ドラクエ7 低戦闘プレイ 戦闘一覧まとめ
ドラクエ7を戦闘勝利回数50回でクリアしたわけですが、途中で戦闘を避けられる場面もいくつかあったので、それも含めてまとめておきたいと思います。
ただしドラクエ7には「戦歴」というシステムは無く、上の50という数字は自分でカウントしたものです。
カウントの仕方はドラクエ9の仕様に従っています。
(敵を1匹以上倒して戦闘に勝利=戦闘勝利回数が1増える)
長くなりすぎたので続きから。
<戦闘一覧>
※最初の戦闘・「スライム×3」戦は、3匹とも逃げるのを待って戦闘勝利回避
●1戦目:ゴーレム(主1、キ1、マ1)
●2戦目:チョッキンガー(主3、キ3、マ2)
※チョッキンガー撃破直後の「マチルダ」戦は逃げて戦闘勝利回避
●3戦目:炎の巨人(主4、キ4、マ4)
●4戦目:デスアミーゴ(主4、キ5、マ5)
※フォロッド城の「フォロッド兵」戦は全滅して戦闘勝利回避
※フォロッド城の「からくり兵×2」戦は全滅して戦闘勝利回避
●5戦目:からくりアジトのからくり兵×2(主5、キ6、マ6、ガ1)
●6戦目:からくりアジトのからくり兵×3(主6、キ7、マ6、ガ3)
●7戦目:マシンマスター&からくり兵×2(主6、キ7、マ7、ガ3)
●8戦目:デスマシーン(主7、キ8、マ8、ガ4)
●9戦目:あめふらし(主8、キ8、マ8、ガ4)
●10戦目:洞窟魔人&踊る宝石×2(主8、キ9、マ9、ガ4)
※ふきだまりの町の「スイフー」戦は全滅して戦闘勝利回避(強制イベント)
※ふきだまりの町・西の洞窟の「イノップ&ゴンズ」戦は全滅して戦闘勝利回避(強制イベント)
●11戦目:イノップ&ゴンズ(主9、マ9、ガ4)
●12戦目:マンイーター(主9、マ10、ガ4)
●13戦目:ネペロ&ドラゴスライム×3(主10、マ10、ガ4)
●14戦目:ガルシア&サンダーラット×3(主10、マ10、ガ5)
●15戦目:トンプソン&マドハンド×3(主10、マ10、ガ5)
●16戦目:ナプト&ブチュチュンパ×3(主10、マ11、ガ5)
●17戦目:ドンホセ&ストローマウス×3(主10、マ11、ガ5)
●18戦目:ネリス&スライムナイト×3(主11、マ11、ガ5)
●19戦目:アントリア(主11、マ11、ガ5)
●20戦目:さんぞく兵&さんぞくマージ&さんぞく&エテポンゲ(主11、マ12、ガ6)
●21戦目:さんぞくのカシラ(主12、マ12、ガ6)
※砂漠の城の「ボーンライダー」戦は全滅して戦闘勝利回避
※魔王像の「ピグモンエビル×2」戦は全滅して戦闘勝利回避
※魔王像の「ピグモンエビル」戦は混乱させて逃がして戦闘勝利回避
●22戦目:セト(主12、マ12、ガ7)
●23戦目:あやしい男(主12、マ12、ガ8)
●24戦目:クレージュのいどまじん(主12、マ12、ガ8)
●25戦目:ウルフデビル(主12、マ13、ガ8)
●26戦目:メザレのいどまじん(主12、マ13、ガ9)
●27戦目:タイムマスター&マキマキ×2(主12、マ13、ガ9)
※バロックタワーの「エンタシスマン×2」2連戦は混乱させて逃がして戦闘勝利回避
※グラコス直前の「海底のゴースト×3」戦は全滅して戦闘勝利回避
●28戦目:グラコス(主13、マ13、ガ10)
●29戦目:キングスライム(主13、マ13、ガ11、メ19)
●30戦目:ギガミュータント(主13、マ13、ガ12、メ19)
※プロビナの「りゅうき兵」2連戦は全滅して戦闘勝利回避
●31戦目:メディルの使い(主14、マ14、ガ12、メ19)
※マーディラス・橋の上の「ゼッペル」戦は全滅して戦闘勝利回避(強制イベント)
●32戦目:ゼッペル(主14、マ14、ガ13、メ19)
※ルーメンの「ベビーゴイル×2」戦は混乱させて逃がして戦闘勝利回避
●33戦目:ボルンガ(主14、マ14、ガ14、メ19)
※闇の塔の「ピンクオーク」戦は混乱させて逃がして戦闘勝利回避
※闇のドラゴン直前の「ベビーゴイル×2」戦は混乱させて逃がして戦闘勝利回避
●34戦目:闇のドラゴン(主14、マ14、ガ14、メ19)
●35戦目:町内のヘルバオムのねっこ(主15、マ15、ガ14、メ19)
●36戦目:洞窟内のヘルバオムのねっこ(主15、マ15、ガ14、メ19)
●37戦目:洞窟内のヘルバオムのねっこ(主15、マ15、ガ14、メ19)
●38戦目:ヘルバオム&ヘルバオムのねっこ×2(主15、マ15、ガ14、メ19)
※ルーメンの「ヘルワーム」戦は全滅して戦闘勝利回避
●39戦目:シーブルを襲っているヘルワーム(主15、マ15、ガ15、メ19)
●40戦目:闇の魔人(主15、ガ15、メ19、ア21)
●41戦目:ヘルクラウダー(主15、ガ15、メ20、ア21)
※レブレサックの「フォレストガード×2」戦は全滅して戦闘勝利回避
●42戦目:ボトク(主16、ガ16、メ20、ア21)
●43戦目:たつのこナイト&ガマデウス&シードラゴンズ(主16、ガ16、メ20、ア21)
