艦これ 2023夏イベ E-7-5
無事E-7-5をクリアして2023夏イベ終了┏(┏ ・´ー・`)┓
友軍来る前に後段もクリアできたの久しぶりじゃないか?
E-7-5の削りは陸上型が相手、ラストは水上型が相手となっています。
●E-7-5(戦力・削り)
【第1艦隊】
大和改二重153「試製51㎝三+51㎝★10+九一徹甲★10+Loire130M+司令部施設」(15m電探熟練)
アイオワ改99「16inchmk6mod2★10+16inchmk7★10+Loire130M+一式徹甲★10」(三式弾改二★10)
ネルソン改172「16inchFCR★10+16inchmk7★10+Seafox改+九一徹甲★10」(三式弾改★4)
加賀改二99「天山村田★2+烈風改二+F4U-7+Fireball+彩雲偵四★2」(噴進砲改二★10) ※特効123
ゴトandra98「3号砲★10+10㎝高射★10+AB艇★10+Seamew改★2」(水雷見張員★4)
コマ改90「Seamew改+10㎝高射★10+10㎝高射★10+武装大発★10」(噴進砲改二★10)
【第2艦隊】
最上特99「甲標的丙★4+3号砲★10+Ⅲ号戦車J型★2+気球」(8㎝増設改★10)
タシュ改99「発煙装置改★2+発煙装置改+探照灯★10+照明弾」(水雷見張員)
フレmk99「5inchGFCS+5inchGFCS+短魚雷」(水雷見張員) ※先制対潜
天霧丁96「10㎝高射★10+10㎝高射★10+一式砲戦車」(水雷見張員★1)
時雨改三99「四連酸素後期★10+四連酸素後期★10+気球」(水雷見張員★4) ※運55
夕張特146「甲標的丁+六連魚雷★10+六連魚雷★10+気球+13号電探改★10」(水雷見張員★8) ※運51
【基地】
1:「東海4」→Iマス集中
2:「MosquitoPRMkIV+65戦隊★10+65戦隊★10+Hs293初期型」→ボス集中 ※AB特効
3:「MosquitoFBMkVI★7+MosquitoFBMkVI+B25★2+野中★6」→ボス集中 ※AB特効
【支援】
決戦のみ
ボス制空確保(道中空襲マス拮抗調整)
サブ大和が余っていたので、大和を起用して大和アイオワタッチで攻略(ネルソンタッチより発動率が安定)
道中3戦目の陸上マスで発煙使用。ここで事故る可能性が高い。
基地は1戦目の潜水マスに東海を1部隊、残り2部隊をボスへ。
加賀の「天山村田」が63%、「F4U-7」が19%枯れるが割り切る。基地の枯れ率は3~8%程度と控えめ。
<結果>
1:ボスS早波(1100削り) ※初手タッチ、3戦目天霧大破でタシュと退避
2:ボスS伊勢(1100削り) ※タッチ不発
3:ボスA勝利(1100削り) ※タッチ不可、4戦目加賀大破でタシュと退避
4:ボスA勝利(1100削り) ※初手タッチ
5:ボスA勝利(1100削り) ※初手タッチ
6:ボスS日向(1100削り) ※初手タッチ
これで削り終了。夜戦のタゲ運がめっちゃ良く、旗艦スナイプ撃破連発していたのでかなり運が良かった。
ラストは敵編成が陸上型から水上型に変化するため編成を変更。
●E-7-5(戦力・ラスト)
【第1艦隊】
大和改二重153「試製51㎝三+51㎝★10+Walrus★3+Loire130M+九一徹甲★10」(15m電探熟練)
アイオワ改99「16inchmk6mod2★10+16inchmk7★10+Seamew改★2+一式徹甲★10」(三式弾改二★10)
ネルソン改172「16inchFCR★10+16inchmk7★10+Seafox改+九一徹甲★10」(三式弾改★4)
