月別アーカイブ [ 2014年09月 ]
艦これ その5
ようやく4-4クリア。
なかなか良い装備が手に入らなかったこともあり、かなり苦労した。
46cmとか烈風って都市伝説じゃないですかね・・・(´・ω・`)
あと、最近は3DSのスマブラにも嵌ってたりします。
嫁キャラはアイクとガノン。
基本的に自分は反射神経が悪いので早いキャラは使いこなせません。
速度は火力と耐久でカバー。パワーでねじ伏せて1発逆転も狙えるので、使っていてすごく楽しいです。
鍛錬のためにホムコンも割と頑張っていたり。
アイクが1376.2m(最終192%)、ガノンは3666.7m(最終236%)飛ばせた。
現状トータルは57979.2mですが、60000m超えるまでは適度に続けていくつもりです。
あと、くねね&へそそと対戦しましたが非常に楽しかったです。
またヤリましょう┏(┏ ・´ー・`)┓
★4-4
【ボス1回目撃破まで】
初めてメーターが登場。
とりあえず4-3をクリアした時のメンバーで挑んでみることに。
(提督Lv46)、足柄改Lv30、金剛改Lv46、夕張改Lv44、愛宕改Lv37、飛鷹改Lv47、加賀改Lv37で挑戦。
1回目:「北西→西」で渦潮経由の外れルート。敵の装甲がすごく高い印象。2戦とも昼戦で全て倒しきれず勝利A
普通に勝ち越せているが、火力不足が否めない感じ。
クリティカル連発してたのに全部倒しきれないとか。
というわけで火力重視の編成を組むことに。
今回は重巡2体を入れる必要は無さそうなので足柄を山城に変更。
また、今回潜水艦を見なかったというか、進行するだけなら潜水艦を倒せなくてもいいので夕張を比叡に変更。
(提督Lv46)、山城改Lv30、金剛改Lv47、比叡改Lv45、愛宕改Lv37、飛鷹改Lv47、加賀改Lv38で再挑戦。
2回目:「南西→南西」で外れルート。「小破以上無し」で終了
さすがは火力重視の編成。あっという間に敵を殲滅できてわろた。
ちなみに3戦目は航空優勢を取れなかった。飛鷹と加賀に艦戦追加した方が良さそう。
3回目:「北西→西」で渦潮経由の外れルート。「小破1」で終了
4回目:「南西→北西→西」でボス初到達。ボス前を「小破1」で突破。ボス戦では「昼戦で旗艦以外を撃破→夜戦で旗艦倒しきれず」。残りHP52くらいだったか。勝利A
ボスに勝利はしたもののメーターは減らず。
多分旗艦を倒さなければならないということなんでしょう。若しくは勝利S?
というかこの編成でも火力足りてないんか。一応航空優勢は取れていたのだが。
ただ、夜戦直前に金剛が大破したり、夜戦で比叡が攻撃外したりしてたので、全く足りてないというわけではなさそう。
現状全員の火力は結構MAXに近い状態だし、改善できそうなところはレベルと装備くらいなのでこのまま試行を重ねることに。
5回目:「北西→南→西」で渦潮経由してボス2回目到達。しかし飛鷹の艦戦を積み忘れてしまい、ボス戦で航空優勢を取れなかった。夜戦に持ち込んでも1体も撃破できず
軽母は飛鷹と祥鳳を交互に使ってるんだけど、飛鷹に艦戦積むの忘れてて航空優勢取れなかった┏(┏ ・´ー・`)┓
中盤以降は渦潮による火力低下が結構響いてるみたいだったけど、最初「北西」に進んだら撤退した方がいいのだろうか・・・?
