カテゴリー [ その他&雑記 ]
ポケモンGO進捗
運動もしないとなーってことで最近はポケモンGOをがっつりやってます┏(┏ ・´ー・`)┓
現在のTLは33。図鑑の方は233で、国内コンプに話を限定すると残りはサワムラー、エビワラー、アンノーンの計3匹。こいつらはガチで出てこないのでほんまに祈るしかない。デンリュウとかトゲチックはきつそうだなーって思ってたけど、レイドが始まってからは「ふしぎなアメ」なるアイテムが手に入るようになったのでこれのおかげで比較的すぐに進化させることができた。ありがたやありがたや。
お次は今までに育成した(星の砂を使った)ポコに関して。

ちょうど12匹。一応文字としてもメモっておくことにしよう。
カイリュー95 CP3132 ドラゴンテール/げきりん
カイリュー95 CP3128 ドラゴンテール/ぼうふう
バンギラス86 CP3123 かみつく/かみくだく
カイリュー86 CP3099 ドラゴンテール/ぼうふう
ハピナス93 CP2771 しねんのずつき/マジカルシャイン
エーフィ91 CP2562 ねんりき/みらいよち
ゴローニャ91 CP2533 いわおとし/ストーンエッジ
カイリキー88 CP2504 カウンター/ばくれつパンチ
ゴローニャ84 CP2497 いわおとし/ストーンエッジ
カイリキー97 CP2490 カウンター/インファイト
ナッシー88 CP2486 タネマシンガン/ソーラービーム
カイリキー84 CP2481 カウンター/ばくれつパンチ
カイリキーは作りすぎたなぁとちょっと後悔。というのも通常レイドではバンギラスくらいにしか刺さらず、伝説レイドとも相性が悪いので思っていたよりは出番が無かった。ジム戦ではハピナスカビゴンラプラスサイドンゴローニャあたりに打点取れて便利だけどね。2匹でよかったかなー。
一方カイリューは3匹作ってよかったと思ってます。汎用性が高いというか、ドラゴン技の通りが非常に良いので出番が多い。ただ、「ぼうふう」持ちが2匹いてこっちの通りはやや悪いのでそろそろ「げきりん」一点狙いの技ガチャをしてもいいのかもしれない。ちなみに今のところ技マシンスペシャルは8個ある。
あとはバンギラスがもうちょっと欲しいなーと思っているところ。伝説レイドにぶっ刺さりなので。そろそろバンギレイド出てこないかなー?(チラッチラッ
次の伝説レイドはサンダーらしい。明後日の8日からスタート。
サンダーは耐性が優秀なのもあって三鳥の中では一番苦戦しそう。選出はゴローニャゴローニャカイリューカイリューバンギラスエーフィでいくかなぁ・・・? 挑戦人数が7~9人だったら最後尾はハピナスでもいいかも。10人以上いたら全滅せずに勝てそうなので最初の選出で。
現在のTLは33。図鑑の方は233で、国内コンプに話を限定すると残りはサワムラー、エビワラー、アンノーンの計3匹。こいつらはガチで出てこないのでほんまに祈るしかない。デンリュウとかトゲチックはきつそうだなーって思ってたけど、レイドが始まってからは「ふしぎなアメ」なるアイテムが手に入るようになったのでこれのおかげで比較的すぐに進化させることができた。ありがたやありがたや。
お次は今までに育成した(星の砂を使った)ポコに関して。

ちょうど12匹。一応文字としてもメモっておくことにしよう。
カイリュー95 CP3132 ドラゴンテール/げきりん
カイリュー95 CP3128 ドラゴンテール/ぼうふう
バンギラス86 CP3123 かみつく/かみくだく
カイリュー86 CP3099 ドラゴンテール/ぼうふう
ハピナス93 CP2771 しねんのずつき/マジカルシャイン
エーフィ91 CP2562 ねんりき/みらいよち
ゴローニャ91 CP2533 いわおとし/ストーンエッジ
カイリキー88 CP2504 カウンター/ばくれつパンチ
ゴローニャ84 CP2497 いわおとし/ストーンエッジ
カイリキー97 CP2490 カウンター/インファイト
ナッシー88 CP2486 タネマシンガン/ソーラービーム
カイリキー84 CP2481 カウンター/ばくれつパンチ
