いろいろメモ
FE覚醒の初回ルナティックRTA。
もう1周調査プレイしてきたのでメモ。
あとは通すだけ┏(┏ ・´ー・`)┓
★外伝1について
【外伝1をクリアするメリット】
※5章前に・・・
・クロムのレベルが2程度上がる
・ルフレのレベルが3程度上がる
・フレデリクのレベルが1程度上がる
・クロムとスミアの支援がBになる(クロムの速さ&魔防+1)
・ルフレとカラムの支援がCになる(ルフレの守備+1)
・「レスキュー」確保により、マリアベル&リヒトの救出が容易になる
・「レスキュー」確保により、「マリアベルがピンチの味方にリライブ→リズがマリアベルをレスキューで安全な位置に避難」といった感じで味方全体の生存率を上げられる
・「キラーランス」確保により、敵撃破率が上がるため以降安定に繋がる
【外伝1をクリアするデメリット】
・無事故想定でクリアするのに約6分半かかる。序盤が若干運ゲーなので平均的には約8分前後かかりそう
8分ロスなのは痛いが、5章以降の安定度が大幅に上がるのでクリア安定かと。
ただ、1回通して何か知見が得られたら、もう一度外伝1カットを検討するかもしれない。
★外伝4について
「経験値稼ぎ+アンナ加入+術書確保」が目的で外伝4をクリアしていたが、これはカットしても何とかなりそうだったのでカットすることにした。
アンナの役目は「宝箱開け+ライブレスキュー振り」だったが、以降は宝箱を開けなくてもクリアできるし、終章はアンナの「レスキュー」無しでギムレーと戦える戦略を確立できた。
「術書」が無いとクロムが「手槍」を使えなくなってしまうが、11章の賢者は「マジックシールド」で魔防を強化したルフレ(ティアモ)で受けることにしたので必要無くなった。
★11章
前の調査プレイでは特に気にならなかったが、ギャンレルの「ラッキー7」(7ターン目まで命中&回避+20%)が脅威なことに気づいた。
8ターン目までは増援も出てくるし、増援が出尽くしてからギャンレルに挑むように変更。
★12章
前の調査プレイでは難所だったが、ルフレ(クロム)で無双すると楽勝なことに気づいた。
パラディンが脅威だが、1ターンに1パラディンずつ受けるようにすれば問題無く突破できる。
このマップに砦などの有利地形は無いが、毎ターン「調合薬」を飲み続ければ難なく耐えられる。
★13章
クリア条件が敵将撃破なのでルフレ(カラム)で敵将ガチ狙いチャートに。
嬉しいことに、敵の中に魔法使いがいないのでカラムと組むと超安定。
邪魔が入らなければ3ターンでクリアできる。
一方クロムはヘンリーを守るためにクロム(ヘンリー)という布陣を組み、下の砦に篭城しつつ経験値を稼ぐ。
★14章~25章
基本は「リザイア」で無双できるが、ソードマスターの「流星」が脅威であることがわかったためソードマスターには気をつける必要がある。ウォーリアの「カウンター」は言わずもがな。
あと、17章の「ブーツ」はカットで。
あそこの「ブーツ」を回収しに行くことにするとかなりの数の敵に絡まれて面倒だし、終章は「ブーツ」無しでもクリアできる戦術を確立できたので問題無い。
★終章
ギムレーとは「ゲーティア+神剣ファルシオン」で戦うことにしていたが、「錬成イル+神剣ファルシオン」の方が撃破率が高いのでこっちにした。
「イル」は2回攻撃できる武器で、追撃可能なら4回攻撃が可能。
さらにオリヴィエの再行動を駆使すれば合計8回攻撃でき、クロムのデュアルアタックのチャンスも8回になるため撃破率はかなり上がる。
ちなみに終章の戦術はこんな感じ。以下チャートのコピペ。
【マップ配置一覧】
ルフレ オリヴィエ
バジーリオ リベラ ヘンリー
マリアベル スミア
フレデリク クロム 不在
ミリエル 不在 不在
不在 不在 不在
【実際の動き】
★1ターン目味方フェイズ
クロムがルフレとダブル
ルフレ(クロム)は「→↑5」で待機
オリヴィエは「↑5」でルフレ(クロム)を再行動
ルフレ(クロム)は「↑6」でバーサーカーを「リザイア」で撃破
バジーリオは「↑6」で待機
ミリエルがマリアベルとダブル ※これでマリアベルの魔力が+4されて「レスキュー」距離が確定で5以上に
マリアベル(ミリエル)は「→↑4」でヘンリーを「レスキュー」
ヘンリーは「↑4」で待機
フレデリクがリベラとダブル ※これでリベラの移動が+1される
リベラ(フレデリク)は「↑7」で待機 ※ルフレ(クロム)がダメージを受けている場合は「リブロー」使用
スミアは「←↑6」で待機
★2ターン目味方フェイズ
バジーリオは「↑6」で「応援」 ※クロムの力+4
リベラ(フレデリク)は「↑7」でヘンリーに「レスキュー」
ヘンリーは「←↑↑↑」で待機 ※ギムレーの回避-25
ルフレ(クロム)はギムレーの前から「錬成イル」で攻撃
マリアベル(ミリエル)は「↑7」でスミアに「レスキュー」
オリヴィエがスミアとダブル
スミア(オリヴィエ)は「←↑6」と移動し、交代してルフレ(クロム)を再移動
