PS2DQ5RTA カジノ使用 6:03:45 レポート
PS2DQ5RTAカジノ使用。
9を始める前に納得のいく記録を出しておきたいなと思ってめげずに挑戦していたところ、何故か順調に進み、6:10切りどころかくねおさんの記録までも抜いてしまいました。
うーん、フローラチャートでくねおさんの記録を抜けるとは全く思わなかった。笑
<ラップタイム>
0:00:00 PS2本体電源ON
0:14:20 アルカパ着
0:31:47 親分ゴースト撃破(1:19)
0:47:56 雪の女王撃破(1:23)
1:07:09 ゴールドオーブ粉砕
1:17:10 カジノIN
1:27:53 カジノOUT
1:43:06 トム殴打
1:58:05 偽太閤撃破(0:49)
2:22:24 溶岩原人撃破(2:02)
2:43:12 誓いの口づけ
3:00:26 グランバニアのサンチョの家着
3:09:33 カンダタ&シールドヒッポ撃破(0:54)
3:21:10 オークLv20撃破(0:21)
3:22:24 キメーラLv35撃破(0:37)
3:24:55 ジャミ撃破(1:58)
3:59:40 機関車始動
4:16:23 天空城浮遊
4:26:40 ゴンズ撃破(1:26)
4:32:48 ゲマ1撃破(2:54)
4:46:44 ブオーン撃破(3:34)
4:54:58 ラマダ撃破(1:30)
5:03:41 イブール撃破(3:42)
5:23:16 ゲマ2撃破(4:48)
5:36:16 ミルドラース1撃破(4:04)
5:47:02 ミルドラース2撃破(9:45)
6:03:45 TheEnd(ゲーム内タイム5:41)
※()内は、そのボスを倒すのにかかった戦闘時間を表しています
<プレイ環境>
PS2本体:SCPH-70000
ソフト:通常版(廉価版ではない)
連射機:アナログ振動パッド2TURBO(12連射)
<プレイ条件>
〇 ラインハットでのヘンリーとの壁越しトーク
〇 地下遺跡の洞窟ショートカット(発見:ちょん様)
〇 ドラゴンの杖2本取り
○ スカラつなぎ(死者を復活させる前に「いれかえ」を実行するとスカラ効果が持続される技 / 発見:赤ちゅん様)
× ディスクトレイの開閉を用いてできる全てのバグ技
× アイテム増殖技
<戦略の概要>
カジノ:30万枚(エルフ22・葉50・メガンテ15・キラピ7・メタキン剣2)
結婚相手:フローラ
仲間モンスター:アプール/ピエール
最終メンバー:主人公/レックス/サンチョ/アプール/ピエール
メダル回収:無し
レックス最終Lv:25
<主要運要素>
カジノ:パターン1の11回転目○→パターン1の48回転目○→パターン1の123回転目○
アプール:2戦1ツモ
ピエール:地下道で全く見かけず→神の塔でも全く見かけず→ラインハット周辺で3戦2ツモ
メタルスライム:サンタローズ洞窟で2匹
はぐれメタル:天空の塔周辺で1匹
全滅:1回(死の火山;溶岩原人撃破後に脱出目的)
<感想など>
偽太閤撃破のタイムがやばいと思ったんですが、それよりも上の赤字がやばいです。
天空の塔に向かう途中、間違えて妖精の城付近に降りてしまったのでしぶしぶ歩いて天空の塔へ向かおうとしたらはぐれメタルが2匹も出てきました。
なんだこいつら( ・´ー・`)?
どうするか数秒迷いましたが、どうせ倒せないだろうと思って△ボタンを連射したら2匹のうち1匹が2ターン残ったので撃破・・・。意味不明すぎるw
これでレックスのレベルが5から11まで上がりました。
ただ、タバサもレベル5から11まで上がって40秒くらいロスしたので、メリットばかりというわけではありません。
それでも2分くらい早くなったような感じはしますが・・・。
<戦略>
くねおさんの戦略とかなりかぶってますが、それでも一応自分の考えを書いておきたいなと思ったので書き上げることにしました。
●幼年期
・船では「薬草3+すごろく券2+守りの種」を回収します
・サンタローズの力の種は使用せず売却します
・アルカパでの買い物は「旅人の服残しで薬草6聖水1ブーメラン1」を基準としています
・レヌール城の力の種は回収して主人公に投与します
・親分ゴースト撃破の目標タイムは32分台です
・ドワーフの洞窟でのデスルーラは狙いません
・雪の女王には主人公装備「ブーメラン+旅人の服+鱗の盾+木の帽子」、ボロンゴ装備「石の牙+手織りのケープ」で挑みます
・古代の遺跡の力の種は回収して主人公に投与します
・幼年期終了目標タイムは1:10切りです
●青年期前半
・カジノは30万枚稼いだらそれ以上は狙いません
・サンタローズ洞窟の力の種は回収して主人公に投与します
・アプールとピエールは確定で仲間にしますが、スラりんは確定で仲間にしません
・ピエール加入までのザコからは基本全逃げというスタイルで進めています
・溶岩原人撃破後のリレミト習得は最初から諦めて、滝の洞窟でのリレミト習得を狙っています
・フローラ結婚で得られた10400Gで「鉄仮面2+亀の甲羅+満月草9」を購入します
・山奥の村以降の力の種は回収しません
・ジャミ戦では天空の盾を使用しません
・ジャミ戦は3人全員生存撃破を狙い、経験値3000を全員に入れるようにします
・ジャミ撃破の目標タイムは3:30切りです
●青年期後半
・青年期後半開始からの施設巡り手順はくねおさんのものと全く同じです
・青年期後半開始後、タバサを外してサンチョを仲間に加えます
・爆弾アプール使用の際は「アプール生存1ターン撃破」を狙ってアプールにも経験値を入れるようにします
・ゲマ1には「レックス14+経験値560」の状態で挑みます
・ブオーンには「レックス・ピエール・主人公・アプール」で挑みます
・封印の洞窟でエルフのお守りと魔人の金鎚を回収します
・ラマダには「サンチョ・レックス・主人公・アプール」で挑みます
・ジャハンナは確定でカットします
・ミルドラース1戦では爆弾アプールを使用せず、アプールを温存します
・ミルドラース2戦ではピンチになったらアプールを出して葉っぱやエルフを使用させるようにします
・目標クリアタイムは6:10切りです
<実際のプレイ>
RTA中にメモできた内容を全て書き上げたいと思います。
●親分ゴースト撃破まで
最初のサンタローズ到着までの3戦で105EXP,92Gを獲得。かなり多いですね。
サンタローズの洞窟で4G稼げたら「皮の盾残しで薬草5+聖水1」、1Gだけ稼げたら「薬草9+聖水1」を買おうと思ったんですが、やたらエンカがデレていたので結局何とも戦いませんでした。
そういうわけで、アルカパでは「薬草8+聖水1+ブーメラン」を購入。
レヌールではかなり効率のいいエンカ(ゴースト4など)を引けたのでかなり速いです。
主人公の力はレベル4で20あり、力の種で3上昇。ここも運が良かったです。
親分には主人公5・ビアンカ5で挑みました。
親分はそれほど強くなく、薬草がかなり余っていたのもあって難なく撃破することができました。
最後の打撃でビアンカが死んでくれたのでレベルアップロスも発生せず、とここまでかなり速かったです。
●雪の女王撃破まで
アルカパでは「鱗の盾+木の帽子+キメラ4」を購入。
僕はドワーフの洞窟でデスルーラを狙わないのでここでは薬草を買いません。
それと、本来キメラは3個あればいいのですが、Gが余っていたので4個購入しました。
これで妖精の村で「石の牙」を買った直後にキメラを使えるので数秒短縮できます。
ドワーフの洞窟では経験値64以上を稼ぎ、女王戦開始時に主人公7・ボロンゴ3になるようにしました。
妖精の村では「石の牙+薬草15くらい」を購入。直後にキメラ脱出。
ザイルはホイミを2回使ってきたもののすんなり撃破。
