fc2ブログ

エトワールのゲーム日記

ゲーム・やりこみに関する雑記です
月別アーカイブ  [ 2017年06月 ] 

FEH 戦渦の連戦 覚醒覆う暗雲

広告を吹っ飛ばしにきた┏(┏ ・´ー・`)┓




14973531500.png

最近始まった戦渦の連戦がなかなか面白い。7連戦を突破する必要があるのだが、従来のFEどおり速度評価や生存評価が絡んできて、その出来次第で貰えるポイントが上昇する。1回で獲得できる最高点は705点。自分がこれを獲れたのは32344点稼ぐまでに5~6回だったかな? 結構難しくて楽しい。


とりあえずスコア50000でもらえる「奥義の鼓動」が手に入るまでは頑張る予定。以降は自分の挑戦メンツを晒してみる。




<第1部隊>
★5ルフレ40「ブラーレイヴン+、相互援助、緋炎、相性激化2速さ封じ3攻撃の鼓舞3攻撃1
★5アクア40「青海の槍+、歌う、氷蒼、速さ3、救援の行路3速さの鼓舞3HP1
★5リョウマ40「雷神刀、引き寄せ緋炎速さ3待ち伏せ3、速さの鼓舞3、魔防の鼓舞1
★5ジェニー40「アサルト、リブロー、治癒、速さ3、神罰の杖3、攻撃の鼓舞3守備の紋章1


※赤字はスキル継承で得たスキル
※青字は聖印スキル




激化ルフレと遠反可能リョウマが攻撃の要。アクアもいるので赤と無に対しては超有利に戦える。緑に対してもリョウマを大事にすればほぼ勝てる。問題なのは対青。我が軍には緑の★5がいないのもあって対策がしづらい。



一番重いのがダイムサンダ兄妹。ダイムサンダを受けることが難しく(自分のジェニーは魔防↓なのでなおさら受けづらい)、うまく距離をつめてアクアで殴り倒すという構図を完成させないと壊滅してしまうことが多い。それにジェニーが被弾してしまうとジェニー自身の回復に手間がかかってしまう(ルフレの「相互援助」を使用)ので、なるべくアクアで殴り倒す方針で決めたいところ。



次点で重いのが速さと魔防が高めの青ペガサス(カチュア、エスト、ヒノカ、ティアモ、クレア、ツバキ)や、魔防が高めの青馬(ジェイガン、ピエリ、ソワレ)。こいつらも基本はアクアで受けることになるが、ティアモやヒノカを受けるとそのままワンパンされてしまうので、この場合はルフレとジェニーに踊りを絡ませてなんとかする必要が出てくる。



最終MAPも運がよければこの編成のままクリア可能。マップ右にいる馬を釣り出すところから開始。馬がセシリアの場合はリョウマで、レオンの場合はルフレで釣り出せばワンパン返り討ち可能。ダイムサンダ兄妹の場合はジェニーで受けて、予めジェニーに隣接させておいたアクアで殴り倒して撃破。ジェニーが受けきれない場合は諦めて第2部隊に全てを託す。ちなみにボスのヴェロニカはリョウマで受ければ次のターンに倒せる。




<第2部隊>
★5リンダ40「オーラ、献身、月虹、速さ3、攻め立て3攻撃の鼓舞3速さ1
★4サーリャ40「ラウアブレード、引き寄せ、復讐、飛燕の一撃3、緑魔殺し2、魔防の紋章2」
★4セシリア40「グルンレイヴン、魔防の応援、月虹相性激化2魔防封じ3
★4サクラ40「アサルト、リブロー、治癒、ご奉仕の喜び2速さの鼓舞3
★4オリヴィエ28「銀の剣+踊る+攻撃の鼓舞3」



第2部隊はこの5人の中から4人を決めて選出する。あくまで「最終MAPを突破できる可能性を秘めた部隊」というだけで安定はしない(´・ω・`)



話を最終MAPだけに絞ろう。マップ右端にいる馬がレオンの場合はリンダ、セシリアの場合はサーリャ、ダイムサンダ兄妹の場合はセシリアで受けることにすれば全てカバー可能。そこからは常にサーリャにバフをかけることを意識しながら敵を捌いていき、ヴェロニカを受けられるタイミングがきたらサーリャを攻撃範囲に放り込み、「緑魔殺し」込みで致命傷を与えて次のターンに倒す。あとは流れで。




書いてて思ったんだけど、アクアには「槍殺し」を覚えさせて青ペガサスに対して強くした方がいいかもしれない。「救援の行路」はほぼ使わんというか使ったことないしな・・・。あとは次回以降の戦渦の連戦を考えると、ラインハルトを★5にして育成しておいた方がよさそう。第3部隊までは用意できるようにしたい。オリヴィエの育成も必要か。
スポンサーサイト



[ 2017年06月13日 22:23 ] その他&雑記 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

エトワール

Author:エトワール
元ゲームやりこみ勢。
最近は艦これやアイギスで遊んでます。twitterはこちら


(2023年9月9日現在)
【艦これ】
・甲29
・吹雪かわいい

【アイギス】
・英傑6602540pt(日給690)
・統帥4653150pt(日給560)
・ナナリーかわいい

月別アーカイブ
アクセスカウンター