定させるために習得。5層は氷弱点のザコが多い
・「火の術式9」習得は世界樹の王前。これで世界樹の王に対する火力を上げる
・M.I.K.E.戦はターン制限があるうえにどうしても火力が足りなかったので休養することに
・M.I.K.E.の弱点である「雷の術式」の威力を最大限に上げるスキル振りに設定
・この「雷の術式」の高威力はフォレストセル戦でも力を発揮するため、休養スキル振り直しのロス分は取り戻せているはずである
<簡易ボス戦術>
どのボス戦でも言えることだが、味方のレベルが低いからか攻撃を外すことがかなり多いので精神的に辛い。
特にターン制限のあるレンツス戦とかM.I.K.E戦はこの仕様のせいでさらに運ゲー度が増している。
正直きっつい。
★スノードリフト
「リジェネトル」服用。
すすすさんのアドバイスを基に「スピアインボルブ」をやめて「ブラッドウェポン」で火力を出すことに。
主人公は後列に「ブラッドウェポン」維持しつつ攻撃、ラクーナは「明滅弾」連打、フレドリカは序盤攻撃連打でスノードリフトの残りHPが半分を切りそうになったら「フレイムショット」連打、サイモンは「轟音弾or先読みキュアor火術の起動符or攻撃」をうまく使い分ける、アーサーは最初から最後まで「火の術式」。
★クァール
「リジェネトル」服用。
戦術はスノードリフト戦とほぼ同じで後列に「ブラッドウェポン」維持しつつ攻撃。
4nT目に全体攻撃が飛んでくるが、これはラクーナかサイモンが先読みで「エリアキュア」を使えば簡単に対応できる。
★ケルヌンノス
「リジェネトル」服用。
予め5人全員に「巨象の牙飾り」を装備。これで「ハリケーンパンチ」2連に全員が耐えるようになる。
また、シャインバードから取れる素材で「鳥嘴銃」を入荷させ、これをフレドリカとサイモンに装備。これでヒーラーボール1匹の回復量なら追いつくようになる。
戦術自体はやはりスノードリフト戦と似たようなもので後列に「ブラッドウェポン」維持しつつ攻撃。
ヒーラーボールが呼ばれたら速やかに1匹処理して残り1匹は放置する。
ラクーナはヒーラーボールのバフに対応できるよう、先読みで「軟身の呪言」を連打。
その後はフレドリカの「サンダーショット」やアーサーの「雷の術式」を軸に一気に削りきる。
★クイーンビー&ノーブルビー×2
「リジェネトル」服用。
まずはノーブルビー2匹を速攻で片付ける。
なお、3番の扉を開けていないのでFOEは乱入してこない。(1番2番5番の扉を開けている)
ノーブルビーを片付けたら、クイーンビーの残りHPが半分を切りそうになるまではBOOSTを温存しつつ普通にダメージを蓄積する。ラクーナが「フロントガード」を使うと安定。
クイーンビーの残りHPが半分を切りそうになったら、全員でBOOST攻撃を一気に叩き込んで速攻で倒す。
主な攻撃方法は「スピアインボルブ+フレイムショット+火の術式」。
「ローヤルゼリー」の回復量を上回る火力が出せるので、「ローヤルゼリー」が切れる前に倒せることが多い。
★クイーンアント
「リジェネトル」服用。
「土けむり」が厄介。命中率を回復する手段が無いため、なるべくこれを使われないように攻撃していく必要がある。
「土けむり」は残りHPが75%以下(?)になると使い始めるようなので、その近辺まで来たらフレドリカは「レッグスナイプ」で脚縛りを狙う。
脚縛りが入ったら「スピアインボルブ+アイスショット+氷の術式」で一気に攻撃。
あとは「土けむり」が来ないこと祈りつつひたすら攻撃して倒す。
「女王の鉄槌」は「巨象の牙飾り+フロントガード」でかなり軽減できるので、よほど運が悪くない限り死者は出ない。
★コロトラングル
「アムラアウェイク」服用。
ラクーナのTPを温存したいので、序盤は「フリーズガード」を使わずサイモンの先読み「エリアキュア」連打で戦線を維持する。
サイモンの残りTPが60前後になったら交代。ここからは「大海原の侵食」に備えるためにもラクーナが「フリーズガード」を連打。
なお、サイモンは「精神集中+アムラアウェイク」でTPを回復できるので、サイモンに対する「アムリタ」は必要無い。
主人公は「力祓いの呪言」を維持しつつ攻撃、フレドリカは「フレイムショット」連打、アーサーは「火の術式」を連打するが炎耐性を上げられた後は「雷の術式」に変更。