雪の女王はベラのルカナンが3ターン目に入ったので勝ちを確信?しました。
その後10ターン目くらいにもルカナン2発目が入ったので女王撃破速度はかなり速いです。
全員生存で撃破。
ちなみに妖精界のエンカ運&逃げ運もそれなりにデレていました。
●ゴールドオーブ粉砕まで
ラインハットでは「ブーメラン」2個を売って「青銅の鎧」を購入・・・するはずだったんですが、ほんの少しだけGが足りなかったので「旅人の服」も売却しました。
古代の遺跡の逃げ運は少し悪め。
「笑い袋2+がいこつへい+ホイミスライム3」に逃げ失敗したり、「カパーラナーガ3」に3逃げ失敗したり、とそれなりに時間を持っていかれてしまいました。
●偽太閤撃破まで
鞭男は2人とも生存で撃破。撃破速度もなかなか良かったです。
カジノは123回転目のスイカ5個を引けたのでかなり早いです。
景品交換のコマンド捌きもそれなりにうまくできました。
アプールは2戦1ツモと、これまた運が良い。
ちなみに上の<戦略>でも書いた通り、アプールツモまでのエンカからも全て個人逃げを使用して逃げてます。
サンタローズの賢さの種上昇値は1。微妙。
サンタローズ洞窟では2回目のエンカウントが「メタルスライム1」で3ターン逃げなかったので撃破。
また、「天空の剣」を回収した直後にも「メタルスライム1」が出てきて2ターン逃げなかったので撃破。
ここまでは完璧だ!と思いました。
残り1匹のメタスラには逃げられてしまいましたが、個人的にはここで稼ぎすぎてもその分ピエールのレベルが上げられないので、ここでのメタスラは3匹以上狩ってもあまりおいしくないかなと思うんですよね。
アプールが命令を聞くようになるのは大きいんですが;
一方ピエールはラインハット地下道で一度も見かけず。
さらに神の塔でも一度も見かけず。
正直この辺でかなりモチベが下がっていたのですが、ラインハット周辺で3戦2ツモという形でスカウトできたのでガッツポーズ(笑)しました。
偽太閤ではアプールがまだ命令を聞いていなかったので、ルカニは2ターン目に入りました。
あと、火炎をくらってしまったのでヘンリーが主人公に薬草を使用したり。
その後はマヌーサ貫通打撃がヘンリーに当たって死に、そのまま残り3人で撃破。
ここでもヘンリーのレベルアップロスが防げているので理想的な形での撃破となっています。
実際レベルが上がっていたのかどうかはわかりませんがw
偽太閤撃破で1:58:05というわけのわからないタイムを出しています。くねおさんを約8分リード。
これは僕が「ピエール加入までのザコからは基本全逃げ」という戦略を取っていることから発生した差でしょう。
それと、くねおさんはサンタ洞窟メタスラ0なのでその分の差もあると思います。
●溶岩原人撃破まで
「ポートセルミ~ルーラ習得」の区間は戦えない編成(おばけキノコ大量など)が多く出てきたので経験値をあまり稼げませんでした。
その後サラボナへの洞窟へ向かう際、「とつげきへい3+キラーパンサー」の編成と無理やり戦ったものの主人公死亡の状態で撃破。
これはひどいミス。戦闘中にアプールが葉を使うべきでした。
主人公に経験値が入らなかったのは痛い。戦闘後に初めての葉を使用。
さらに死の火山へ向かう途中、経験値が足りてないので「爆弾岩2+ランスアーミー」に戦いを挑んだところ、ピエールがランスアーミーに標的を当てていたのですが、ランスアーミーが逃げてしまったので打撃が爆弾岩にヒット。
( ・´ー・`)?・・・はい、直後にメガンテされました(◞‸◟)
ピエール死亡で撃破。戦闘後に2枚目の葉を使用。
これはちょっと予想してなかった・・・。
死の火山でも「ホースデビル3」と戦ったもののメラミがHP50程度の主人公にささって乙。
戦闘後に3枚目の葉を使用。
これは主人公防御でしたね。ちょっとコマンドをサボったら薄いところをつかれました。
溶岩原人にはピエールレベル8で挑戦。前回と同じミスを犯す僕ではない( ・´ー・`)
しかし1ターン目のアプールのルカニが入らなかったり、火炎の頻度がかなり高かったりで時間を持っていかれてしまいました。
普通の運ならあと20秒くらいは早く撃破できたと思います。
溶岩原人撃破後はデスルーラ。
ピエールとアプールに葉を使用。これで累計5枚使用。
デスルーラリカバリ用の2枚はともかくとして、ここまでに3枚無駄消費とかさすがに使いすぎ・・・。
●グランバニア着まで
山奥の村到着あたりで主人公の経験値を確認したところ9600ほどでした。
それなのでここからはかなり頑張らないと滝の洞窟でのリレミト習得が厳しいと思ったので積極的に戦っていくことに。
メタルスライムは一度も出ませんでしたが、割と経験値効率の良い編成が出てきてくれたのでギリギリ最深部到着前にリレミトを習得することができました。
ちなみに最後に戦ったのは「プチイール7」。
まさか693も経験値をもらえるとは思わなかったので本当に助かりました。
この編成でなければもう1エンカ必要だったでしょう。
結婚~チゾット着までは特に問題無く進行。
ただ、チゾットまでのエンカは怖いのが多いので常に全員のHPを全快近くに保って進軍していました。
言い方を換えると、「安定取りすぎているので遅い」です。
ここまで葉っぱ消費数が多くてね・・・。
チゾット~グランバニアの区間でははぐれメタルを合計で3匹も見ました。勿論スルーしましたが。笑
これが天空の塔周辺のはぐれ2出現の兆しだったのかもしれないw
●カンダタ撃破まで
グランバニアでは「鉄仮面2+風神の盾2+ドラゴンメイル+ファイト一発6」を購入。
予定より資金が足りなかったので「チェーンクロス」や「銀の髪飾り」も売却しました。
カンダタは痛恨を合計で2回もしてきたのでかなりヒヤヒヤ。
しかも3ターン目にバイキルトのかかっている最後尾の主人公を落としてきたのでかなりgdりました。
その後は主人公を蘇生して予備のファイト一発を主人公に再セット。
さらにその後、カンダタの痛恨がピエールにささって乙。直後にアプールが蘇生。
結局アプールの葉を2枚使用して撃破しました。全員生存撃破。葉は累計7枚使用。
●ジャミ撃破まで
この時点でピエールHP115、アプールHP116、主人公HP127、といった感じでかなり全員のHPが高かったです。
それなのでジャミとも余裕を持って戦える!・・・そう思っていました。
オークLv20はルカニが1発で入ったので瞬殺。
しかし最終ターンにアプールが防御をサボっていればアプールは落ちていました。危ない。
キメーラLv35は序盤に全体攻撃2連を繰り出してきてかなり焦ったものの、終盤はベホイミ1回とかでデレてくれたので問題無く撃破。葉も非使用で撃破。
で、問題がジャミ。こいつがとんでもなく強かった。
強かったというよりかはこちらの戦術の弱点を突いてきたというのが正しいか・・・。
まず、僕の場合は主人公の残りHPを80程度に設定してジャミに挑んでます。
これは打撃一発で瀕死になって即バリアが外れるようにっていうのと、吹雪でも十分瀕死になり得るのでそれも狙ってこのくらいのHPで挑んでます。
で、ジャミの1ターン目の行動が吹雪。
しかし乱数がデレまくったのかバリア解除イベントが始まらず、2ターン目の打撃が主人公に当たって乙。
この流れは非常にまずいパターンです。
何故かというと、僕の場合は1ターン目に主人公にファイト一発を使っており、主人公が落ちたことによってバイキルトの効果が切れてしまったからです。
しかもカンダタ戦で予備のファイト一発は使用済み。残るはピエールのバイキルトのみです。
しかしその後、他のキャラの回復に回って傷を負っていたピエールがピンポイントで後攻して吹雪をくらって乙。
この瞬間全滅の可能性が大いに高まりました。
