FE覚醒 初回ルナクラRTA 1:50:37 レポート
詰め直して再挑戦。
2時間切りは厳しそうだと思ってたけどそんなことは無かった┏(┏ ・´ー・`)┓
ただ、これ以上の更新は結構難しいと思うので、一旦レポートという形でまとめておきたいと思います。
<プレイ条件>
・難易度は「ルナティック」
・モードは「クラシック」
・通信関連使用禁止(強キャラ&名声ボーナスアイテム呼び出し禁止)
・DLC関連使用禁止(課金による経験値稼ぎ禁止)
・スタートボタン使用による戦闘大スキップは許可
※「ゲームを初めて買った状態から単独でいかに早くルナクラをクリアできるか」というやり込みを意識してプレイ条件を設定
<戦略の概要>
・育成キャラは「クロム+ルフレ+フレデリク」の3人
・クロムは「ロード→マスターロード」
・ルフレは「戦術師→神軍師→ソーサラー→ソーサラー」。「得意速さ+苦手力」の魔法特化型
・フレデリクはクラスチェンジしない。主な出番は11章まで
・外伝は1のみクリアする。5章以降を安定させるため
・中盤以降はルフレ(クロム)が「リザイア」で無双すれば楽勝
・終章のギムレーは「錬成イル+神剣ファルシオン」装備のルフレ(クロム)が倒す。ただしこのまま戦っても安定しないので、ヘンリーをギムレーに隣接させてギムレーの回避率を25%下げる。他の味方は「レスキュー+踊り+力の叫び」などでフォロー
<前回記録2:08:12からの改善点>
・薬購入案。今まで薬は1人につき1個しか使えないと思っていたが、「力の薬+守備の薬」といった感じで別の薬なら重複して使えることに気づいたので購入案を変更。「力4+魔力2+守備27」だったのが、「力7+魔力6+技2+速さ1+幸運1+守備25」に
・序章。1ターン目からフレデリクにリズをダブルさせて命中を+11%させ、1~2ターン目の突破率をUP。1~3ターン目はリズの回復が無くともうまく立ち回れる
・6章。ベルベットをなるべく犠牲にしないことに。ベルベットがいると7章2ターン目味方フェイズが安定するため生存させることにした。討ち漏らしをカバーできる
・13章。ボスを崖の下から攻撃できることに気づいたので崖の下から攻撃することに。これで最短3ターンクリアだったのが2ターンクリアに
・17章。「ブーツ」を回収することに。これにより17章ボス前でまず「魔殺し」が入るようになり、18章以降は移動+2により加速の可能性が見込め、終章では「ロングボウ」持ちスナイパーに道を塞がれることが無くなったので安定度UP
・終章。クロムに「技の薬」を追加投与して命中+3%で安定度UP、ルフレに「技の薬+速さの薬+幸運の薬+守備の薬」を追加投与して命中+4%&回避+4%&守備+2で安定度UP。また、「ブーツ」を回収してルフレの移動が+2されたことによりヘンリーを前に出すことができ、結果的に「レスキュー」の回数が1回減った
・操作周り。主にこちらから攻撃する際、戦闘をスタートボタンでしか飛ばせないと思っていたので飛ばさないことにしていた(スタートボタンが押しにくくて面倒なため)が、Bボタンでも飛ばせることに気づいたので全体的にかなり早くなった
<アイテム購入&錬成計画>
3章クリア直後:「力の薬7+守備の薬25」購入
5章クリア直後:「錬成サンダー」(威力7+命中90+必殺11)を錬成
6章クリア直後:「魔力の薬6」購入
8章クリア直後:「調合薬4+技の薬2+速さの薬1+幸運の薬1」購入
11章クリア直後:「サンダー3」購入
13章クリア直後:「リザイア39」購入
24章クリア直後:「イル1」購入、「錬成イル」(威力14+命中65+必殺0)を錬成
※ランダム出現の遭遇敵に阻害されることのないよう、全てクリア直後のマスで買い物できるようにした
※行商人はランダム要素が大きいのでスルー
<ラップタイム>
0:00:00 3DSホーム画面でFE覚醒を選択した瞬間
0:29:58 5章クリア
1:01:42 11章クリア
1:26:27 20章クリア
1:40:31 終章ギムレー撃破
1:50:37 Finが完全に消滅した瞬間(最終セーブタイムは1:35:31)
※「○章クリア」は、「その章をクリアしてSTAGE CLEAR!が表示された瞬間」
※「終章ギムレー撃破」は、「ギムレーを倒してギムレーがオノレ!と叫んだ瞬間」
※5章は個人的に難所だと思ったのでラップタイム計測箇所として設定
※11章はギャンレルというストーリー上の大ボスが存在するため計測箇所として設定
※20章はヴァルハルトというストーリー上の大ボスが存在するため計測箇所として設定
<各章クリアターン>
断章:2ターン
序章:8ターン
1章:8ターン
2章:13ターン
3章:15ターン
4章:6ターン
外伝1:22ターン
5章:16ターン
6章:7ターン
7章:5ターン
8章:10ターン
9章:9ターン
10章:5ターン
11章:13ターン
12章:9ターン
13章:2ターン
14章:3ターン
15章:9ターン
16章:5ターン
17章:12ターン
18章:7ターン
19章:3ターン
20章:6ターン
21章:5ターン
22章:3ターン
23章:11ターン
24章:8ターン
25章:5ターン
終章:2ターン
合計:229ターン
<実際のプレイ>
・ステータス関連でリセットを強いられることが一度も無かったので運が良かった
・1章。フレデリクがダメージを受けすぎて危なくなったのでクロムから「傷薬」を受け取って回復。その後「傷薬」をクロムに戻す必要もあり多少遅れた
・外伝1。ルフレのレベルがいつもより低かったので、敵のアーチャーを受けまくって経験値を稼ぐことに。多少遅れた