ラクーナが腕縛りをくらってしまい、なおかつ次のターンに「大海原の侵食」が飛んでくると運ゲーになってしまう。
腕縛りを防ぐアクセは存在するのだが、「巨象の牙飾り」を装備しないと「体当たり」で致命的なダメージを受けてしまうので腕縛りに関しては諦めた。
おまけに腕縛りを防ぐアクセは2層の採掘運次第では店に並ばない可能性があるうえに、2500エンと高価。
それなら甘えても罰は当たらないだろうってことで・・・。
★グアンナ
「アムラアウェイク」服用。
ここから即死ゲーの始まりである。
即死攻撃は残りHPが半分以下になると使ってくるので、残りHPが半分を切りそうになったらBOOSTを一気に開放して一気に畳み掛ける。
主人公は「力祓いの呪言」を維持しつつ「攻撃orスピアインボルブ」、ラクーナは「ショックガードorフロントガード」、フレドリカは「アイスショット」連打、サイモンは適宜先読み回復、アーサーは「氷の術式」連打。
即死で死者が出たらサイモンの「リザレクション5」で蘇生。
★フォレストデモン
「アムラアウェイク」服用。
中ボスだけど圧倒的に強いので列挙。攻撃力が高いうえに即死も使いこなすRTA殺し野郎。
主人公は「ロングスラスト」連打、ラクーナは「力祓いの呪言」と「軟身の呪言」を維持しつつたまに「ショックガード」、フレドリカは「ヘッドスナイプorレッグスナイプ」で相手の攻撃を阻止しつつ攻撃、サイモンは先読み「エリアキュア」連打、アーサーは「火の術式」連打。
回復が追いつかなくなった場合は、誰かが「ソーマ」を使ってフォロー。
即死で誰かが死んだ場合は、サイモンが「リザレクション」を使いつつラクーナが先読みで「ソーマ」を使用。
即死がばんばん入ると勝てない。他に良い戦術はあるのだろうか・・・?
★イワオロペネレプ
「アムラアウェイク」服用。
強い。デスコンが存在するうえに40T近くも戦う必要があるので勝率は低い。70~75%くらいだろうか。
まずはデスコンの紹介。
ラクーナが「石化or混乱or腕縛り」をくらってしまい、なおかつ次のターンに「サンダーウィング」が飛んできて味方の過半数が麻痺って動けないともう高確率でhageる。これはどうしようもない。
「石化or混乱or腕縛り」はアクセで防げるが、3つのうち1つしか防げないし、「アリゲーターマント」でHPを補強しつつ「フェザースピアー」のダメージを軽減するようにしないと簡単にやられてしまうので「アリゲーターマント」は外せない。
よってこのデスコンに関しては諦めた。
また、イワオロペネレプは回避率も高く、「スピアインボルブ+アイスショット+氷の術式」で速攻を目指そうと思っても40T近くかかるのでこれ以上勝率を上げることができない。
うーんこの強さ。何か他に良い戦術は(ry
後半の「ウィンドプレス」でこちらの回避率が下がってしまうが、これは無視することにした。
「ウニコウル」を入荷させるためには4層のFOEのレアドロップが必要なうえに値段も高く、そもそも「ウニコウル」を使うと「ウィンドプレス」の頻度が高くなってしまうので「ウニコウル」使用は微妙と判断。
「フェザースピアー」は「力祓いの呪言+アリゲーターマント+フロントガード」で大体防ぎきれるのでこれで対処する。
★ギムレー
「アムラアウェイク」服用。
こいつの攻撃の大半は「巨象の牙飾り」で軽減できるので比較的楽。
ただし「マスタードガス」。てめーはダメだ。3人以上が変な状態異常をもらうと最悪hageる。
序盤は「フレイムスロワー」の頻度が高いためラクーナが「ファイアガード」連打で対応。
攻撃はやはり「スピアインボルブ+サンダーショット+雷の術式」。
「天空曲射」の次のターンは主人公防御で安定。
中盤以降は「フレイムスロワー」が飛んでこなくなるかわりに「多砲乱射」が飛んでくるようになるため、ラクーナが「フロントガード」で対応。
主人公は毎ターン防御していたいほど攻撃が激化するので、TPが溜まってなおかつHPが全快の時だけ動いて「スピアインボルブ」を放つ。
フレドリカは「サンダーショット」、アーサーは「雷の術式」で攻撃。
サイモンは「ディレイヒール→先読みエリアキュア」の繰り返し。
★レン&ツスクル
「アムラアウェイク」服用。
「首討ち改」ってすごいよねー。強いよねー。まあああああああた即死かよ!