カイリキーは作りすぎたなぁとちょっと後悔。というのも通常レイドではバンギラスくらいにしか刺さらず、伝説レイドとも相性が悪いので思っていたよりは出番が無かった。ジム戦ではハピナスカビゴンラプラスサイドンゴローニャあたりに打点取れて便利だけどね。2匹でよかったかなー。
一方カイリューは3匹作ってよかったと思ってます。汎用性が高いというか、ドラゴン技の通りが非常に良いので出番が多い。ただ、「ぼうふう」持ちが2匹いてこっちの通りはやや悪いのでそろそろ「げきりん」一点狙いの技ガチャをしてもいいのかもしれない。ちなみに今のところ技マシンスペシャルは8個ある。
あとはバンギラスがもうちょっと欲しいなーと思っているところ。伝説レイドにぶっ刺さりなので。そろそろバンギレイド出てこないかなー?(チラッチラッ
次の伝説レイドはサンダーらしい。明後日の8日からスタート。
サンダーは耐性が優秀なのもあって三鳥の中では一番苦戦しそう。選出はゴローニャゴローニャカイリューカイリューバンギラスエーフィでいくかなぁ・・・? 挑戦人数が7~9人だったら最後尾はハピナスでもいいかも。10人以上いたら全滅せずに勝てそうなので最初の選出で。
スポンサーサイト
FEH 戦渦の連戦 共鳴せし双牙

戦渦の連戦第2弾。前回は「奥義の鼓動」が手に入る50000が目標とか言ってたけど、結局105000くらいまで走って「全オーブ回収&ランキング報酬の羽8000入手」とかやってました。★5に覚醒させたラインハルトのSP稼ぎもついでにしておきたいと思ってな・・・。おかげで3000余る程度にはSPを稼げた。今回は途中の報酬が微妙そうだけど、モチベがあったらまた最後まで走りたいのう。
+40%のボーナスキャラを持っていないので、+20%のあなシャロを採用。というかあなシャロしかボーナスキャラ持ってない・・・(´・ω・`) まだあまり詰めれてないけど一応これでAA獲れたので広告の出現を阻止しておくことに。
<第1部隊>
★5ラインハルト40「ダイムサンダ、引き戻し、月虹、鬼神の一撃3、槍殺し3、騎刃の紋章、奥義の鼓動」
★5仮面マルス40「ファルシオン、相互援助、回復3、速さ1」
★4シャロン40「銀の槍、攻撃の応援、速さ3、守備の鼓舞2」
★4オリヴィエ40「旭日の剣、踊る、守備2、攻撃の鼓舞3」
※赤字はスキル継承で得たスキル
※青字は聖印スキル
突然の鬼神鼓動月虹ダイムサンダをお見舞いして速攻クリアを目指していくPT。「槍殺し」を持たせているので青槍が相手でもジェイガン以外なら大体ワンパンできるはず。常に「攻撃の鼓舞」か「攻撃の応援」がかかっている状態で殴るようにしたい。
ラインハルトが苦手な緑は仮面マルスに任せる。緑を倒せるだけでなく、「ファルシオン+回復3」からの「相互援助」で味方の回復も行えるのが強み。うちにはルッキーナがいないので仮面マルスが貰えたのは非常にうれしい。
緑受けが仮面マルスだけだと安定しないと思ったので、踊り役にはアクアではなくオリヴィエを採用。「旭日の剣」を継承させているのでちょっとした緑なら受けられる。「旭日の剣」をもらったのはソール君からだけど、ついでに「守備2」も貰えたのでより受けやすくなっている。
シャロンも主にラインハルトのサポートがお仕事。ラインハルトがワンパンできない遠距離(フェリシアとかゼロ)が出てきた時に接近してワンパン圏内に押し込んだり、「攻撃の応援」をかけたりする。
今回の最終MAPはセリカがボスの模様。ラインハルトに攻撃バフをかけておいて、かつ月虹が発動すればセリカをワンパンできるようなのでそれを目指す。変なバフデバフが入ってセリカをワンパンできなくなったり、取り巻きにボコられて負けが確定した場合は諦めて第2部隊に交代する。
<第2部隊>
●確定出撃
★5ルフレ40「ブラーレイヴン+、相互援助、緋炎、相性激化2、速さ封じ3、攻撃の鼓舞3」
セリカ受け対策に激化ルフレをぶつける。このルフレだけは確定で出す。
●選択出撃
★5アクア40「蒼海の槍+、歌う、氷蒼、速さ3、救援の行路3、速さの鼓舞3、HP1」
★4オリヴィエ40「旭日の剣、踊る、守備2、攻撃の鼓舞3」
