月別アーカイブ [ 2013年06月 ]
PS2版サモンナイト3 初回RTA 4:46:10
あれから再びちょこちょこ改善点が浮かんだので結局もう1回通すことにしました。1分40秒更新。
これ以上は伸びしろがあまり無さそうですし、これでサモン3RTAは卒業ということにしていいでしょう。
会話送りももう飽きましたしね^q^
<ラップタイム>
0:00:00 PS2本体電源ON
0:08:48 第1話終了
0:19:59 第2話終了
0:35:32 第3話終了
0:48:18 第4話終了
1:04:00 第5話終了
1:22:23 第6話終了
1:40:41 第7話終了
1:55:51 第8話終了
2:04:30 第4話終了
2:25:21 第9話終了
2:44:50 第10話終了
3:11:51 第11話終了
3:30:44 第12話終了
3:43:27 第13話終了
3:57:26 第14話終了
4:14:42 第15話終了
4:27:07 第16話終了
4:35:56 ラスボス撃破
4:46:10 エンディングの一枚絵が完全に消滅した瞬間(ゲーム内タイムは4:39)
※「○○話終了」は、その話が終了して次の話タイトルが表示された瞬間
<戦略改善点>
・全体。召喚獣を初めて作成して名前をつける際、スタートボタンを押したら一発で名前を決定できることに気づいたのでそうするようにした
・第6話2戦目。前回の通しで痛い目を見たので10ターンクリアできる確率をさらに上げるようにした。前回までは10ターン目にベルフラウがキュウマを回復させていたのだが、この回復をカットして代わりにベルフラウはオニビで攻撃することにした。こうするとオニビで7ダメージ稼げるので撃破率が上がる(この戦術ならば前回の運でも10ターンクリア可能)。その代わりキュウマが女王の反撃で死んでしまうことになるが、ここでキュウマが死んでカルマ値が上がったとしても第8話で「道をゆずる」の選択肢はちゃんと出るので問題無い
・第7話の戦闘。召喚術使用を合計で2回カットできる方法を思いついたので改善。アズリアに攻撃する際はアルディラのドリトル弱を2発交えていたのだが、このうち1発をキュウマの打撃1発に変えても倒せることに気づいたので改善。アズリアのTECは異常に高いが、TECの高いキュウマなら確実に攻撃を当てられるというのがポイント
次に、ここでアルディラのドリトル弱1発分をカットしたことでMPが余ったので、序盤の槍使いを倒す際にドリトル中を使えるようになった。ここでドリトル中を使うとヤッファのタマヒポ弱を使うことなく倒せるので、ヤッファのタマヒポ弱1発分をカットできるようになった
これで召喚術2発分をカットできたことになる(アルディラのドリトル弱1発とヤッファのタマヒポ弱1発)
・第16話。ベルフラウが2ターン目の亡霊兵士相手に攻撃を外す可能性があり、戦術に欠陥があったのだがこれを改善。いろいろ遠回りして考えてしまったが、たったこれだけで解決した
前回まで:「ベルフラウが亡霊兵士を攻撃」+「ミスミが風刃で亡霊召喚獣を攻撃」
改善後:「ベルフラウが亡霊召喚獣を攻撃」+「ミスミが風刃で亡霊兵士を攻撃」
ベルフラウとミスミの役目を入れ替えるだけで解決。ベルフラウの攻撃は亡霊兵士に対しては必中ではないが、亡霊召喚獣に対しては必中。ただそれだけ。「亡霊召喚獣は硬いからベルフラウの攻撃では倒しきれない」という先入観があってなかなか気づけなかった(実は言うほど硬くない。至近距離で撃てば十分ダメージが通る)
<実際のプレイ>
・第6話2戦目。女王回復乱数は42、30、42と最大最小に近い数値が出たっぽいが余裕で10ターンクリアできた。現戦術だと42、42、42でもない限り10ターンクリア可能
・第10話1戦目。最初に見切持ち弓使いとソノラの撃ち合いがあるのだが、これを1発外してしまいロス。さらにこのロスに萎えたのが祟ったのか、その後「道具」と間違えて「状態」を選択してしまい5秒程度ロス
・第11話。2ターン目にアティが斧使いを反撃で倒さなかった(クリティカルを出さなかった)ので最短クリア!・・・だったのは良かったのだが、レベル17の敵召喚使いと敵弓使いの2人が2ターンで起きてきて焦った。これレベル17でも確定で3ターン眠るんじゃないのね。安定取って全員のHPを回復しつつ戦ったので若干遅れた
・第14話。序盤に見切持ち弓使いとソノラの撃ち合いがあるのだが、1発で反撃を当てることに成功。ロス無し
・ラスボス戦。戦闘時間自体は8分51秒とそこそこ早かったものの、2ターン目にアティの近くに紫のザコが出現するというイレギュラーなパターンを引いてしまったため操作に戸惑う場面が多かった。ソノラとヤッファの2人を犠牲にしてクリア
何気に毎回実際のプレイが適当になってますが、レポートにはそれなりに詳細にまとめる予定です。
というか、サモン3RTAは運でタイムが殆どブレないから実際のプレイはあまり書く気にならないんですよね。
致命的なミスさえ無ければ大体チャート通りのタイムが出るというか。うん、そんな感じ┏(┏ ・´ー・`)┓
これ以上は伸びしろがあまり無さそうですし、これでサモン3RTAは卒業ということにしていいでしょう。
会話送りももう飽きましたしね^q^
<ラップタイム>
0:00:00 PS2本体電源ON
0:08:48 第1話終了
0:19:59 第2話終了
0:35:32 第3話終了
0:48:18 第4話終了
1:04:00 第5話終了
1:22:23 第6話終了