しかも12ターン目までにレンを倒せないと高確率でhageる。そんな戦闘。
7ターン目まではレンの残りHPが半分を切らないように調整。
こうすると以降12ターン目まで「踏み袈裟改」と「息吹改」が飛んでこない。
「抜刀氷雪改」のターンも固定のままなのでかなり戦いやすい。
というかこの状況じゃないとまともに戦えない。
ツスクルの「弱法師の呪言」で攻撃力を下げられたら、クエストで手に入れている「ウニコウル」を使用して打ち消す。
また、6~7ターン目はレンのHP調整のため暇していることが多いので、この隙に主人公とフレドリカに「ブレイバント」を使用。
その後は「スピアインボルブ+フレイムショット+火の術式」で一気にレンを倒す。
「首討ち改」で死者が出たら惜しみなく「ネクタルⅡ」を使って蘇生。
残りがツスクルのみになったら大体勝ち。
「ヘッドスナイプ」で動きを止めつつ全員で攻撃する。
終盤は「ペイントレード」という名の即死攻撃が飛んでくるが、サイモンを大事にしていればまず負けない。
★世界樹の王
「アムラアウェイク」服用。
撃破に50T前後かかる長期戦。
「サイクロンルーツ」が脅威なので「防御陣形+絶耐ミスト」を維持しつつ戦う。
「サイクロンルーツ」が飛んでくる可能性のあるターンに「ディレイヒール」が予約になってて使えない場合は、前から順番に「攻撃+フロントガード+攻撃+防御+防御」と行動して次のターンが安定するように構える。
攻撃に関してはいつも通り「スピアインボルブ+フレイムショット+火の術式」。
中盤以降は「王の威厳→テンペスト」という行動をとってくるが、「王の威厳」が飛んできた直後はラクーナとフレドリカを交代させ、
主人公「防御」 フレドリカ「防御」
ラクーナ「防御陣形」 サイモン「ディレイヒール」 アーサー「絶耐ミスト」
と行動させる。これなら高確率で「テンペスト」に耐えられるし、バフも既に2つかかっているため次ターン以降も安定する。
この時サイモンが「ディレイヒール」を使えないと一気に厳しくなるため、「王の威厳」が飛んできそうになったら「ディレイヒール」を温存して先読み「エリアキュア」を使うようにしたい。
「テンペスト」のターンに「ディレイヒール」が使えない状況に陥ってしまった場合は、その次のターンはラクーナとフレドリカの隊列を元に戻したうえで「攻撃+フロントガード+ソーマプライム+ディレイヒール+防御」と行動する。
アーサーは「サウザンドネイル」の当たり具合によっては落ちてしまうため防御が安全。
この戦闘はバフを2重にかける必要があるため死者が出た瞬間に一気に厳しくなってしまううえに減速もしてしまう。
「ヘルドレイン」による即死が発動した場合は仕方ないが、極力死者が出ないように行動していきたい。
死者を蘇生させるタイミングは「サイクロンルーツ」の次のターンがベスト。
「サイクロンルーツ」は発動が極端に遅いため、このターンに蘇生しても確実にやられてしまう。
★M.I.K.E.
「アムラアウェイク」服用。
ターン制限のある戦闘。26ターン以内に倒せないとhage。
こいつの基本ローテはおそらく、「ランダム→ランダム→電磁投射砲→全耐性低下→(全耐性低下)→オールデリート」。
最初の1ローテ目は「全耐性低下」のターンが1ターン、2ローテ目は「全耐性低下」のターンが2ターンと固定だが、3ローテ目以降は1ターンか2ターンどちらかわからないのでちょっと厄介。
3ローテ目開始時に残りHPが半分を切っているかどうかで決まっているような気がしなくもないけど詳しくは調べていない。
とりあえず攻撃手段はいつも通り「スピアインボルブ+サンダーショット+雷の術式」。
「電磁投射砲」はラクーナの「ショックガード」で無力化。
「オールデリート」は予め「絶耐ミスト」を使っておき、「攻撃+先読みソーマプライム+攻撃+防御+防御」と行動させて対応。
これなら全員耐えるし、次ターン以降も安定するのでまともに戦える。
また、3ローテ目以降のランダム区間はカウンターを使ってくる可能性があるので攻撃しない。
この隙に「ブレイバント」を主人公とフレドリカに使ったり、「軟身の呪言」を使ったりして火力を底上げするようにする。
戦い方自体はこれでいいと思われるが、攻撃をぽこすか外すのでそれが原因で倒しきれずhageという可能性が多分にある。
特に「全耐性低下」時に主人公の「スピアインボルブ」が外れると苦しい。1600ダメ近く失うことになるので。
この辺も何とかしたいところではある。
★フォレスト・セル(計2戦)
ラスボスだー。1で裏ボス務めてたしこれは今まで以上に苦戦する・・・!