ここで全滅するわけにもいかないのでアプールがピエールに先制葉っぱ、主人公がHPの削れているアプールに先読み葉っぱ、などの小細工を施して何とか立て直すことに成功。
ところがバイキルトの効果はもう誰も残っていません。ダメージ計算も忘れてしまいました(ぉ
その後は主人公の先読みベホイミをうまく使いつつ、ジャミが倒れてくれるのをひたすら願いつつ攻撃連打。で、撃破。
本当に負けるかと思った・・・。
結局アプールは攻撃に耐えられず撃破少し前に乙。ピエールと主人公の2人が生存での撃破です。
ちなみに葉っぱは2枚使用。ピエールの他に中盤アプールに1回使ってます。累計9枚使用。
本当はゲマ1にレックス14で挑む関係上、3000の経験値をアプールに入れたかったんですけどねぇ。
まあ戦術に欠陥があるからしょうがない。
●ボブルの塔到着まで
先程も書いた通り、天空の塔周辺ではぐれメタルを1匹狩れています。
これによりレックスのレベルが11に。タバサも無駄にレベル11に。笑
かなり経験値に余裕ができたのでゲマ1レックス挑戦レベルを14から16に引き上げることにしました。
トロッコ洞窟で戦った編成は以下の通りです。
アプールの後ろの○×はアプール生存かどうかを表しています。
→「グレートマムー2+りゅうせんし2;1ターン撃破;アプール○」
→「グレートマムー4;1ターン撃破;アプール○」
→「イズライール3;2ターン撃破;アプール×」(アプール乙メガンテ暴発からの4逃げ失敗)
葉っぱはここまでで累計12枚使用ですね。
また、トロッコ洞窟一番最初のエンカで「サターンヘルム4」を引いてしまい、最後尾の主人公がMPを呪われるという悲しい出来事が発生。
エルフが大量にあるからそのうち死んだ時にでも荒療治すればいいやと思っていたんですが、主人公はルーラを頻繁に使うのでエルフの消費も激しくなってしまうだろうということで、諦めて妖精の村到着時に神父と話して呪いを解いてもらうことにしました。
●ゴンズ撃破まで
ボブルの塔で戦った編成は以下の通りです。
→「ブラックドラゴン3;1ターン撃破;アプール○」
→「ブラックドラゴン3;1ターン撃破;アプール○」
これで葉っぱは累計14枚使用。
経験値に余裕がある関係上、おいしいエンカを厳選して戦えるっていうのは素晴らしいですね。
これでレックスのレベルは15になりました。レックス15でゴンズ戦。
ゴンズは序盤で最後尾のレックスが強打撃を受けるということもなく、スクルト5回で固めるまで誰も死ななかったのであっさり撃破。
会心は一度も出ませんでしたが、会心0が前提ならおそらく最速の撃破だったでしょう。
ちなみに主人公・ピエール・レックスは3人とも頭装備を「鉄仮面」にしているので、強打撃を連発されない限りは基本祝福の杖で回復が間に合います。
●ゲマ1撃破まで
ここからクリアまで全てのザコから全逃げしています。
ゲマ1の所に向かう際、「メタルドラゴン+ゴールデンゴーレム+メタルドラゴン」という編成が出てきたんですが、攻撃が全てレックスに集中したせいでレックス乙。
これは仕方ない。葉っぱ使用。累計15枚使用。
ゲマ1にはレックス16で挑戦。
ゲマ1はかなり強かったです。レックスの「ベホマ」が無かったら危なかったかもしれない。
「メラゾーマ+炎」を2回見たけど、1回は「HP満タン最後尾アプール防御メラゾーマ+炎」とかだったので耐え、2回目は「HP満タン最前列ピエールメラゾーマ+炎」とかだったのでこちらも耐えました。
結局葉っぱは3枚使用して撃破。累計18枚使用。
ちなみにルカニは1ターン目1発で入りました。
スクルト5回で固めるまでも死者は無し。
それなので撃破速度はかなり速いです。
●ブオーン撃破まで
ブオーン。
今回は全員のHPがかなり高かったので楽に倒せるだろうと思ってました。
が、開幕で「炎+稲妻」、次のターン「稲妻+ルカナン」といった感じだったので相当辛かったです。
しかし中盤からは一気にデレたので何とかそれなりの撃破速度で倒すことができました。
最終的にはピエール乙の状態で撃破。
葉っぱはいくつ使ったのか数えられなかったのですが、クリア後のデータから逆算すると5枚使っていたようです。
累計23枚使用。
●ラマダ撃破まで
封印の洞窟のエンカは多かったので数えてみました。5エンカでした。
天空の鎧を守っている(笑)蛇手男は1ターン撃破。
りゅうせんし2匹も1ターン撃破。
ラマダはルカニがたったの2発で入ったので瞬殺。
打撃の頻度も5割くらいあったので撃破速度はかなり速いです。
1:30なら文句無しでしょう。
●イブール撃破まで
イブールも今回速かったです。前回よりも2分近く速い。
体感で申し訳ないのですが、金鎚6割強、輝く息6割・痛恨4割・イオナズン6割といった感じでかなり運が良かった印象でした。
また、主人公の打撃会心が1発入ったのも大きかったです。
●ゲマ2撃破まで
ジャハンナはカットです。
封印の洞窟のエルフのお守りはレックスに装備させています。
エビルマウンテン到着直前にギガンテスを含む編成に2逃げ失敗して皆殺しがピエールにささったので乙。
戦闘後葉っぱ使用。累計24枚。
ゲマ2前のダークシャーマン2匹はメガンテが大量に余っていたのでメガンテでふっ飛ばしました。
両方とも砕け散らず、大ダメージが入っただけだったので主人公のバギマがとどめ。
今思ったらバギマじゃなくてピエールと主人公の打撃で倒せるような気がしたけど気のせいということにしておこう。笑
ゲマ2は結構デレていた印象でした。
「輝く息」の頻度が低く、「メラゾーマ」は耐性に優れているレックスばかりに飛んできたので死者が発生することも無し。
前回は麻痺が原因でかなり遅れたので、今回はやけつく息の麻痺具合をメモしてみました。
以下麻痺したキャラを挙げます。空欄は4人とも麻痺しなかったということを意味しています。
→1回目:サピ
→2回目:主
→3回目:ピ
→4回目:
→5回目:ピ
→6回目:
→7回目:
今回は運が良い方だったと思います。前回は3人同時に麻痺とかいうのもありましたし・・・。
また、レックスが一発会心を叩き込んでくれました。
これのおかげでぎりぎり5分以内撃破を達成できています。
●ミルドラース1撃破まで
ヘルバトラー2にもメガンテ使用。
体当たりした方は砕け散らず大ダメージ発生、体当たりしなかった方は砕け散り。
それなのであっさり倒せました。1ターン撃破。
ミルド1直前。
メガンテが大量に余っていたのでサンチョ・アプール・ピエールに装備。
本来ならサンチョくらいにしか装備させないのですが、今回ははぐれを狩れたということで大量に余っていました。
それなので装備。
なお、ミルド1は本当に速かったです。
練習では5分台が割と出ていたんですが、今回は4:04での撃破ということで相当速い。
これはサンチョの金鎚が7割くらい入っていたからだと思います。
また、ミルド1はローテーションで相手の行動をメモる余裕があったのでメモしてみました。
「輝く息→何か」という2ターンローテになっているので、「何か」の部分のみを順番に挙げていきます。
「波動→キラーマ→波動→メラゾーマ→打撃→神官→メラゾーマ→神官」
「キラーマ→波動」の流れが一番最悪なんですが、それを4ターン目~6ターン目にかけて引いてしまっています。
しかしキラーマを呼ばれたターンに主人公のドラゴンが後攻してくれたので、この時点でサンチョもドラゴン化させることにしました。
また、安定を取ってスクルトは3回使用。
前回はキラーマに負けかけたので、それを防ぐのを最優先として行動しました。
結局は6ターン目の波動でサンチョのドラゴン化が解けてくれたので結果としては良かったんですけどね。
そこからサンチョは金鎚でガン殴りです。
しかし1個だけアホなミスをしています。