・10章。「マスタープルフ」持ち盗賊に「エルサンダー」で攻撃したが1発外してしまったようで倒しきれず、そのせいで「天使の衣」持ち盗賊を倒せなかったので「天使の衣」を入手できなかった。「エルサンダー」を使う理由は次の敵フェイズでボス周りの敵を一掃するためだが、「エルサンダー」の命中が低いのがネック。ただ、「天使の衣」は入手できなくても特に問題無いので諦めるのも1つの手だとは思う。今回の収穫は、「マスタープルフ持ち盗賊を倒しきれなくても天使の衣持ち盗賊の撃破を諦めればマスタープルフは手に入れられる」ということ
・11章。4ターン目敵フェイズにクロム乙。原因は断定できないが、相手の斧が当たりまくって乙った可能性が高い。間接攻撃持ちドラゴンナイトがうまい具合に進路を妨害してきてクロムが林の上に乗れなかったというのもあるが、それでも乙るのは想定外だった。敵の勇者が厄介なのでこれの撃破率を上げることを考えた方がいいかもしれない。クロムに「力の薬」を使用するとか、スミアに「キラーランス」を持たせるとか
・14章。1ターン目敵フェイズで敵を倒しきれないことが多く、2ターン目味方フェイズで前に進めなかったので1ターン遅れた
・17章。「ブーツ」を回収した後ボスの所に向かうのだが、ボス前の一本道を敵に連続で塞がれてしまったので多少遅れた。ここは待機場所をもう少し見直すべきかも
・19章。ヴァルハルトに「華炎」が決まりまくったのか速攻で倒せたため早い
・終章。ギムレーを1回目の攻撃で倒せたので早い(「レスキュー+踊り」の手間カット)
<感想など>
戦略を改善させてから1回目の試行で出た記録なので、もう少し試行を重ねれば1:50切りは可能だと思います。
ただ、今回の記録1:50:37はリセット回数が1回だったので、更新自体は結構難しそうです。
特に序盤のリセットが一度も無かったのが運が良かった。
それにしても、初見プレイではあんなに苦労していたルナティックがここまで安定させられるとは思わなかったです。
なんというか世界樹の迷宮に似た感覚ですね。難しいうえに運ゲー多い、でも安定させることは可能。
自分はこういうゲームのRTAの方が向いてるのかもしれません。
2時間切りは厳しそうだと思ってたけどそんなことは無かった┏(┏ ・´ー・`)┓
ただ、これ以上の更新は結構難しいと思うので、一旦レポートという形でまとめておきたいと思います。
<プレイ条件>
・難易度は「ルナティック」
・モードは「クラシック」
・通信関連使用禁止(強キャラ&名声ボーナスアイテム呼び出し禁止)
・DLC関連使用禁止(課金による経験値稼ぎ禁止)
・スタートボタン使用による戦闘大スキップは許可
※「ゲームを初めて買った状態から単独でいかに早くルナクラをクリアできるか」というやり込みを意識してプレイ条件を設定
<戦略の概要>
・育成キャラは「クロム+ルフレ+フレデリク」の3人
・クロムは「ロード→マスターロード」
・ルフレは「戦術師→神軍師→ソーサラー→ソーサラー」。「得意速さ+苦手力」の魔法特化型
・フレデリクはクラスチェンジしない。主な出番は11章まで
・外伝は1のみクリアする。5章以降を安定させるため
・中盤以降はルフレ(クロム)が「リザイア」で無双すれば楽勝
・終章のギムレーは「錬成イル+神剣ファルシオン」装備のルフレ(クロム)が倒す。ただしこのまま戦っても安定しないので、ヘンリーをギムレーに隣接させてギムレーの回避率を25%下げる。他の味方は「レスキュー+踊り+力の叫び」などでフォロー
<前回記録2:08:12からの改善点>
・薬購入案。今まで薬は1人につき1個しか使えないと思っていたが、「力の薬+守備の薬」といった感じで別の薬なら重複して使えることに気づいたので購入案を変更。「力4+魔力2+守備27」だったのが、「力7+魔力6+技2+速さ1+幸運1+守備25」に
・序章。1ターン目からフレデリクにリズをダブルさせて命中を+11%させ、1~2ターン目の突破率をUP。1~3ターン目はリズの回復が無くともうまく立ち回れる
・6章。ベルベットをなるべく犠牲にしないことに。ベルベットがいると7章2ターン目味方フェイズが安定するため生存させることにした。討ち漏らしをカバーできる
・13章。ボスを崖の下から攻撃できることに気づいたので崖の下から攻撃することに。これで最短3ターンクリアだったのが2ターンクリアに
・17章。「ブーツ」を回収することに。これにより17章ボス前でまず「魔殺し」が入るようになり、18章以降は移動+2により加速の可能性が見込め、終章では「ロングボウ」持ちスナイパーに道を塞がれることが無くなったので安定度UP
・終章。クロムに「技の薬」を追加投与して命中+3%で安定度UP、ルフレに「技の薬+速さの薬+幸運の薬+守備の薬」を追加投与して命中+4%&回避+4%&守備+2で安定度UP。また、「ブーツ」を回収してルフレの移動が+2されたことによりヘンリーを前に出すことができ、結果的に「レスキュー」の回数が1回減った
・操作周り。主にこちらから攻撃する際、戦闘をスタートボタンでしか飛ばせないと思っていたので飛ばさないことにしていた(スタートボタンが押しにくくて面倒なため)が、Bボタンでも飛ばせることに気づいたので全体的にかなり早くなった
<アイテム購入&錬成計画>
3章クリア直後:「力の薬7+守備の薬25」購入
5章クリア直後:「錬成サンダー」(威力7+命中90+必殺11)を錬成
6章クリア直後:「魔力の薬6」購入
8章クリア直後:「調合薬4+技の薬2+速さの薬1+幸運の薬1」購入