そんなふうに思っていた時期が僕にもありました。
ローテがほぼ決まっているので楽勝です。
「防御陣形」を維持しつつ、「フロントガード+3色ガード」や「ディレイヒール+エリアキュア」を使えば簡単に戦線を維持できる。
ただし「セルメンブレン」のターンに攻撃するのは厳禁。これだけは気をつけないとhageる。このターンに「ブレイバント」を使うとよい。
あと「アクティベイト」の打ち消しもかな。「ラウダナム」使用で打ち消しましょう。
「ハルマゲドン」は全員素で耐えるので「ディレイヒール」で十分。
<実際のプレイ(反省点中心)>
★1層
特に無し。
強いて言うならザコと戦いすぎ(安定取りすぎ)だったかもしれない。
もう少し逃げても良かったかも。逃げた方が早いのなら。
スノードリフトは危なげなく撃破。
★エリアⅠ
道中の寝ているFOEでエンカリセできるので運が良ければクァールの所までノーエンカでいけることもあるのだが、今回は不運にも2エンカしてしまった。
そのせいでカーマインビーク2匹を倒す際にTPが不足して若干危うかった。
クァールは危なげなく撃破。
★2層
FOEの通常ドロップは確定ドロップだと思ってたけど、災いの巨神がレアドロップの方しか落とさなかったので2戦する羽目に。
これ確定じゃないと厄介だよなぁ。4層到達後も這いよりし暗殺者を倒して「アリゲーターマント」手に入れないといけないし・・・。
かといって「解剖用水溶液」を使うレベルでもないのでこれは変えない予定。「解剖用水溶液」があるなら他のザコに使いたいし。
運良く「星型の種子」を手に入れることができたので追加でクエスト達成。
ケルヌンノス戦。クエスト追加報告で全員レベル19になっていたので楽勝かと思いきや、味方がやたら攻撃を外しまくったうえにサイモンのTP管理を誤った(使いすぎた)ため割とギリギリの撃破になってしまった。
これは戦い方が悪かった。サイモンの「エリアキュア」は「ハリケーンパンチ」後のみにとどめた方が良さそう。
★エリアⅡ
クイーンビー戦で「フロントガード」使い忘れててちょっとピンチになったくらい。
★3層
クイーンアント戦。「土けむり」が飛んでくる前に脚縛りが入り、しかも脚縛りが5ターン近く入っていたため速攻で倒せた。
コロトラングル戦は危なげなく撃破。ラクーナ腕縛り0。
★エリアⅢ
クエスト受け忘れて1分半くらいロス。
グアンナの即死付与は計3回? 撃破直前に主人公が即死で落ちたのでそのまま撃破。
★4層
フォレストデモン挑戦前に「アムラアウェイク」飲み忘れ。
フォレストデモンは倒せたもののその後のフォレストオウガが倒せず逃げる羽目に。
というか「アムラアウェイク」飲み忘れに気づいたのがフォレストオウガ戦の6ターン目くらいだったのが無能。
ロスは4分くらいだろうか。
フォレストデモン自体はデレデレ。即死が3回くらい飛んできたけど1回も刺さらなかった。
イワオロペネレプも結構デレ。ラクーナ状態異常or腕縛りが計2回あったけど、1回は直後が「サンダーウィング」じゃなかったのでセーフ、もう1回は直後が「サンダーウィング」だったけど序盤での出来事で1人にしか当たらなかったのでこちらもセーフ。
★エリアⅣ
ギムレーは特に事故無く撃破。「マスタードガス」がややデレていた。
★5層
レンツスに挑戦するも宿屋に泊まり忘れていたのでリセット。ロスは1分くらい。
レンツスに負けそうになった。
「首討ち改」の即死は一度も発生しなかったのだが、こっちが攻撃を外しすぎ。
13ターン目まで進んで「踏み袈裟改」をくらってしまったが、主人公がHP1で耐えるという大健闘。
13ターン目の主人公の「スピアインボルブ」がとどめで撃破。本当にギリギリ。
ここはもう少しなんとかしたいなぁ。レンの回避率はそんなに高くなかったはずなんだけどあまりにも避けられすぎた。
ここからミスのオンパレード。
B23Fエレベーターの抜け道を開通させ忘れたので、再び左側のエレベーターから右側のエレベーターに徒歩で移動する羽目に。ロスは4分くらい?
