PS2版サモンナイト3 初回RTA 4:54:22
詰めて再挑戦。
5時間一桁くらいまでならワンチャン出せるかも?と思っていたのですが、予想よりかなり早いタイムを出せてしまいました。約45分更新。
後日戦略をまとめたレポートをあげるつもりなので、今回はラップタイムと戦略改善点のみ書いておきたいと思います。
※追記:第5話終了時のタイムが間違っていたので修正
誤1:04:02 正1:04:42
<ラップタイム>
0:00:00 PS2本体電源ON
0:08:51 第1話終了
0:20:09 第2話終了
0:35:54 第3話終了
0:48:51 第4話終了
1:04:42 第5話終了
1:23:31 第6話終了
1:42:46 第7話終了
1:58:25 第8話終了
2:07:18 第9話終了
2:28:24 第10話終了
2:48:37 第11話終了
3:16:46 第12話終了
3:36:56 第13話終了
3:50:20 第14話終了
4:04:23 第15話終了
4:21:53 第16話終了
4:44:07 ラスボス撃破
4:54:22 エンディングの一枚絵が完全に消滅した瞬間(ゲーム内タイムは4:47)
※「○○話終了」は、その話が終了して次の話タイトルが表示された瞬間
<戦略改善点>
・第1話。今まで「船内をぶらつく」を選択していたが、「甲板に出てみる」に変更。これにより約2秒短縮
・第3話1戦目。今まで「機界ルート」を選択していたが、「鬼界ルート」を選択することに。鬼界はTECが高い敵が多く、攻撃を避けられる可能性がありそうで面倒だと思っていたが、LUCが低いせいか攻撃を外さないようだったので鬼界に変更した。鬼界をクリアするとMATが2上がる一つ目の勾玉が手に入るだけでなく、ドリトルより威力が3高いギョロメを作れるようになるのでこちらの方が有利。ちなみに戦闘時間はどちらも殆ど変わらない模様
・第4話。今まで「ベルフラウを追いかける」を選択していたが、「仕方ないよね」に変更。これを選択するとカルマ値が上昇してしまうが、ここでこれを選択しても第8話で「道をゆずる」の選択肢は出る。これにより約12秒短縮
・同じく第4話。第3話1戦目で鬼界ルートを選択したことでアティの召喚術の威力が合計5上がり、ヤードのレベルを上げる必要が無くなったのでヤード初期レベルのまま進めることに
・第5話。今までアティにトゲトゲオカリナ(TEC+4)を装備させていたが、これをカットすることに。ギャレオのクリティカルを警戒して装備させていたが、ギャレオはLUCが低いのでクリティカルはまずくらわないだろうということでカットすることに
・同じく第5話。今までソノラにサモンマテリアルを装備させていたが、最後まで使う機会が無かったのでカット
・第6話。今まで「抜剣しない」を選択していたが、「抜剣する」に変更。これを選択するとカルマ値が上昇してしまうが、ここでこれを選択しても第8話で「道をゆずる」の選択肢は出る。これにより約7秒短縮
・第6話2戦目。ここは今まで11ターンでクリアしていたが、アティの召喚術の威力が上がったことにより、10ターンクリアがかなりの確率で見えるようになったのでダメージ計算を行って10ターン目に特攻できるようにした。9ターン目敵ターン女王自然回復後に女王の残りHPが120以下なら10ターンでクリアできる。残りHP121以上なら従来通り11ターン目にクリア
・第7話。アティの召喚術の威力が上がったことにより、ソノラの攻撃がアズリアに外れても容易にリカバリできるようになった。具体的には、ソノラの攻撃が外れてしまった場合は暴走召喚ギョロメ弱を使用。これでダメージが足りる
・また、アティの召喚術の威力が上がったことにより、アルディラのMPが足りるようになったのでアルディラのかきかたの本(MP+10)装備をカット
・さらに、ファルゼンを出してピコリットを使わせる必要が無いことにも気づいたので、ファルゼンを出撃させないようにした。これで移動やカーソル移動なども含めてかなり短縮
・第8話。今まで「説明する」を選択していたが、「黙っている」に変更。これを選択するとカルマ値が上昇してしまうが、ここでこれを選択してもあとで「道をゆずる」の選択肢は出る。これにより約3秒短縮
・第9話。今まで「アルディラたちと」を選択していたが、「ヤッファさんたちと」に変更。これにより約3秒短縮
・同じく第9話。今まで「浜辺かな」を選択していたが、「花畑かな」に変更。これにより約14秒短縮
・第10話。キッカの実を余剰に買っていたので10個削減(41個購入→31個購入)