★5リョウマ40「雷神刀、引き寄せ、緋炎、速さ3、待ち伏せ3、速さの鼓舞3」
★5セシリア40「グルンレイヴン+、引き寄せ、月虹、相性激化2、緑魔殺し3、騎刃の鼓舞、攻撃1」
★5ジェニー40「アサルト、リブロー、治癒、速さ3、神罰の杖3、攻撃の鼓舞3」
この辺を投げとけば大体いけるはず。今回からは第1部隊が削った分の敵がきっちり消滅するようになったので、クリア自体はだいぶ楽になった。あとオリヴィエがまた選択候補に入ってるけど、戦渦を見越して2人目のオリヴィエを作成しておいたので書き間違いではないです。
第1部隊はラインハルト以外の3人のスキル継承が適当すぎるので今後何らかのスキルは覚えさせていく予定。仮面マルスとオリヴィエのAは「獅子奮迅3」が良さそうだが生憎在庫が・・・。オーブは5.00%ガチャの時に解放したいのでそれまではガチャ禁・・・かなぁ?
FEH 戦渦の連戦 覚醒覆う暗雲
広告を吹っ飛ばしにきた┏(┏ ・´ー・`)┓

最近始まった戦渦の連戦がなかなか面白い。7連戦を突破する必要があるのだが、従来のFEどおり速度評価や生存評価が絡んできて、その出来次第で貰えるポイントが上昇する。1回で獲得できる最高点は705点。自分がこれを獲れたのは32344点稼ぐまでに5~6回だったかな? 結構難しくて楽しい。
とりあえずスコア50000でもらえる「奥義の鼓動」が手に入るまでは頑張る予定。以降は自分の挑戦メンツを晒してみる。
<第1部隊>
★5ルフレ40「ブラーレイヴン+、相互援助、緋炎、相性激化2、速さ封じ3、攻撃の鼓舞3、攻撃1」
★5アクア40「青海の槍+、歌う、氷蒼、速さ3、救援の行路3、速さの鼓舞3、HP1」
★5リョウマ40「雷神刀、引き寄せ、緋炎、速さ3、待ち伏せ3、速さの鼓舞3、魔防の鼓舞1」
★5ジェニー40「アサルト、リブロー、治癒、速さ3、神罰の杖3、攻撃の鼓舞3、守備の紋章1」
※赤字はスキル継承で得たスキル
※青字は聖印スキル
激化ルフレと遠反可能リョウマが攻撃の要。アクアもいるので赤と無に対しては超有利に戦える。緑に対してもリョウマを大事にすればほぼ勝てる。問題なのは対青。我が軍には緑の★5がいないのもあって対策がしづらい。
一番重いのがダイムサンダ兄妹。ダイムサンダを受けることが難しく(自分のジェニーは魔防↓なのでなおさら受けづらい)、うまく距離をつめてアクアで殴り倒すという構図を完成させないと壊滅してしまうことが多い。それにジェニーが被弾してしまうとジェニー自身の回復に手間がかかってしまう(ルフレの「相互援助」を使用)ので、なるべくアクアで殴り倒す方針で決めたいところ。
次点で重いのが速さと魔防が高めの青ペガサス(カチュア、エスト、ヒノカ、ティアモ、クレア、ツバキ)や、魔防が高めの青馬(ジェイガン、ピエリ、ソワレ)。こいつらも基本はアクアで受けることになるが、ティアモやヒノカを受けるとそのままワンパンされてしまうので、この場合はルフレとジェニーに踊りを絡ませてなんとかする必要が出てくる。
最終MAPも運がよければこの編成のままクリア可能。マップ右にいる馬を釣り出すところから開始。馬がセシリアの場合はリョウマで、レオンの場合はルフレで釣り出せばワンパン返り討ち可能。ダイムサンダ兄妹の場合はジェニーで受けて、予めジェニーに隣接させておいたアクアで殴り倒して撃破。ジェニーが受けきれない場合は諦めて第2部隊に全てを託す。ちなみにボスのヴェロニカはリョウマで受ければ次のターンに倒せる。
<第2部隊>
★5リンダ40「オーラ、献身、月虹、速さ3、攻め立て3、攻撃の鼓舞3、速さ1」
★4サーリャ40「ラウアブレード、引き寄せ、復讐、飛燕の一撃3、緑魔殺し2、魔防の紋章2」
★4セシリア40「グルンレイヴン、魔防の応援、月虹、相性激化2、魔防封じ3」
★4サクラ40「アサルト、リブロー、治癒、ご奉仕の喜び2、速さの鼓舞3」
★4オリヴィエ28「銀の剣+踊る+攻撃の鼓舞3」
第2部隊はこの5人の中から4人を決めて選出する。あくまで「最終MAPを突破できる可能性を秘めた部隊」というだけで安定はしない(´・ω・`)