主人公がドラゴンの杖を使い直す場面で誤ってエルフの飲み薬をサンチョに使用してしまいました。笑
これは練習だとドラゴンの杖の位置が上から9番目にあったからです。
今回9番目にあったのはエルフの飲み薬でしたwというお話( ・´ー・`)
これによりエルフが不足したのでミルド2戦ではアプールをエルフ役にする必要が出てきました。
●ミルドラース2撃破まで
運は物凄く良かったです。
しかし安定取りすぎて撃破速度は遅い。9:45とか。
この内容だったら8分台は出せてもおかしくなかったはず。
というのも、最初Aローテ。
最初5ループ連続で「打撃」と「イオナズン」が飛んできました。
どういうことなのかというと、5ループ分連続で「灼熱」と「波動」が無し。
これのおかげでAローテだけでも「イオナズン」を6回も反射できています。
また、2回行動も少なく、「マホカンタ」を張られた直後もすぐに打ち消すことができたので、全くと言っていいほど危ない場面はありませんでした。
Aローテは死者0だったと記憶しています。
Bローテ。
このローテは楽ですね。
全員先制取れるから主人公を「ベホマ」役にすればガンガン攻めれる。
しかし「打撃+灼熱」でレックスが落とされたのが1回ありました。葉っぱ使用。累計25枚。
Cローテ。
痛恨が計6回飛んできたものの、そのうち5回はHP216以上のサンチョに当たったり、HP108以上の防御主人公に当たったりで殆ど死者が出ませんでした。
1回だけ主人公が防御をサボったターンに落とされただけで、結局葉っぱはCローテでは1個しか使わなかったと記憶しています。累計26枚使用。
また、Cローテでの「イオナズン」反射は2回となかなか良かったです。
Aローテ分も合わせると合計で8回も「イオナズン」を反射していることになるからもっと速いタイムが出てもおかしくないと思うんだけどねぇ。
今思うと(ミルド2全体の)サンチョの金鎚は4割くらいしか当たっていなかったような気もします。
Aローテあの内容でBローテに変わったのが戦闘開始3分半の時点だったっていうのはちょっと遅かったかなと思う。
●エンディングまで
特に詰まることもなく終了。
エンディング終了までにかかった時間は16:43でした。
<反省点>
・相変わらず「ポートセルミ~滝の洞窟」までのザコ処理が下手
・ジャミ戦術に欠陥あり
・主人公のMP呪いはトロッコ洞窟神父の時点で治療すべきだった
・葉24枚も残せているのだったらミルド2戦はもう少し攻めるべきだった
こんな感じですかね。
クリア後にメガンテの個数を見てみたら7も残ってました。
ということは単純計算で葉っぱが7枚浮いているということになりますね。
それを差し引いても葉っぱは17枚余り。もうちょっと攻めても良かったよね?ってお話。笑
<おわりに>
まず、今回のプレイを行うにあたってくねおさんのチャートを大いに参考にさせて頂きました。
ありがとうございます。
おそらくチャートの7~8割はくねおさんのものと同じです。
また、魔人の金鎚使用の考案者であるあうさん、カジノ非使用の時もお世話になった右弐さん、爆弾アプールの考案者かつスロットの出目表を作成された赤ちゅんさん、ツイッターでいろいろアドバイスして下さったどやっぷさん、ツイッターでPS2DQ5RTAについて議論をされているまーくさんやたらひろさん、などいろいろな方のお力があって今回この記録を出すことができました。
とはいえ、今回の記録は戦術の進化という観点からは特に何も無く、多大な運に恵まれた結果出た記録なのでそこまで大きな価値は無いと思っております。
ただ、カジノフローラでもここまでの記録は出せるんだということの証明ができたことに関しては個人的に嬉しく思いました。
なお、今回のプレイのボス戦速度はそれなりに速いはずです。特に後半。
が、細かい売却アイテムが多いせいかそこでくねおさんにまかれているというね・・・。
やっぱり売却アイテムは少ない方がいいですね。
ビアンカチャートはその点においても優れているので、やはりカジノ使用はビアンカチャートの方が美しいなぁと思いました。
今回記録的にはくねおさんを上回ることができましたが、チャート的にはくねおさんの方が上だと思っています。
やはり結婚3分半のロスはあまりにも大きすぎた。笑
それではこれでレポートを終わりにしたいと思います。
最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。
何かご質問等あれば答えられる範囲でお答えしますのでお気軽にどうぞです。
9を始める前に納得のいく記録を出しておきたいなと思ってめげずに挑戦していたところ、何故か順調に進み、6:10切りどころかくねおさんの記録までも抜いてしまいました。
うーん、フローラチャートでくねおさんの記録を抜けるとは全く思わなかった。笑
<ラップタイム>
0:00:00 PS2本体電源ON
0:14:20 アルカパ着
0:31:47 親分ゴースト撃破(1:19)
0:47:56 雪の女王撃破(1:23)
1:07:09 ゴールドオーブ粉砕
1:17:10 カジノIN
1:27:53 カジノOUT
1:43:06 トム殴打
1:58:05 偽太閤撃破(0:49)
2:22:24 溶岩原人撃破(2:02)
2:43:12 誓いの口づけ
3:00:26 グランバニアのサンチョの家着
3:09:33 カンダタ&シールドヒッポ撃破(0:54)
3:21:10 オークLv20撃破(0:21)
3:22:24 キメーラLv35撃破(0:37)
3:24:55 ジャミ撃破(1:58)
3:59:40 機関車始動
4:16:23 天空城浮遊
4:26:40 ゴンズ撃破(1:26)
4:32:48 ゲマ1撃破(2:54)
4:46:44 ブオーン撃破(3:34)
4:54:58 ラマダ撃破(1:30)
5:03:41 イブール撃破(3:42)
5:23:16 ゲマ2撃破(4:48)
5:36:16 ミルドラース1撃破(4:04)
5:47:02 ミルドラース2撃破(9:45)
6:03:45 TheEnd(ゲーム内タイム5:41)
※()内は、そのボスを倒すのにかかった戦闘時間を表しています
<プレイ環境>
PS2本体:SCPH-70000
ソフト:通常版(廉価版ではない)
連射機:アナログ振動パッド2TURBO(12連射)
<プレイ条件>
〇 ラインハットでのヘンリーとの壁越しトーク
〇 地下遺跡の洞窟ショートカット(発見:ちょん様)
〇 ドラゴンの杖2本取り
○ スカラつなぎ(死者を復活させる前に「いれかえ」を実行するとスカラ効果が持続される技 / 発見:赤ちゅん様)
× ディスクトレイの開閉を用いてできる全てのバグ技
× アイテム増殖技
<戦略の概要>
カジノ:30万枚(エルフ22・葉50・メガンテ15・キラピ7・メタキン剣2)
結婚相手:フローラ
仲間モンスター:アプール/ピエール
最終メンバー:主人公/レックス/サンチョ/アプール/ピエール
メダル回収:無し
レックス最終Lv:25
<主要運要素>
カジノ:パターン1の11回転目○→パターン1の48回転目○→パターン1の123回転目○
アプール:2戦1ツモ
ピエール:地下道で全く見かけず→神の塔でも全く見かけず→ラインハット周辺で3戦2ツモ
メタルスライム:サンタローズ洞窟で2匹
はぐれメタル:天空の塔周辺で1匹
全滅:1回(死の火山;溶岩原人撃破後に脱出目的)
<感想など>
偽太閤撃破のタイムがやばいと思ったんですが、それよりも上の赤字がやばいです。
天空の塔に向かう途中、間違えて妖精の城付近に降りてしまったのでしぶしぶ歩いて天空の塔へ向かおうとしたらはぐれメタルが2匹も出てきました。
なんだこいつら( ・´ー・`)?