・第10話2戦目。前回はここでリセットする羽目になってしまったが、イスラ撃破方法を改善。具体的にはソノラの乱れ撃ちを温存してイスラに乱れ撃ちを使う。イスラは「アティギョロメ弱+ベルフラウ打撃+アルディラドリトル中+ソノラ乱れ撃ち」で倒す。仮にソノラが暗闇をもらってしまい、なおかつベルフラウが打撃を外してしまったとしてもリカバリ可能。その場合はアティが暴走召喚ギョロメ弱を使う
・第11話。戦術が不完全だったので完成。分岐が多くて苦労した
・第12話。ミスミのヤグルマツバキ&マルルゥのパウンドベストの購入をカット。この2人の耐久はラスボス戦まで必要無い
・第12話1戦目&2戦目。戦術が不完全だったので完成
・第13話1戦目。戦術が不完全だったので完成。ヘイゼル達が動き始める前にクリアできるようにした
・第13話2戦目。今までイスラ撃破にベルフラウを使っていたが、ベルフラウは攻撃を外す可能性がそこそこに高いのでベルフラウを除外して戦術を組むことにした。イスラ抜剣前は「アティ暴走召喚ナックルキティ+ソノラ打撃」で倒し、イスラ抜剣後は従来通り「アティ打撃+ソノラ打撃+アルディラドリトル強」で倒す
・第16話。クロッツアの実が不要だったの購入カット(21個購入→0個購入)。あと戦術が不完全だったので完成
・最終話。戦術が不完全だったので完成
・ラスボス戦。今までは適当に戦っていたがダメージ計算を厳密に行って無駄を無くした。これについては後述
・全体。アイテム装備時にカーソルをどの方向に何回動かせばいいのかをチャートに明記して時間短縮
・全体。セーブ回数を21回から0回に削減。いわゆるノーセーブクリア。ミスさえ無ければゲームオーバーは無い戦術を組んだ(つもりな)ので、それを実証するためにもセーブはしないことにした。もちろん、単純にタイムを縮めたいためというのもある。セーブ1回につき約9秒かかるので、全体で約189秒、つまり3分ちょっと短縮できている
<ラスボス戦術改善>
まずアティのレベルを30→32に上げることに。これでATを上げられるので火力が上がります。
その代わりマルルゥのレベルを22→17と下げる必要がありますが、「ハーベスト装備+ルシャナの髪留め装備+レベルアップ2回のうち1回をMDF全振り」とすれば、ラスボスの攻撃に確実に1発は耐えれるので安定度は殆ど落ちません。
これが準備時点における改善点。
次にラスボスの倒し方。
ラスボスのHPは999ですが、
アティ「斜め打撃107ダメ×1回+隣接打撃134ダメ×3回+暴走召喚龍神オボロ182ダメ×1回」+アルディラ「ドリトル強105ダメ×3回」=1006ダメ>HP999
という倒し方に決定。
アティは2ターン目には斜め打撃が届くので、6ターン目の暴走召喚龍神オボロで撃破、という戦術です。
しかもこのように戦うと、ダメージの与え方がいいのか4ターン目に必ずラスボスとザコの両方が動いてこないので戦いやすいです。
戦闘時間は最短で9分ジャストくらい、ツンだと10分前後かかるでしょうか。
ツンというのは、黄or紫のザコが遠くに出現したり、緑or黒のザコが近くに出現したりして撃破に手間取った場合です。
ちなみに前の通しではラスボス戦に15分半程度もかけていたので、ここだけで6分近く短縮できたということになります。
<ラスボス直前のレベル一覧>
★ラスボス挑戦メンバー
アティ32 ※前回は30
ソノラ30
アルディラ30
ベルフラウ30
ミスミ24
マルルゥ17 ※前回は22
キュウマ12(初期レベル)
ヤッファ12(初期レベル)
★控えメンバー
ファルゼン9(初期レベル)
スカーレル5(初期レベル)
カイル5(初期レベル)
ヤード4(初期レベル) ※前回は5
5時間一桁くらいまでならワンチャン出せるかも?と思っていたのですが、予想よりかなり早いタイムを出せてしまいました。約45分更新。
後日戦略をまとめたレポートをあげるつもりなので、今回はラップタイムと戦略改善点のみ書いておきたいと思います。
※追記:第5話終了時のタイムが間違っていたので修正
誤1:04:02 正1:04:42
<ラップタイム>
0:00:00 PS2本体電源ON
0:08:51 第1話終了
0:20:09 第2話終了
0:35:54 第3話終了
0:48:51 第4話終了
1:04:42 第5話終了
1:23:31 第6話終了
1:42:46 第7話終了
1:58:25 第8話終了
2:07:18 第9話終了
2:28:24 第10話終了
2:48:37 第11話終了
3:16:46 第12話終了
3:36:56 第13話終了
3:50:20 第14話終了
4:04:23 第15話終了
4:21:53 第16話終了
