月別アーカイブ [ 2011年10月 ]
中断あり初通し/移動について(追記あり)
まーた、間が空きましたがドラクエ8RTA。
いやー言い訳させてもらうと8のRTAに関してはまだどんな感じなのか把握できていなかったから、特にネタにできなかったというか何というかw
とりあえず中断ありで通してみたので簡易レポートを。
ドラクエ8 中断ありRTA 11時間00分14秒 簡易レポート
初通しにしては結構早いタイムが出せましたが、早いのはトロデーン城のはぐれ狩りがめちゃ早かったおかげですね。
5匹撃破で16分って一体何なんだよ・・・。
標準の運がどれくらいになるかは正確にはわかりませんが、少なくとも物凄く運が良かったということだけはわかります。
調査プレイの時は15分以上かけても1匹も狩れなかったということがあったしなぁ。
レポート内でも書いてますがドラクエ8のRTAも9と同様、ボス戦をいかに早く終わらせられるかが短縮の鍵になるのかなと思いました。
やはり他のドラクエシリーズと比べると1ターンにおける戦闘時間が長い。
1ターン丸々早く撃破できれば約20秒早くなる計算になるわけでして。
次はボス戦短縮を意識しつつ見直してみたいですな。
おまけとして今回のプレイを行うにあたって自分なりに調べた調査内容をあげておくことにします。
需要はあまりないと思うけど主に移動関連。
なお、バウムレンの鈴を使う際はキラーパンサーが現れるカットインのロスもタイムに含めてます。
●リーザス村からリーザスの塔に向かう際の移動方法
徒歩で向かう:26s
バウムレンの鈴を使って向かう:25s
結論:リーザス村からリーザスの塔に向かう際は、バウムレンの鈴を使って向かった方が1s早い
●船着場から船に向かう際の移動方法
バウムレンの鈴を使って向かう:20s
徒歩で向かう:18.5s
結論:船着場から船に向かう際は、徒歩で向かった方が1.5s早い
●アスカンタ城周辺の宝箱「疾風のリング」回収方法
アスカンタ城からバウムレンの鈴を使って向かう:44s55s
川沿いの教会からバウムレンの鈴を使って向かう:34s45s
結論:アスカンタ城周辺の宝箱「疾風のリング」を回収する際は、川沿いの教会からバウムレンの鈴を使って向かった方が10s早い
※追記:↑と↓のものはキラーパンサーのカットイン分を計測していませんでした。申し訳ない
●ゲルダの家に向かう際の移動方法
パルミドからバウムレンの鈴を使って向かう:32s43s
剣士像の洞窟からバウムレンの鈴を使って向かう:18s29s
結論:ゲルダの家に向かう際は、剣士像の洞窟からバウムレンの鈴を使って向かった方が14s早い
●海賊の洞窟へ向かう際の移動方法
トロデーン城からバウムレンの鈴を使って船まで行って向かう:91s
ポルトリンクから歩いて船まで行って向かう:86s
リーザス村からバウムレンの鈴を使って船まで行って向かう:82s
結論:海賊の洞窟へ向かう際は、リーザス村からバウムレンの鈴を使って向かうのが最も早い
こんな感じで1秒単位のロスまで見逃さないように調べてから初通しをするのは初めてかもしれないw
でもいろいろ調べた結果がタイムとして現れてくれたみたいなのでその点では満足でした。
あとは少々気になったアイテムの回収にかかる時間を。
ゲルダの家・地下の宝箱「鋼の鞭」回収:77s
闇のレティシア・民家のツボ「凍えるチーズ」回収:13s
ゲルダの家に向かうには剣士像の洞窟からバウムレンの鈴を使って向かうのが早いのでそのルートを取っています。
また、「ルーラ」1回を余分に使わなければならないということでそのロス12.5sも加味してあります。というよりか実測値。
レポート内でも書いてますが、この「鋼の鞭」は回収に77sかかったとしても以降のボス戦で取り戻せると思うので回収した方が良さそうです。
キャプテンクロウ・ゲモン・レオパルド・マルチェロの計4戦で機能。
まあ冬葵さんは回収されているようですがね^q^
「凍えるチーズ」は回収で良いと思うねぇ。
レティスへの蓄積ダメージが1640以上になったら「主人公の先制凍えるチーズ+ゼシカの先制マヒャド」を使って安定撃破という選択肢も取れるし、使わなかったとしても暗黒魔城都市の像4体戦でうまく使える可能性もある。
レティス戦の開幕でさっさと使って「べホイミ」誘発ラインまで持っていくという手もあるけど、ダメージ期待値的には「雷光一閃突き」や「大魔神斬り」とそれほど変わらないのだから、使うのならやっぱり撃破調整のできる撃破直前にしちゃうかな。
あ、でも「眩しい光」の存在があるからダメージ期待値的には「凍えるチーズ」の方が完全に上か・・・。
うーん、まあどちらにしろ回収した方が安定面でもタイム面でも有利になる可能性が高いというのは言えると思うので回収安定でしょう( ・´ー・`)
いやー言い訳させてもらうと8のRTAに関してはまだどんな感じなのか把握できていなかったから、特にネタにできなかったというか何というかw
とりあえず中断ありで通してみたので簡易レポートを。
ドラクエ8 中断ありRTA 11時間00分14秒 簡易レポート
初通しにしては結構早いタイムが出せましたが、早いのはトロデーン城のはぐれ狩りがめちゃ早かったおかげですね。
5匹撃破で16分って一体何なんだよ・・・。
標準の運がどれくらいになるかは正確にはわかりませんが、少なくとも物凄く運が良かったということだけはわかります。