1:40:41 第7話終了
1:55:51 第8話終了
2:04:30 第4話終了
2:25:21 第9話終了
2:44:50 第10話終了
3:11:51 第11話終了
3:30:44 第12話終了
3:43:27 第13話終了
3:57:26 第14話終了
4:14:42 第15話終了
4:27:07 第16話終了
4:35:56 ラスボス撃破
4:46:10 エンディングの一枚絵が完全に消滅した瞬間(ゲーム内タイムは4:39)
※「○○話終了」は、その話が終了して次の話タイトルが表示された瞬間
<戦略改善点>
・全体。召喚獣を初めて作成して名前をつける際、スタートボタンを押したら一発で名前を決定できることに気づいたのでそうするようにした
・第6話2戦目。前回の通しで痛い目を見たので10ターンクリアできる確率をさらに上げるようにした。前回までは10ターン目にベルフラウがキュウマを回復させていたのだが、この回復をカットして代わりにベルフラウはオニビで攻撃することにした。こうするとオニビで7ダメージ稼げるので撃破率が上がる(この戦術ならば前回の運でも10ターンクリア可能)。その代わりキュウマが女王の反撃で死んでしまうことになるが、ここでキュウマが死んでカルマ値が上がったとしても第8話で「道をゆずる」の選択肢はちゃんと出るので問題無い
・第7話の戦闘。召喚術使用を合計で2回カットできる方法を思いついたので改善。アズリアに攻撃する際はアルディラのドリトル弱を2発交えていたのだが、このうち1発をキュウマの打撃1発に変えても倒せることに気づいたので改善。アズリアのTECは異常に高いが、TECの高いキュウマなら確実に攻撃を当てられるというのがポイント
次に、ここでアルディラのドリトル弱1発分をカットしたことでMPが余ったので、序盤の槍使いを倒す際にドリトル中を使えるようになった。ここでドリトル中を使うとヤッファのタマヒポ弱を使うことなく倒せるので、ヤッファのタマヒポ弱1発分をカットできるようになった
これで召喚術2発分をカットできたことになる(アルディラのドリトル弱1発とヤッファのタマヒポ弱1発)
・第16話。ベルフラウが2ターン目の亡霊兵士相手に攻撃を外す可能性があり、戦術に欠陥があったのだがこれを改善。いろいろ遠回りして考えてしまったが、たったこれだけで解決した
前回まで:「ベルフラウが亡霊兵士を攻撃」+「ミスミが風刃で亡霊召喚獣を攻撃」
改善後:「ベルフラウが亡霊召喚獣を攻撃」+「ミスミが風刃で亡霊兵士を攻撃」
ベルフラウとミスミの役目を入れ替えるだけで解決。ベルフラウの攻撃は亡霊兵士に対しては必中ではないが、亡霊召喚獣に対しては必中。ただそれだけ。「亡霊召喚獣は硬いからベルフラウの攻撃では倒しきれない」という先入観があってなかなか気づけなかった(実は言うほど硬くない。至近距離で撃てば十分ダメージが通る)
<実際のプレイ>
・第6話2戦目。女王回復乱数は42、30、42と最大最小に近い数値が出たっぽいが余裕で10ターンクリアできた。現戦術だと42、42、42でもない限り10ターンクリア可能
・第10話1戦目。最初に見切持ち弓使いとソノラの撃ち合いがあるのだが、これを1発外してしまいロス。さらにこのロスに萎えたのが祟ったのか、その後「道具」と間違えて「状態」を選択してしまい5秒程度ロス
・第11話。2ターン目にアティが斧使いを反撃で倒さなかった(クリティカルを出さなかった)ので最短クリア!・・・だったのは良かったのだが、レベル17の敵召喚使いと敵弓使いの2人が2ターンで起きてきて焦った。これレベル17でも確定で3ターン眠るんじゃないのね。安定取って全員のHPを回復しつつ戦ったので若干遅れた
・第14話。序盤に見切持ち弓使いとソノラの撃ち合いがあるのだが、1発で反撃を当てることに成功。ロス無し
・ラスボス戦。戦闘時間自体は8分51秒とそこそこ早かったものの、2ターン目にアティの近くに紫のザコが出現するというイレギュラーなパターンを引いてしまったため操作に戸惑う場面が多かった。ソノラとヤッファの2人を犠牲にしてクリア
何気に毎回実際のプレイが適当になってますが、レポートにはそれなりに詳細にまとめる予定です。
というか、サモン3RTAは運でタイムが殆どブレないから実際のプレイはあまり書く気にならないんですよね。
致命的なミスさえ無ければ大体チャート通りのタイムが出るというか。うん、そんな感じ┏(┏ ・´ー・`)┓
スポンサーサイト
プロフィール
Author:エトワール
元ゲームやりこみ勢。
最近は艦これやアイギスで遊んでます。twitterはこちら
(2023年9月9日現在)
【艦これ】
・甲29
・吹雪かわいい
【アイギス】
・英傑6602540pt(日給690)
・統帥4653150pt(日給560)
・ナナリーかわいい
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (14)
- 2023/08 (13)
- 2023/07 (2)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (18)
- 2023/03 (6)
- 2023/02 (6)
- 2023/01 (8)
- 2022/12 (6)
- 2022/11 (3)
- 2022/10 (1)
- 2022/09 (15)
- 2022/08 (3)
- 2022/07 (4)
- 2022/06 (10)
