月別アーカイブ [ 2014年01月 ]
聖剣伝説2 バグ技未使用RTA 4:31:29
達成日は2014年1月19日です。(6日前)
ブログの記事にするのをこってり忘れていた┏(┏ ・´ー・`)┓
戦略を改善させて再挑戦したところ約12分更新。
以下にその内容について書いていきたいと思うのですが、その前に1つ提言しておきたいことがあるのでそれについて。
<前回の4:43:10では、セイバーバグを発生させてしまっていた可能性が高い>
前回の神獣戦ではランディの「剣3ため攻撃」が999ダメ近くも入っていました。(調査プレイでは約750ダメ)
これの原因について調べるためggってみたところ、どうやらセイバーバグというバグを発生させてしまっていた可能性が高いようです。
このバグは、「セイバーがかかっている状態で装備変更を行うと、セイバーの攻撃力UP効果が永続になってしまう」というものらしいです。
それで録画を見返してみたところ、バグが発生したと思われる箇所がわかりました。
ボスのフロストギガースです。こいつは「アイスセイバーLv6」をこちら全員にかけてきます。
そしてこの後が盛大な罠。フロストギガース撃破後はマタンゴ経由でカッカラ砂漠に向かう必要があるのですが、マタンゴ出口には斧でないと壊せない岩があります。
ここでランディが槍から斧に装備変更したせいでバグが発生してしまったのでしょう。こんなの知るかよ!
そういうわけで前回の4:43:10の記録は参考記録とすることにしました。
今回は「フロストギガース戦前に予めポポイに斧を装備させておく」ように変更したのでバグ発生の心配はありません。
また、他にも道中の安定のためにセイバーを自らかける箇所(土の神殿道中にアイスセイバー&古代遺跡道中にストーンセイバー)がありますが、全員のセイバーが切れるよう心がけつつ進めるようにしたのでこちらもバグ発生の心配はありません。
録画を見返して確認もしたので大丈夫だと思います。
<ラップタイム>
0:00:00 聖剣伝説2選択画面で「はじめる」を選択した瞬間
0:05:11 マンティスアント撃破
0:18:20 バド撃破
0:32:39 タイガーキメラ撃破
0:38:21 ぱっくんトカゲ撃破
0:47:33 ファイアギガース撃破
0:57:19 ルームガーダー撃破
1:04:27 ガーディアン撃破
1:09:35 ジャバウォック撃破
1:14:54 アックスビーク撃破
1:25:21 グレートボア撃破
1:34:52 オチューフェイス撃破
1:41:25 ぱっくんトカゲ3体撃破
1:43:26 フロストギガース撃破
1:51:21 マシンライダー1撃破
1:56:44 ミノタウロス撃破
2:09:41 サタンズウォール撃破
2:13:11 バンパイア撃破
2:18:39 メタルマンティス撃破
2:24:51 マシンライダー2撃破
2:36:07 ヒューポスライム撃破
2:41:11 バイオキメラ撃破
2:43:59 ゴーゴンタウロス撃破
2:48:47 ダークストーカー撃破
2:54:38 シャドウ3体撃破
2:57:05 メガゾーン撃破
3:02:37 ヒドラ撃破
3:09:01 デスマシン撃破
3:15:22 パックンドラゴン撃破
3:19:35 ラミアンナーガ撃破
3:22:44 マシンライダー3撃破
3:40:13 ドラゴンウォーム撃破
3:42:07 ホワイトドラゴン撃破
3:43:43 ヘルフェニックス撃破
3:45:15 レッドドラゴン撃破
3:47:55 サンダーギガース撃破
3:49:09 ブルードラゴン撃破
3:59:16 バンパイアロード撃破
4:04:21 ウィスポスライム撃破
4:11:17 ダークリッチ撃破
4:23:58 神獣撃破
4:31:29 The End
※全滅回数0
<戦略改善点>
