簡単に
ブレス3RTAの最適化が終わりました。
しかし何故か通そうという気にはなれないので暫くやらないと思います。
やっぱ事故無しでも10時間半かかるのはきついよなぁ。
このゲームのRTAは誰もやってないみたいなので簡単に戦略を書いておきたいと思います。
誰かやってくれてもいいのよ。笑
<戦略の流れ>
●コンガーマリト撃破まで(開始1時間15分程度まで)
基本ザコと戦いながら進みます。
コンガーマリト戦までに全員レベル7まで上げたいところ。
レベル7なら全員が「アストラルワープ」に耐えられ、レイは最速装備でEXターンが取れ、ティーポは「メガ」も使えて火力が上がります。
●ミュートプラント撃破まで(開始2時間30分程度まで)
ザコとはそこそこ戦いながら進みます。
ただしモモの塔のザコには超注意。逃げに失敗した瞬間全滅してしまう編成も多数存在するのでこまめなセーブが必須。
ミュートプラント戦までにニーナのレベルは8まで上げたいところ。
ニーナがレベル8なら乱数次第でミュートプラントの打撃に一発耐えられます。
レベル7でも勝てないことはないですが、レベル8まで上げるのは比較的容易でそこまで上げた方が安定するのでタイム的な期待値は上のはずです。
●ギシャボルゴ撃破まで(開始4時間20分程度まで)
うまくいけばザコからはほぼ全逃げでいいです。
逆に、うまくいかない場合というのはニーナが各々のボス戦で死んでしまって経験値がもらえなかった場合。
ギシャボルゴまでにニーナのレベルが12まで上がらないと「レイギル」を覚えられません。
「レイギル」はギシャボルゴ戦のルーファスとアービィーに弱点が突ける攻撃なので是非覚えさせたいところ。
ギシャボルゴ戦は「レイギル」があっても勝率85%程度というこのゲームのRTA最大の難所なので「レイギル」無しだときついです。
先程ザコからは「ほぼ」全逃げでいいと書きましたが例外が1つだけあって、ここでペコロスをホンダラに弟子入りさせてレベルを6まで上げます。(ただしホンダラに弟子入りするには「みねうち」が必須なので注意)
ホンダラに弟子入りさせた状態でレベルを5上げると「キリエ」(ゾンビ系を一撃で倒せる)を習得できます。
これはドラゴンゾンビ・ヘルライダーを一撃で倒せるので是非習得したいところ。
レベル上げ自体はズブロ火山でカザンガンに一発炎属性攻撃を当てて経験値をアップさせてから倒せば、一発でペコロスのレベルは6まで上がります。
それを狙いましょう。
●クリアまで(開始10時間30分程度まで)
最後まで一度も全滅・リセットすることなく進められたら10時間30分程度でのクリアになると予想しています。
青年期以降からクリアまでは完全にザコからは全逃げです。
青年期以降はレベルを上げずとも高い勝率で勝てるボスばかりなのでレベルを上げる必要性は薄いです。
ただし「リッチマード」(使用すると経験値が2倍になるアイテム)だけは使います。
対象はエルダードラゴンに2個・ドラゴンロードに1個です。
ラスボスであるミリアには「リュウ30・レイ29・モモ27」で挑みます。
こんな感じです。
極力ザコとの戦闘を避けて進むよう戦略を立てたのでそこそこのタイムが期待できると思います。
ボス戦難易度は、
●1位:ギシャボルゴ(勝率85%くらい)
●2位:ミクバ(勝率88%くらい)
●3位:ガイスト(勝率90%くらい)
だと考えております。
ブレス3のボスは混乱技を持っているボスが非常に多く、リュウは竜変身時に状態異常にほぼ確実に陥ってしまうという事実が存在するため勝率100%のボス戦は殆どありません。勝率99%のボス戦が多いです。
したがってセーブをするタイミングを判断するのが非常に難しいです。上3つのボス戦前は確実にセーブしたいところですが。
しかし何故か通そうという気にはなれないので暫くやらないと思います。
やっぱ事故無しでも10時間半かかるのはきついよなぁ。
このゲームのRTAは誰もやってないみたいなので簡単に戦略を書いておきたいと思います。
誰かやってくれてもいいのよ。笑
<戦略の流れ>
●コンガーマリト撃破まで(開始1時間15分程度まで)
基本ザコと戦いながら進みます。
コンガーマリト戦までに全員レベル7まで上げたいところ。
レベル7なら全員が「アストラルワープ」に耐えられ、レイは最速装備でEXターンが取れ、ティーポは「メガ」も使えて火力が上がります。
●ミュートプラント撃破まで(開始2時間30分程度まで)
ザコとはそこそこ戦いながら進みます。
ただしモモの塔のザコには超注意。逃げに失敗した瞬間全滅してしまう編成も多数存在するのでこまめなセーブが必須。
ミュートプラント戦までにニーナのレベルは8まで上げたいところ。
ニーナがレベル8なら乱数次第でミュートプラントの打撃に一発耐えられます。
レベル7でも勝てないことはないですが、レベル8まで上げるのは比較的容易でそこまで上げた方が安定するのでタイム的な期待値は上のはずです。
●ギシャボルゴ撃破まで(開始4時間20分程度まで)
うまくいけばザコからはほぼ全逃げでいいです。
逆に、うまくいかない場合というのはニーナが各々のボス戦で死んでしまって経験値がもらえなかった場合。
ギシャボルゴまでにニーナのレベルが12まで上がらないと「レイギル」を覚えられません。
「レイギル」はギシャボルゴ戦のルーファスとアービィーに弱点が突ける攻撃なので是非覚えさせたいところ。
ギシャボルゴ戦は「レイギル」があっても勝率85%程度というこのゲームのRTA最大の難所なので「レイギル」無しだときついです。
先程ザコからは「ほぼ」全逃げでいいと書きましたが例外が1つだけあって、ここでペコロスをホンダラに弟子入りさせてレベルを6まで上げます。(ただしホンダラに弟子入りするには「みねうち」が必須なので注意)
ホンダラに弟子入りさせた状態でレベルを5上げると「キリエ」(ゾンビ系を一撃で倒せる)を習得できます。