●44戦目:バリクナジャ(主16、ガ16、メ20、ア21)
●45戦目:オルゴ・デミーラ1(主17、ガ17、メ21、ア21)
●46戦目:炎のせいれい(主17、マ15、ガ17、ア21)
※砂漠の城の地下の「ネイルビースト」戦は混乱させて逃がして戦闘勝利回避
●47戦目:砂漠の城の地下のおばけヒトデ(主17、マ16、ガ17、ア22)
●48戦目:砂漠の城の地下のボーンフィッシュ(主18、マ16、ガ17、ア22)
●49戦目:ネンガル(主18、マ16、ガ18、ア22)
※ラストダンジョンの卵2個は、メタルスライムSが出てきたら逃げるのを待ち、それ以外のモンスターが出てきたら混乱させて逃がして戦闘勝利回避
●50戦目:オルゴ・デミーラ2(主18、ガ18、メ21、ア22)
見づらくてすみません。
他に良いレイアウトが思いつきませんでしたorz
以下補足みたいなものを箇条書きで。
・避けられない戦闘は全員生存で突破(ただし「オルゴ・デミーラ」2戦を除く)
・資金はカジノで稼いで調達
・敵を混乱させるには「星のかけら」を使用(ダーマの山肌の集落に500Gで売っている)
・折角混乱させても自分達を殴るマゾ敵が多いので、逃がせるかどうかは運が絡む
・「時の砂」を手に入れてからはそれを併用することでかなり楽に逃がせる(バロックタワーの「エンタシスマン×2」2連戦とかは「時の砂」が無いと死ねます。「時の砂」使っても30分はかかりました・・・)
・ネンガル撃破までは転職未使用
大体こんな感じですかね。
殆どの戦闘を比較的楽に突破できるので、やりこみの難易度としては低い方だと思います。
ただ、オルゴ・デミーラ2だけは別格なので、これについてだけは書きたいなと思ってます。あれは運ゲーです(ぉ
ただしドラクエ7には「戦歴」というシステムは無く、上の50という数字は自分でカウントしたものです。
カウントの仕方はドラクエ9の仕様に従っています。
(敵を1匹以上倒して戦闘に勝利=戦闘勝利回数が1増える)
長くなりすぎたので続きから。
<戦闘一覧>
※最初の戦闘・「スライム×3」戦は、3匹とも逃げるのを待って戦闘勝利回避
●1戦目:ゴーレム(主1、キ1、マ1)
●2戦目:チョッキンガー(主3、キ3、マ2)
※チョッキンガー撃破直後の「マチルダ」戦は逃げて戦闘勝利回避
●3戦目:炎の巨人(主4、キ4、マ4)
●4戦目:デスアミーゴ(主4、キ5、マ5)
※フォロッド城の「フォロッド兵」戦は全滅して戦闘勝利回避
※フォロッド城の「からくり兵×2」戦は全滅して戦闘勝利回避
●5戦目:からくりアジトのからくり兵×2(主5、キ6、マ6、ガ1)
●6戦目:からくりアジトのからくり兵×3(主6、キ7、マ6、ガ3)
●7戦目:マシンマスター&からくり兵×2(主6、キ7、マ7、ガ3)
●8戦目:デスマシーン(主7、キ8、マ8、ガ4)
●9戦目:あめふらし(主8、キ8、マ8、ガ4)
●10戦目:洞窟魔人&踊る宝石×2(主8、キ9、マ9、ガ4)
※ふきだまりの町の「スイフー」戦は全滅して戦闘勝利回避(強制イベント)
※ふきだまりの町・西の洞窟の「イノップ&ゴンズ」戦は全滅して戦闘勝利回避(強制イベント)
●11戦目:イノップ&ゴンズ(主9、マ9、ガ4)
●12戦目:マンイーター(主9、マ10、ガ4)
●13戦目:ネペロ&ドラゴスライム×3(主10、マ10、ガ4)
●14戦目:ガルシア&サンダーラット×3(主10、マ10、ガ5)
●15戦目:トンプソン&マドハンド×3(主10、マ10、ガ5)
●16戦目:ナプト&ブチュチュンパ×3(主10、マ11、ガ5)
●17戦目:ドンホセ&ストローマウス×3(主10、マ11、ガ5)
●18戦目:ネリス&スライムナイト×3(主11、マ11、ガ5)
●19戦目:アントリア(主11、マ11、ガ5)
●20戦目:さんぞく兵&さんぞくマージ&さんぞく&エテポンゲ(主11、マ12、ガ6)
●21戦目:さんぞくのカシラ(主12、マ12、ガ6)
※砂漠の城の「ボーンライダー」戦は全滅して戦闘勝利回避
※魔王像の「ピグモンエビル×2」戦は全滅して戦闘勝利回避
※魔王像の「ピグモンエビル」戦は混乱させて逃がして戦闘勝利回避
●22戦目:セト(主12、マ12、ガ7)
●23戦目:あやしい男(主12、マ12、ガ8)
●24戦目:クレージュのいどまじん(主12、マ12、ガ8)
●25戦目:ウルフデビル(主12、マ13、ガ8)
●26戦目:メザレのいどまじん(主12、マ13、ガ9)
●27戦目:タイムマスター&マキマキ×2(主12、マ13、ガ9)
※バロックタワーの「エンタシスマン×2」2連戦は混乱させて逃がして戦闘勝利回避
※グラコス直前の「海底のゴースト×3」戦は全滅して戦闘勝利回避
●28戦目:グラコス(主13、マ13、ガ10)
●29戦目:キングスライム(主13、マ13、ガ11、メ19)
●30戦目:ギガミュータント(主13、マ13、ガ12、メ19)
※プロビナの「りゅうき兵」2連戦は全滅して戦闘勝利回避