・ドワーフの村初到着時の買い物。前回は「まんまるドロップ4+ヘッドギア1+リストバンド1」にして安定を取っていたが、今回は「まんまるドロップ1+パワーリスト1」としてパワーリストを早期に購入することにした。こうするとランディの装甲が脆くなるうえにドロップの数も減るのでバド戦や妖魔の森道中における安定度が落ちてしまうが、力+5の恩恵を早期に得られるのでバド戦・妖魔の森道中・タイガーキメラ戦・ぱっくんトカゲ戦で加速が見込める
・妖魔の森のニキータでの買い物。前回はプリムに「リストバンド」を購入していたのだがこれをカットすることにした。これは先程の買い物計画変更により若干金策が苦しくなったため。防御+1魔防+3が微妙という考えもある
・土の神殿突入前のドワーフの村での買い物。前回はここでランディに「パワーリスト」を購入していたのだが、今回は既に購入しているためそれをプリムに購入して装備することにした。また、前回はここで「天使の聖杯」を3個買っていたのだが、ここから暫く道中で死者が出るのは稀なのでこれの購入数を1個減らしてポポイにも「パワーリスト」を購入することにした。これで3人全員が「パワーリスト」を装備したことになるので以降のザコ処理速度が上がる
・トド村での買い物。前回はここで腕輪を装備していないポポイに「銀のうでわ」を購入していたのだが、今回は既に「パワーリスト」を購入しているため「アライグマハット」を購入することにした。こちらの方が防御上昇効率が良い
・フロストギガース戦前。予めポポイに斧を装備させておくようにし、セイバーバグ発生を防ぐようにした
・フラミー入手後の買い物。前回はプリムに「ラピスのうでわ」を購入していたのだが、プリムの耐久を多少上げたところで大して効果が無いのでこれをカット。代わりに気絶無効の「オチューリング」2個を購入することにし、これらをランディとプリムに装備させることにした。これによりヒドラ戦とマシンライダー3戦で気絶を無効化できるので、全滅率と同時に減速も抑えられる。また、道中ザコに対しても効果があって、ブラッドパンジーやメタルクロウラーの「スリープフラワー」も無効化できるためこの点においても減速を抑えられる
・マシンライダー3戦。「カウンタマジック」を使わせずに倒せる方法に気づいたので採用。マシンライダー3は一直線上にランディ達がいると「カウンタマジック」より「突進攻撃」の方を優先してくるため、マシンライダー3の水平線上にランディ達を配置して「突進攻撃」を誘い続けるようにする。これにより「カウンタマジック」をプリムの「ディテクト7連」で破る必要が無くなったため短縮
・マナの要塞。ポポイのMP回復ラインを改善。前回はバンパイアロード撃破後にポポイのMPが全快(42前後)になるまで「アブソーブ」で吸うことにしていたのだがこれを28前後に変更。また、ウィスポスライム撃破後にもポポイのMPが全快(44前後)になるまで「アブソーブ」で吸うことにしていたのだがこれを40前後に変更。このMP計画でもMPは十分足りる
<装備過程一覧>
★ランディ
無し → ヘッドギア → タイガーキャップ → ニードルヘルム → サークレット(神獣戦のみ)
革のツナギ → ハデなツナギ → プロテクター
無し → パワーリスト → スノーマンリング → オチューリング → ガントレット
★プリム
無し → プリティリボン → アライグマハット → ニードルヘルム
カンフー道着 → プロテクター
無し → パワーリスト → オチューリング → ガントレット
★ポポイ
無し → ラビのぼうし → アライグマハット → サークレット → ニードルヘルム(神獣戦のみ)
チビっ子ローブ → プロテクター
無し → パワーリスト → ラピスのうでわ → ガントレット(神獣戦のみ)
<実際のプレイ>
・ドワーフの村までの道中が下手ks。ゴブリン相手に攻撃を外しまくった挙句反撃をもらい、危うく全滅しそうになった
