カテゴリー [ 艦これ ]
艦これ 2023早春イベ 天国のE-2-2
E-2-1とは打って変わって天国で草ァ・・・。
●E-2-2
【本隊】
祥鳳改99「53型岩本★10+烈風改二+彩雲偵四★2+遊撃司令部」(噴進砲改二★10)
フレmod99「5inchGFCS+5inchGFCS+短魚雷」(見張員★8) ※先制対潜可能
初霜改二99「大発陸戦★10+AB艇★10+M4A1DD」(水雷見張員★4)
ウォー改75「16inchFCR★10+16inchmk7★10+水偵11型熟練+一式徹甲★10」
矢矧乙139「甲標的丁+3号砲★10+10㎝高射★10+水偵11型熟練」(水雷見張員★8)
天霧丁99「内火艇★10+大発陸戦★10+武装大発★10」(水雷見張員)
霞改二99「内火艇★10+大発陸戦★10+大発陸戦★10」(水雷見張員★1)
【基地】
1:「銀河★3+銀河★2+B25+B25★2」→Hマス集中
2:防空
【支援】
なし
毎度お馴染みの集積燃やし。
PTがいるので天霧起用。
<結果>
1:ボスS望月(6000削り)
2:ボスS荒潮(6000削り)
3:ボスS黒潮(6000削り)
4:ボスSガシャン(6000削り)
5:ボスA敗北(170残し) ※反航戦、タゲ運悪すぎ
6:ボスS大潮(撃破) ※反航戦
●開幕

●昼終了

●撃破

ひょいひょい避けられたが、かしゅみがオーバーキル〆。
再び地獄(E-2-3)に戻る・・・。
●E-2-2
【本隊】
祥鳳改99「53型岩本★10+烈風改二+彩雲偵四★2+遊撃司令部」(噴進砲改二★10)
フレmod99「5inchGFCS+5inchGFCS+短魚雷」(見張員★8) ※先制対潜可能
初霜改二99「大発陸戦★10+AB艇★10+M4A1DD」(水雷見張員★4)
ウォー改75「16inchFCR★10+16inchmk7★10+水偵11型熟練+一式徹甲★10」
矢矧乙139「甲標的丁+3号砲★10+10㎝高射★10+水偵11型熟練」(水雷見張員★8)
天霧丁99「内火艇★10+大発陸戦★10+武装大発★10」(水雷見張員)
霞改二99「内火艇★10+大発陸戦★10+大発陸戦★10」(水雷見張員★1)
【基地】
1:「銀河★3+銀河★2+B25+B25★2」→Hマス集中
2:防空
【支援】
なし
毎度お馴染みの集積燃やし。
PTがいるので天霧起用。
<結果>
1:ボスS望月(6000削り)
2:ボスS荒潮(6000削り)
3:ボスS黒潮(6000削り)
4:ボスSガシャン(6000削り)
5:ボスA敗北(170残し) ※反航戦、タゲ運悪すぎ
6:ボスS大潮(撃破) ※反航戦
●開幕

●昼終了

●撃破

ひょいひょい避けられたが、かしゅみがオーバーキル〆。
再び地獄(E-2-3)に戻る・・・。
スポンサーサイト
艦これ 2023早春イベ 地獄のE-2-1
やばすぎるE-2-1をようやくクリア。46出撃かかりました(´・ω・`)
●E-2-1(削り)
【本隊】
矢矧乙139「甲標的丁+遊撃司令部+夜偵乙改+夜偵★10」(8㎝増設改★10)
北上改二165「甲標的丙★4+六連魚雷★10+五連魚雷★9」(水雷見張員) ※運55
祥鳳改99「53型岩本★10+XF5U+XF5U+戊型一航戦」(噴進砲改二★10)
フレmod99「5inchGFCS+5inchGFCS+5inch」 ※運47
初霜改二99「四連酸素後期★10+四連酸素後期★10+10㎝高射★10」(水雷見張員★4) ※運56
雪風改二99「四連酸素後期★10+四連酸素後期★10+10㎝高射★10」(水雷見張員★1) ※運63
霞改二99「四連酸素後期★10+六連魚雷★10+10㎝高射★10」(水雷見張員★8) ※運49
【基地】
1:「銀河★3+銀河★2+B25+B25★2」→ボス集中
2:防空
【支援】
なし
<結果>
1:ボスA勝利(509削り)
2:3戦目フレ大破 ※遊撃司令部ではなく精鋭司令部を載せるガバにより撤退
3:ボスSガシャン(700削り)
4:ボスA勝利(624削り)
5:ボスA勝利(614削り)
削りは楽勝。問題なのはラスト。
<ラスト敵編成>