どうするか数秒迷いましたが、どうせ倒せないだろうと思って△ボタンを連射したら2匹のうち1匹が2ターン残ったので撃破・・・。意味不明すぎるw
これでレックスのレベルが5から11まで上がりました。
ただ、タバサもレベル5から11まで上がって40秒くらいロスしたので、メリットばかりというわけではありません。
それでも2分くらい早くなったような感じはしますが・・・。
<戦略>
くねおさんの戦略とかなりかぶってますが、それでも一応自分の考えを書いておきたいなと思ったので書き上げることにしました。
●幼年期
・船では「薬草3+すごろく券2+守りの種」を回収します
・サンタローズの力の種は使用せず売却します
・アルカパでの買い物は「旅人の服残しで薬草6聖水1ブーメラン1」を基準としています
・レヌール城の力の種は回収して主人公に投与します
・親分ゴースト撃破の目標タイムは32分台です
・ドワーフの洞窟でのデスルーラは狙いません
・雪の女王には主人公装備「ブーメラン+旅人の服+鱗の盾+木の帽子」、ボロンゴ装備「石の牙+手織りのケープ」で挑みます
・古代の遺跡の力の種は回収して主人公に投与します
・幼年期終了目標タイムは1:10切りです
●青年期前半
・カジノは30万枚稼いだらそれ以上は狙いません
・サンタローズ洞窟の力の種は回収して主人公に投与します
・アプールとピエールは確定で仲間にしますが、スラりんは確定で仲間にしません
・ピエール加入までのザコからは基本全逃げというスタイルで進めています
・溶岩原人撃破後のリレミト習得は最初から諦めて、滝の洞窟でのリレミト習得を狙っています
・フローラ結婚で得られた10400Gで「鉄仮面2+亀の甲羅+満月草9」を購入します
・山奥の村以降の力の種は回収しません
・ジャミ戦では天空の盾を使用しません
・ジャミ戦は3人全員生存撃破を狙い、経験値3000を全員に入れるようにします
・ジャミ撃破の目標タイムは3:30切りです
●青年期後半
・青年期後半開始からの施設巡り手順はくねおさんのものと全く同じです
・青年期後半開始後、タバサを外してサンチョを仲間に加えます
・爆弾アプール使用の際は「アプール生存1ターン撃破」を狙ってアプールにも経験値を入れるようにします
・ゲマ1には「レックス14+経験値560」の状態で挑みます
・ブオーンには「レックス・ピエール・主人公・アプール」で挑みます
・封印の洞窟でエルフのお守りと魔人の金鎚を回収します
・ラマダには「サンチョ・レックス・主人公・アプール」で挑みます
・ジャハンナは確定でカットします
・ミルドラース1戦では爆弾アプールを使用せず、アプールを温存します
・ミルドラース2戦ではピンチになったらアプールを出して葉っぱやエルフを使用させるようにします
・目標クリアタイムは6:10切りです
<実際のプレイ>
RTA中にメモできた内容を全て書き上げたいと思います。
●親分ゴースト撃破まで
最初のサンタローズ到着までの3戦で105EXP,92Gを獲得。かなり多いですね。
サンタローズの洞窟で4G稼げたら「皮の盾残しで薬草5+聖水1」、1Gだけ稼げたら「薬草9+聖水1」を買おうと思ったんですが、やたらエンカがデレていたので結局何とも戦いませんでした。
そういうわけで、アルカパでは「薬草8+聖水1+ブーメラン」を購入。
レヌールではかなり効率のいいエンカ(ゴースト4など)を引けたのでかなり速いです。
主人公の力はレベル4で20あり、力の種で3上昇。ここも運が良かったです。
親分には主人公5・ビアンカ5で挑みました。
親分はそれほど強くなく、薬草がかなり余っていたのもあって難なく撃破することができました。
最後の打撃でビアンカが死んでくれたのでレベルアップロスも発生せず、とここまでかなり速かったです。
●雪の女王撃破まで
アルカパでは「鱗の盾+木の帽子+キメラ4」を購入。
僕はドワーフの洞窟でデスルーラを狙わないのでここでは薬草を買いません。
それと、本来キメラは3個あればいいのですが、Gが余っていたので4個購入しました。
これで妖精の村で「石の牙」を買った直後にキメラを使えるので数秒短縮できます。
ドワーフの洞窟では経験値64以上を稼ぎ、女王戦開始時に主人公7・ボロンゴ3になるようにしました。
妖精の村では「石の牙+薬草15くらい」を購入。直後にキメラ脱出。
ザイルはホイミを2回使ってきたもののすんなり撃破。
雪の女王はベラのルカナンが3ターン目に入ったので勝ちを確信?しました。
その後10ターン目くらいにもルカナン2発目が入ったので女王撃破速度はかなり速いです。
全員生存で撃破。
ちなみに妖精界のエンカ運&逃げ運もそれなりにデレていました。
●ゴールドオーブ粉砕まで
ラインハットでは「ブーメラン」2個を売って「青銅の鎧」を購入・・・するはずだったんですが、ほんの少しだけGが足りなかったので「旅人の服」も売却しました。
古代の遺跡の逃げ運は少し悪め。
「笑い袋2+がいこつへい+ホイミスライム3」に逃げ失敗したり、「カパーラナーガ3」に3逃げ失敗したり、とそれなりに時間を持っていかれてしまいました。
●偽太閤撃破まで
鞭男は2人とも生存で撃破。撃破速度もなかなか良かったです。
カジノは123回転目のスイカ5個を引けたのでかなり早いです。
景品交換のコマンド捌きもそれなりにうまくできました。
アプールは2戦1ツモと、これまた運が良い。
ちなみに上の<戦略>でも書いた通り、アプールツモまでのエンカからも全て個人逃げを使用して逃げてます。
サンタローズの賢さの種上昇値は1。微妙。
サンタローズ洞窟では2回目のエンカウントが「メタルスライム1」で3ターン逃げなかったので撃破。
また、「天空の剣」を回収した直後にも「メタルスライム1」が出てきて2ターン逃げなかったので撃破。
ここまでは完璧だ!と思いました。
残り1匹のメタスラには逃げられてしまいましたが、個人的にはここで稼ぎすぎてもその分ピエールのレベルが上げられないので、ここでのメタスラは3匹以上狩ってもあまりおいしくないかなと思うんですよね。
アプールが命令を聞くようになるのは大きいんですが;
一方ピエールはラインハット地下道で一度も見かけず。
さらに神の塔でも一度も見かけず。
正直この辺でかなりモチベが下がっていたのですが、ラインハット周辺で3戦2ツモという形でスカウトできたのでガッツポーズ(笑)しました。
偽太閤ではアプールがまだ命令を聞いていなかったので、ルカニは2ターン目に入りました。
あと、火炎をくらってしまったのでヘンリーが主人公に薬草を使用したり。
その後はマヌーサ貫通打撃がヘンリーに当たって死に、そのまま残り3人で撃破。
ここでもヘンリーのレベルアップロスが防げているので理想的な形での撃破となっています。
実際レベルが上がっていたのかどうかはわかりませんがw
偽太閤撃破で1:58:05というわけのわからないタイムを出しています。くねおさんを約8分リード。
これは僕が「ピエール加入までのザコからは基本全逃げ」という戦略を取っていることから発生した差でしょう。
それと、くねおさんはサンタ洞窟メタスラ0なのでその分の差もあると思います。
●溶岩原人撃破まで
「ポートセルミ~ルーラ習得」の区間は戦えない編成(おばけキノコ大量など)が多く出てきたので経験値をあまり稼げませんでした。
その後サラボナへの洞窟へ向かう際、「とつげきへい3+キラーパンサー」の編成と無理やり戦ったものの主人公死亡の状態で撃破。
これはひどいミス。戦闘中にアプールが葉を使うべきでした。
主人公に経験値が入らなかったのは痛い。戦闘後に初めての葉を使用。
さらに死の火山へ向かう途中、経験値が足りてないので「爆弾岩2+ランスアーミー」に戦いを挑んだところ、ピエールがランスアーミーに標的を当てていたのですが、ランスアーミーが逃げてしまったので打撃が爆弾岩にヒット。
( ・´ー・`)?・・・はい、直後にメガンテされました(◞‸◟)