「獣避けの鈴」を使おうと思ったら、間違えてローザさんからのプレゼントの「獣寄せの鈴」を使ってしまいロス。歩数消費しようと思ったらたったの4歩でエンカしてしまいトンボが出てきてやられそうになるなど。ローザさんは後でお仕置きだ!
実は「獣避けの鈴」を使うことはチャートでは想定しておらず、「獣避けの鈴」をぽんぽん使っていたら圧倒的にお金が足りなくなってしまった。
B24Fの「20000エン」を回収しても全く足りなかったので3回ほど採掘に向かう羽目に。
次回からは金策がテーマになりそう。いかに必要金額を抑えてクリアできるか、それが新世界樹RTAの速さの決め手になる?
「絶耐ミスト」とか世界樹の王戦だけで22000エン使ってるから、これを無くせればかなり短縮できそうではある。
世界樹の王戦。まああああああた「アムラアウェイク」飲み忘れ。13ターンくらい戦ったところで気づいてリセ。ロスは7分くらい?
再戦では危なげなく撃破。いや、戦術的には負けてないはずなんだけどプレイヤーがgmすぎて・・・。
★エリアⅤ
M.I.K.E.にも負けそうになった。
というのもまたもやお金が足りない感じだったので、「ブレイバント」購入をケチったらギリギリになってしまった。
攻撃を外しすぎだったというのもあるけど。
新世界樹は攻撃外しすぎやねん・・・。
★フォレスト・セル
フォレスト・セル戦だけは文句無しの戦いができていたと思う。結構早い・・・はず。
戦闘BGMが神がかってるおかげですね( ・´ー・`)
<感想まとめ>
・6時間くらいあればクリアできると思ってたけど、予想以上に時間がかかった
・ローザ汁飲み忘れ注意。あとローザさんからのプレゼントにも注意
・終盤は圧倒的にお金が足りない。「獣避けの鈴」をどうするか?「絶耐ミスト」をどうするか?
・Yボタン押しっぱなし(会話送り)の時間が長くて親指が痛い
・普通に疲れるので集中力がもたない。その証拠に5層以降がうわあああああああ
普通に疲れるので次やる時は1発で納得のいく記録を出したいですね。
頑張れば6時間半切れそう?
スポンサーサイト
≪ 3DS故障奮闘記(笑) | HOME | 新世界樹の迷宮 Standard 1層ボス撃破RTA 41分44秒 ≫
コメントの投稿
トラックバック
プロフィール
Author:エトワール
元ゲームやりこみ勢。
最近は艦これやアイギスで遊んでます。twitterはこちら
(2023年9月9日現在)
【艦これ】
・甲29
・吹雪かわいい
【アイギス】
・英傑6602540pt(日給690)
・統帥4653150pt(日給560)
・ナナリーかわいい
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (11)
- 2023/08 (13)
- 2023/07 (2)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (18)
- 2023/03 (6)
- 2023/02 (6)
- 2023/01 (8)
- 2022/12 (6)
- 2022/11 (3)
- 2022/10 (1)
- 2022/09 (15)
- 2022/08 (3)
- 2022/07 (4)
- 2022/06 (10)
- 2022/03 (9)
- 2021/11 (4)
- 2021/09 (8)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (7)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (1)
- 2021/03 (2)
- 2021/02 (1)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (6)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (1)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (1)
- 2020/05 (1)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (3)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (2)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (4)
- 2019/04 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (4)
- 2018/10 (2)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (1)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (5)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (8)
- 2017/07 (2)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (4)
- 2017/03 (2)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (7)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (10)
- 2016/10 (10)
- 2016/09 (13)
- 2016/08 (10)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (15)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (9)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (10)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (10)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (9)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (6)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (6)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (11)
- 2014/06 (2)
- 2014/04 (1)
- 2014/03 (1)
- 2014/01 (1)
- 2013/12 (1)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (5)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (1)
- 2013/04 (2)
- 2013/02 (10)
- 2013/01 (5)
- 2012/12 (6)
- 2012/11 (1)
- 2012/10 (3)
- 2012/09 (5)
- 2012/08 (6)
- 2012/07 (8)
- 2012/06 (1)
- 2012/05 (2)
- 2012/04 (13)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (6)
- 2012/01 (11)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (6)
- 2011/09 (16)
- 2011/08 (13)
- 2011/07 (16)
- 2011/06 (7)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (11)
- 2011/03 (11)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (14)
- 2010/12 (19)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (15)
- 2010/09 (16)
- 2010/08 (19)
- 2010/07 (28)
- 2010/06 (27)
- 2010/05 (27)
- 2010/04 (29)
- 2010/03 (34)
- 2010/02 (17)
アクセスカウンター