話を最終MAPだけに絞ろう。マップ右端にいる馬がレオンの場合はリンダ、セシリアの場合はサーリャ、ダイムサンダ兄妹の場合はセシリアで受けることにすれば全てカバー可能。そこからは常にサーリャにバフをかけることを意識しながら敵を捌いていき、ヴェロニカを受けられるタイミングがきたらサーリャを攻撃範囲に放り込み、「緑魔殺し」込みで致命傷を与えて次のターンに倒す。あとは流れで。
書いてて思ったんだけど、アクアには「槍殺し」を覚えさせて青ペガサスに対して強くした方がいいかもしれない。「救援の行路」はほぼ使わんというか使ったことないしな・・・。あとは次回以降の戦渦の連戦を考えると、ラインハルトを★5にして育成しておいた方がよさそう。第3部隊までは用意できるようにしたい。オリヴィエの育成も必要か。

最近始まった戦渦の連戦がなかなか面白い。7連戦を突破する必要があるのだが、従来のFEどおり速度評価や生存評価が絡んできて、その出来次第で貰えるポイントが上昇する。1回で獲得できる最高点は705点。自分がこれを獲れたのは32344点稼ぐまでに5~6回だったかな? 結構難しくて楽しい。
とりあえずスコア50000でもらえる「奥義の鼓動」が手に入るまでは頑張る予定。以降は自分の挑戦メンツを晒してみる。
<第1部隊>
★5ルフレ40「ブラーレイヴン+、相互援助、緋炎、相性激化2、速さ封じ3、攻撃の鼓舞3、攻撃1」
★5アクア40「青海の槍+、歌う、氷蒼、速さ3、救援の行路3、速さの鼓舞3、HP1」
★5リョウマ40「雷神刀、引き寄せ、緋炎、速さ3、待ち伏せ3、速さの鼓舞3、魔防の鼓舞1」
★5ジェニー40「アサルト、リブロー、治癒、速さ3、神罰の杖3、攻撃の鼓舞3、守備の紋章1」
※赤字はスキル継承で得たスキル
※青字は聖印スキル
激化ルフレと遠反可能リョウマが攻撃の要。アクアもいるので赤と無に対しては超有利に戦える。緑に対してもリョウマを大事にすればほぼ勝てる。問題なのは対青。我が軍には緑の★5がいないのもあって対策がしづらい。
一番重いのがダイムサンダ兄妹。ダイムサンダを受けることが難しく(自分のジェニーは魔防↓なのでなおさら受けづらい)、うまく距離をつめてアクアで殴り倒すという構図を完成させないと壊滅してしまうことが多い。それにジェニーが被弾してしまうとジェニー自身の回復に手間がかかってしまう(ルフレの「相互援助」を使用)ので、なるべくアクアで殴り倒す方針で決めたいところ。
次点で重いのが速さと魔防が高めの青ペガサス(カチュア、エスト、ヒノカ、ティアモ、クレア、ツバキ)や、魔防が高めの青馬(ジェイガン、ピエリ、ソワレ)。こいつらも基本はアクアで受けることになるが、ティアモやヒノカを受けるとそのままワンパンされてしまうので、この場合はルフレとジェニーに踊りを絡ませてなんとかする必要が出てくる。
最終MAPも運がよければこの編成のままクリア可能。マップ右にいる馬を釣り出すところから開始。馬がセシリアの場合はリョウマで、レオンの場合はルフレで釣り出せばワンパン返り討ち可能。ダイムサンダ兄妹の場合はジェニーで受けて、予めジェニーに隣接させておいたアクアで殴り倒して撃破。ジェニーが受けきれない場合は諦めて第2部隊に全てを託す。ちなみにボスのヴェロニカはリョウマで受ければ次のターンに倒せる。
<第2部隊>
★5リンダ40「オーラ、献身、月虹、速さ3、攻め立て3、攻撃の鼓舞3、速さ1」
★4サーリャ40「ラウアブレード、引き寄せ、復讐、飛燕の一撃3、緑魔殺し2、魔防の紋章2」
★4セシリア40「グルンレイヴン、魔防の応援、月虹、相性激化2、魔防封じ3」
★4サクラ40「アサルト、リブロー、治癒、ご奉仕の喜び2、速さの鼓舞3」
★4オリヴィエ28「銀の剣+踊る+攻撃の鼓舞3」
第2部隊はこの5人の中から4人を決めて選出する。あくまで「最終MAPを突破できる可能性を秘めた部隊」というだけで安定はしない(´・ω・`)
話を最終MAPだけに絞ろう。マップ右端にいる馬がレオンの場合はリンダ、セシリアの場合はサーリャ、ダイムサンダ兄妹の場合はセシリアで受けることにすれば全てカバー可能。そこからは常にサーリャにバフをかけることを意識しながら敵を捌いていき、ヴェロニカを受けられるタイミングがきたらサーリャを攻撃範囲に放り込み、「緑魔殺し」込みで致命傷を与えて次のターンに倒す。あとは流れで。