6回目:「南西→南西」で外れルート。「中破1」で終了
7回目:1戦目終了で撤退。比叡が戦艦からクリティカル被弾して大破に近い中破になった
8回目:「北西→西」で渦潮経由の外れルート。「小破以上無し」で終了
9回目:「南西→南西」で外れルート。「中破1」で終了
あれだね。最初の分岐は全然「西」に進んでない。
ここも4-3の時と同じでルート固定がありそう。
それを模索するのも悪くないけど、現状この戦力じゃないとボスを倒しきれそうにないので、とりあえずはこの編成のまま続ける。
10回目:「北西→北」で渦潮経由の外れルート。「小破以上無し」で終了
11回目:「南西→南西」で外れルート。「小破以上無し」で終了
12回目:「南西→南西」で外れルート。「大破1」で終了。飛鷹がクリティカル被弾した
13回目:「北西→北」で渦潮経由の外れルート。「小破以上無し」で終了
14回目:「南西→北西→西」でボス到達3回目。ボス前を「小破2」で突破。そしてボス戦

金剛ちゃんNICE!
結局昼戦で全部倒して勝利Sだったけど、↑のとおり旗艦を倒した瞬間にメーターが減ったので旗艦さえ倒せればいいみたい。
【ボス2回目撃破まで】
全体的にレベルが上がったので挑戦メンバーを再列挙。
(提督Lv49)、山城改Lv38、金剛改Lv51、比叡改Lv50、愛宕改Lv41、祥鳳改Lv49、加賀改Lv43で挑戦。
15回目:「南西→南西」で外れルート。「小破2」で終了
16回目:「北西→西」で渦潮経由の外れルート。「小破1」で終了
17回目:「南西→南西」で外れルート。「小破2」で終了
18回目:「南西→北西→西」でボス到達4回目。ボス前を「小破以上無し」で突破。そしてボス戦

比叡ちゃんええぞ^~
今回も昼戦で勝利S獲得。
割と余裕ある感じ。まあ普通にボス行けてるしこのまま試行重ねればええやろ。
【ボス3回目撃破まで】
全体的にレベルが上がったので挑戦メンバーを再列挙。
(提督Lv50)、山城改Lv41、金剛改Lv53、比叡改Lv53、愛宕改Lv42、祥鳳改Lv51、加賀改Lv44で挑戦。
19回目:「南西→北西→西」でボス到達5回目。ボス前を「小破2」で突破。そしてボス戦

ぱんぱかぱーん!
今回も昼戦で勝利S獲得。メーター的にあと1、2回か。
【ボス4回目撃破まで】
ここから地獄モードに突入( ;・´ー・`)
23回試行を積んだ(累計42回目まで挑戦した)が、一度もボスまで辿り着けず。
ボスまでに羅針盤で1/8を引かなければならないという点もつらいけど、クリティカル被弾で撤退を強いられることが非常に多くて突破できる気がしなくなった。
19回目まではかなり運良かったんだなぁ。
ちなみに現状の戦力は、「山城改Lv53、金剛改Lv60、比叡改Lv59、愛宕改Lv48、祥鳳改Lv54、加賀改Lv50」。
4-4挑戦前はLv30だった山城さんが、23レベルも上がっているというね・・・。
他の艦娘とかなりレベルが離れてしまったし、この編成で挑むのも飽きてきたので攻略情報をggって正規攻略法で挑むことに。
・・・どうやら「駆逐2+重巡1」を入れるとルートを固定できるらしい。
重巡1に関しては、愛宕をそのまま使えばいいので愛宕を採用。
駆逐2に関しては、我らが主人公の吹雪と、ステータスが充実している島風を使うのがいいだろう。
あとはボス戦の編成が変わって潜水艦が混じっているようなので、吹雪と島風の装備を対潜装備でガチガチに固めておいた。
(提督Lv53)、吹雪改Lv46、金剛改Lv60、比叡改Lv59、愛宕改Lv48、島風改Lv39、加賀改Lv50で挑戦。