調査プレイの時は15分以上かけても1匹も狩れなかったということがあったしなぁ。
レポート内でも書いてますがドラクエ8のRTAも9と同様、ボス戦をいかに早く終わらせられるかが短縮の鍵になるのかなと思いました。
やはり他のドラクエシリーズと比べると1ターンにおける戦闘時間が長い。
1ターン丸々早く撃破できれば約20秒早くなる計算になるわけでして。
次はボス戦短縮を意識しつつ見直してみたいですな。
おまけとして今回のプレイを行うにあたって自分なりに調べた調査内容をあげておくことにします。
需要はあまりないと思うけど主に移動関連。
なお、バウムレンの鈴を使う際はキラーパンサーが現れるカットインのロスもタイムに含めてます。
●リーザス村からリーザスの塔に向かう際の移動方法
徒歩で向かう:26s
バウムレンの鈴を使って向かう:25s
結論:リーザス村からリーザスの塔に向かう際は、バウムレンの鈴を使って向かった方が1s早い
●船着場から船に向かう際の移動方法
バウムレンの鈴を使って向かう:20s
徒歩で向かう:18.5s
結論:船着場から船に向かう際は、徒歩で向かった方が1.5s早い
●アスカンタ城周辺の宝箱「疾風のリング」回収方法
アスカンタ城からバウムレンの鈴を使って向かう:
川沿いの教会からバウムレンの鈴を使って向かう:
結論:アスカンタ城周辺の宝箱「疾風のリング」を回収する際は、川沿いの教会からバウムレンの鈴を使って向かった方が10s早い
※追記:↑と↓のものはキラーパンサーのカットイン分を計測していませんでした。申し訳ない
●ゲルダの家に向かう際の移動方法
パルミドからバウムレンの鈴を使って向かう:
剣士像の洞窟からバウムレンの鈴を使って向かう:
結論:ゲルダの家に向かう際は、剣士像の洞窟からバウムレンの鈴を使って向かった方が14s早い
●海賊の洞窟へ向かう際の移動方法
トロデーン城からバウムレンの鈴を使って船まで行って向かう:91s
ポルトリンクから歩いて船まで行って向かう:86s
リーザス村からバウムレンの鈴を使って船まで行って向かう:82s
結論:海賊の洞窟へ向かう際は、リーザス村からバウムレンの鈴を使って向かうのが最も早い
こんな感じで1秒単位のロスまで見逃さないように調べてから初通しをするのは初めてかもしれないw
でもいろいろ調べた結果がタイムとして現れてくれたみたいなのでその点では満足でした。
あとは少々気になったアイテムの回収にかかる時間を。
ゲルダの家・地下の宝箱「鋼の鞭」回収:77s
闇のレティシア・民家のツボ「凍えるチーズ」回収:13s
ゲルダの家に向かうには剣士像の洞窟からバウムレンの鈴を使って向かうのが早いのでそのルートを取っています。
また、「ルーラ」1回を余分に使わなければならないということでそのロス12.5sも加味してあります。というよりか実測値。
レポート内でも書いてますが、この「鋼の鞭」は回収に77sかかったとしても以降のボス戦で取り戻せると思うので回収した方が良さそうです。
キャプテンクロウ・ゲモン・レオパルド・マルチェロの計4戦で機能。
まあ冬葵さんは回収されているようですがね^q^
「凍えるチーズ」は回収で良いと思うねぇ。
レティスへの蓄積ダメージが1640以上になったら「主人公の先制凍えるチーズ+ゼシカの先制マヒャド」を使って安定撃破という選択肢も取れるし、使わなかったとしても暗黒魔城都市の像4体戦でうまく使える可能性もある。
レティス戦の開幕でさっさと使って「べホイミ」誘発ラインまで持っていくという手もあるけど、ダメージ期待値的には「雷光一閃突き」や「大魔神斬り」とそれほど変わらないのだから、使うのならやっぱり撃破調整のできる撃破直前にしちゃうかな。
あ、でも「眩しい光」の存在があるからダメージ期待値的には「凍えるチーズ」の方が完全に上か・・・。
うーん、まあどちらにしろ回収した方が安定面でもタイム面でも有利になる可能性が高いというのは言えると思うので回収安定でしょう( ・´ー・`)
プロフィール
Author:エトワール
元ゲームやりこみ勢。
最近は艦これやアイギスで遊んでます。twitterはこちら
(2023年11月3日現在)
【艦これ】
・甲29
・吹雪かわいい
【アイギス】
・英傑6602540pt(日給690)
・統帥5321100pt(日給600)
・ナナリーかわいい
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/12 (2)
- 2023/11 (6)
- 2023/10 (6)
- 2023/09 (14)
- 2023/08 (13)
- 2023/07 (2)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (18)
- 2023/03 (6)
- 2023/02 (6)
- 2023/01 (8)
- 2022/12 (6)
- 2022/11 (3)
- 2022/10 (1)
- 2022/09 (15)
- 2022/08 (3)
- 2022/07 (4)
- 2022/06 (10)
- 2022/03 (9)
- 2021/11 (4)
