fc2ブログ

エトワールのゲーム日記

ゲーム・やりこみに関する雑記です

PSDQ4RTA マズンチャート一発勝負 5:00:42

マズンチャートで1回通しておきたかったので、一発勝負でやってみました。
ksゲー多かったけど何とかそこそこのタイムにまとめることに成功。






<ラップタイム>
0:16:55 1章終了(16:55)
1:23:15 2章終了(66:20)
1:50:03 3章終了(26:48)
2:14:25 4章終了(24:22)
2:31:43 灯台タイガー撃破(17:18)
2:55:21 メタル狩り開始(23:38)
3:24:51 バルザック+撃破(29:30)
4:08:47 エスターク撃破(43:56)
4:32:43 四天王撃破(23:56)
4:36:47 デスピサロ開戦(4:04)
4:47:20 デスピサロ撃破(10:33)
5:00:42 THE END(13:22) ※5章タイム2:46:17、エスターク以降51:55






<クリア後の戦歴>
エンディングまでの時間:4時間45分
戦闘回数:237回
たおした匹数:266匹
全獲得ゴールド:8973G
勝利回数:114回
全滅回数:5回 ※5回のうち2回は想定外の全滅
逃走回数:118回
一撃最大ダメージ:266P
勇者のレベル:32Lv
称号:うらわざ改造王






<チャート変更点>
★1章
・今まではライアンに「力の種」を1個も投与していなかったが、「力の種」を2個とも回収して2個ともライアンに投与するように変更。一発勝負ならおそらくこちらの方が強い。手先戦はおおめだまを2発で倒しやすくなるだけでかなり勝率が上がるし、おおめだまを2発で倒せれば相手の行動を計3回カットできるので時短効果も強い。あとは稼ぎ時にダックスビルやピクシーなどを1発で倒せる確率も上がるのでそこでも加速できる可能性がある


★4章
・今までは「命の木の実」3個の投与順を「マーニャ→ミネア→マーニャ」としていたが、「ミネア→マーニャ→ミネアorマーニャ」に変更。前回はマーニャの方が初期の最大HPが低いということで1個目の木の実をマーニャに投与していたが、ミネアの方がレベル6になるまでの必要経験値が多いのでミネアの方を死なせたくないということで1個目の木の実はミネアに投与することにした。また、3個目の木の実はレベル6ミネアの最大HPによって分岐させることにした。バルザック戦でミネアのHPは42欲しい(「打撃+防御打撃」の最大乱数はおそらく42)ので、ミネアの最大HPが41以下の場合はミネアに投与、ミネアの最大HPが42以上の場合はマーニャに投与、ということにした。バルザック戦では静寂の玉を持たせているミネアの生存率の方が重要なのでミネアを大事にしたい


★5章
・スタンシアラの「魔法の聖水」回収をカットして、エスターク洞窟のものを回収することにした。何回かプレイしていて思ったんだけど、スタンシアラの「魔法の聖水」を回収してもあまりメリットが無い。活用有効期間はスタンシアラのものの方が長いので美しさでは勝るが、活用する機会が特に無いのがネック。また、エスターク洞窟のものを回収することにするとエンカが増える可能性があるが、歩数があまり増えないうえに最短で通過しようと思ってもエンカしてしまうことが結構あるので割と微妙。そう判断して単純に回収時間の短いエスターク洞窟のものを回収することにした。もっとも、マズンチャートの場合は「魔法の聖水」が無くても大体クリアできてしまうのでカットしてしまっても良いのだが・・・

・クリフトに「鎖帷子」でなく、余っていた「毛皮のコート」を装備させて守備4上昇。存在を忘れていた(魔笛さんの案参考)
・第2次王家はぐれ狩りは、デスピサロ前に勇者が「ベホマズン」を覚えるようになるまで稼ぐようにした(主にゆーさんのチャート参考)
・気球入手後は直で世界樹に向かうことに。直なら24.78s、ロザリーヒル経由なら25.32s、ソレッタ経由なら27.04sだったので直が一番早い
・世界樹の「世界樹の雫」回収後は、2階への階段でエンカリセせずに進行する。ここのエンカリセは意味を為さないことが割と多い
・アンドレアル戦。最後の1匹が勇者の倍打撃でも倒せなさそうな時は「ラリホーマ」で眠らせてから安全に撃破