●31戦目:メディルの使い(主14、マ14、ガ12、メ19)
※マーディラス・橋の上の「ゼッペル」戦は全滅して戦闘勝利回避(強制イベント)
●32戦目:ゼッペル(主14、マ14、ガ13、メ19)
※ルーメンの「ベビーゴイル×2」戦は混乱させて逃がして戦闘勝利回避
●33戦目:ボルンガ(主14、マ14、ガ14、メ19)
※闇の塔の「ピンクオーク」戦は混乱させて逃がして戦闘勝利回避
※闇のドラゴン直前の「ベビーゴイル×2」戦は混乱させて逃がして戦闘勝利回避
●34戦目:闇のドラゴン(主14、マ14、ガ14、メ19)
●35戦目:町内のヘルバオムのねっこ(主15、マ15、ガ14、メ19)
●36戦目:洞窟内のヘルバオムのねっこ(主15、マ15、ガ14、メ19)
●37戦目:洞窟内のヘルバオムのねっこ(主15、マ15、ガ14、メ19)
●38戦目:ヘルバオム&ヘルバオムのねっこ×2(主15、マ15、ガ14、メ19)
※ルーメンの「ヘルワーム」戦は全滅して戦闘勝利回避
●39戦目:シーブルを襲っているヘルワーム(主15、マ15、ガ15、メ19)
●40戦目:闇の魔人(主15、ガ15、メ19、ア21)
●41戦目:ヘルクラウダー(主15、ガ15、メ20、ア21)
※レブレサックの「フォレストガード×2」戦は全滅して戦闘勝利回避
●42戦目:ボトク(主16、ガ16、メ20、ア21)
●43戦目:たつのこナイト&ガマデウス&シードラゴンズ(主16、ガ16、メ20、ア21)
●44戦目:バリクナジャ(主16、ガ16、メ20、ア21)
●45戦目:オルゴ・デミーラ1(主17、ガ17、メ21、ア21)
●46戦目:炎のせいれい(主17、マ15、ガ17、ア21)
※砂漠の城の地下の「ネイルビースト」戦は混乱させて逃がして戦闘勝利回避
●47戦目:砂漠の城の地下のおばけヒトデ(主17、マ16、ガ17、ア22)
●48戦目:砂漠の城の地下のボーンフィッシュ(主18、マ16、ガ17、ア22)
●49戦目:ネンガル(主18、マ16、ガ18、ア22)
※ラストダンジョンの卵2個は、メタルスライムSが出てきたら逃げるのを待ち、それ以外のモンスターが出てきたら混乱させて逃がして戦闘勝利回避
●50戦目:オルゴ・デミーラ2(主18、ガ18、メ21、ア22)
見づらくてすみません。
他に良いレイアウトが思いつきませんでしたorz
以下補足みたいなものを箇条書きで。
・避けられない戦闘は全員生存で突破(ただし「オルゴ・デミーラ」2戦を除く)
・資金はカジノで稼いで調達
・敵を混乱させるには「星のかけら」を使用(ダーマの山肌の集落に500Gで売っている)
・折角混乱させても自分達を殴るマゾ敵が多いので、逃がせるかどうかは運が絡む
・「時の砂」を手に入れてからはそれを併用することでかなり楽に逃がせる(バロックタワーの「エンタシスマン×2」2連戦とかは「時の砂」が無いと死ねます。「時の砂」使っても30分はかかりました・・・)
・ネンガル撃破までは転職未使用
大体こんな感じですかね。
殆どの戦闘を比較的楽に突破できるので、やりこみの難易度としては低い方だと思います。
ただ、オルゴ・デミーラ2だけは別格なので、これについてだけは書きたいなと思ってます。あれは運ゲーです(ぉ
スポンサーサイト
コメントの投稿
トラックバック
プロフィール
Author:エトワール
元ゲームやりこみ勢。
最近は艦これやアイギスで遊んでます。twitterはこちら
(2023年11月3日現在)
【艦これ】
・甲29
・吹雪かわいい
【アイギス】
・英傑6602540pt(日給690)
・統帥5321100pt(日給600)
・ナナリーかわいい
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/12 (2)
- 2023/11 (6)
- 2023/10 (6)
- 2023/09 (14)
- 2023/08 (13)
- 2023/07 (2)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (18)
- 2023/03 (6)
- 2023/02 (6)
- 2023/01 (8)
- 2022/12 (6)
- 2022/11 (3)
- 2022/10 (1)
- 2022/09 (15)
- 2022/08 (3)
- 2022/07 (4)
- 2022/06 (10)
- 2022/03 (9)
- 2021/11 (4)
- 2021/09 (8)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (7)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (1)
- 2021/03 (2)