書いてて思ったんだけど、アクアには「槍殺し」を覚えさせて青ペガサスに対して強くした方がいいかもしれない。「救援の行路」はほぼ使わんというか使ったことないしな・・・。あとは次回以降の戦渦の連戦を考えると、ラインハルトを★5にして育成しておいた方がよさそう。第3部隊までは用意できるようにしたい。オリヴィエの育成も必要か。
FEH ミシェイルルナ
大英雄戦のミシェイル戦が先行配信されていたので挑戦。まだプレイしてない人、3日後本実装の時を楽しみにしている人は一応ネタバレ注意。
( ・´ー・`)( ・´ー・`)( ・´ー・`) ←ネタバレ回避用サザンドヤ
今回はうまくかみ合ったおかげで1発クリア。45分間という制約を設けていたから易しめにしたのかな?メンツは「★5リンダ+★5アクア+★4ニノ+★4サーリャ」。例によってレベルは全員40。スキル継承はリンダだけ「攻め立て3」を継承してるけど今回は使わなかった。
<MAP>

懐かしいMAP。
<クリアした時の動かし方>

まずはここまで攻め寄っておいて、ここからスタートとすることにする。
・1ターン目
リンダを「↑2」として青ペガサスを攻撃(残HP45→33)
アクアを「↑2」としてリンダを再行動
リンダを「↑」としてMAP右上の赤ナイトをワンパン
サーリャ「↑2」で本隊に接近
ニノ「→」で本隊に接近
・敵ターン
リンダが青ペガサスから25ダメ受ける(残HP35→10)
・2ターン目
リンダ「↑」で青ペガサスを攻撃(残HP33→21)
アクア「↑2」で青ペガサスを撃破(残HP21→0、ジャスキル)
サーリャ「↑」でミシェイルをワンパン(残HP60→0、アクアとニノの鼓舞恩恵ありで与ダメは33×2)
ニノ「↑」で赤ペガサスから逃げる準備
・敵ターン
2体残っているが近づいてくるだけ
・3ターン目
リンダ「↑」で青ソルジャーをワンパン(残HP52→0、ジャスキル)
サーリャ「↑」で赤ペガサスから逃げる
アクア「↓2」で赤ペガサス受けに向かう
・敵ターン
赤ペガサスが近づいてくるだけ
・4ターン目
アクア「↓2」で赤ペガサスを攻撃(残HP45→3、アクアの被弾は8ダメ)
・敵ターン
アクアが反撃で赤ペガサスを倒してクリア
ところどころジャスキルが多かったので運が良かった。ところどころミリ耐えされてたらもうちょっと苦戦したかも。
( ・´ー・`)( ・´ー・`)( ・´ー・`) ←ネタバレ回避用サザンドヤ
今回はうまくかみ合ったおかげで1発クリア。45分間という制約を設けていたから易しめにしたのかな?メンツは「★5リンダ+★5アクア+★4ニノ+★4サーリャ」。例によってレベルは全員40。スキル継承はリンダだけ「攻め立て3」を継承してるけど今回は使わなかった。
<MAP>

懐かしいMAP。
<クリアした時の動かし方>

まずはここまで攻め寄っておいて、ここからスタートとすることにする。
・1ターン目
リンダを「↑2」として青ペガサスを攻撃(残HP45→33)
アクアを「↑2」としてリンダを再行動
リンダを「↑」としてMAP右上の赤ナイトをワンパン
サーリャ「↑2」で本隊に接近
ニノ「→」で本隊に接近
・敵ターン
リンダが青ペガサスから25ダメ受ける(残HP35→10)
・2ターン目
リンダ「↑」で青ペガサスを攻撃(残HP33→21)
アクア「↑2」で青ペガサスを撃破(残HP21→0、ジャスキル)
サーリャ「↑」でミシェイルをワンパン(残HP60→0、アクアとニノの鼓舞恩恵ありで与ダメは33×2)
ニノ「↑」で赤ペガサスから逃げる準備
・敵ターン
2体残っているが近づいてくるだけ
・3ターン目
リンダ「↑」で青ソルジャーをワンパン(残HP52→0、ジャスキル)
サーリャ「↑」で赤ペガサスから逃げる
アクア「↓2」で赤ペガサス受けに向かう
・敵ターン
赤ペガサスが近づいてくるだけ
・4ターン目
アクア「↓2」で赤ペガサスを攻撃(残HP45→3、アクアの被弾は8ダメ)
・敵ターン