★マズンチャート導入によるチャート変更点
・王家の墓の「魔封じの杖」回収カット
・デスパレスの「祈りの指輪」回収カット
・エスタークは2回目の「波動」後特攻して倒す。アリーナの会心の出次第では2回目の「波動」前撃破も狙う(ダメージ計算した方がいいのかも)
・世界樹での「力の盾」購入カット
・四天王2匹目撃破後の希望の祠での回復をカット
・ヘルバトラーはブライ「ピオリム」からでなく「ルカニ」開始で攻め。ただし全員のHP状況が少々悪い場合は「ピオリム」開始
・「奇跡の剣」はクリフトに装備。「ドラゴンシールド」は装備ロスが惜しいので放置。ライアンの装備は全て1章クリア時のまま
・デスキャッスルの「賢者の石+世界樹の葉」回収カット
・デスピサロ第1第4第5第6の「ルカニ」延長(「ルカニ」2回目)をカット。ステータスが底上げされた関係上、「ルカニ」2回目は運悪く遅れた時以外必要無い。その前に押し切るのが理想
・デスピサロ第5第6の「激しい炎2連」は勇者のマズンでリカバリ。第7はマラー30凸と同じように基本マズン無しで戦うが、アリーナの雫が残り1個になっても殆どダメージを与えられていない場合は「勇者後攻期待マズン+アリーナ攻撃+クリフトスクルト+ブライマヒャド」としてダメージを稼ぐ。押し切れそうになったらメガザルがあることをいいことにガン攻め


せっかくのマズンチャートだけど、消極的にマズンを使った方が早いような気がするんだけどどうでしょう?
ピンチになった時のみ使う、みたいな。






<実際のプレイ>
★1章
・湖の塔でのレベル上げ。「力の種」2個の恩恵か、「ピクシー1匹+ダックスビル1匹」を一撃で倒せた
・手先前に電話がかかってきて対応したら1分程度ロス
・手先にはライアンレベル4で挑戦して一発突破。おおめだまが1回防御してきたので結果的には2発で倒せなかったが安心感が全然違う


★2章
・カメレオンマンはホイミを1回使ってきたところで撃破。眠り攻撃の無い優しいカメさんだった
・フレノール南の洞窟。デスルしようと思ったら「ラリホービートル2」という心許ないエンカだったので一旦逃げて魔法の聖水回収。その後「おにこぞう4」でデスル
・さえずりの塔のエンカ運が悪かったものの何とか全員生存で突破。「はえおとこ4」に3逃げ失敗したけどブライがHP3で耐えるという大健闘。レベル6まで上げていなかったり、命の木の実を積まなかったりしていたら落ちていたでしょう。ここは記録狙いでも全員レベル6で行った方がいいと思うんだけどどうだろう?
・さえずりの塔のエンカツンにより、エンドール着でクリフトのMPが8しか残っていなかったので即宿泊


・エンドール稼ぎはメタル0。アリーナ10で力35だったのでアリーナ11まで稼いだ。蘇生戻りは1回。「さまようよろい2+かまいたち」だったので戦ったのだが、さまようよろいの痛恨がアリーナにささって次のターンかまいたちに先制されて打撃でアリーナ乙という流れだった。アリーナの先制薬草に賭けたのは微妙だった? 逃げに賭けた方が良かったのだろうか
・武術大会はアリーナ11力38速31HP79で挑戦。このステータスならまず勝てる・・・はずだった
・1回目はサイモン乙。薬草の残りが少なく、特攻ターンにアリーナHP21で攻めたら倒しきれず21ダメくらってジャスキル。これは仕方なかったと思う。ここでひよったらベロリンの勝率が下がる
・2回目はベロリン乙。「HPほぼ全快+薬草残り2」の状態から負けた。分布は「2-3-4-6」とA選択だけ勝てないタパーン。\クッソゲーン/
・3回目で勝利。ベロリンの分布は「2-0-2-0」の会心撃破。やっぱり\クッソゲーン/
・所持金が2500G近く余っていたがいつも通りスルー。美しくないけどこのお金は使わない方が速いと思う