ピエール死亡で撃破。戦闘後に2枚目の葉を使用。
これはちょっと予想してなかった・・・。
死の火山でも「ホースデビル3」と戦ったもののメラミがHP50程度の主人公にささって乙。
戦闘後に3枚目の葉を使用。
これは主人公防御でしたね。ちょっとコマンドをサボったら薄いところをつかれました。
溶岩原人にはピエールレベル8で挑戦。前回と同じミスを犯す僕ではない( ・´ー・`)
しかし1ターン目のアプールのルカニが入らなかったり、火炎の頻度がかなり高かったりで時間を持っていかれてしまいました。
普通の運ならあと20秒くらいは早く撃破できたと思います。
溶岩原人撃破後はデスルーラ。
ピエールとアプールに葉を使用。これで累計5枚使用。
デスルーラリカバリ用の2枚はともかくとして、ここまでに3枚無駄消費とかさすがに使いすぎ・・・。
●グランバニア着まで
山奥の村到着あたりで主人公の経験値を確認したところ9600ほどでした。
それなのでここからはかなり頑張らないと滝の洞窟でのリレミト習得が厳しいと思ったので積極的に戦っていくことに。
メタルスライムは一度も出ませんでしたが、割と経験値効率の良い編成が出てきてくれたのでギリギリ最深部到着前にリレミトを習得することができました。
ちなみに最後に戦ったのは「プチイール7」。
まさか693も経験値をもらえるとは思わなかったので本当に助かりました。
この編成でなければもう1エンカ必要だったでしょう。
結婚~チゾット着までは特に問題無く進行。
ただ、チゾットまでのエンカは怖いのが多いので常に全員のHPを全快近くに保って進軍していました。
言い方を換えると、「安定取りすぎているので遅い」です。
ここまで葉っぱ消費数が多くてね・・・。
チゾット~グランバニアの区間でははぐれメタルを合計で3匹も見ました。勿論スルーしましたが。笑
これが天空の塔周辺のはぐれ2出現の兆しだったのかもしれないw
●カンダタ撃破まで
グランバニアでは「鉄仮面2+風神の盾2+ドラゴンメイル+ファイト一発6」を購入。
予定より資金が足りなかったので「チェーンクロス」や「銀の髪飾り」も売却しました。
カンダタは痛恨を合計で2回もしてきたのでかなりヒヤヒヤ。
しかも3ターン目にバイキルトのかかっている最後尾の主人公を落としてきたのでかなりgdりました。
その後は主人公を蘇生して予備のファイト一発を主人公に再セット。
さらにその後、カンダタの痛恨がピエールにささって乙。直後にアプールが蘇生。
結局アプールの葉を2枚使用して撃破しました。全員生存撃破。葉は累計7枚使用。
●ジャミ撃破まで
この時点でピエールHP115、アプールHP116、主人公HP127、といった感じでかなり全員のHPが高かったです。
それなのでジャミとも余裕を持って戦える!・・・そう思っていました。
オークLv20はルカニが1発で入ったので瞬殺。
しかし最終ターンにアプールが防御をサボっていればアプールは落ちていました。危ない。
キメーラLv35は序盤に全体攻撃2連を繰り出してきてかなり焦ったものの、終盤はベホイミ1回とかでデレてくれたので問題無く撃破。葉も非使用で撃破。
で、問題がジャミ。こいつがとんでもなく強かった。
強かったというよりかはこちらの戦術の弱点を突いてきたというのが正しいか・・・。
まず、僕の場合は主人公の残りHPを80程度に設定してジャミに挑んでます。
これは打撃一発で瀕死になって即バリアが外れるようにっていうのと、吹雪でも十分瀕死になり得るのでそれも狙ってこのくらいのHPで挑んでます。
で、ジャミの1ターン目の行動が吹雪。
しかし乱数がデレまくったのかバリア解除イベントが始まらず、2ターン目の打撃が主人公に当たって乙。
この流れは非常にまずいパターンです。
何故かというと、僕の場合は1ターン目に主人公にファイト一発を使っており、主人公が落ちたことによってバイキルトの効果が切れてしまったからです。
しかもカンダタ戦で予備のファイト一発は使用済み。残るはピエールのバイキルトのみです。
しかしその後、他のキャラの回復に回って傷を負っていたピエールがピンポイントで後攻して吹雪をくらって乙。
この瞬間全滅の可能性が大いに高まりました。
ここで全滅するわけにもいかないのでアプールがピエールに先制葉っぱ、主人公がHPの削れているアプールに先読み葉っぱ、などの小細工を施して何とか立て直すことに成功。
ところがバイキルトの効果はもう誰も残っていません。ダメージ計算も忘れてしまいました(ぉ
その後は主人公の先読みベホイミをうまく使いつつ、ジャミが倒れてくれるのをひたすら願いつつ攻撃連打。で、撃破。
本当に負けるかと思った・・・。
結局アプールは攻撃に耐えられず撃破少し前に乙。ピエールと主人公の2人が生存での撃破です。
ちなみに葉っぱは2枚使用。ピエールの他に中盤アプールに1回使ってます。累計9枚使用。
本当はゲマ1にレックス14で挑む関係上、3000の経験値をアプールに入れたかったんですけどねぇ。
まあ戦術に欠陥があるからしょうがない。
●ボブルの塔到着まで
先程も書いた通り、天空の塔周辺ではぐれメタルを1匹狩れています。
これによりレックスのレベルが11に。タバサも無駄にレベル11に。笑
かなり経験値に余裕ができたのでゲマ1レックス挑戦レベルを14から16に引き上げることにしました。
トロッコ洞窟で戦った編成は以下の通りです。
アプールの後ろの○×はアプール生存かどうかを表しています。
→「グレートマムー2+りゅうせんし2;1ターン撃破;アプール○」
→「グレートマムー4;1ターン撃破;アプール○」
→「イズライール3;2ターン撃破;アプール×」(アプール乙メガンテ暴発からの4逃げ失敗)
葉っぱはここまでで累計12枚使用ですね。
また、トロッコ洞窟一番最初のエンカで「サターンヘルム4」を引いてしまい、最後尾の主人公がMPを呪われるという悲しい出来事が発生。
エルフが大量にあるからそのうち死んだ時にでも荒療治すればいいやと思っていたんですが、主人公はルーラを頻繁に使うのでエルフの消費も激しくなってしまうだろうということで、諦めて妖精の村到着時に神父と話して呪いを解いてもらうことにしました。
●ゴンズ撃破まで
ボブルの塔で戦った編成は以下の通りです。
→「ブラックドラゴン3;1ターン撃破;アプール○」
→「ブラックドラゴン3;1ターン撃破;アプール○」
これで葉っぱは累計14枚使用。
経験値に余裕がある関係上、おいしいエンカを厳選して戦えるっていうのは素晴らしいですね。
これでレックスのレベルは15になりました。レックス15でゴンズ戦。
ゴンズは序盤で最後尾のレックスが強打撃を受けるということもなく、スクルト5回で固めるまで誰も死ななかったのであっさり撃破。
会心は一度も出ませんでしたが、会心0が前提ならおそらく最速の撃破だったでしょう。
ちなみに主人公・ピエール・レックスは3人とも頭装備を「鉄仮面」にしているので、強打撃を連発されない限りは基本祝福の杖で回復が間に合います。
●ゲマ1撃破まで
ここからクリアまで全てのザコから全逃げしています。
ゲマ1の所に向かう際、「メタルドラゴン+ゴールデンゴーレム+メタルドラゴン」という編成が出てきたんですが、攻撃が全てレックスに集中したせいでレックス乙。
これは仕方ない。葉っぱ使用。累計15枚使用。
ゲマ1にはレックス16で挑戦。
ゲマ1はかなり強かったです。レックスの「ベホマ」が無かったら危なかったかもしれない。
「メラゾーマ+炎」を2回見たけど、1回は「HP満タン最後尾アプール防御メラゾーマ+炎」とかだったので耐え、2回目は「HP満タン最前列ピエールメラゾーマ+炎」とかだったのでこちらも耐えました。
結局葉っぱは3枚使用して撃破。累計18枚使用。
ちなみにルカニは1ターン目1発で入りました。
スクルト5回で固めるまでも死者は無し。