アクアが反撃で赤ペガサスを倒してクリア
ところどころジャスキルが多かったので運が良かった。ところどころミリ耐えされてたらもうちょっと苦戦したかも。
FEH ウルスラルナ
そろそろ広告が出てきそうだったので阻止しにきた( ・´ー・`)
FEHの大英雄戦、ウルスラルナティックがなかなか楽しかったのでその内容を書き書き。

ちなみに今の戦力はこんな感じ。★5組が概ね当たりなのでかなり運がいい・・・はず。リンダアクアがまじ便利。
●大英雄戦(ウルスラ)
「★5アクア、★5ルフ男、★4ルフ子、★4フレデリク」でルナティッククリア。レベルは全員40。
今までで一番難しいMAPだったと思う。
<このMAPのつらいところ>
・全員生存でクリアしなければならない
・敵シーフが2人いるが、HP44攻撃33速さ39魔防32と高スペックなうえ秘毒持ち(歩行特効)、さらに死の吐息で耐え調整を崩してくる
・敵緑鎧がHP67攻撃54守備41と高スペックなうえ聖盾持ち(遠距離50%軽減)、さらに守備の威嚇で耐え調整を崩してくる
まあ控えめにいって鬼畜ですね。ガチャの引きor育成状況次第ではクリア不可能な軍師もいるのではないだろうか? 特にシーフと緑鎧のサブスキルには殺意しか感じませんよ・・・。攻撃↑カミラ姉さんで敵シーフワンパンできるやん!と思ったら死の吐息で計算狂って耐えられなくなるわ、フレデリクぶつけたらいけるやん!と思ったら守備の威嚇で計算狂って耐えられなくなるわ、そもそも歩行ユニットがまともに動けないわ、でほんとよくできたMAPだと思った。
<MAP>

<クリアできた時の動かし方>
・1ターン目
ルフ子を「→2」としてウルスラの攻撃範囲内に配置して誘い、敵ターンにワンパン。
アクアは「↓2」としてルフ子に近づけておく。
・2ターン目
ルフ男を「↑2」としてMAP左上隅に配置して敵シーフを受ける。確2は取れないが、3ターン目自軍ターンに「緋炎」が発動するので無事倒しきれる。
ルフ子を「←」とした後、アクアのその場踊りでルフ子を「←↑」と逃がす。アクアは敵ターンに敵赤馬の攻撃を受けることになるが、ワンパン返り討ち可能。
フレデリクは邪魔にならないように「←↑」として、敵の攻撃範囲外に配置
・3ターン目
ルフ男が上の敵シーフを撃破。
ルフ子を「→↓」として敵緑鎧を攻撃。「華炎」込みで45ダメほど削れる(敵緑鎧HP67→22)
ルフ子のHPが14/37(≒37.8%≦40%)となっているためフレデリクが「救援の行路2」を使用可能。ルフ子の右に飛んで敵緑鎧を撃破(ハンマー持ちなので20×2ダメ与えられる)
アクアがその場で踊ってルフ子を「↑」とし、敵シーフの攻撃範囲外へ逃がす。
・4ターン目以降
フレデリクが敵シーフをいじめてクリア(フレデリクは守備が34あるので敵シーフからの攻撃をノーダメにできる)
こんな感じでクリアしました。ナーシェンルフ子の時とは違って今回のMAPは戦略の自由度が高かったというか、ただ耐えるだけのゲームにはなってなかったのでかなり面白かったですね。次回もこんな感じのMAPを期待。
FEHの大英雄戦、ウルスラルナティックがなかなか楽しかったのでその内容を書き書き。

ちなみに今の戦力はこんな感じ。★5組が概ね当たりなのでかなり運がいい・・・はず。リンダアクアがまじ便利。
●大英雄戦(ウルスラ)
「★5アクア、★5ルフ男、★4ルフ子、★4フレデリク」でルナティッククリア。レベルは全員40。
今までで一番難しいMAPだったと思う。
<このMAPのつらいところ>
・全員生存でクリアしなければならない
・敵シーフが2人いるが、HP44攻撃33速さ39魔防32と高スペックなうえ秘毒持ち(歩行特効)、さらに死の吐息で耐え調整を崩してくる
・敵緑鎧がHP67攻撃54守備41と高スペックなうえ聖盾持ち(遠距離50%軽減)、さらに守備の威嚇で耐え調整を崩してくる
まあ控えめにいって鬼畜ですね。ガチャの引きor育成状況次第ではクリア不可能な軍師もいるのではないだろうか? 特にシーフと緑鎧のサブスキルには殺意しか感じませんよ・・・。攻撃↑カミラ姉さんで敵シーフワンパンできるやん!と思ったら死の吐息で計算狂って耐えられなくなるわ、フレデリクぶつけたらいけるやん!と思ったら守備の威嚇で計算狂って耐えられなくなるわ、そもそも歩行ユニットがまともに動けないわ、でほんとよくできたMAPだと思った。