4:44:07 ラスボス撃破
4:54:22 エンディングの一枚絵が完全に消滅した瞬間(ゲーム内タイムは4:47)
※「○○話終了」は、その話が終了して次の話タイトルが表示された瞬間
<戦略改善点>
・第1話。今まで「船内をぶらつく」を選択していたが、「甲板に出てみる」に変更。これにより約2秒短縮
・第3話1戦目。今まで「機界ルート」を選択していたが、「鬼界ルート」を選択することに。鬼界はTECが高い敵が多く、攻撃を避けられる可能性がありそうで面倒だと思っていたが、LUCが低いせいか攻撃を外さないようだったので鬼界に変更した。鬼界をクリアするとMATが2上がる一つ目の勾玉が手に入るだけでなく、ドリトルより威力が3高いギョロメを作れるようになるのでこちらの方が有利。ちなみに戦闘時間はどちらも殆ど変わらない模様
・第4話。今まで「ベルフラウを追いかける」を選択していたが、「仕方ないよね」に変更。これを選択するとカルマ値が上昇してしまうが、ここでこれを選択しても第8話で「道をゆずる」の選択肢は出る。これにより約12秒短縮
・同じく第4話。第3話1戦目で鬼界ルートを選択したことでアティの召喚術の威力が合計5上がり、ヤードのレベルを上げる必要が無くなったのでヤード初期レベルのまま進めることに
・第5話。今までアティにトゲトゲオカリナ(TEC+4)を装備させていたが、これをカットすることに。ギャレオのクリティカルを警戒して装備させていたが、ギャレオはLUCが低いのでクリティカルはまずくらわないだろうということでカットすることに
・同じく第5話。今までソノラにサモンマテリアルを装備させていたが、最後まで使う機会が無かったのでカット
・第6話。今まで「抜剣しない」を選択していたが、「抜剣する」に変更。これを選択するとカルマ値が上昇してしまうが、ここでこれを選択しても第8話で「道をゆずる」の選択肢は出る。これにより約7秒短縮
・第6話2戦目。ここは今まで11ターンでクリアしていたが、アティの召喚術の威力が上がったことにより、10ターンクリアがかなりの確率で見えるようになったのでダメージ計算を行って10ターン目に特攻できるようにした。9ターン目敵ターン女王自然回復後に女王の残りHPが120以下なら10ターンでクリアできる。残りHP121以上なら従来通り11ターン目にクリア
・第7話。アティの召喚術の威力が上がったことにより、ソノラの攻撃がアズリアに外れても容易にリカバリできるようになった。具体的には、ソノラの攻撃が外れてしまった場合は暴走召喚ギョロメ弱を使用。これでダメージが足りる
・また、アティの召喚術の威力が上がったことにより、アルディラのMPが足りるようになったのでアルディラのかきかたの本(MP+10)装備をカット
・さらに、ファルゼンを出してピコリットを使わせる必要が無いことにも気づいたので、ファルゼンを出撃させないようにした。これで移動やカーソル移動なども含めてかなり短縮
・第8話。今まで「説明する」を選択していたが、「黙っている」に変更。これを選択するとカルマ値が上昇してしまうが、ここでこれを選択してもあとで「道をゆずる」の選択肢は出る。これにより約3秒短縮
・第9話。今まで「アルディラたちと」を選択していたが、「ヤッファさんたちと」に変更。これにより約3秒短縮
・同じく第9話。今まで「浜辺かな」を選択していたが、「花畑かな」に変更。これにより約14秒短縮
・第10話。キッカの実を余剰に買っていたので10個削減(41個購入→31個購入)
・第10話2戦目。前回はここでリセットする羽目になってしまったが、イスラ撃破方法を改善。具体的にはソノラの乱れ撃ちを温存してイスラに乱れ撃ちを使う。イスラは「アティギョロメ弱+ベルフラウ打撃+アルディラドリトル中+ソノラ乱れ撃ち」で倒す。仮にソノラが暗闇をもらってしまい、なおかつベルフラウが打撃を外してしまったとしてもリカバリ可能。その場合はアティが暴走召喚ギョロメ弱を使う
・第11話。戦術が不完全だったので完成。分岐が多くて苦労した
・第12話。ミスミのヤグルマツバキ&マルルゥのパウンドベストの購入をカット。この2人の耐久はラスボス戦まで必要無い
・第12話1戦目&2戦目。戦術が不完全だったので完成
・第13話1戦目。戦術が不完全だったので完成。ヘイゼル達が動き始める前にクリアできるようにした
・第13話2戦目。今までイスラ撃破にベルフラウを使っていたが、ベルフラウは攻撃を外す可能性がそこそこに高いのでベルフラウを除外して戦術を組むことにした。イスラ抜剣前は「アティ暴走召喚ナックルキティ+ソノラ打撃」で倒し、イスラ抜剣後は従来通り「アティ打撃+ソノラ打撃+アルディラドリトル強」で倒す