シェフィ改96「3号砲★10+3号砲★10+Walrus★3+気球」
加賀改二99「烈風改二+CorsairAce★2+彗星江草+Fireball+彩雲偵四★2」(噴進砲改二★10) ※特効123
コマ改90「強風改★10×3+二式熟練★10」(噴進砲改二★10)
【第2艦隊】
夕張特146「甲標的丁+六連魚雷★10+六連魚雷★10+Ⅲ号戦車J型★2+13号電探改★10」(水雷見張員★8) ※運51
吹雪改二177「五連魚雷★9+四連酸素後期★10+気球」(水雷見張員★4) ※運78
最上特99「甲標的丙★4+五連魚雷★9+五連魚雷★9+Loire130M」(見張員★8) ※運54
タシュ改99「発煙装置改★2+発煙装置改+探照灯★10+照明弾」(水雷見張員)
時雨改三99「四連酸素後期★10+四連酸素後期★10+気球」(水雷見張員★4) ※運55
フレmk99「5inchGFCS+5inchGFCS+5inch★1」(水雷見張員★1) ※運47
【基地】
1:「東海4」→Iマス集中
2:「MosquitoPRMkIV+65戦隊★10+65戦隊★10+飛龍★10」→ボス集中 ※B特効
3:「Corsair+SM79bis熟練+野中★6+野中★6」→ボス集中 ※B特効
【支援】
決戦のみ
<削り時からの主な変更点>
・対地装備一式をほぼ投げ捨て(夕張の「Ⅲ号戦車J型」のみ特効目当てで採用)
・ゴトランドOUTシェフィールドIN(対地が不要になったため、純粋に火力と特効が強いシェフィールドを採用)
・ボスの制空値が跳ね上がるため、うまいこと調整してボスで航空優勢取れるようにした(コマンダンテストを水戦キャリアーに、加賀の村田を艦戦に、基地も手数減らして劣勢×4調整)
・大和に特効偵察機を2積みして火力うp(司令部投げ捨て)
・装甲破砕を実施(敵旗艦装甲:388→329、ボーバ装甲:232→193、ケツ装甲:168→129、ネ改装甲:244→205、と大幅に下がるっぽい?)
・天霧OUT吹雪INとして嫁起用。吹雪の夜戦火力でも魚雷CIが出れば特効込みで332までは届くので一応旗艦撃破も狙えるはず
・第2艦隊に夜戦CI艦をずらっと並べる
加賀の「彗星江草」が17%、基地の「65戦隊」が4%、「飛龍」が33%、「野中&SM79bis熟練」が19%枯れるが、例によって割り切り。
<結果続き>
7:ボスA敗北(463残し) ※タッチ不発(ボスの開幕雷撃でアイオワ大破)、同航、加賀江草枯れ、基地2枯れ
8:ボスA敗北(603残し) ※初手タッチ、反航、基地2枯れ、PTに攻撃吸われ過ぎ
9:ボスA敗北(552残し) ※初手タッチ、反航、タッチ1発外れ、戦艦組ほぼ動けず
10:ボスA敗北(396残し) ※初手タッチ、反航、基地3枯れ、反航で火力足りない
11:ボスS川内(撃破) ※タッチ不発(ボスの開幕雷撃でアイオワ中破)、T有利、基地1枯れ
同航以上のタッチが一度も出ず苦戦。同航以上引くとボスの開幕雷撃がアイオワに飛ぶ決まりでもあるんかぁ!?(半ギレ)
同航と反航の格差がえぐいように感じました。反航引くと随伴ミリ残し連発して旗艦全然削れなかった。

とまあ最後若干沼りましたが、無事夏イベを終えることができました┏(┏ ・´ー・`)┓
全体的に理不尽級に難しいところがなく、友軍無しでも勝てるかも?と思えるくらいの難易度だったのでめっちゃ楽しかったです。
これからもこれくらいの難易度でイベント実装してほしいなと思いました。
友軍来る前に後段もクリアできたの久しぶりじゃないか?