・妖魔の森のウェアウルフ2。開幕で相手が2匹同時に迫ってくるパターンを引けたのでそのまま嵌めることができた。速い
・ルームガーダー戦。またしても「ダイヤミサイル5連」で824ダメしか与えられなかったので倒しきれず。今回も「ヒールウォーター」を使われる前に倒せたから良かったが心臓に悪い。ポポイのLvを上げるべきなんだろうか? 上げても確定撃破になるかどうかわからないし、タイムは間違いなく落ちるから微妙そうだけど
・オチューフェイス戦。またしてもブラッドローパーが2匹いて手間取った
・火の神殿のレッドマシュマロに火だるまにされまくってロス。プイプイ草が尽きたので急遽カッカラ砂漠で補充。購入ロスは約16秒
・木の神殿の回復戻りはぱっくんドラゴン撃破後(聖杯の消費が激しい場合はデスマシン撃破後に回復戻りを行うが、ぱっくんドラゴン撃破後のパターンの方が早い。つまりプレイングがうまくいったおかげで早い)
・マナの聖域におけるグリフォンハンド稼ぎが下手ksというか、攻撃をかわされまくったせいで何回か死者を出してしまった。プリムの「ティンクルバリア」を余分に使ったこともあり、この稼ぎ内ではルナのLvを1に上げられず。結局直後のボス連戦中にルナのLvを1に上げた
・神獣戦。ランディLv49で「剣3ため攻撃」が約850ダメ入っていた。前回の調査プレイ時はランディLv48で約750ダメだったので力+1で約100ダメ上昇する感じ?
<まとめ的な何か>
今気づいたんだけど、「ガントレット」1個はカットしても問題無さそう。
神獣戦ではランディに「パワーリスト」を装備させるようにすれば攻撃力は落ちないし、防御-86程度なら今までとほぼ同じように立ち回れそうなので。
これでグリフォンハンド稼ぎを減らせそうだけど、稼ぎを減らすとランディの最終レベルが49にならない可能性があるのでそこをどう調整すべきかっていうのが課題ですかね。
感覚的には今のままでもぎりぎりレベル49になっている感じがするので、少し減らすだけでも49にならなさそう。
それか、ランディの最終レベルは48にするとして稼ぎ数をざっくり減らした方が早いのか・・・。
流れ的には最後まで稼ぎきる今の戦略の方が美しいのだがさてはて。
ちなみに今回の記録は2回目の挑戦で出すことができました。(1回目は妖魔の森道中でNPCプリムが乙ったのでリセ)
プレイングに難がある部分もちらほらあったので、記録狙いをすれば比較的容易に4時間半は切れるのではないかと思います。
ただ、今のところこれといった改善案が浮かんでこないため、通しモチベはそれほどありません。
何か良い案が浮かんだり、気が向いたらまたやるかもしれませんが┏(┏ ・´ー・`)┓
ブログの記事にするのをこってり忘れていた┏(┏ ・´ー・`)┓
戦略を改善させて再挑戦したところ約12分更新。
以下にその内容について書いていきたいと思うのですが、その前に1つ提言しておきたいことがあるのでそれについて。
<前回の4:43:10では、セイバーバグを発生させてしまっていた可能性が高い>
前回の神獣戦ではランディの「剣3ため攻撃」が999ダメ近くも入っていました。(調査プレイでは約750ダメ)
これの原因について調べるためggってみたところ、どうやらセイバーバグというバグを発生させてしまっていた可能性が高いようです。
このバグは、「セイバーがかかっている状態で装備変更を行うと、セイバーの攻撃力UP効果が永続になってしまう」というものらしいです。
それで録画を見返してみたところ、バグが発生したと思われる箇所がわかりました。
ボスのフロストギガースです。こいつは「アイスセイバーLv6」をこちら全員にかけてきます。
そしてこの後が盛大な罠。フロストギガース撃破後はマタンゴ経由でカッカラ砂漠に向かう必要があるのですが、マタンゴ出口には斧でないと壊せない岩があります。
ここでランディが槍から斧に装備変更したせいでバグが発生してしまったのでしょう。こんなの知るかよ!