・第16話。クロッツアの実が不要だったの購入カット(21個購入→0個購入)。あと戦術が不完全だったので完成
・最終話。戦術が不完全だったので完成
・ラスボス戦。今までは適当に戦っていたがダメージ計算を厳密に行って無駄を無くした。これについては後述
・全体。アイテム装備時にカーソルをどの方向に何回動かせばいいのかをチャートに明記して時間短縮
・全体。セーブ回数を21回から0回に削減。いわゆるノーセーブクリア。ミスさえ無ければゲームオーバーは無い戦術を組んだ(つもりな)ので、それを実証するためにもセーブはしないことにした。もちろん、単純にタイムを縮めたいためというのもある。セーブ1回につき約9秒かかるので、全体で約189秒、つまり3分ちょっと短縮できている
<ラスボス戦術改善>
まずアティのレベルを30→32に上げることに。これでATを上げられるので火力が上がります。
その代わりマルルゥのレベルを22→17と下げる必要がありますが、「ハーベスト装備+ルシャナの髪留め装備+レベルアップ2回のうち1回をMDF全振り」とすれば、ラスボスの攻撃に確実に1発は耐えれるので安定度は殆ど落ちません。
これが準備時点における改善点。
次にラスボスの倒し方。
ラスボスのHPは999ですが、
アティ「斜め打撃107ダメ×1回+隣接打撃134ダメ×3回+暴走召喚龍神オボロ182ダメ×1回」+アルディラ「ドリトル強105ダメ×3回」=1006ダメ>HP999
という倒し方に決定。
アティは2ターン目には斜め打撃が届くので、6ターン目の暴走召喚龍神オボロで撃破、という戦術です。
しかもこのように戦うと、ダメージの与え方がいいのか4ターン目に必ずラスボスとザコの両方が動いてこないので戦いやすいです。
戦闘時間は最短で9分ジャストくらい、ツンだと10分前後かかるでしょうか。
ツンというのは、黄or紫のザコが遠くに出現したり、緑or黒のザコが近くに出現したりして撃破に手間取った場合です。
ちなみに前の通しではラスボス戦に15分半程度もかけていたので、ここだけで6分近く短縮できたということになります。
<ラスボス直前のレベル一覧>
★ラスボス挑戦メンバー
アティ32 ※前回は30
ソノラ30
アルディラ30
ベルフラウ30
ミスミ24
マルルゥ17 ※前回は22
キュウマ12(初期レベル)
ヤッファ12(初期レベル)
★控えメンバー
ファルゼン9(初期レベル)
スカーレル5(初期レベル)
カイル5(初期レベル)
ヤード4(初期レベル) ※前回は5
スポンサーサイト
≪ 忘れていたもの | HOME | PS2版サモンナイト3 初回RTA 5:39:54 ≫
コメントの投稿
トラックバック
プロフィール
Author:エトワール
元ゲームやりこみ勢。
最近は艦これやアイギスで遊んでます。twitterはこちら
(2023年9月9日現在)
【艦これ】
・甲29
・吹雪かわいい
【アイギス】
・英傑6602540pt(日給690)
・統帥4653150pt(日給560)
・ナナリーかわいい
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (11)
- 2023/08 (13)
- 2023/07 (2)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (18)
- 2023/03 (6)
- 2023/02 (6)
- 2023/01 (8)
- 2022/12 (6)
- 2022/11 (3)
- 2022/10 (1)
- 2022/09 (15)
- 2022/08 (3)
- 2022/07 (4)
- 2022/06 (10)
- 2022/03 (9)
- 2021/11 (4)
- 2021/09 (8)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (7)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (1)
- 2021/03 (2)
- 2021/02 (1)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (6)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (1)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (1)