制空値シミュレータさんのところから画像を拝借
1戦目は空襲マス。ここはまあ普通。
2戦目が今回のイベントの目玉。潜水マスに空母が湧いていて航空戦を仕掛けてくる他、砲撃戦までしてくるという鬼畜なマス。ここでも結構撤退させられる。
一番やばいのが3戦目。ナが4隻(通称ナナナナ)いて、しかも4隻とも開幕雷撃を撃ってくる。おまけに単縦ときた。もうアホかと。
更に追い打ちをかけてくるのがボス前。ここは輪形なのが救いだがそれでもヌが2隻、ネ改が1隻、ナが2隻と一歩間違えればやはり即事故れる。
とどめはボス。ネがネ改になっているのでもはや運ゲーの極み。旗艦のダイソン改同様、昼に倒すことが不可能なので最低でも6発は攻撃が飛んでくる。ヌ改やワ改も閉幕雷撃までに仕留められなければ、こちらを平気で脱がしてくるうえ、旗艦に割合入れられる確率も下がってしまうので突破率がだいぶ落ちてしまう。
これらすべてを乗り越えた後、夜戦フィニッシャーが生き残ったうえで2人以上が旗艦をCIスナイプしないと勝てないというマップ。あまりにも運ゲーがすぎる。
実はそれ以外にも問題があって、それはこのマップがまだE-2-1であるという点。前段の最終海域というならまだしも、前段の最終海域でもなければしかもまだE-2の1ゲージ目なのである。
友軍が来る可能性は高そうではあるけど、こんな序盤で足止めをくらっていては以降の攻略が間に合うか怪しくなるし、道中が鬼きついという事実は何も変わらないので、ゲームバランスがイカれているという評価をせざるを得ない(´・ω・`)
●E-2-1(ラスト)
【本隊】
最上特96「甲標的丙★4+六連魚雷★10+六連魚雷★10+大型探照灯★10」(見張員★8) ※運18
北上改二165「甲標的丙★4+五連魚雷★4+五連魚雷★4」(水雷見張員) ※運55
祥鳳改99「53型岩本★10+烈風改二+試製陣風+戊型一航戦」(ダメコン)
フレmod99「5inchGFCS+5inchGFCS+5inch」(91式高射装置★10) ※運47
雪風改二99「四連酸素後期★10×3」(水雷見張員★4) ※運63
霞改二99「四連酸素後期★10+四連酸素後期★10+五連魚雷★9」(水雷見張員★1) ※運49
矢矧乙139「甲標的丁+五連魚雷★9+五連魚雷★9+夜偵乙改」(水雷見張員★8) ※運39
【基地】
1:「銀河★3+銀河★2+B25+B25★2」→ボス集中
2:防空
【支援】
決戦のみ
<削り時からの主な変更点>
・「司令部」を投げ捨てて矢矧を魚雷CI仕様に
・初霜OUT最上IN。退避要員だった駆逐を1枚減らし、開幕雷撃を増やす
・祥鳳の艦戦を制空重視に(退避考慮用の索敵盛XF5Uを外して烈風改二と試製陣風に)
・決戦支援を出す(大和武蔵入りの火力命中特化型)
<結果続き>
6:2戦目霞大破
7:2戦目北上大破
8:3戦目祥鳳大破
9:3戦目初霜&祥鳳大破
10:3戦目霞大破
11:2戦目霞大破
12:3戦目雪風&祥鳳大破
13:2戦目初霜大破
14:2戦目雪風大破 ※ここまではフレではなく初霜入りでやっていた
15:3戦目フレ大破 ※ここから初霜OUTフレIN
16:ボスA敗北(302残し)
17:3戦目霞大破
18:ボスA敗北(82残し)