艦戦は「零式艦戦52型」までしか持っていないので加賀1人だと弾着観測射撃は狙えないが、これを3個装備すれば航空均衡までは持っていけるので敵からの弾着観測射撃は防げるはず。
43回目:ボス前で島風が大破したので撤退。1戦目で戦艦から攻撃もらって中破したのが祟った感じ
44回目:1戦目で金剛が大破したので撤退。戦艦からクリティカル被弾した
45回目:「加賀中破+愛宕小破+島風小破」でボス到達。しかし倒しきれず。残りは「旗艦HP216/270+潜水艦HP22/44+あと何か」で戦術的敗北C
潜水艦を倒せないから旗艦も倒せないといった感じ。
「複縦」でやってみたけど、「輪形」にしても潜水艦は倒せなさそう。
というか「輪形」だと今度は旗艦を倒せなさそう。
もう潜水艦ガン無視して吹雪と島風には魚雷全積みするか。次は「単縦」で挑む。
46回目:ボス前で「南」に進んで外れルート。「中破1+小破3」で終了
47回目:「島風中破+愛宕小破」でボス到達。しかしまたしても倒しきれず。残りは「旗艦HP68/270+潜水艦31/44」
惜しい。
今回の火力不足の原因は、「昼戦で金剛と比叡が攻撃外した+島風が中破していて雷撃撃てなかった+愛宕が大破して夜戦参加できなかった」といった感じだった。
この辺がうまくいってたら倒せてたかも。
48回目:ボス前で「南」に進んで外れルート。ボス前終了で「愛宕中破+加賀小破」だったので厳しかったかも
49回目:1戦目で撤退。金剛が戦艦からクリティカル被弾して中破した
50回目:ボス前で「南」に進んで外れルート。せっかくボス前を「小破以上無し」で突破したのに・・・
ここで艦戦レシピ回したら「紫電改二」を引いた。
加賀にこれを装備すれば「零式艦戦52型+紫電改二」の2つだけでボス前の戦艦込み編成に対して航空優勢を取れるようになるため、「流星改」を追加で装備して航空戦の火力を上げることに。
51回目:「吹雪中破+加賀中破」でボス到達。割と絶望しか見えない。しかし相手の攻撃が中破している加賀ばかりを狙ってきてくれたので他の味方が殆どダメージを受けずに済んだ。昼戦は「旗艦HP216/270+潜水艦?/44」を残して終了。夜戦では金剛と比叡が共にクリティカル攻撃を旗艦に当て、旗艦のHPは残り僅かに。あとは最後の攻撃を控えている愛宕が攻撃を当ててくれれば倒せそうだが・・・

再びぱんぱかぱーん!
本当にギリギリだった。
直前の「紫電改二引き→流星改追加」が無かったら倒しきれなかったかもしれない。
装備って偉大だなぁ。
潜水艦だけを残して勝利A。ちなみにドロップは赤城だった。

↑がクリア直後の状態。本当に長かった・・・。
開発をもっと積極的にやればもっと楽できたような気もするけど、↑くらいの物資が残ってないと不安になるんだよねw
実際にはここから3000ずつくらい減らしても弊害は出ないんだろうけどさ( ;・´ー・`)
あと、今度からマップを攻略する際は、もっと早めに固定ルート等をggることにしようかな。
ゲーム内でヒントもらえないことが多いし、情報少ないと突破するのが難しい。
別に制限プレイをしているわけでもないし、やりたいように進めていくことにしましょう┏(┏ ・´ー・`)┓
なかなか良い装備が手に入らなかったこともあり、かなり苦労した。
46cmとか烈風って都市伝説じゃないですかね・・・(´・ω・`)
あと、最近は3DSのスマブラにも嵌ってたりします。
嫁キャラはアイクとガノン。
基本的に自分は反射神経が悪いので早いキャラは使いこなせません。
速度は火力と耐久でカバー。パワーでねじ伏せて1発逆転も狙えるので、使っていてすごく楽しいです。
鍛錬のためにホムコンも割と頑張っていたり。