ルフレ(クロム)がギムレーを攻撃して撃破 ※倒せなかったらリセット
★買い物&錬成計画について
3章クリア直後:「力の薬4+守備の薬27」購入
5章クリア直後:「錬成サンダー」(威力7+命中90+必殺11)を錬成
6章クリア直後:「魔力の薬2」購入
8章クリア直後:「調合薬5」購入
11章クリア直後:「サンダー3」購入
13章クリア直後:「リザイア39」購入
24章クリア直後:「イル」購入、「錬成イル」(威力14+命中65+必殺0)を錬成
★能力アップアイテムについて
「力の雫」1個をクロムに使用 ※ギムレー撃破率UPのため
「秘伝の書」2個をクロムに使用 ※ギムレーに対する命中&デュアルアタック発動率UP
残りの能力アップアイテムはほぼ全てルフレに使用する ※ルフレはあらゆる場面で重要
★犠牲キャラについて
3章:確定でヴィオールを犠牲に。「ハンマー」持ち戦士を倒す辺りが安定しないので
5章:確定でソワレを犠牲に。ドラゴンナイトを捌き切れないので
6章:展開次第でベルベットを犠牲に。ファウダーの「復讐」が脅威なのでそれの調整のために犠牲になる可能性あり
12章:確定でセルジュを犠牲に。逃げ場が無い
ふと「錬成イル」の名前を「マビノギオン」にしたいと思った。
ルフレを「女性」にして名前を「モリサマー」にしたら完璧ですね┏(┏ ・´ー・`)┓
もう1周調査プレイしてきたのでメモ。
あとは通すだけ┏(┏ ・´ー・`)┓
★外伝1について
【外伝1をクリアするメリット】
※5章前に・・・
・クロムのレベルが2程度上がる
・ルフレのレベルが3程度上がる
・フレデリクのレベルが1程度上がる
・クロムとスミアの支援がBになる(クロムの速さ&魔防+1)
・ルフレとカラムの支援がCになる(ルフレの守備+1)
・「レスキュー」確保により、マリアベル&リヒトの救出が容易になる
・「レスキュー」確保により、「マリアベルがピンチの味方にリライブ→リズがマリアベルをレスキューで安全な位置に避難」といった感じで味方全体の生存率を上げられる
・「キラーランス」確保により、敵撃破率が上がるため以降安定に繋がる
【外伝1をクリアするデメリット】
・無事故想定でクリアするのに約6分半かかる。序盤が若干運ゲーなので平均的には約8分前後かかりそう
8分ロスなのは痛いが、5章以降の安定度が大幅に上がるのでクリア安定かと。
ただ、1回通して何か知見が得られたら、もう一度外伝1カットを検討するかもしれない。
★外伝4について
「経験値稼ぎ+アンナ加入+術書確保」が目的で外伝4をクリアしていたが、これはカットしても何とかなりそうだったのでカットすることにした。
アンナの役目は「宝箱開け+ライブレスキュー振り」だったが、以降は宝箱を開けなくてもクリアできるし、終章はアンナの「レスキュー」無しでギムレーと戦える戦略を確立できた。
「術書」が無いとクロムが「手槍」を使えなくなってしまうが、11章の賢者は「マジックシールド」で魔防を強化したルフレ(ティアモ)で受けることにしたので必要無くなった。
★11章
前の調査プレイでは特に気にならなかったが、ギャンレルの「ラッキー7」(7ターン目まで命中&回避+20%)が脅威なことに気づいた。
8ターン目までは増援も出てくるし、増援が出尽くしてからギャンレルに挑むように変更。
★12章
前の調査プレイでは難所だったが、ルフレ(クロム)で無双すると楽勝なことに気づいた。
パラディンが脅威だが、1ターンに1パラディンずつ受けるようにすれば問題無く突破できる。
このマップに砦などの有利地形は無いが、毎ターン「調合薬」を飲み続ければ難なく耐えられる。
★13章
クリア条件が敵将撃破なのでルフレ(カラム)で敵将ガチ狙いチャートに。
嬉しいことに、敵の中に魔法使いがいないのでカラムと組むと超安定。
邪魔が入らなければ3ターンでクリアできる。
一方クロムはヘンリーを守るためにクロム(ヘンリー)という布陣を組み、下の砦に篭城しつつ経験値を稼ぐ。
★14章~25章
基本は「リザイア」で無双できるが、ソードマスターの「流星」が脅威であることがわかったためソードマスターには気をつける必要がある。ウォーリアの「カウンター」は言わずもがな。
あと、17章の「ブーツ」はカットで。
あそこの「ブーツ」を回収しに行くことにするとかなりの数の敵に絡まれて面倒だし、終章は「ブーツ」無しでもクリアできる戦術を確立できたので問題無い。
★終章
ギムレーとは「ゲーティア+神剣ファルシオン」で戦うことにしていたが、「錬成イル+神剣ファルシオン」の方が撃破率が高いのでこっちにした。
「イル」は2回攻撃できる武器で、追撃可能なら4回攻撃が可能。
さらにオリヴィエの再行動を駆使すれば合計8回攻撃でき、クロムのデュアルアタックのチャンスも8回になるため撃破率はかなり上がる。
ちなみに終章の戦術はこんな感じ。以下チャートのコピペ。
【マップ配置一覧】
ルフレ オリヴィエ
バジーリオ リベラ ヘンリー
マリアベル スミア
フレデリク クロム 不在
ミリエル 不在 不在
