DS版ドラクエ6「極限低勝利+低撃破クリア」レポート おわりに
7.おわりに
「簡易レポート」にするつもりでしたが、結構な量になってしまいました・・・。
以下特に印象に残ったところを述べていきたいと思います。
・塔の兵隊戦
とりあえず試行回数が尋常では無かったです。
最初のボスですよ?しかも通常戦闘音。笑
次に低レベルクリアをするとしたら間違い無く主人公のレベルは2で挑むでしょう。
・ブラディーポ戦
なかなか逃げないなと思っていたら、逃げない仕様になっていました。
低レベルクリアだとやっぱりハッサンに経験値を集めるのが無難でしょうか。
・ムドー連戦
今回は「炎の爪」を使わずに突破することができたのでとても新鮮でした。
低レベルクリアをやるなら、「炎の爪」が無いと撃破は相当難しいでしょう。
・試練その3戦
当初の戦術は「マホトーン」戦法だったのですが、「マホトーン」を使うとかえって攻撃が激しくなるため断念しました。
低レベルクリアでも同じように「世界樹の葉」祭りをすれば簡単に勝てると思います。
・ミラルゴ戦
最初は「仲間を呼ばれたらどうしよう?」と思っていたのですが、結構簡単に勝つことができて良かったです。
「ハッサンの捨て身は必ず先攻できる」というのが大きかったですね。
・デュラン城3連戦
難易度は「キラーマジンガ達>テリー>デュラン」といった感じでした。
やはり「仁王立ち」は偉大です。
レポート中にも書きましたが、絶対狙っていますよね?笑
ハッサンかっこいい!
・デスタムーア戦
「メガザルの腕輪」を使うことなく倒すことができたので良かったです。
戦闘メンバーだった8人の中にはいわゆる「要らない子」がいないんですね。
主人公:「ライデイン+世界樹の雫」係
ハッサン:「賢者の石+仁王立ち」係
ミレーユ:「スクルト」係
バーバラ:「マダンテ」係
ピエール:「スクルト+ゲントの杖+雷鳴の剣」係
ホイミン:「先制ベホマ+先制世界樹の葉」係
テリー:「メンバーの壁+魔人の金槌+正拳突き」係
ドランゴ:「メンバーの壁+魔人の金槌+破壊の鉄球」係
「限られた条件の中で、効率の最大化を考える」のが大好きな自分としては、そういう意味でも非常に満足のいく戦いができたと思っております。
・ダークドレアム戦
はぐりん強すぎですよね。
実は自分はドラクエで「はぐりん」を使ったことが無かったので、正直勝てると思っていませんでした。
「命の木の実」を温存しておいて良かったです。
こうして振り返ってみると、やはり全体的な難易度はそれほど高くないのがわかりますね。
まあ難易度云々よりも、楽しめたのだからそれで良しとしましょう。笑
読みづらいレポートですが、最後まで読んで頂きありがとうございました。
「簡易レポート」にするつもりでしたが、結構な量になってしまいました・・・。
以下特に印象に残ったところを述べていきたいと思います。
・塔の兵隊戦
とりあえず試行回数が尋常では無かったです。
最初のボスですよ?しかも通常戦闘音。笑
次に低レベルクリアをするとしたら間違い無く主人公のレベルは2で挑むでしょう。
・ブラディーポ戦
なかなか逃げないなと思っていたら、逃げない仕様になっていました。
低レベルクリアだとやっぱりハッサンに経験値を集めるのが無難でしょうか。
・ムドー連戦
今回は「炎の爪」を使わずに突破することができたのでとても新鮮でした。
低レベルクリアをやるなら、「炎の爪」が無いと撃破は相当難しいでしょう。
・試練その3戦
当初の戦術は「マホトーン」戦法だったのですが、「マホトーン」を使うとかえって攻撃が激しくなるため断念しました。
低レベルクリアでも同じように「世界樹の葉」祭りをすれば簡単に勝てると思います。
・ミラルゴ戦
最初は「仲間を呼ばれたらどうしよう?」と思っていたのですが、結構簡単に勝つことができて良かったです。
「ハッサンの捨て身は必ず先攻できる」というのが大きかったですね。
・デュラン城3連戦
難易度は「キラーマジンガ達>テリー>デュラン」といった感じでした。
やはり「仁王立ち」は偉大です。
レポート中にも書きましたが、絶対狙っていますよね?笑
ハッサンかっこいい!