E-7-5の削りは陸上型が相手、ラストは水上型が相手となっています。
●E-7-5(戦力・削り)
【第1艦隊】
大和改二重153「試製51㎝三+51㎝★10+九一徹甲★10+Loire130M+司令部施設」(15m電探熟練)
アイオワ改99「16inchmk6mod2★10+16inchmk7★10+Loire130M+一式徹甲★10」(三式弾改二★10)
ネルソン改172「16inchFCR★10+16inchmk7★10+Seafox改+九一徹甲★10」(三式弾改★4)
加賀改二99「天山村田★2+烈風改二+F4U-7+Fireball+彩雲偵四★2」(噴進砲改二★10) ※特効123
ゴトandra98「3号砲★10+10㎝高射★10+AB艇★10+Seamew改★2」(水雷見張員★4)
コマ改90「Seamew改+10㎝高射★10+10㎝高射★10+武装大発★10」(噴進砲改二★10)
【第2艦隊】
最上特99「甲標的丙★4+3号砲★10+Ⅲ号戦車J型★2+気球」(8㎝増設改★10)
タシュ改99「発煙装置改★2+発煙装置改+探照灯★10+照明弾」(水雷見張員)
フレmk99「5inchGFCS+5inchGFCS+短魚雷」(水雷見張員) ※先制対潜
天霧丁96「10㎝高射★10+10㎝高射★10+一式砲戦車」(水雷見張員★1)
時雨改三99「四連酸素後期★10+四連酸素後期★10+気球」(水雷見張員★4) ※運55
夕張特146「甲標的丁+六連魚雷★10+六連魚雷★10+気球+13号電探改★10」(水雷見張員★8) ※運51
【基地】
1:「東海4」→Iマス集中
2:「MosquitoPRMkIV+65戦隊★10+65戦隊★10+Hs293初期型」→ボス集中 ※AB特効
3:「MosquitoFBMkVI★7+MosquitoFBMkVI+B25★2+野中★6」→ボス集中 ※AB特効
【支援】
決戦のみ
ボス制空確保(道中空襲マス拮抗調整)
サブ大和が余っていたので、大和を起用して大和アイオワタッチで攻略(ネルソンタッチより発動率が安定)
道中3戦目の陸上マスで発煙使用。ここで事故る可能性が高い。
基地は1戦目の潜水マスに東海を1部隊、残り2部隊をボスへ。
加賀の「天山村田」が63%、「F4U-7」が19%枯れるが割り切る。基地の枯れ率は3~8%程度と控えめ。
<結果>
1:ボスS早波(1100削り) ※初手タッチ、3戦目天霧大破でタシュと退避
2:ボスS伊勢(1100削り) ※タッチ不発
3:ボスA勝利(1100削り) ※タッチ不可、4戦目加賀大破でタシュと退避
4:ボスA勝利(1100削り) ※初手タッチ
5:ボスA勝利(1100削り) ※初手タッチ
6:ボスS日向(1100削り) ※初手タッチ
これで削り終了。夜戦のタゲ運がめっちゃ良く、旗艦スナイプ撃破連発していたのでかなり運が良かった。
ラストは敵編成が陸上型から水上型に変化するため編成を変更。
●E-7-5(戦力・ラスト)
【第1艦隊】
大和改二重153「試製51㎝三+51㎝★10+Walrus★3+Loire130M+九一徹甲★10」(15m電探熟練)
アイオワ改99「16inchmk6mod2★10+16inchmk7★10+Seamew改★2+一式徹甲★10」(三式弾改二★10)
ネルソン改172「16inchFCR★10+16inchmk7★10+Seafox改+九一徹甲★10」(三式弾改★4)
シェフィ改96「3号砲★10+3号砲★10+Walrus★3+気球」
加賀改二99「烈風改二+CorsairAce★2+彗星江草+Fireball+彩雲偵四★2」(噴進砲改二★10) ※特効123
コマ改90「強風改★10×3+二式熟練★10」(噴進砲改二★10)
【第2艦隊】
夕張特146「甲標的丁+六連魚雷★10+六連魚雷★10+Ⅲ号戦車J型★2+13号電探改★10」(水雷見張員★8) ※運51
吹雪改二177「五連魚雷★9+四連酸素後期★10+気球」(水雷見張員★4) ※運78
最上特99「甲標的丙★4+五連魚雷★9+五連魚雷★9+Loire130M」(見張員★8) ※運54
タシュ改99「発煙装置改★2+発煙装置改+探照灯★10+照明弾」(水雷見張員)
時雨改三99「四連酸素後期★10+四連酸素後期★10+気球」(水雷見張員★4) ※運55
フレmk99「5inchGFCS+5inchGFCS+5inch★1」(水雷見張員★1) ※運47
【基地】
1:「東海4」→Iマス集中
2:「MosquitoPRMkIV+65戦隊★10+65戦隊★10+飛龍★10」→ボス集中 ※B特効
3:「Corsair+SM79bis熟練+野中★6+野中★6」→ボス集中 ※B特効
【支援】
決戦のみ
<削り時からの主な変更点>
・対地装備一式をほぼ投げ捨て(夕張の「Ⅲ号戦車J型」のみ特効目当てで採用)
・ゴトランドOUTシェフィールドIN(対地が不要になったため、純粋に火力と特効が強いシェフィールドを採用)
・ボスの制空値が跳ね上がるため、うまいこと調整してボスで航空優勢取れるようにした(コマンダンテストを水戦キャリアーに、加賀の村田を艦戦に、基地も手数減らして劣勢×4調整)
・大和に特効偵察機を2積みして火力うp(司令部投げ捨て)
・装甲破砕を実施(敵旗艦装甲:388→329、ボーバ装甲:232→193、ケツ装甲:168→129、ネ改装甲:244→205、と大幅に下がるっぽい?)