アイクが1376.2m(最終192%)、ガノンは3666.7m(最終236%)飛ばせた。
現状トータルは57979.2mですが、60000m超えるまでは適度に続けていくつもりです。
あと、くねね&へそそと対戦しましたが非常に楽しかったです。
またヤリましょう┏(┏ ・´ー・`)┓
★4-4
【ボス1回目撃破まで】
初めてメーターが登場。
とりあえず4-3をクリアした時のメンバーで挑んでみることに。
(提督Lv46)、足柄改Lv30、金剛改Lv46、夕張改Lv44、愛宕改Lv37、飛鷹改Lv47、加賀改Lv37で挑戦。
1回目:「北西→西」で渦潮経由の外れルート。敵の装甲がすごく高い印象。2戦とも昼戦で全て倒しきれず勝利A
普通に勝ち越せているが、火力不足が否めない感じ。
クリティカル連発してたのに全部倒しきれないとか。
というわけで火力重視の編成を組むことに。
今回は重巡2体を入れる必要は無さそうなので足柄を山城に変更。
また、今回潜水艦を見なかったというか、進行するだけなら潜水艦を倒せなくてもいいので夕張を比叡に変更。
(提督Lv46)、山城改Lv30、金剛改Lv47、比叡改Lv45、愛宕改Lv37、飛鷹改Lv47、加賀改Lv38で再挑戦。
2回目:「南西→南西」で外れルート。「小破以上無し」で終了
さすがは火力重視の編成。あっという間に敵を殲滅できてわろた。
ちなみに3戦目は航空優勢を取れなかった。飛鷹と加賀に艦戦追加した方が良さそう。
3回目:「北西→西」で渦潮経由の外れルート。「小破1」で終了
4回目:「南西→北西→西」でボス初到達。ボス前を「小破1」で突破。ボス戦では「昼戦で旗艦以外を撃破→夜戦で旗艦倒しきれず」。残りHP52くらいだったか。勝利A
ボスに勝利はしたもののメーターは減らず。
多分旗艦を倒さなければならないということなんでしょう。若しくは勝利S?
というかこの編成でも火力足りてないんか。一応航空優勢は取れていたのだが。
ただ、夜戦直前に金剛が大破したり、夜戦で比叡が攻撃外したりしてたので、全く足りてないというわけではなさそう。
現状全員の火力は結構MAXに近い状態だし、改善できそうなところはレベルと装備くらいなのでこのまま試行を重ねることに。
5回目:「北西→南→西」で渦潮経由してボス2回目到達。しかし飛鷹の艦戦を積み忘れてしまい、ボス戦で航空優勢を取れなかった。夜戦に持ち込んでも1体も撃破できず
軽母は飛鷹と祥鳳を交互に使ってるんだけど、飛鷹に艦戦積むの忘れてて航空優勢取れなかった┏(┏ ・´ー・`)┓
中盤以降は渦潮による火力低下が結構響いてるみたいだったけど、最初「北西」に進んだら撤退した方がいいのだろうか・・・?
6回目:「南西→南西」で外れルート。「中破1」で終了
7回目:1戦目終了で撤退。比叡が戦艦からクリティカル被弾して大破に近い中破になった
8回目:「北西→西」で渦潮経由の外れルート。「小破以上無し」で終了
9回目:「南西→南西」で外れルート。「中破1」で終了
あれだね。最初の分岐は全然「西」に進んでない。
ここも4-3の時と同じでルート固定がありそう。
それを模索するのも悪くないけど、現状この戦力じゃないとボスを倒しきれそうにないので、とりあえずはこの編成のまま続ける。
10回目:「北西→北」で渦潮経由の外れルート。「小破以上無し」で終了
11回目:「南西→南西」で外れルート。「小破以上無し」で終了
12回目:「南西→南西」で外れルート。「大破1」で終了。飛鷹がクリティカル被弾した
13回目:「北西→北」で渦潮経由の外れルート。「小破以上無し」で終了
14回目:「南西→北西→西」でボス到達3回目。ボス前を「小破2」で突破。そしてボス戦

金剛ちゃんNICE!
