新世界樹の迷宮 Standard 1層ボス撃破RTA 41分44秒
新世界樹の迷宮。
毎年恒例(?)の1層ボス撃破RTAをやってみることにしました。
以下ネタバレ注意。
最初は難易度「Expert」でやってたんだけど、B4Fのギラファビートルが強すぎてあっさりhageたので挫折。
あいつどう考えてもおかしいだろ・・・。B3F踏破までは割と安定して進められていたんですけどねぇ。
他にも終盤で出現する「ゼブラテリウム2」とか「ギラファビートル2+森ウサギ2」の編成は対処できる気がしないですし、スノドリ倒すためのレベル上げもしんどそう。
そういうわけで難易度「Standard」に逃げました┏(┏ ・´ー・`)┓
これなら簡単。というかぬるげー。
<ラップタイム>
0:00:00 3DSのホームメニューからゲーム開始
0:05:54 彷徨いし駱駝撃破
0:11:36 B2F到達
0:16:35 B3F到達
0:22:56 B4F到達
0:28:26 B5F到達
0:38:20 スノードリフト戦開始
0:41:44 スノードリフト撃破
<戦略の流れ>
・予め設定でAUTOMAP「FULL」にしておき、効率良く地図を描けるようにしておく
・最初の地図描きミッション。「地図を描きつつ上から進む→マップ右上の宝箱から火術の起動符&ネクタル回収→下に進んでマップ中央の伐採ポイントで伐採→その場で地図を完成させる→抜け道を開通させて帰還」。なお、途中の戦闘はLボタンオートで速攻終わらせる
・グラズヘイムの駱駝は「前3人攻撃+火の術式+ヘッドスナイプ」連打で楽勝。サイモンの「キュア」が先行するのでまず死者は出ない。その後サイモン達の加入を断ると以降少しの間会話をカットできるのでサイモン達の加入は断る。フレドリカとの2人旅になるがザコが弱いので問題無い
・B2Fへ向かう前にシリカ商店で買い物。「素材全売却+主人公にハープーン&タージェ購入+サイモン以外の4人にレザーブーツ購入+アリアドネの糸3個購入」。なお「レザーブーツ」はドロップ運次第では店に並ばないこともあるが、その場合は後で忘れずに購入する
・樹海探索。「最初の戦闘で並び順を主ラ/フサアにする→B2F最初の抜け道を開通→途中兵士に御馳走になって全快→2番目の抜け道を開通→終盤の採取ポイントあたりの地図を少し描けばFJ機能が実装されるのでB3Fへ→レン達と出会って追い返される→戻って抜け道を開通させたらアリアドネの糸で帰還」
・街準備。「宿屋で夜まで休む→ローザ汁を飲む→ミッション受領」。夜まで休むのは現時点でPM06時でロスが小さくなるため
・樹海探索。フォレストウルフ戦を控えているのでツスクル汁以降のザコからは逃げ気味で進む。「最初で最後のスキル振り→B2FへFJしてB3Fへ→抜け道スルーでB4Fへ→B4F最初の抜け道を開通→フォレストウルフ1匹目目前で左右を振り向いて視界を広げる→フォレストウルフ2匹を倒す→2番目の抜け道を開通→B4Fの地図を完成させてFJ機能実装→B5Fに着いたらアリアドネの糸で帰還」。FJ実装条件がいまいちわからないが、視界を広げる(可視部分を増やす)とうまくいくことが多かったので可視部分をなるべく増やせるように移動する。なおフォレストウルフは全力で攻撃すれば3ターンで倒せるはず。2戦目は「轟音弾」を使ってよい
・街準備。「宿屋で休む→ローザ汁を飲む→酒場で一攫千金物語計3種を達成して全員レベル8に」。一攫千金物語クエは無条件で達成できるうえに「火術の起動符」や「アムリタ」を手に入れられるのでおいしい。あとB5Fはそれなりに運が絡むのでここで全員のレベルを上げておきたいというのもある
・樹海探索。「B4FへFJしてB5Fへ→逃げた方が楽な敵からは逃げつつ進行→途中の宝箱から戦功の角笛回収→最後の抜け道を開通させたらアリアドネの糸で帰還」。敵編成が凶悪な場合は主人公を防御させて残り4人で逃げた方がいい。場合によってはラクーナ防御もあり。回復させつつ逃げればなんとかなるだろう
・街準備。「宿屋で夜まで休む→シリカ商店で買い物→ローザ汁を飲む」。シリカ商店での買い物内容は「素材全売却+戦功の角笛&耐氷ミスト売却+後ろ3人にレザーベスト購入+明滅弾20個購入+轟音弾6個購入」
・スノードリフトに挑む。レベルは全員8。「アムリタ」は1個だけアーサーに使用。主人公は基本攻撃でスノドリのHPが半分を切ったら「スピアインボルブ」3発であとは攻撃、ラクーナは基本「明滅弾」役、フレドリカは基本攻撃でスノドリのHPが半分を切ったら「フレイムショット」連打、サイモンは「キュア」と「轟音弾」と「火術の起動符」をうまく使い分ける、アーサーは最初から最後まで「火の術式」。なお、「火術の起動符」は全部で4個所持している
<スノドリ挑戦時の状態>