不在 不在 不在
【実際の動き】
★1ターン目味方フェイズ
クロムがルフレとダブル
ルフレ(クロム)は「→↑5」で待機
オリヴィエは「↑5」でルフレ(クロム)を再行動
ルフレ(クロム)は「↑6」でバーサーカーを「リザイア」で撃破
バジーリオは「↑6」で待機
ミリエルがマリアベルとダブル ※これでマリアベルの魔力が+4されて「レスキュー」距離が確定で5以上に
マリアベル(ミリエル)は「→↑4」でヘンリーを「レスキュー」
ヘンリーは「↑4」で待機
フレデリクがリベラとダブル ※これでリベラの移動が+1される
リベラ(フレデリク)は「↑7」で待機 ※ルフレ(クロム)がダメージを受けている場合は「リブロー」使用
スミアは「←↑6」で待機
★2ターン目味方フェイズ
バジーリオは「↑6」で「応援」 ※クロムの力+4
リベラ(フレデリク)は「↑7」でヘンリーに「レスキュー」
ヘンリーは「←↑↑↑」で待機 ※ギムレーの回避-25
ルフレ(クロム)はギムレーの前から「錬成イル」で攻撃
マリアベル(ミリエル)は「↑7」でスミアに「レスキュー」
オリヴィエがスミアとダブル
スミア(オリヴィエ)は「←↑6」と移動し、交代してルフレ(クロム)を再移動
ルフレ(クロム)がギムレーを攻撃して撃破 ※倒せなかったらリセット
★買い物&錬成計画について
3章クリア直後:「力の薬4+守備の薬27」購入
5章クリア直後:「錬成サンダー」(威力7+命中90+必殺11)を錬成
6章クリア直後:「魔力の薬2」購入
8章クリア直後:「調合薬5」購入
11章クリア直後:「サンダー3」購入
13章クリア直後:「リザイア39」購入
24章クリア直後:「イル」購入、「錬成イル」(威力14+命中65+必殺0)を錬成
★能力アップアイテムについて
「力の雫」1個をクロムに使用 ※ギムレー撃破率UPのため
「秘伝の書」2個をクロムに使用 ※ギムレーに対する命中&デュアルアタック発動率UP
残りの能力アップアイテムはほぼ全てルフレに使用する ※ルフレはあらゆる場面で重要
★犠牲キャラについて
3章:確定でヴィオールを犠牲に。「ハンマー」持ち戦士を倒す辺りが安定しないので
5章:確定でソワレを犠牲に。ドラゴンナイトを捌き切れないので
6章:展開次第でベルベットを犠牲に。ファウダーの「復讐」が脅威なのでそれの調整のために犠牲になる可能性あり
12章:確定でセルジュを犠牲に。逃げ場が無い
ふと「錬成イル」の名前を「マビノギオン」にしたいと思った。
ルフレを「女性」にして名前を「モリサマー」にしたら完璧ですね┏(┏ ・´ー・`)┓
スポンサーサイト
≪ FE覚醒 初回ルナクラRTA 2:08:12 簡易レポート | HOME | 初回ルナティックRTA ≫
No title
通しはよ┏(┏ ・´ー・`)┓
[ 2012/12/10 00:11 ]
[ 編集 ]
No title
通してきたぜ・・・!┏(┏ ・´ー・`)┓
2時間切りは難しそうだけど頑張ってみたいと思います┏(┏┏┏┏ ・´ー・` ・´ー・`)┓
2時間切りは難しそうだけど頑張ってみたいと思います┏(┏┏┏┏ ・´ー・` ・´ー・`)┓
[ 2012/12/10 01:53 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
プロフィール
Author:エトワール
元ゲームやりこみ勢。
最近は艦これやアイギスで遊んでます。twitterはこちら
(2023年11月3日現在)
【艦これ】
・甲29
・吹雪かわいい
【アイギス】
・英傑6602540pt(日給690)
・統帥5321100pt(日給600)
・ナナリーかわいい
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/12 (2)
- 2023/11 (6)
- 2023/10 (6)
- 2023/09 (14)
- 2023/08 (13)
- 2023/07 (2)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (18)
- 2023/03 (6)
- 2023/02 (6)
- 2023/01 (8)
- 2022/12 (6)
- 2022/11 (3)
- 2022/10 (1)
- 2022/09 (15)
- 2022/08 (3)
- 2022/07 (4)
- 2022/06 (10)
- 2022/03 (9)
- 2021/11 (4)
- 2021/09 (8)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (7)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (1)
- 2021/03 (2)