そういうわけで前回の4:43:10の記録は参考記録とすることにしました。
今回は「フロストギガース戦前に予めポポイに斧を装備させておく」ように変更したのでバグ発生の心配はありません。
また、他にも道中の安定のためにセイバーを自らかける箇所(土の神殿道中にアイスセイバー&古代遺跡道中にストーンセイバー)がありますが、全員のセイバーが切れるよう心がけつつ進めるようにしたのでこちらもバグ発生の心配はありません。
録画を見返して確認もしたので大丈夫だと思います。
<ラップタイム>
0:00:00 聖剣伝説2選択画面で「はじめる」を選択した瞬間
0:05:11 マンティスアント撃破
0:18:20 バド撃破
0:32:39 タイガーキメラ撃破
0:38:21 ぱっくんトカゲ撃破
0:47:33 ファイアギガース撃破
0:57:19 ルームガーダー撃破
1:04:27 ガーディアン撃破
1:09:35 ジャバウォック撃破
1:14:54 アックスビーク撃破
1:25:21 グレートボア撃破
1:34:52 オチューフェイス撃破
1:41:25 ぱっくんトカゲ3体撃破
1:43:26 フロストギガース撃破
1:51:21 マシンライダー1撃破
1:56:44 ミノタウロス撃破
2:09:41 サタンズウォール撃破
2:13:11 バンパイア撃破
2:18:39 メタルマンティス撃破
2:24:51 マシンライダー2撃破
2:36:07 ヒューポスライム撃破
2:41:11 バイオキメラ撃破
2:43:59 ゴーゴンタウロス撃破
2:48:47 ダークストーカー撃破
2:54:38 シャドウ3体撃破
2:57:05 メガゾーン撃破
3:02:37 ヒドラ撃破
3:09:01 デスマシン撃破
3:15:22 パックンドラゴン撃破
3:19:35 ラミアンナーガ撃破
3:22:44 マシンライダー3撃破
3:40:13 ドラゴンウォーム撃破
3:42:07 ホワイトドラゴン撃破
3:43:43 ヘルフェニックス撃破
3:45:15 レッドドラゴン撃破
3:47:55 サンダーギガース撃破
3:49:09 ブルードラゴン撃破
3:59:16 バンパイアロード撃破
4:04:21 ウィスポスライム撃破
4:11:17 ダークリッチ撃破
4:23:58 神獣撃破
4:31:29 The End
※全滅回数0
<戦略改善点>
・ドワーフの村初到着時の買い物。前回は「まんまるドロップ4+ヘッドギア1+リストバンド1」にして安定を取っていたが、今回は「まんまるドロップ1+パワーリスト1」としてパワーリストを早期に購入することにした。こうするとランディの装甲が脆くなるうえにドロップの数も減るのでバド戦や妖魔の森道中における安定度が落ちてしまうが、力+5の恩恵を早期に得られるのでバド戦・妖魔の森道中・タイガーキメラ戦・ぱっくんトカゲ戦で加速が見込める
・妖魔の森のニキータでの買い物。前回はプリムに「リストバンド」を購入していたのだがこれをカットすることにした。これは先程の買い物計画変更により若干金策が苦しくなったため。防御+1魔防+3が微妙という考えもある
・土の神殿突入前のドワーフの村での買い物。前回はここでランディに「パワーリスト」を購入していたのだが、今回は既に購入しているためそれをプリムに購入して装備することにした。また、前回はここで「天使の聖杯」を3個買っていたのだが、ここから暫く道中で死者が出るのは稀なのでこれの購入数を1個減らしてポポイにも「パワーリスト」を購入することにした。これで3人全員が「パワーリスト」を装備したことになるので以降のザコ処理速度が上がる
・トド村での買い物。前回はここで腕輪を装備していないポポイに「銀のうでわ」を購入していたのだが、今回は既に「パワーリスト」を購入しているため「アライグマハット」を購入することにした。こちらの方が防御上昇効率が良い