主人公8 「ハープーン+ツイード+レザーブーツ+タージェ」 「槍マスタリー5+ATKブースト1+DEFブースト1+HPブースト1」
ラクーナ8 「スクラマサクス+ツイード+タージェ+レザーブーツ」 「無し」
フレドリカ8 「火銃+レザーベスト+毛糸の手袋+レザーブーツ」 「銃マスタリー3」
サイモン8 「スクラマサクス+レザーベスト+レザーブーツ+革のベルト」 「無し」
アーサー8 「スタッフ+レザーベスト+毛糸の手袋+レザーブーツ」 「印術マスタリー5+火の術式4」
※購入したのは「ハープーン1個+タージェ1個+レザーブーツ4個+レザーベスト3個」
※スキル振りは適当。スキルを振る手間の方がロスなんじゃないかと思いスキル振りは1回だけにとどめた
とりあえず形にしただけなので無駄は割とありそう。
後列3人に買った「レザーベスト」3個とかはもしかしたら要らないかもしれない。
要らないのなら「戦功の角笛」の回収をカットしたいですね。B5Fは少しでもエンカを減らしたい。
あとこのチャートだとB5F探索中に回復ソースが尽きる可能性が高いので、どこかで「メディカ」を7個ほど買っておいた方がいいです。
最初の「アリアドネの糸」3個を買う時に買うのがベストなんだろうけど金が足りるかわからぬ。
また機会があったらやってみたいと思います。
毎年恒例(?)の1層ボス撃破RTAをやってみることにしました。
以下ネタバレ注意。
最初は難易度「Expert」でやってたんだけど、B4Fのギラファビートルが強すぎてあっさりhageたので挫折。
あいつどう考えてもおかしいだろ・・・。B3F踏破までは割と安定して進められていたんですけどねぇ。
他にも終盤で出現する「ゼブラテリウム2」とか「ギラファビートル2+森ウサギ2」の編成は対処できる気がしないですし、スノドリ倒すためのレベル上げもしんどそう。
そういうわけで難易度「Standard」に逃げました┏(┏ ・´ー・`)┓
これなら簡単。というかぬるげー。
<ラップタイム>
0:00:00 3DSのホームメニューからゲーム開始
0:05:54 彷徨いし駱駝撃破
0:11:36 B2F到達
0:16:35 B3F到達
0:22:56 B4F到達
0:28:26 B5F到達
0:38:20 スノードリフト戦開始
0:41:44 スノードリフト撃破
<戦略の流れ>
・予め設定でAUTOMAP「FULL」にしておき、効率良く地図を描けるようにしておく
・最初の地図描きミッション。「地図を描きつつ上から進む→マップ右上の宝箱から火術の起動符&ネクタル回収→下に進んでマップ中央の伐採ポイントで伐採→その場で地図を完成させる→抜け道を開通させて帰還」。なお、途中の戦闘はLボタンオートで速攻終わらせる
・グラズヘイムの駱駝は「前3人攻撃+火の術式+ヘッドスナイプ」連打で楽勝。サイモンの「キュア」が先行するのでまず死者は出ない。その後サイモン達の加入を断ると以降少しの間会話をカットできるのでサイモン達の加入は断る。フレドリカとの2人旅になるがザコが弱いので問題無い
・B2Fへ向かう前にシリカ商店で買い物。「素材全売却+主人公にハープーン&タージェ購入+サイモン以外の4人にレザーブーツ購入+アリアドネの糸3個購入」。なお「レザーブーツ」はドロップ運次第では店に並ばないこともあるが、その場合は後で忘れずに購入する
・樹海探索。「最初の戦闘で並び順を主ラ/フサアにする→B2F最初の抜け道を開通→途中兵士に御馳走になって全快→2番目の抜け道を開通→終盤の採取ポイントあたりの地図を少し描けばFJ機能が実装されるのでB3Fへ→レン達と出会って追い返される→戻って抜け道を開通させたらアリアドネの糸で帰還」
・街準備。「宿屋で夜まで休む→ローザ汁を飲む→ミッション受領」。夜まで休むのは現時点でPM06時でロスが小さくなるため
・樹海探索。フォレストウルフ戦を控えているのでツスクル汁以降のザコからは逃げ気味で進む。「最初で最後のスキル振り→B2FへFJしてB3Fへ→抜け道スルーでB4Fへ→B4F最初の抜け道を開通→フォレストウルフ1匹目目前で左右を振り向いて視界を広げる→フォレストウルフ2匹を倒す→2番目の抜け道を開通→B4Fの地図を完成させてFJ機能実装→B5Fに着いたらアリアドネの糸で帰還」。FJ実装条件がいまいちわからないが、視界を広げる(可視部分を増やす)とうまくいくことが多かったので可視部分をなるべく増やせるように移動する。なおフォレストウルフは全力で攻撃すれば3ターンで倒せるはず。2戦目は「轟音弾」を使ってよい
・街準備。「宿屋で休む→ローザ汁を飲む→酒場で一攫千金物語計3種を達成して全員レベル8に」。一攫千金物語クエは無条件で達成できるうえに「火術の起動符」や「アムリタ」を手に入れられるのでおいしい。あとB5Fはそれなりに運が絡むのでここで全員のレベルを上げておきたいというのもある