- 2020/05 (1)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (3)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (2)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (4)
- 2019/04 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (4)
- 2018/10 (2)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (1)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (5)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (8)
- 2017/07 (2)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (4)
- 2017/03 (2)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (7)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (10)
- 2016/10 (10)
- 2016/09 (13)
- 2016/08 (10)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (15)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (9)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (10)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (10)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (9)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (6)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (6)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (11)
- 2014/06 (2)
- 2014/04 (1)
- 2014/03 (1)
- 2014/01 (1)
- 2013/12 (1)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (5)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (1)
- 2013/04 (2)
- 2013/02 (10)
- 2013/01 (5)
- 2012/12 (6)
- 2012/11 (1)
- 2012/10 (3)
- 2012/09 (5)
- 2012/08 (6)
- 2012/07 (8)
- 2012/06 (1)
- 2012/05 (2)
- 2012/04 (13)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (6)
- 2012/01 (11)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (6)
- 2011/09 (16)
- 2011/08 (13)
- 2011/07 (16)
- 2011/06 (7)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (11)
- 2011/03 (11)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (14)
- 2010/12 (19)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (15)
- 2010/09 (16)
- 2010/08 (19)
- 2010/07 (28)
- 2010/06 (27)
- 2010/05 (27)
- 2010/04 (29)
- 2010/03 (34)
- 2010/02 (17)
アクセスカウンター