それなので撃破速度はかなり速いです。
●ブオーン撃破まで
ブオーン。
今回は全員のHPがかなり高かったので楽に倒せるだろうと思ってました。
が、開幕で「炎+稲妻」、次のターン「稲妻+ルカナン」といった感じだったので相当辛かったです。
しかし中盤からは一気にデレたので何とかそれなりの撃破速度で倒すことができました。
最終的にはピエール乙の状態で撃破。
葉っぱはいくつ使ったのか数えられなかったのですが、クリア後のデータから逆算すると5枚使っていたようです。
累計23枚使用。
●ラマダ撃破まで
封印の洞窟のエンカは多かったので数えてみました。5エンカでした。
天空の鎧を守っている(笑)蛇手男は1ターン撃破。
りゅうせんし2匹も1ターン撃破。
ラマダはルカニがたったの2発で入ったので瞬殺。
打撃の頻度も5割くらいあったので撃破速度はかなり速いです。
1:30なら文句無しでしょう。
●イブール撃破まで
イブールも今回速かったです。前回よりも2分近く速い。
体感で申し訳ないのですが、金鎚6割強、輝く息6割・痛恨4割・イオナズン6割といった感じでかなり運が良かった印象でした。
また、主人公の打撃会心が1発入ったのも大きかったです。
●ゲマ2撃破まで
ジャハンナはカットです。
封印の洞窟のエルフのお守りはレックスに装備させています。
エビルマウンテン到着直前にギガンテスを含む編成に2逃げ失敗して皆殺しがピエールにささったので乙。
戦闘後葉っぱ使用。累計24枚。
ゲマ2前のダークシャーマン2匹はメガンテが大量に余っていたのでメガンテでふっ飛ばしました。
両方とも砕け散らず、大ダメージが入っただけだったので主人公のバギマがとどめ。
今思ったらバギマじゃなくてピエールと主人公の打撃で倒せるような気がしたけど気のせいということにしておこう。笑
ゲマ2は結構デレていた印象でした。
「輝く息」の頻度が低く、「メラゾーマ」は耐性に優れているレックスばかりに飛んできたので死者が発生することも無し。
前回は麻痺が原因でかなり遅れたので、今回はやけつく息の麻痺具合をメモしてみました。
以下麻痺したキャラを挙げます。空欄は4人とも麻痺しなかったということを意味しています。
→1回目:サピ
→2回目:主
→3回目:ピ
→4回目:
→5回目:ピ
→6回目:
→7回目:
今回は運が良い方だったと思います。前回は3人同時に麻痺とかいうのもありましたし・・・。
また、レックスが一発会心を叩き込んでくれました。
これのおかげでぎりぎり5分以内撃破を達成できています。
●ミルドラース1撃破まで
ヘルバトラー2にもメガンテ使用。
体当たりした方は砕け散らず大ダメージ発生、体当たりしなかった方は砕け散り。
それなのであっさり倒せました。1ターン撃破。
ミルド1直前。
メガンテが大量に余っていたのでサンチョ・アプール・ピエールに装備。
本来ならサンチョくらいにしか装備させないのですが、今回ははぐれを狩れたということで大量に余っていました。
それなので装備。
なお、ミルド1は本当に速かったです。
練習では5分台が割と出ていたんですが、今回は4:04での撃破ということで相当速い。
これはサンチョの金鎚が7割くらい入っていたからだと思います。
また、ミルド1はローテーションで相手の行動をメモる余裕があったのでメモしてみました。
「輝く息→何か」という2ターンローテになっているので、「何か」の部分のみを順番に挙げていきます。
「波動→キラーマ→波動→メラゾーマ→打撃→神官→メラゾーマ→神官」
「キラーマ→波動」の流れが一番最悪なんですが、それを4ターン目~6ターン目にかけて引いてしまっています。
しかしキラーマを呼ばれたターンに主人公のドラゴンが後攻してくれたので、この時点でサンチョもドラゴン化させることにしました。
また、安定を取ってスクルトは3回使用。
前回はキラーマに負けかけたので、それを防ぐのを最優先として行動しました。
結局は6ターン目の波動でサンチョのドラゴン化が解けてくれたので結果としては良かったんですけどね。
そこからサンチョは金鎚でガン殴りです。
しかし1個だけアホなミスをしています。
主人公がドラゴンの杖を使い直す場面で誤ってエルフの飲み薬をサンチョに使用してしまいました。笑
これは練習だとドラゴンの杖の位置が上から9番目にあったからです。
今回9番目にあったのはエルフの飲み薬でしたwというお話( ・´ー・`)
これによりエルフが不足したのでミルド2戦ではアプールをエルフ役にする必要が出てきました。
●ミルドラース2撃破まで
運は物凄く良かったです。
しかし安定取りすぎて撃破速度は遅い。9:45とか。
この内容だったら8分台は出せてもおかしくなかったはず。
というのも、最初Aローテ。
最初5ループ連続で「打撃」と「イオナズン」が飛んできました。
どういうことなのかというと、5ループ分連続で「灼熱」と「波動」が無し。
これのおかげでAローテだけでも「イオナズン」を6回も反射できています。
また、2回行動も少なく、「マホカンタ」を張られた直後もすぐに打ち消すことができたので、全くと言っていいほど危ない場面はありませんでした。
Aローテは死者0だったと記憶しています。
Bローテ。
このローテは楽ですね。
全員先制取れるから主人公を「ベホマ」役にすればガンガン攻めれる。
しかし「打撃+灼熱」でレックスが落とされたのが1回ありました。葉っぱ使用。累計25枚。
Cローテ。
痛恨が計6回飛んできたものの、そのうち5回はHP216以上のサンチョに当たったり、HP108以上の防御主人公に当たったりで殆ど死者が出ませんでした。
1回だけ主人公が防御をサボったターンに落とされただけで、結局葉っぱはCローテでは1個しか使わなかったと記憶しています。累計26枚使用。
また、Cローテでの「イオナズン」反射は2回となかなか良かったです。
Aローテ分も合わせると合計で8回も「イオナズン」を反射していることになるからもっと速いタイムが出てもおかしくないと思うんだけどねぇ。
今思うと(ミルド2全体の)サンチョの金鎚は4割くらいしか当たっていなかったような気もします。
Aローテあの内容でBローテに変わったのが戦闘開始3分半の時点だったっていうのはちょっと遅かったかなと思う。
●エンディングまで
特に詰まることもなく終了。
エンディング終了までにかかった時間は16:43でした。
<反省点>
・相変わらず「ポートセルミ~滝の洞窟」までのザコ処理が下手
・ジャミ戦術に欠陥あり
・主人公のMP呪いはトロッコ洞窟神父の時点で治療すべきだった
・葉24枚も残せているのだったらミルド2戦はもう少し攻めるべきだった
こんな感じですかね。
クリア後にメガンテの個数を見てみたら7も残ってました。
ということは単純計算で葉っぱが7枚浮いているということになりますね。
それを差し引いても葉っぱは17枚余り。もうちょっと攻めても良かったよね?ってお話。笑
<おわりに>
まず、今回のプレイを行うにあたってくねおさんのチャートを大いに参考にさせて頂きました。
ありがとうございます。
おそらくチャートの7~8割はくねおさんのものと同じです。
また、魔人の金鎚使用の考案者であるあうさん、カジノ非使用の時もお世話になった右弐さん、爆弾アプールの考案者かつスロットの出目表を作成された赤ちゅんさん、ツイッターでいろいろアドバイスして下さったどやっぷさん、ツイッターでPS2DQ5RTAについて議論をされているまーくさんやたらひろさん、などいろいろな方のお力があって今回この記録を出すことができました。
とはいえ、今回の記録は戦術の進化という観点からは特に何も無く、多大な運に恵まれた結果出た記録なのでそこまで大きな価値は無いと思っております。
ただ、カジノフローラでもここまでの記録は出せるんだということの証明ができたことに関しては個人的に嬉しく思いました。
なお、今回のプレイのボス戦速度はそれなりに速いはずです。特に後半。