・樹海探索。「B4FへFJしてB5Fへ→逃げた方が楽な敵からは逃げつつ進行→途中の宝箱から戦功の角笛回収→最後の抜け道を開通させたらアリアドネの糸で帰還」。敵編成が凶悪な場合は主人公を防御させて残り4人で逃げた方がいい。場合によってはラクーナ防御もあり。回復させつつ逃げればなんとかなるだろう
・街準備。「宿屋で夜まで休む→シリカ商店で買い物→ローザ汁を飲む」。シリカ商店での買い物内容は「素材全売却+戦功の角笛&耐氷ミスト売却+後ろ3人にレザーベスト購入+明滅弾20個購入+轟音弾6個購入」
・スノードリフトに挑む。レベルは全員8。「アムリタ」は1個だけアーサーに使用。主人公は基本攻撃でスノドリのHPが半分を切ったら「スピアインボルブ」3発であとは攻撃、ラクーナは基本「明滅弾」役、フレドリカは基本攻撃でスノドリのHPが半分を切ったら「フレイムショット」連打、サイモンは「キュア」と「轟音弾」と「火術の起動符」をうまく使い分ける、アーサーは最初から最後まで「火の術式」。なお、「火術の起動符」は全部で4個所持している
<スノドリ挑戦時の状態>
主人公8 「ハープーン+ツイード+レザーブーツ+タージェ」 「槍マスタリー5+ATKブースト1+DEFブースト1+HPブースト1」
ラクーナ8 「スクラマサクス+ツイード+タージェ+レザーブーツ」 「無し」
フレドリカ8 「火銃+レザーベスト+毛糸の手袋+レザーブーツ」 「銃マスタリー3」
サイモン8 「スクラマサクス+レザーベスト+レザーブーツ+革のベルト」 「無し」
アーサー8 「スタッフ+レザーベスト+毛糸の手袋+レザーブーツ」 「印術マスタリー5+火の術式4」
※購入したのは「ハープーン1個+タージェ1個+レザーブーツ4個+レザーベスト3個」
※スキル振りは適当。スキルを振る手間の方がロスなんじゃないかと思いスキル振りは1回だけにとどめた
とりあえず形にしただけなので無駄は割とありそう。
後列3人に買った「レザーベスト」3個とかはもしかしたら要らないかもしれない。
要らないのなら「戦功の角笛」の回収をカットしたいですね。B5Fは少しでもエンカを減らしたい。
あとこのチャートだとB5F探索中に回復ソースが尽きる可能性が高いので、どこかで「メディカ」を7個ほど買っておいた方がいいです。
最初の「アリアドネの糸」3個を買う時に買うのがベストなんだろうけど金が足りるかわからぬ。
また機会があったらやってみたいと思います。
スポンサーサイト
≪ 新世界樹の迷宮 Story-Standard-Rta 6時間54分10秒 | HOME | PS2版サモンナイト3 初回RTA 4:46:10 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 新世界樹の迷宮 Story-Standard-Rta 6時間54分10秒 | HOME | PS2版サモンナイト3 初回RTA 4:46:10 ≫
プロフィール
Author:エトワール
元ゲームやりこみ勢。
最近は艦これやアイギスで遊んでます。twitterはこちら
(2023年11月3日現在)
【艦これ】
・甲29
・吹雪かわいい
【アイギス】
・英傑6602540pt(日給690)
・統帥5321100pt(日給600)
・ナナリーかわいい
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/12 (2)
- 2023/11 (6)
- 2023/10 (6)
- 2023/09 (14)
- 2023/08 (13)
- 2023/07 (2)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (18)
- 2023/03 (6)
- 2023/02 (6)
- 2023/01 (8)
- 2022/12 (6)
- 2022/11 (3)
- 2022/10 (1)
- 2022/09 (15)
- 2022/08 (3)
- 2022/07 (4)
- 2022/06 (10)
- 2022/03 (9)
- 2021/11 (4)
- 2021/09 (8)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (7)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (1)
- 2021/03 (2)
- 2021/02 (1)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (6)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (1)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (1)