結局昼戦で全部倒して勝利Sだったけど、↑のとおり旗艦を倒した瞬間にメーターが減ったので旗艦さえ倒せればいいみたい。
【ボス2回目撃破まで】
全体的にレベルが上がったので挑戦メンバーを再列挙。
(提督Lv49)、山城改Lv38、金剛改Lv51、比叡改Lv50、愛宕改Lv41、祥鳳改Lv49、加賀改Lv43で挑戦。
15回目:「南西→南西」で外れルート。「小破2」で終了
16回目:「北西→西」で渦潮経由の外れルート。「小破1」で終了
17回目:「南西→南西」で外れルート。「小破2」で終了
18回目:「南西→北西→西」でボス到達4回目。ボス前を「小破以上無し」で突破。そしてボス戦

比叡ちゃんええぞ^~
今回も昼戦で勝利S獲得。
割と余裕ある感じ。まあ普通にボス行けてるしこのまま試行重ねればええやろ。
【ボス3回目撃破まで】
全体的にレベルが上がったので挑戦メンバーを再列挙。
(提督Lv50)、山城改Lv41、金剛改Lv53、比叡改Lv53、愛宕改Lv42、祥鳳改Lv51、加賀改Lv44で挑戦。
19回目:「南西→北西→西」でボス到達5回目。ボス前を「小破2」で突破。そしてボス戦

ぱんぱかぱーん!
今回も昼戦で勝利S獲得。メーター的にあと1、2回か。
【ボス4回目撃破まで】
ここから地獄モードに突入( ;・´ー・`)
23回試行を積んだ(累計42回目まで挑戦した)が、一度もボスまで辿り着けず。
ボスまでに羅針盤で1/8を引かなければならないという点もつらいけど、クリティカル被弾で撤退を強いられることが非常に多くて突破できる気がしなくなった。
19回目まではかなり運良かったんだなぁ。
ちなみに現状の戦力は、「山城改Lv53、金剛改Lv60、比叡改Lv59、愛宕改Lv48、祥鳳改Lv54、加賀改Lv50」。
4-4挑戦前はLv30だった山城さんが、23レベルも上がっているというね・・・。
他の艦娘とかなりレベルが離れてしまったし、この編成で挑むのも飽きてきたので攻略情報をggって正規攻略法で挑むことに。
・・・どうやら「駆逐2+重巡1」を入れるとルートを固定できるらしい。
重巡1に関しては、愛宕をそのまま使えばいいので愛宕を採用。
駆逐2に関しては、我らが主人公の吹雪と、ステータスが充実している島風を使うのがいいだろう。
あとはボス戦の編成が変わって潜水艦が混じっているようなので、吹雪と島風の装備を対潜装備でガチガチに固めておいた。
(提督Lv53)、吹雪改Lv46、金剛改Lv60、比叡改Lv59、愛宕改Lv48、島風改Lv39、加賀改Lv50で挑戦。
艦戦は「零式艦戦52型」までしか持っていないので加賀1人だと弾着観測射撃は狙えないが、これを3個装備すれば航空均衡までは持っていけるので敵からの弾着観測射撃は防げるはず。
43回目:ボス前で島風が大破したので撤退。1戦目で戦艦から攻撃もらって中破したのが祟った感じ
44回目:1戦目で金剛が大破したので撤退。戦艦からクリティカル被弾した
45回目:「加賀中破+愛宕小破+島風小破」でボス到達。しかし倒しきれず。残りは「旗艦HP216/270+潜水艦HP22/44+あと何か」で戦術的敗北C
潜水艦を倒せないから旗艦も倒せないといった感じ。
「複縦」でやってみたけど、「輪形」にしても潜水艦は倒せなさそう。
というか「輪形」だと今度は旗艦を倒せなさそう。
もう潜水艦ガン無視して吹雪と島風には魚雷全積みするか。次は「単縦」で挑む。
46回目:ボス前で「南」に進んで外れルート。「中破1+小破3」で終了
47回目:「島風中破+愛宕小破」でボス到達。しかしまたしても倒しきれず。残りは「旗艦HP68/270+潜水艦31/44」
惜しい。
今回の火力不足の原因は、「昼戦で金剛と比叡が攻撃外した+島風が中破していて雷撃撃てなかった+愛宕が大破して夜戦参加できなかった」といった感じだった。
この辺がうまくいってたら倒せてたかも。
48回目:ボス前で「南」に進んで外れルート。ボス前終了で「愛宕中破+加賀小破」だったので厳しかったかも
49回目:1戦目で撤退。金剛が戦艦からクリティカル被弾して中破した
50回目:ボス前で「南」に進んで外れルート。せっかくボス前を「小破以上無し」で突破したのに・・・
ここで艦戦レシピ回したら「紫電改二」を引いた。
加賀にこれを装備すれば「零式艦戦52型+紫電改二」の2つだけでボス前の戦艦込み編成に対して航空優勢を取れるようになるため、「流星改」を追加で装備して航空戦の火力を上げることに。
51回目:「吹雪中破+加賀中破」でボス到達。割と絶望しか見えない。しかし相手の攻撃が中破している加賀ばかりを狙ってきてくれたので他の味方が殆どダメージを受けずに済んだ。昼戦は「旗艦HP216/270+潜水艦?/44」を残して終了。夜戦では金剛と比叡が共にクリティカル攻撃を旗艦に当て、旗艦のHPは残り僅かに。あとは最後の攻撃を控えている愛宕が攻撃を当ててくれれば倒せそうだが・・・

再びぱんぱかぱーん!