★3章
・鋼の鎧は2回目に2703Gで売却。よしよし
・じじいがまじめすぎてかなり減速。1500G以下の値段しか言わないのはやめて;
・じじいがかなりまじめだったのに萎えて電卓計算間違えた。結果36558Gだったのでネネ転売はホーリーランス1個で開始。でも今思ったら鉄の前掛けの方が良いよね・・・? 普段は必ず36600G以上になるように調整してたから思いつかなかった
・ネネ様がニート。今日のネネ様は信頼できないということで算盤9個渡した後もさらに9個渡して安定取った
・5章への持ち越しは「鉄の前掛け+正義の算盤6」


★4章
・コーミズ西の洞窟のエンカが多すぎ。マーニャの薬草を4個も消費してしまうほど。ただ、デスルを2エンカでできたのである程度取り戻せた
・アッテムト鉱山のザコは危険な敵ばかり出てきて全く狩れなかった。死者が出なかったことは運が良いが・・・
・アッテムト周辺でレベル6まで上げようと思ったら「エビルハムスター4」が登場。危険なことはわかっていたが、ここまでタイムがかなり遅かったので戦ってみた。・・・が、やはり運ゲー。結果的には全員生存で撃破することができたけど戦うべきではないですね。ここまでこれといった幸運が舞い込んでこなかったので我慢できなかった。結局経験値387という大量の経験値を稼げて一発で稼ぎ終了
・ミネアHP41&マーニャHP43だったので3個目の命の木の実はミネアに投与。マーニャHP43はバルザックの「打撃最大乱数+火の息最大乱数」に対して耐え確だったと思うのでこれは良いHP
・バルザックはちょっと危なかった。マーニャの薬草9個を早めに使い切ってしまいそうだったのが。マーニャのメラよりミネアの打撃の方が早いうえに安定するのでどうしてもそっちを使いたいんですよねぇ。会心出たらおいしいし


★5章
・裏切りの洞窟までの稼ぎ運が良かった。「ひとつめピエロ5」→「ひとつめピエロ6」とか。勇者がレベル5まで上がったのでベロベロ戦が安定
・ベロベロは早期にマヌーサをもらってしまったものの、貫通することが多かったので早めに倒せた
・裏切り小僧は勇者レベル5だったおかげか1匹目を2発で倒せたので早い。さらにきゅうけつこうもりも2匹とも飛んでくれたので早い
・大灯台までのエンカがデレデレ。変なエンカが出ず、1逃げもひょいひょい決まった
・大灯台でメタル単体が出てきたのだが、ホフマンが会心で撃破。お前たまにはやるな・・・! いつもは無駄に力溜めて終わるのに!
・灯台タイガーは最速撃破。炎の戦士は「ニフラム」2連飛び、灯台タイガーは最初から最後までおねんねという超ぬるげーだった
・トルネコ「忍び足」習得のための稼ぎエンカは「がいこつけんし2+マージマタンゴ4」だった。がいこつけんしは「ニフラム」で飛ばし、マージマタンゴは「ラリホー+ギラ」で処理。トルネコのレベルが5まで上がったので「忍び足」習得
・世界巡りの事故は滝の流れる洞窟に向かう最中、「グレートオーラス+ベレス2」に2逃げ失敗してパノンとミネアが乙ったことくらい。直後にスタンシアラでパノン蘇生
・なお、今回3章からの持ち越しアイテムが多かったので、エンドールの「力の種+諸刃の剣」の回収はカット