- 2021/02 (1)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (6)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (1)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (1)
- 2020/05 (1)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (3)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (2)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (4)
- 2019/04 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (4)
- 2018/10 (2)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (1)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (5)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (8)
- 2017/07 (2)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (4)
- 2017/03 (2)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (7)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (10)
- 2016/10 (10)
- 2016/09 (13)
- 2016/08 (10)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (15)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (9)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (10)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (10)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (9)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (6)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (6)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (11)
- 2014/06 (2)
- 2014/04 (1)
- 2014/03 (1)
- 2014/01 (1)
- 2013/12 (1)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (5)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (1)
- 2013/04 (2)
- 2013/02 (10)
- 2013/01 (5)
- 2012/12 (6)
- 2012/11 (1)
- 2012/10 (3)
- 2012/09 (5)
- 2012/08 (6)
- 2012/07 (8)
- 2012/06 (1)
- 2012/05 (2)
- 2012/04 (13)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (6)
- 2012/01 (11)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (6)
- 2011/09 (16)
- 2011/08 (13)
- 2011/07 (16)
- 2011/06 (7)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (11)
- 2011/03 (11)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (14)
- 2010/12 (19)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (15)
- 2010/09 (16)
- 2010/08 (19)
- 2010/07 (28)
- 2010/06 (27)
- 2010/05 (27)
- 2010/04 (29)
- 2010/03 (34)
- 2010/02 (17)
アクセスカウンター