- 2020/05 (1)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (3)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (2)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (4)
- 2019/04 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (4)
- 2018/10 (2)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (1)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (5)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (8)
- 2017/07 (2)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (4)
- 2017/03 (2)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (7)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (10)
- 2016/10 (10)
- 2016/09 (13)
- 2016/08 (10)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (15)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (9)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (10)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (10)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (9)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (6)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (6)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (11)
- 2014/06 (2)
- 2014/04 (1)
- 2014/03 (1)
- 2014/01 (1)
- 2013/12 (1)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (5)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (1)
- 2013/04 (2)
- 2013/02 (10)
- 2013/01 (5)
- 2012/12 (6)
- 2012/11 (1)
- 2012/10 (3)
- 2012/09 (5)
- 2012/08 (6)
- 2012/07 (8)
- 2012/06 (1)
- 2012/05 (2)
- 2012/04 (13)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (6)
- 2012/01 (11)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (6)
- 2011/09 (16)
- 2011/08 (13)
- 2011/07 (16)
- 2011/06 (7)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (11)
- 2011/03 (11)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (14)
- 2010/12 (19)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (15)
- 2010/09 (16)
- 2010/08 (19)
- 2010/07 (28)
- 2010/06 (27)
- 2010/05 (27)
- 2010/04 (29)
- 2010/03 (34)
- 2010/02 (17)
アクセスカウンター