11章クリア直後:「サンダー3」購入
13章クリア直後:「リザイア39」購入
24章クリア直後:「イル1」購入、「錬成イル」(威力14+命中65+必殺0)を錬成
※ランダム出現の遭遇敵に阻害されることのないよう、全てクリア直後のマスで買い物できるようにした
※行商人はランダム要素が大きいのでスルー
<ラップタイム>
0:00:00 3DSホーム画面でFE覚醒を選択した瞬間
0:29:58 5章クリア
1:01:42 11章クリア
1:26:27 20章クリア
1:40:31 終章ギムレー撃破
1:50:37 Finが完全に消滅した瞬間(最終セーブタイムは1:35:31)
※「○章クリア」は、「その章をクリアしてSTAGE CLEAR!が表示された瞬間」
※「終章ギムレー撃破」は、「ギムレーを倒してギムレーがオノレ!と叫んだ瞬間」
※5章は個人的に難所だと思ったのでラップタイム計測箇所として設定
※11章はギャンレルというストーリー上の大ボスが存在するため計測箇所として設定
※20章はヴァルハルトというストーリー上の大ボスが存在するため計測箇所として設定
<各章クリアターン>
断章:2ターン
序章:8ターン
1章:8ターン
2章:13ターン
3章:15ターン
4章:6ターン
外伝1:22ターン
5章:16ターン
6章:7ターン
7章:5ターン
8章:10ターン
9章:9ターン
10章:5ターン
11章:13ターン
12章:9ターン
13章:2ターン
14章:3ターン
15章:9ターン
16章:5ターン
17章:12ターン
18章:7ターン
19章:3ターン
20章:6ターン
21章:5ターン
22章:3ターン
23章:11ターン
24章:8ターン
25章:5ターン
終章:2ターン
合計:229ターン
<実際のプレイ>
・ステータス関連でリセットを強いられることが一度も無かったので運が良かった
・1章。フレデリクがダメージを受けすぎて危なくなったのでクロムから「傷薬」を受け取って回復。その後「傷薬」をクロムに戻す必要もあり多少遅れた
・外伝1。ルフレのレベルがいつもより低かったので、敵のアーチャーを受けまくって経験値を稼ぐことに。多少遅れた
・10章。「マスタープルフ」持ち盗賊に「エルサンダー」で攻撃したが1発外してしまったようで倒しきれず、そのせいで「天使の衣」持ち盗賊を倒せなかったので「天使の衣」を入手できなかった。「エルサンダー」を使う理由は次の敵フェイズでボス周りの敵を一掃するためだが、「エルサンダー」の命中が低いのがネック。ただ、「天使の衣」は入手できなくても特に問題無いので諦めるのも1つの手だとは思う。今回の収穫は、「マスタープルフ持ち盗賊を倒しきれなくても天使の衣持ち盗賊の撃破を諦めればマスタープルフは手に入れられる」ということ
・11章。4ターン目敵フェイズにクロム乙。原因は断定できないが、相手の斧が当たりまくって乙った可能性が高い。間接攻撃持ちドラゴンナイトがうまい具合に進路を妨害してきてクロムが林の上に乗れなかったというのもあるが、それでも乙るのは想定外だった。敵の勇者が厄介なのでこれの撃破率を上げることを考えた方がいいかもしれない。クロムに「力の薬」を使用するとか、スミアに「キラーランス」を持たせるとか
・14章。1ターン目敵フェイズで敵を倒しきれないことが多く、2ターン目味方フェイズで前に進めなかったので1ターン遅れた
・17章。「ブーツ」を回収した後ボスの所に向かうのだが、ボス前の一本道を敵に連続で塞がれてしまったので多少遅れた。ここは待機場所をもう少し見直すべきかも
・19章。ヴァルハルトに「華炎」が決まりまくったのか速攻で倒せたため早い
・終章。ギムレーを1回目の攻撃で倒せたので早い(「レスキュー+踊り」の手間カット)
<感想など>
戦略を改善させてから1回目の試行で出た記録なので、もう少し試行を重ねれば1:50切りは可能だと思います。
ただ、今回の記録1:50:37はリセット回数が1回だったので、更新自体は結構難しそうです。
特に序盤のリセットが一度も無かったのが運が良かった。
それにしても、初見プレイではあんなに苦労していたルナティックがここまで安定させられるとは思わなかったです。
なんというか世界樹の迷宮に似た感覚ですね。難しいうえに運ゲー多い、でも安定させることは可能。
自分はこういうゲームのRTAの方が向いてるのかもしれません。
スポンサーサイト
≪ 俺たちの最後の戦いだ! | HOME | FE覚醒 初回ルナクラRTA 2:08:12 簡易レポート ≫
コメントの投稿
トラックバック
プロフィール
Author:エトワール
元ゲームやりこみ勢。
最近は艦これやアイギスで遊んでます。twitterはこちら
(2023年11月3日現在)
【艦これ】
・甲29
・吹雪かわいい
【アイギス】
・英傑6602540pt(日給690)
・統帥5321100pt(日給600)
・ナナリーかわいい
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/12 (2)
- 2023/11 (6)
- 2023/10 (6)
- 2023/09 (14)
- 2023/08 (13)
- 2023/07 (2)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (18)
- 2023/03 (6)
- 2023/02 (6)
- 2023/01 (8)
- 2022/12 (6)
- 2022/11 (3)
- 2022/10 (1)
- 2022/09 (15)