・デスタムーア戦
「メガザルの腕輪」を使うことなく倒すことができたので良かったです。
戦闘メンバーだった8人の中にはいわゆる「要らない子」がいないんですね。
主人公:「ライデイン+世界樹の雫」係
ハッサン:「賢者の石+仁王立ち」係
ミレーユ:「スクルト」係
バーバラ:「マダンテ」係
ピエール:「スクルト+ゲントの杖+雷鳴の剣」係
ホイミン:「先制ベホマ+先制世界樹の葉」係
テリー:「メンバーの壁+魔人の金槌+正拳突き」係
ドランゴ:「メンバーの壁+魔人の金槌+破壊の鉄球」係
「限られた条件の中で、効率の最大化を考える」のが大好きな自分としては、そういう意味でも非常に満足のいく戦いができたと思っております。
・ダークドレアム戦
はぐりん強すぎですよね。
実は自分はドラクエで「はぐりん」を使ったことが無かったので、正直勝てると思っていませんでした。
「命の木の実」を温存しておいて良かったです。
こうして振り返ってみると、やはり全体的な難易度はそれほど高くないのがわかりますね。
まあ難易度云々よりも、楽しめたのだからそれで良しとしましょう。笑
読みづらいレポートですが、最後まで読んで頂きありがとうございました。
スポンサーサイト
≪ DS版ドラクエ6「極限低勝利+低撃破クリア」レポート 参考サイト | HOME | DS版ドラクエ6「極限低勝利+低撃破クリア」レポート デスタムーア戦+おまけ ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ DS版ドラクエ6「極限低勝利+低撃破クリア」レポート 参考サイト | HOME | DS版ドラクエ6「極限低勝利+低撃破クリア」レポート デスタムーア戦+おまけ ≫
プロフィール
Author:エトワール
元ゲームやりこみ勢。
最近は艦これやアイギスで遊んでます。twitterはこちら
(2023年4月29日現在)
【艦これ】
・甲28
・吹雪かわいい
【アイギス】
・英傑6521400pt(日給680)
・統帥3900300pt(日給510)
・ナナリーかわいい
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (18)
- 2023/03 (6)
- 2023/02 (6)
- 2023/01 (8)
- 2022/12 (6)
- 2022/11 (3)
- 2022/10 (1)
- 2022/09 (15)
- 2022/08 (3)
- 2022/07 (4)
- 2022/06 (10)
- 2022/03 (9)
- 2021/11 (4)
- 2021/09 (8)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (7)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (1)
- 2021/03 (2)
- 2021/02 (1)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (6)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (1)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (1)
- 2020/05 (1)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (3)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (2)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (4)
- 2019/04 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (4)
- 2018/10 (2)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (1)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (5)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (8)
- 2017/07 (2)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (4)
- 2017/03 (2)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (7)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (10)
- 2016/10 (10)
- 2016/09 (13)
- 2016/08 (10)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (15)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (9)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (10)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (10)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (9)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (6)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (6)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (11)
- 2014/06 (2)
- 2014/04 (1)
- 2014/03 (1)
- 2014/01 (1)
- 2013/12 (1)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (5)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (1)
- 2013/04 (2)
- 2013/02 (10)
- 2013/01 (5)
- 2012/12 (6)
- 2012/11 (1)
- 2012/10 (3)
- 2012/09 (5)
- 2012/08 (6)
- 2012/07 (8)
- 2012/06 (1)
- 2012/05 (2)
- 2012/04 (13)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (6)
- 2012/01 (11)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (6)
- 2011/09 (16)
- 2011/08 (13)
- 2011/07 (16)
- 2011/06 (7)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (11)
- 2011/03 (11)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (14)
- 2010/12 (19)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (15)
- 2010/09 (16)
- 2010/08 (19)
- 2010/07 (28)
- 2010/06 (27)
- 2010/05 (27)
- 2010/04 (29)
- 2010/03 (34)
- 2010/02 (17)
アクセスカウンター