<MAP>

<クリアできた時の動かし方>
・1ターン目
ルフ子を「→2」としてウルスラの攻撃範囲内に配置して誘い、敵ターンにワンパン。
アクアは「↓2」としてルフ子に近づけておく。
・2ターン目
ルフ男を「↑2」としてMAP左上隅に配置して敵シーフを受ける。確2は取れないが、3ターン目自軍ターンに「緋炎」が発動するので無事倒しきれる。
ルフ子を「←」とした後、アクアのその場踊りでルフ子を「←↑」と逃がす。アクアは敵ターンに敵赤馬の攻撃を受けることになるが、ワンパン返り討ち可能。
フレデリクは邪魔にならないように「←↑」として、敵の攻撃範囲外に配置
・3ターン目
ルフ男が上の敵シーフを撃破。
ルフ子を「→↓」として敵緑鎧を攻撃。「華炎」込みで45ダメほど削れる(敵緑鎧HP67→22)
ルフ子のHPが14/37(≒37.8%≦40%)となっているためフレデリクが「救援の行路2」を使用可能。ルフ子の右に飛んで敵緑鎧を撃破(ハンマー持ちなので20×2ダメ与えられる)
アクアがその場で踊ってルフ子を「↑」とし、敵シーフの攻撃範囲外へ逃がす。
・4ターン目以降
フレデリクが敵シーフをいじめてクリア(フレデリクは守備が34あるので敵シーフからの攻撃をノーダメにできる)
こんな感じでクリアしました。ナーシェンルフ子の時とは違って今回のMAPは戦略の自由度が高かったというか、ただ耐えるだけのゲームにはなってなかったのでかなり面白かったですね。次回もこんな感じのMAPを期待。
プロフィール
Author:エトワール
元ゲームやりこみ勢。
最近は艦これやアイギスで遊んでます。twitterはこちら
(2023年9月9日現在)
【艦これ】
・甲29
・吹雪かわいい
【アイギス】
・英傑6602540pt(日給690)
・統帥4653150pt(日給560)
・ナナリーかわいい
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (11)
- 2023/08 (13)
- 2023/07 (2)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (18)
- 2023/03 (6)
- 2023/02 (6)
- 2023/01 (8)
- 2022/12 (6)
- 2022/11 (3)
- 2022/10 (1)
- 2022/09 (15)
- 2022/08 (3)
- 2022/07 (4)
- 2022/06 (10)
- 2022/03 (9)
- 2021/11 (4)
- 2021/09 (8)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (7)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (1)
- 2021/03 (2)
- 2021/02 (1)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (6)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (1)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (1)
- 2020/05 (1)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (3)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (2)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (4)
- 2019/04 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (4)
- 2018/10 (2)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (1)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (5)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (8)
- 2017/07 (2)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (4)
- 2017/03 (2)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (7)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (10)
- 2016/10 (10)
- 2016/09 (13)
- 2016/08 (10)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (15)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (9)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (10)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (10)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (9)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (6)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (6)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (11)
- 2014/06 (2)
- 2014/04 (1)
- 2014/03 (1)
- 2014/01 (1)
- 2013/12 (1)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (5)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (1)
- 2013/04 (2)
- 2013/02 (10)
- 2013/01 (5)
- 2012/12 (6)
- 2012/11 (1)
- 2012/10 (3)
- 2012/09 (5)
- 2012/08 (6)
- 2012/07 (8)
- 2012/06 (1)
- 2012/05 (2)
- 2012/04 (13)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (6)
- 2012/01 (11)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (6)
- 2011/09 (16)
- 2011/08 (13)
- 2011/07 (16)
- 2011/06 (7)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (11)
- 2011/03 (11)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (14)
- 2010/12 (19)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (15)
- 2010/09 (16)
- 2010/08 (19)
- 2010/07 (28)
- 2010/06 (27)
- 2010/05 (27)
- 2010/04 (29)
- 2010/03 (34)
- 2010/02 (17)
アクセスカウンター