月別アーカイブ [ 2011年05月 ]
7時間切りならず
ドラクエ9RTA記録狙い。
バルボロス撃破までは7時間切りペースだったんですが、エルギオス2に負けました。
しかも葉っぱ3枚・雫1個の状態で。
あれは勝てないエルギオス2だったと信じたいorz
<ラップタイム>
0:00:00 DS本体電源ON
0:30:31 ブルドーガ撃破
0:52:57 謎の黒騎士撃破
1:06:39 妖女イシュダル撃破
1:31:50 病魔パンデルム撃破(1乙)
1:58:32 魔神ジャダーマ撃破
2:44:32 ぬしさま撃破
3:26:47 妖毒虫ズオー撃破
4:02:18 アノン撃破
4:07:03 石の番人撃破
4:15:13 呪幻師シャルマナ撃破
4:25:47 魔教師エルシオン撃破
4:47:25 大怪像ガドンゴ撃破
4:59:01 グレイナル撃破
5:02:49 ナイトリッチ&ゾンビナイト×2撃破
5:08:10 ウィングデビル撃破
5:21:43 キラーアーマー撃破
5:25:11 ゴレオン将軍1撃破
5:50:26 ゲルニック将軍1撃破
5:56:03 ギュメイ将軍1撃破
6:00:05 暗黒皇帝ガナサダイ1撃破
6:04:53 暗黒皇帝ガナサダイ2撃破
6:23:27 ゴレオン将軍2撃破
6:26:33 ゲルニック将軍2撃破
6:29:42 ギュメイ将軍2撃破
6:32:15 堕天使エルギオス1撃破
6:37:14 闇竜バルボロス撃破
計測する気が無かった 堕天使エルギオス2撃破(1乙)
7:09:20 To be continued消滅
あのままエルギオス2を順調に倒せていたら6時間55分前後のタイムが出ていたかな?
何をされたのかと言うと、
1.SHT無心のターンに波動
2.マダンテローテ突入(睡眠者1人)
3.やけつく息で麻痺祭り
4.マダンテローテ突入(睡眠者1人)
5.やけつく息で麻痺祭り
6.マダンテローテ突入
って言う感じの流れになって回復が追いつかなくなって負け。
雫とか先読み葉っぱとかを駆使しても全く立て直せる気がしなかった。
ざっと書いているのであまり戦っていないように見えますが、おそらく20ターン以上は戦ったかと思います。
そして葉っぱ3枚・雫1個を全て使い切ったのに負け。
これは本当に精神的にきつい・・・。
推測ですが、「葉っぱ3枚+雫1個」の状態だと勝率は95%以上あると思うんですよ。
「葉っぱ1枚+雫0個」の状態で8割勝ててましたし。
それでも今回負けてしまったのは、状態異常祭りとマダンテの被ダメ蓄積がひどかったからだと思います。
睡眠や麻痺で2人動けないターンが2回以上あり、さらにマダンテのダメージも回復しないとならず、そのうえエルギオス2の攻撃が全く緩まなかった(吹雪とかメラゾーマばかりで超高速連打は波動前の1回だけ)ので、守りに専念しても殆ど意味がありませんでした。
これは「発狂した」と言ってもいいレベルだと思う。
ちなみに今回は序盤がやたら早かったです。
黒騎士撃破が52分台っていうのは実は初めてだったり。
この辺は記録狙いのやりすぎでコマンド操作が上がっただけだと思いますが。笑
とりあえず実際のプレイを超簡単に書いてから寝たいと思います。
<実際のプレイ(超簡易版)>
・パンデルム前のメタスラは2戦目で撃破
・パンデルム戦2ターン目に打撃2連が後列のCにささって乙ったので全滅を選択
・ジャダーマはデレデレだったので7ターン撃破
・魔結界クエのメタスラは出現率が爆発していたものの11戦4勝4お供といった感じで逃げすぎで、おまけにMP回復出戻りを1回しているので早いような遅いような
・メタブラ狩りは出現率がかなり悪かったものの4戦3勝0お供といった感じで内容が良かったのでそこまで遅くならず
・エルシオン戦のラストでBをかばっていたDが乙
・はぐれは金塊回収直前で撃破できたのでロス無し
・ガドンゴは5ターン撃破
・ナイトリッチは最短の4ターン撃破
・ゲルニック1にスクルトが入ってしまったので1ターンロス
・ギュメイ1の魔神斬りが主人公に直撃して乙ったものの、イベントで自動的に復活するので蘇生関連のロスは無し
・ガナサダイ2がSHT無心の次のターンに波動をしてきたのでgdって1分くらいロス(これは事故というよりもミス;すてみを使い直すべきだった)
・エルギオス2に関しては上に書いた通り
・再戦では8ターンくらいであっさり撃破
何気にホイミテーブル非使用の記録を14秒更新しているけど何も嬉しくないというね・・・。
エルギオス2さえ倒せていればなぁ・・・。
バルボロス撃破までは7時間切りペースだったんですが、エルギオス2に負けました。
しかも葉っぱ3枚・雫1個の状態で。
あれは勝てないエルギオス2だったと信じたいorz
<ラップタイム>
0:00:00 DS本体電源ON
0:30:31 ブルドーガ撃破
0:52:57 謎の黒騎士撃破
1:06:39 妖女イシュダル撃破
1:31:50 病魔パンデルム撃破(1乙)
1:58:32 魔神ジャダーマ撃破
2:44:32 ぬしさま撃破
3:26:47 妖毒虫ズオー撃破
4:02:18 アノン撃破
4:07:03 石の番人撃破
4:15:13 呪幻師シャルマナ撃破