- 2021/02 (1)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (6)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (1)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (1)
- 2020/05 (1)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (3)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (2)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (4)
- 2019/04 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (4)
- 2018/10 (2)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (1)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (5)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (8)
- 2017/07 (2)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (4)
- 2017/03 (2)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (7)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (10)
- 2016/10 (10)
- 2016/09 (13)
- 2016/08 (10)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (15)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (9)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (10)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (10)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (9)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (6)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (6)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (11)
- 2014/06 (2)
- 2014/04 (1)
- 2014/03 (1)
- 2014/01 (1)
- 2013/12 (1)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (5)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (1)
- 2013/04 (2)
- 2013/02 (10)
- 2013/01 (5)
- 2012/12 (6)
- 2012/11 (1)
- 2012/10 (3)
- 2012/09 (5)
- 2012/08 (6)
- 2012/07 (8)
- 2012/06 (1)
- 2012/05 (2)
- 2012/04 (13)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (6)
- 2012/01 (11)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (6)
- 2011/09 (16)
- 2011/08 (13)
- 2011/07 (16)
- 2011/06 (7)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (11)
- 2011/03 (11)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (14)
- 2010/12 (19)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (15)
- 2010/09 (16)
- 2010/08 (19)
- 2010/07 (28)
- 2010/06 (27)
- 2010/05 (27)
- 2010/04 (29)
- 2010/03 (34)
- 2010/02 (17)
アクセスカウンター