・天霧OUT吹雪INとして嫁起用。吹雪の夜戦火力でも魚雷CIが出れば特効込みで332までは届くので一応旗艦撃破も狙えるはず
・第2艦隊に夜戦CI艦をずらっと並べる
加賀の「彗星江草」が17%、基地の「65戦隊」が4%、「飛龍」が33%、「野中&SM79bis熟練」が19%枯れるが、例によって割り切り。
<結果続き>
7:ボスA敗北(463残し) ※タッチ不発(ボスの開幕雷撃でアイオワ大破)、同航、加賀江草枯れ、基地2枯れ
8:ボスA敗北(603残し) ※初手タッチ、反航、基地2枯れ、PTに攻撃吸われ過ぎ
9:ボスA敗北(552残し) ※初手タッチ、反航、タッチ1発外れ、戦艦組ほぼ動けず
10:ボスA敗北(396残し) ※初手タッチ、反航、基地3枯れ、反航で火力足りない
11:ボスS川内(撃破) ※タッチ不発(ボスの開幕雷撃でアイオワ中破)、T有利、基地1枯れ
同航以上のタッチが一度も出ず苦戦。同航以上引くとボスの開幕雷撃がアイオワに飛ぶ決まりでもあるんかぁ!?(半ギレ)
同航と反航の格差がえぐいように感じました。反航引くと随伴ミリ残し連発して旗艦全然削れなかった。

とまあ最後若干沼りましたが、無事夏イベを終えることができました┏(┏ ・´ー・`)┓
全体的に理不尽級に難しいところがなく、友軍無しでも勝てるかも?と思えるくらいの難易度だったのでめっちゃ楽しかったです。
これからもこれくらいの難易度でイベント実装してほしいなと思いました。
スポンサーサイト
≪ 艦これ 2023夏イベ 今後の強化方針とか | HOME | 艦これ 2023夏イベ E-7-4 ≫
コメントの投稿
トラックバック
プロフィール
Author:エトワール
元ゲームやりこみ勢。
最近は艦これやアイギスで遊んでます。twitterはこちら
(2023年11月3日現在)
【艦これ】
・甲29
・吹雪かわいい
【アイギス】
・英傑6602540pt(日給690)
・統帥5321100pt(日給600)
・ナナリーかわいい
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/12 (2)
- 2023/11 (6)
- 2023/10 (6)
- 2023/09 (14)
- 2023/08 (13)
- 2023/07 (2)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (18)
- 2023/03 (6)
- 2023/02 (6)
- 2023/01 (8)
- 2022/12 (6)
- 2022/11 (3)
- 2022/10 (1)
- 2022/09 (15)
- 2022/08 (3)
- 2022/07 (4)
- 2022/06 (10)
- 2022/03 (9)
- 2021/11 (4)
- 2021/09 (8)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (7)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (1)
- 2021/03 (2)
- 2021/02 (1)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (6)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (1)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (1)
- 2020/05 (1)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (3)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (2)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (4)
- 2019/04 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (4)
- 2018/10 (2)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (1)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (5)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (8)
- 2017/07 (2)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (4)
- 2017/03 (2)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (7)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (10)
- 2016/10 (10)
- 2016/09 (13)
- 2016/08 (10)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (15)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (9)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (10)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (10)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (9)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (6)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (6)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (11)
- 2014/06 (2)
- 2014/04 (1)
- 2014/03 (1)
- 2014/01 (1)
- 2013/12 (1)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (5)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (1)
- 2013/04 (2)
- 2013/02 (10)
- 2013/01 (5)
- 2012/12 (6)
- 2012/11 (1)
- 2012/10 (3)
- 2012/09 (5)
- 2012/08 (6)
- 2012/07 (8)
- 2012/06 (1)
- 2012/05 (2)
- 2012/04 (13)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (6)
- 2012/01 (11)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (6)
- 2011/09 (16)
- 2011/08 (13)
- 2011/07 (16)
- 2011/06 (7)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (11)
- 2011/03 (11)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (14)
- 2010/12 (19)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (15)
- 2010/09 (16)
- 2010/08 (19)
- 2010/07 (28)
- 2010/06 (27)
- 2010/05 (27)
- 2010/04 (29)
- 2010/03 (34)
- 2010/02 (17)
アクセスカウンター