4:25:47 魔教師エルシオン撃破
4:47:25 大怪像ガドンゴ撃破
4:59:01 グレイナル撃破
5:02:49 ナイトリッチ&ゾンビナイト×2撃破
5:08:10 ウィングデビル撃破
5:21:43 キラーアーマー撃破
5:25:11 ゴレオン将軍1撃破
5:50:26 ゲルニック将軍1撃破
5:56:03 ギュメイ将軍1撃破
6:00:05 暗黒皇帝ガナサダイ1撃破
6:04:53 暗黒皇帝ガナサダイ2撃破
6:23:27 ゴレオン将軍2撃破
6:26:33 ゲルニック将軍2撃破
6:29:42 ギュメイ将軍2撃破
6:32:15 堕天使エルギオス1撃破
6:37:14 闇竜バルボロス撃破
計測する気が無かった 堕天使エルギオス2撃破(1乙)
7:09:20 To be continued消滅
あのままエルギオス2を順調に倒せていたら6時間55分前後のタイムが出ていたかな?
何をされたのかと言うと、
1.SHT無心のターンに波動
2.マダンテローテ突入(睡眠者1人)
3.やけつく息で麻痺祭り
4.マダンテローテ突入(睡眠者1人)
5.やけつく息で麻痺祭り
6.マダンテローテ突入
って言う感じの流れになって回復が追いつかなくなって負け。
雫とか先読み葉っぱとかを駆使しても全く立て直せる気がしなかった。
ざっと書いているのであまり戦っていないように見えますが、おそらく20ターン以上は戦ったかと思います。
そして葉っぱ3枚・雫1個を全て使い切ったのに負け。
これは本当に精神的にきつい・・・。
推測ですが、「葉っぱ3枚+雫1個」の状態だと勝率は95%以上あると思うんですよ。
「葉っぱ1枚+雫0個」の状態で8割勝ててましたし。
それでも今回負けてしまったのは、状態異常祭りとマダンテの被ダメ蓄積がひどかったからだと思います。
睡眠や麻痺で2人動けないターンが2回以上あり、さらにマダンテのダメージも回復しないとならず、そのうえエルギオス2の攻撃が全く緩まなかった(吹雪とかメラゾーマばかりで超高速連打は波動前の1回だけ)ので、守りに専念しても殆ど意味がありませんでした。
これは「発狂した」と言ってもいいレベルだと思う。
ちなみに今回は序盤がやたら早かったです。
黒騎士撃破が52分台っていうのは実は初めてだったり。
この辺は記録狙いのやりすぎでコマンド操作が上がっただけだと思いますが。笑
とりあえず実際のプレイを超簡単に書いてから寝たいと思います。
<実際のプレイ(超簡易版)>
・パンデルム前のメタスラは2戦目で撃破
・パンデルム戦2ターン目に打撃2連が後列のCにささって乙ったので全滅を選択
・ジャダーマはデレデレだったので7ターン撃破
・魔結界クエのメタスラは出現率が爆発していたものの11戦4勝4お供といった感じで逃げすぎで、おまけにMP回復出戻りを1回しているので早いような遅いような
・メタブラ狩りは出現率がかなり悪かったものの4戦3勝0お供といった感じで内容が良かったのでそこまで遅くならず
・エルシオン戦のラストでBをかばっていたDが乙
・はぐれは金塊回収直前で撃破できたのでロス無し
・ガドンゴは5ターン撃破
・ナイトリッチは最短の4ターン撃破
・ゲルニック1にスクルトが入ってしまったので1ターンロス
・ギュメイ1の魔神斬りが主人公に直撃して乙ったものの、イベントで自動的に復活するので蘇生関連のロスは無し
・ガナサダイ2がSHT無心の次のターンに波動をしてきたのでgdって1分くらいロス(これは事故というよりもミス;すてみを使い直すべきだった)
・エルギオス2に関しては上に書いた通り
・再戦では8ターンくらいであっさり撃破
何気にホイミテーブル非使用の記録を14秒更新しているけど何も嬉しくないというね・・・。
エルギオス2さえ倒せていればなぁ・・・。
プロフィール
Author:エトワール
元ゲームやりこみ勢。
最近は艦これやアイギスで遊んでます。twitterはこちら
(2023年11月3日現在)
【艦これ】
・甲29
・吹雪かわいい
【アイギス】
・英傑6602540pt(日給690)
・統帥5321100pt(日給600)
・ナナリーかわいい
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/12 (2)
- 2023/11 (6)
- 2023/10 (6)
- 2023/09 (14)
- 2023/08 (13)
- 2023/07 (2)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (18)
- 2023/03 (6)
- 2023/02 (6)
- 2023/01 (8)
- 2022/12 (6)
- 2022/11 (3)
- 2022/10 (1)
- 2022/09 (15)
- 2022/08 (3)
- 2022/07 (4)
- 2022/06 (10)
- 2022/03 (9)
- 2021/11 (4)
- 2021/09 (8)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (7)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (1)