- 2022/03 (9)
- 2021/11 (4)
- 2021/09 (8)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (7)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (1)
- 2021/03 (2)
- 2021/02 (1)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (6)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (1)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (1)
- 2020/05 (1)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (3)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (2)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (4)
- 2019/04 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (4)
- 2018/10 (2)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (1)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (5)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (8)
- 2017/07 (2)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (4)
- 2017/03 (2)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (7)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (10)
- 2016/10 (10)
- 2016/09 (13)
- 2016/08 (10)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (15)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (9)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (10)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (10)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (9)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (6)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (6)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (11)
- 2014/06 (2)
- 2014/04 (1)
- 2014/03 (1)
- 2014/01 (1)
- 2013/12 (1)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (5)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (1)
- 2013/04 (2)
- 2013/02 (10)
- 2013/01 (5)
- 2012/12 (6)
- 2012/11 (1)
- 2012/10 (3)
- 2012/09 (5)
- 2012/08 (6)
- 2012/07 (8)
- 2012/06 (1)
- 2012/05 (2)
- 2012/04 (13)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (6)
- 2012/01 (11)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (6)
- 2011/09 (16)
- 2011/08 (13)
- 2011/07 (16)
- 2011/06 (7)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (11)
- 2011/03 (11)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (14)
- 2010/12 (19)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (15)
- 2010/09 (16)
- 2010/08 (19)
- 2010/07 (28)
- 2010/06 (27)
- 2010/05 (27)
- 2010/04 (29)
- 2010/03 (34)
- 2010/02 (17)
アクセスカウンター