が、細かい売却アイテムが多いせいかそこでくねおさんにまかれているというね・・・。
やっぱり売却アイテムは少ない方がいいですね。
ビアンカチャートはその点においても優れているので、やはりカジノ使用はビアンカチャートの方が美しいなぁと思いました。
今回記録的にはくねおさんを上回ることができましたが、チャート的にはくねおさんの方が上だと思っています。
やはり結婚3分半のロスはあまりにも大きすぎた。笑
それではこれでレポートを終わりにしたいと思います。
最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。
何かご質問等あれば答えられる範囲でお答えしますのでお気軽にどうぞです。
スポンサーサイト
No title
ありがとうございます!
更新できたのは殆ど運のおかげでしたが、フローラチャートでくねおさんの記録を抜けたというのは非常に嬉しいです。
記録集の追加の方も確認させて頂きました。
ありがとうございます。
更新できたのは殆ど運のおかげでしたが、フローラチャートでくねおさんの記録を抜けたというのは非常に嬉しいです。
記録集の追加の方も確認させて頂きました。
ありがとうございます。
[ 2011/07/22 01:37 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
プロフィール
Author:エトワール
元ゲームやりこみ勢。
最近は艦これやアイギスで遊んでます。twitterはこちら
(2023年4月29日現在)
【艦これ】
・甲28
・吹雪かわいい
【アイギス】
・英傑6521400pt(日給680)
・統帥3900300pt(日給510)
・ナナリーかわいい
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (18)
- 2023/03 (6)
- 2023/02 (6)
- 2023/01 (8)
- 2022/12 (6)
- 2022/11 (3)
- 2022/10 (1)
- 2022/09 (15)
- 2022/08 (3)
- 2022/07 (4)
- 2022/06 (10)
- 2022/03 (9)
- 2021/11 (4)
- 2021/09 (8)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (7)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (1)
- 2021/03 (2)
- 2021/02 (1)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (6)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (1)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (1)
- 2020/05 (1)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (3)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (2)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (4)
- 2019/04 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (4)
- 2018/10 (2)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (1)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (5)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (8)
- 2017/07 (2)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (4)
- 2017/03 (2)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (7)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (10)
- 2016/10 (10)
- 2016/09 (13)
- 2016/08 (10)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (15)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (9)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (10)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (10)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (9)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (6)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (6)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (11)
- 2014/06 (2)
- 2014/04 (1)
- 2014/03 (1)
- 2014/01 (1)
- 2013/12 (1)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (5)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (1)
- 2013/04 (2)
- 2013/02 (10)
- 2013/01 (5)
- 2012/12 (6)
- 2012/11 (1)
- 2012/10 (3)
- 2012/09 (5)
- 2012/08 (6)
- 2012/07 (8)
- 2012/06 (1)
- 2012/05 (2)
- 2012/04 (13)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (6)
- 2012/01 (11)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (6)
- 2011/09 (16)
- 2011/08 (13)
- 2011/07 (16)
- 2011/06 (7)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (11)
- 2011/03 (11)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (14)
- 2010/12 (19)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (15)
- 2010/09 (16)
- 2010/08 (19)
- 2010/07 (28)
- 2010/06 (27)
- 2010/05 (27)
- 2010/04 (29)
- 2010/03 (34)
- 2010/02 (17)
アクセスカウンター
記録集に加えさせていただきました。
よろしければ内容のご確認をお願いいたします。