・フロストギガース戦前。予めポポイに斧を装備させておくようにし、セイバーバグ発生を防ぐようにした
・フラミー入手後の買い物。前回はプリムに「ラピスのうでわ」を購入していたのだが、プリムの耐久を多少上げたところで大して効果が無いのでこれをカット。代わりに気絶無効の「オチューリング」2個を購入することにし、これらをランディとプリムに装備させることにした。これによりヒドラ戦とマシンライダー3戦で気絶を無効化できるので、全滅率と同時に減速も抑えられる。また、道中ザコに対しても効果があって、ブラッドパンジーやメタルクロウラーの「スリープフラワー」も無効化できるためこの点においても減速を抑えられる
・マシンライダー3戦。「カウンタマジック」を使わせずに倒せる方法に気づいたので採用。マシンライダー3は一直線上にランディ達がいると「カウンタマジック」より「突進攻撃」の方を優先してくるため、マシンライダー3の水平線上にランディ達を配置して「突進攻撃」を誘い続けるようにする。これにより「カウンタマジック」をプリムの「ディテクト7連」で破る必要が無くなったため短縮
・マナの要塞。ポポイのMP回復ラインを改善。前回はバンパイアロード撃破後にポポイのMPが全快(42前後)になるまで「アブソーブ」で吸うことにしていたのだがこれを28前後に変更。また、ウィスポスライム撃破後にもポポイのMPが全快(44前後)になるまで「アブソーブ」で吸うことにしていたのだがこれを40前後に変更。このMP計画でもMPは十分足りる
<装備過程一覧>
★ランディ
無し → ヘッドギア → タイガーキャップ → ニードルヘルム → サークレット(神獣戦のみ)
革のツナギ → ハデなツナギ → プロテクター
無し → パワーリスト → スノーマンリング → オチューリング → ガントレット
★プリム
無し → プリティリボン → アライグマハット → ニードルヘルム
カンフー道着 → プロテクター
無し → パワーリスト → オチューリング → ガントレット
★ポポイ
無し → ラビのぼうし → アライグマハット → サークレット → ニードルヘルム(神獣戦のみ)
チビっ子ローブ → プロテクター
無し → パワーリスト → ラピスのうでわ → ガントレット(神獣戦のみ)
<実際のプレイ>
・ドワーフの村までの道中が下手ks。ゴブリン相手に攻撃を外しまくった挙句反撃をもらい、危うく全滅しそうになった
・妖魔の森のウェアウルフ2。開幕で相手が2匹同時に迫ってくるパターンを引けたのでそのまま嵌めることができた。速い
・ルームガーダー戦。またしても「ダイヤミサイル5連」で824ダメしか与えられなかったので倒しきれず。今回も「ヒールウォーター」を使われる前に倒せたから良かったが心臓に悪い。ポポイのLvを上げるべきなんだろうか? 上げても確定撃破になるかどうかわからないし、タイムは間違いなく落ちるから微妙そうだけど
・オチューフェイス戦。またしてもブラッドローパーが2匹いて手間取った
・火の神殿のレッドマシュマロに火だるまにされまくってロス。プイプイ草が尽きたので急遽カッカラ砂漠で補充。購入ロスは約16秒
・木の神殿の回復戻りはぱっくんドラゴン撃破後(聖杯の消費が激しい場合はデスマシン撃破後に回復戻りを行うが、ぱっくんドラゴン撃破後のパターンの方が早い。つまりプレイングがうまくいったおかげで早い)
・マナの聖域におけるグリフォンハンド稼ぎが下手ksというか、攻撃をかわされまくったせいで何回か死者を出してしまった。プリムの「ティンクルバリア」を余分に使ったこともあり、この稼ぎ内ではルナのLvを1に上げられず。結局直後のボス連戦中にルナのLvを1に上げた
・神獣戦。ランディLv49で「剣3ため攻撃」が約850ダメ入っていた。前回の調査プレイ時はランディLv48で約750ダメだったので力+1で約100ダメ上昇する感じ?