これはドラゴンゾンビ・ヘルライダーを一撃で倒せるので是非習得したいところ。
レベル上げ自体はズブロ火山でカザンガンに一発炎属性攻撃を当てて経験値をアップさせてから倒せば、一発でペコロスのレベルは6まで上がります。
それを狙いましょう。
●クリアまで(開始10時間30分程度まで)
最後まで一度も全滅・リセットすることなく進められたら10時間30分程度でのクリアになると予想しています。
青年期以降からクリアまでは完全にザコからは全逃げです。
青年期以降はレベルを上げずとも高い勝率で勝てるボスばかりなのでレベルを上げる必要性は薄いです。
ただし「リッチマード」(使用すると経験値が2倍になるアイテム)だけは使います。
対象はエルダードラゴンに2個・ドラゴンロードに1個です。
ラスボスであるミリアには「リュウ30・レイ29・モモ27」で挑みます。
こんな感じです。
極力ザコとの戦闘を避けて進むよう戦略を立てたのでそこそこのタイムが期待できると思います。
ボス戦難易度は、
●1位:ギシャボルゴ(勝率85%くらい)
●2位:ミクバ(勝率88%くらい)
●3位:ガイスト(勝率90%くらい)
だと考えております。
ブレス3のボスは混乱技を持っているボスが非常に多く、リュウは竜変身時に状態異常にほぼ確実に陥ってしまうという事実が存在するため勝率100%のボス戦は殆どありません。勝率99%のボス戦が多いです。
したがってセーブをするタイミングを判断するのが非常に難しいです。上3つのボス戦前は確実にセーブしたいところですが。
スポンサーサイト
コメントの投稿
トラックバック
プロフィール
Author:エトワール
元ゲームやりこみ勢。
最近は艦これ、アイギス、FEHなどで遊んでます。twitterはこちら
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2018/04 (1)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (5)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (8)
- 2017/07 (2)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (4)
- 2017/03 (2)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (7)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (10)
- 2016/10 (10)
- 2016/09 (13)
- 2016/08 (10)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (15)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (9)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (10)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (10)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (9)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (6)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (6)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (11)
- 2014/06 (2)
- 2014/04 (1)
- 2014/03 (1)
- 2014/01 (1)
- 2013/12 (1)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (5)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (1)
- 2013/04 (2)
- 2013/02 (10)
- 2013/01 (5)
- 2012/12 (6)
- 2012/11 (1)
- 2012/10 (3)
- 2012/09 (5)
- 2012/08 (6)
- 2012/07 (8)
- 2012/06 (1)
- 2012/05 (2)
- 2012/04 (13)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (6)
- 2012/01 (11)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (6)
- 2011/09 (16)
- 2011/08 (13)
- 2011/07 (16)
- 2011/06 (7)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (11)
- 2011/03 (11)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (14)
- 2010/12 (19)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (15)
- 2010/09 (16)
- 2010/08 (19)
- 2010/07 (28)
- 2010/06 (27)
- 2010/05 (27)
- 2010/04 (29)
- 2010/03 (34)
- 2010/02 (17)
アクセスカウンター