- 2021/03 (2)
- 2021/02 (1)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (6)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (1)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (1)
- 2020/05 (1)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (3)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (2)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (4)
- 2019/04 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (4)
- 2018/10 (2)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (1)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (5)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (8)
- 2017/07 (2)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (4)
- 2017/03 (2)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (7)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (10)
- 2016/10 (10)
- 2016/09 (13)
- 2016/08 (10)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (15)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (9)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (10)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (10)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (9)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (6)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (6)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (11)
- 2014/06 (2)
- 2014/04 (1)
- 2014/03 (1)
- 2014/01 (1)
- 2013/12 (1)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (5)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (1)
- 2013/04 (2)
- 2013/02 (10)
- 2013/01 (5)
- 2012/12 (6)
- 2012/11 (1)
- 2012/10 (3)
- 2012/09 (5)
- 2012/08 (6)
- 2012/07 (8)
- 2012/06 (1)
- 2012/05 (2)
- 2012/04 (13)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (6)
- 2012/01 (11)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (6)
- 2011/09 (16)
- 2011/08 (13)
- 2011/07 (16)
- 2011/06 (7)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (11)
- 2011/03 (11)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (14)
- 2010/12 (19)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (15)
- 2010/09 (16)
- 2010/08 (19)
- 2010/07 (28)
- 2010/06 (27)
- 2010/05 (27)
- 2010/04 (29)
- 2010/03 (34)
- 2010/02 (17)
アクセスカウンター