・コナンメタル狩りは7匹7分14秒とかなり早かった。最後1匹で良かったのに3匹狩れたけど、これはこれで安定するのでgood
・第1次はぐれ狩りは2匹15分00秒と少し遅め。蘇生戻りが多かったのがネック。1回目は「テラノバット+ハンババ+ブラッドソード」に2逃げ失敗勇者乙から雄叫び3人拘束という洗礼を受けて結局勇者アリーナクリフト乙。2回目は「ブラッドソード2+ドラゴニット+テラノバット」に1逃げ失敗して痛恨で勇者が乙り、その後さらに逃げれずクリフトも乙。蘇生代はトルネコの「鉄の前掛け」を売ることで捻出
・キングレオは吹雪1だったが、吹雪直後に勇者とクリフトが同時に後攻したので危なかった。幸い吹雪が飛んでこなかったので砂使用は免れた
・バルザック+は終盤のヒャダルコ連発が強すぎて負けかけた。HP75くらいあったアリーナがヒャダルコ2連で落ちたのが想定外。勇者とマーニャのみ生存で撃破。アリーナとクリフトは直後にソレッタで蘇生。ヒャダルコの最大乱数っていくつなんだろう
・バコタの洞窟のエンカはデレ。「マンルースター2」は即逃げ失敗して1匹増えたら砂使用でいいと思う
・滝の流れる洞窟で「バラクーダ3」に襲い掛かられてメラミ2連でクリフト乙。砂を使っても良かったが、襲い掛かりに砂はあまり使いたくないし、砂持ちアリーナのHPが全快だったので逃げに賭けた。クリフトはブランカで祈りの指輪を回収するついでに350Gも回収して蘇生。というか今回教会蘇生多すぎじゃね?
・第2次はぐれ狩りは14分07秒(変化の杖回収時間含む)でクリフト30到達、そこから2分02秒でアリーナ32到達、さらにそこから2分23秒でマズン調整が終わった。要するに全体で18分32秒かかったが早い方だと思う。なお、はぐれメタルが「幸せの帽子」をドロップしたのでクリフトに装備させた


・「幸せの帽子」があるからエスターク洞窟の回復ポイントはカットしようかなと思ったけど、どうせエンカリセのために部屋に入らないといけないし、その時点でアリーナとクリフトがダメージを受けていたので結局回復ポイントを使った
・2章で「魔法の聖水」を回収できていたので「魔法の聖水」回収はカット
・エスタークは普通に撃破
・道中エンカはデレ気味
・アンドレアルは仲間呼び0で撃破
・エビルプリーストはグール全飛びからのルカニ1発成功でほぼ最短
・ギガデーモンは痛恨0
・ヘルバトラーは、こちらのHPが全員180前後開始だったので安定取って「ピオリム」スタート。普通の強さだった。強いていうなら雄叫び拘束多め
・今回「幸せの帽子」を手に入れていたので希望の祠の回復は完全にカットした
・デスピサロが本当に弱かった。10分37秒とか。第1第2第3無事故。第4瞑想2回目前に撃破。第5はげほ0回という口内炎ピサロ、ここでブライの残りMPが60ちょっとしかないことに気づく。希望の祠の回復を全部カットするとこうなる模様。以後マヒャド自重。第6もはげほ1回という虫歯ピサロ、第7は雫が3個とも余っていたのでメガザルもマズンも使わないで撃破できてしまった。ちなみにピサロ撃破時のブライの残りMPは1。途中MP切れそうなのに気づかなかったら面倒なことになっていたかもしれない。「魔法の聖水」があるとはいえ






今回マズン調整にかかった時間は4分25秒。
一方、今回エスターク以降をマラー30凸の時と比べて6分半近く早く回れていますが、「ピサロがデレすぎていたこと」+「幸せの帽子による時短効果があったこと」で大体1分半程度の時短効果があるはずなので、それらを差し引いても5分程度は早く回れているという計算になると思います。
というわけで今回もマズンチャートの方が早いという結果になりました。
前にも書きましたけど、たとえタイム面で遅れてしまったとしても、安定度が段違いなのでその点で優位に立てると思います。


普通に考えると低レベル進行突破(マラー30凸)の方が早い印象がありますけど、経験値多めに稼いで無双(マズン習得)した方が早いということもあるんですねぇ。
これは良い勉強になりました。
PS2DQ5RTAカジノ使用の時は魔人の鎧回収に1分近くかかるのにそれを回収した方が早いという意外な知見が得られましたが、PSDQ4RTAの場合はこれですかね。
RTAは普通の考えが通用しないこともあって、やっぱり面白い遊びだなと思いました。
スポンサーサイト



[ 2013年02月16日 13:44 ] PSDQ4・RTA | TB(0) | CM(0)
プロフィール

エトワール

Author:エトワール
元ゲームやりこみ勢。
最近は艦これやアイギスで遊んでます。twitterはこちら


(2023年1月15日現在)
【艦これ】
・甲27
・吹雪かわいい

【アイギス】
・英傑6506620pt(日給680)
・統帥3003750pt(日給450)
・ナナリーかわいい

月別アーカイブ
アクセスカウンター