<まとめ的な何か>
今気づいたんだけど、「ガントレット」1個はカットしても問題無さそう。
神獣戦ではランディに「パワーリスト」を装備させるようにすれば攻撃力は落ちないし、防御-86程度なら今までとほぼ同じように立ち回れそうなので。
これでグリフォンハンド稼ぎを減らせそうだけど、稼ぎを減らすとランディの最終レベルが49にならない可能性があるのでそこをどう調整すべきかっていうのが課題ですかね。
感覚的には今のままでもぎりぎりレベル49になっている感じがするので、少し減らすだけでも49にならなさそう。
それか、ランディの最終レベルは48にするとして稼ぎ数をざっくり減らした方が早いのか・・・。
流れ的には最後まで稼ぎきる今の戦略の方が美しいのだがさてはて。
ちなみに今回の記録は2回目の挑戦で出すことができました。(1回目は妖魔の森道中でNPCプリムが乙ったのでリセ)
プレイングに難がある部分もちらほらあったので、記録狙いをすれば比較的容易に4時間半は切れるのではないかと思います。
ただ、今のところこれといった改善案が浮かんでこないため、通しモチベはそれほどありません。
何か良い案が浮かんだり、気が向いたらまたやるかもしれませんが┏(┏ ・´ー・`)┓
スポンサーサイト
| HOME |
プロフィール
Author:エトワール
元ゲームやりこみ勢。
最近は艦これやアイギスで遊んでます。twitterはこちら
(2023年9月9日現在)
【艦これ】
・甲29
・吹雪かわいい
【アイギス】
・英傑6602540pt(日給690)
・統帥4653150pt(日給560)
・ナナリーかわいい
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (11)
- 2023/08 (13)
- 2023/07 (2)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (18)
- 2023/03 (6)
- 2023/02 (6)
- 2023/01 (8)
- 2022/12 (6)
- 2022/11 (3)
- 2022/10 (1)
- 2022/09 (15)
- 2022/08 (3)
- 2022/07 (4)
- 2022/06 (10)
- 2022/03 (9)
- 2021/11 (4)
- 2021/09 (8)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (7)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (1)
- 2021/03 (2)
- 2021/02 (1)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (6)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (1)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (1)
- 2020/05 (1)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (3)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (2)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (4)
- 2019/04 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (4)
- 2018/10 (2)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (1)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (5)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (8)
- 2017/07 (2)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (4)
- 2017/03 (2)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (7)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (10)
- 2016/10 (10)
- 2016/09 (13)
- 2016/08 (10)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (15)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (9)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (10)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (10)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (9)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (6)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (6)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (11)
- 2014/06 (2)
- 2014/04 (1)
- 2014/03 (1)
- 2014/01 (1)
- 2013/12 (1)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (5)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (1)
- 2013/04 (2)
- 2013/02 (10)
- 2013/01 (5)
- 2012/12 (6)
- 2012/11 (1)
- 2012/10 (3)
- 2012/09 (5)
- 2012/08 (6)
- 2012/07 (8)
- 2012/06 (1)
- 2012/05 (2)
- 2012/04 (13)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (6)
- 2012/01 (11)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (6)
- 2011/09 (16)
- 2011/08 (13)
- 2011/07 (16)
- 2011/06 (7)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (11)
- 2011/03 (11)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (14)
- 2010/12 (19)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (15)
- 2010/09 (16)
- 2010/08 (19)
- 2010/07 (28)
- 2010/06 (27)
- 2010/05 (27)
- 2010/04 (29)
- 2010/03 (34)
- 2010/02 (17)
アクセスカウンター