- 2022/08 (3)
- 2022/07 (4)
- 2022/06 (10)
- 2022/03 (9)
- 2021/11 (4)
- 2021/09 (8)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (7)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (1)
- 2021/03 (2)
- 2021/02 (1)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (6)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (1)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (1)
- 2020/05 (1)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (3)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (2)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (4)
- 2019/04 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (4)
- 2018/10 (2)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (1)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (5)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (8)
- 2017/07 (2)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (4)
- 2017/03 (2)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (7)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (10)
- 2016/10 (10)
- 2016/09 (13)
- 2016/08 (10)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (15)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (9)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (10)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (10)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (9)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (6)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (6)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (11)
- 2014/06 (2)
- 2014/04 (1)
- 2014/03 (1)
- 2014/01 (1)
- 2013/12 (1)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (5)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (1)
- 2013/04 (2)
- 2013/02 (10)
- 2013/01 (5)
- 2012/12 (6)
- 2012/11 (1)
- 2012/10 (3)
- 2012/09 (5)
- 2012/08 (6)
- 2012/07 (8)
- 2012/06 (1)
- 2012/05 (2)
- 2012/04 (13)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (6)
- 2012/01 (11)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (6)
- 2011/09 (16)
- 2011/08 (13)
- 2011/07 (16)
- 2011/06 (7)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (11)
- 2011/03 (11)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (14)
- 2010/12 (19)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (15)
- 2010/09 (16)
- 2010/08 (19)
- 2010/07 (28)
- 2010/06 (27)
- 2010/05 (27)
- 2010/04 (29)
- 2010/03 (34)
- 2010/02 (17)
アクセスカウンター