- 2021/09 (8)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (7)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (1)
- 2021/03 (2)
- 2021/02 (1)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (6)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (1)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (1)
- 2020/05 (1)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (3)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (2)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (4)
- 2019/04 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (4)
- 2018/10 (2)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (1)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (5)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (8)
- 2017/07 (2)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (4)
- 2017/03 (2)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (7)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (10)
- 2016/10 (10)
- 2016/09 (13)
- 2016/08 (10)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (15)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (9)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (10)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (10)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (9)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (6)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (6)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (11)
- 2014/06 (2)
- 2014/04 (1)
- 2014/03 (1)
- 2014/01 (1)
- 2013/12 (1)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (5)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (1)
- 2013/04 (2)
- 2013/02 (10)
- 2013/01 (5)
- 2012/12 (6)
- 2012/11 (1)
- 2012/10 (3)
- 2012/09 (5)
- 2012/08 (6)
- 2012/07 (8)
- 2012/06 (1)
- 2012/05 (2)
- 2012/04 (13)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (6)
- 2012/01 (11)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (6)
- 2011/09 (16)
- 2011/08 (13)
- 2011/07 (16)
- 2011/06 (7)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (11)
- 2011/03 (11)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (14)
- 2010/12 (19)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (15)
- 2010/09 (16)
- 2010/08 (19)
- 2010/07 (28)
- 2010/06 (27)
- 2010/05 (27)
- 2010/04 (29)
- 2010/03 (34)
- 2010/02 (17)
アクセスカウンター