本当にギリギリだった。
直前の「紫電改二引き→流星改追加」が無かったら倒しきれなかったかもしれない。
装備って偉大だなぁ。
潜水艦だけを残して勝利A。ちなみにドロップは赤城だった。

↑がクリア直後の状態。本当に長かった・・・。
開発をもっと積極的にやればもっと楽できたような気もするけど、↑くらいの物資が残ってないと不安になるんだよねw
実際にはここから3000ずつくらい減らしても弊害は出ないんだろうけどさ( ;・´ー・`)
あと、今度からマップを攻略する際は、もっと早めに固定ルート等をggることにしようかな。
ゲーム内でヒントもらえないことが多いし、情報少ないと突破するのが難しい。
別に制限プレイをしているわけでもないし、やりたいように進めていくことにしましょう┏(┏ ・´ー・`)┓
スポンサーサイト
プロフィール
Author:エトワール
元ゲームやりこみ勢。
最近は艦これやアイギスで遊んでます。twitterはこちら
(2023年9月9日現在)
【艦これ】
・甲29
・吹雪かわいい
【アイギス】
・英傑6602540pt(日給690)
・統帥4653150pt(日給560)
・ナナリーかわいい
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (14)
- 2023/08 (13)
- 2023/07 (2)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (18)
- 2023/03 (6)
- 2023/02 (6)
- 2023/01 (8)
- 2022/12 (6)
- 2022/11 (3)
- 2022/10 (1)
- 2022/09 (15)
- 2022/08 (3)
- 2022/07 (4)
- 2022/06 (10)
- 2022/03 (9)
- 2021/11 (4)
- 2021/09 (8)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (7)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (1)
- 2021/03 (2)
- 2021/02 (1)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (6)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (1)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (1)
- 2020/05 (1)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (3)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (2)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (4)
- 2019/04 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (4)
- 2018/10 (2)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (1)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (5)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (8)
- 2017/07 (2)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (4)
- 2017/03 (2)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (7)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (10)
- 2016/10 (10)
- 2016/09 (13)
- 2016/08 (10)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (15)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (9)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (10)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (10)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (9)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (6)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (6)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (11)
- 2014/06 (2)
- 2014/04 (1)
- 2014/03 (1)
- 2014/01 (1)
- 2013/12 (1)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (5)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (1)
- 2013/04 (2)
- 2013/02 (10)
- 2013/01 (5)
- 2012/12 (6)
- 2012/11 (1)
- 2012/10 (3)
- 2012/09 (5)
- 2012/08 (6)
- 2012/07 (8)
- 2012/06 (1)
- 2012/05 (2)
- 2012/04 (13)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (6)
- 2012/01 (11)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (6)
- 2011/09 (16)
- 2011/08 (13)
- 2011/07 (16)
- 2011/06 (7)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (11)
- 2011/03 (11)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (14)
- 2010/12 (19)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (15)
- 2010/09 (16)
- 2010/08 (19)
- 2010/07 (28)
- 2010/06 (27)
- 2010/05 (27)
- 2010/04 (29)
- 2010/03 (34)
- 2010/02 (17)
アクセスカウンター