19:1戦目祥鳳大破
20:ボスA敗北(525残し)
21:3戦目雪風大破
22:3戦目北上&祥鳳大破
23:3戦目祥鳳&フレ大破
24:ボスA敗北(572残し)
25:2戦目フレ大破
26:3戦目フレ&矢矧大破
27:4戦目矢矧大破
28:3戦目矢矧大破
29:ボスA敗北(578残し)
30:3戦目北上大破
31:3戦目矢矧大破
32:2戦目霞大破
33:4戦目フレ&雪風大破
34:3戦目矢矧大破
35:ボスA敗北(517残し)
36:3戦目祥鳳&フレ大破
37:3戦目矢矧大破
38:4戦目祥鳳&矢矧大破
39:2戦目フレ大破
40:2戦目祥鳳大破
41:1戦目祥鳳大破
42:4戦目雪風大破
43:ボスA敗北(287残し)
44:4戦目霞大破
45:3戦目フレ大破
46:ボスA勝利(撃破)
グロ戦績を経てようやくクリア。ボス到達率2割切ってるの草(41出撃8ボス到達)
あまりにもボスに辿り着けないので、途中初霜の枠をフレッチャーにして対空CIさせるように変更しましたが、それでもボス到達率は低い。
ボス撃破失敗は計7回ありましたが、敵の6回攻撃が悉くフィニッシャーに飛んできて目無しになる展開が多発。キャリアーの祥鳳さんは大体無傷だったり、そもそもヌが残ったうえで枯れてなくてこいつに脱がされることもあったりと、右が艦これうますぎてどうにもならなかった。
クリアできた回は、
・全員ほぼ無傷でボス到達(この時点で奇跡)
・基地と支援がきっちり仕事
・フレッチャーの対空CIがうまく決まってヌが棒立ちに
・ナの開幕雷撃を防ぐことに成功
・T字有利を引くことに成功
・昼終了時点で敵を残り3隻にすることに成功
・最上と北上が3択スナイプを2連続で決めて勝ち(最上は運18しかないのでCI発動している時点で神)
という感じでした。本当にこれしかないって勝ち方。もう二度と引ける気がしない・・・。
大型探照灯持ちの最上を旗艦に添えているのがまずかった説もあるけど、この最上はサブで運が18しかないので随伴に置くのは不安ということで旗艦にしていました。
というのもメインの最上はここと同等にきついらしいE-2-3で使いたかったのです。E-2-3は連合艦隊マップでここより更に消費が激しそうなので、そっちの突破率を上げたい。
探照灯かばいのせいで目無しになったこともあったので、結果を体験してからだと最上は2番目の方が良かったかも?と思いました。ただ、上振れ狙わないと勝てないだろうという思いが根底にあったため、明らかな戦略ミスだったとは思っていません。かばいさえ発生しなければ最高のバリューが出るだろうし・・・。
兎にも角にもNKT。ボス戦の運ゲー度はともかく、道中の運ゲー度がイカれすぎててゲームバランスもっとちゃんとしてくれって思いました。道中は削りの時と同じでええやん? なんだよナナナナ単縦陣って・・・。
●E-2-1(削り)
【本隊】
矢矧乙139「甲標的丁+遊撃司令部+夜偵乙改+夜偵★10」(8㎝増設改★10)
北上改二165「甲標的丙★4+六連魚雷★10+五連魚雷★9」(水雷見張員) ※運55
祥鳳改99「53型岩本★10+XF5U+XF5U+戊型一航戦」(噴進砲改二★10)
フレmod99「5inchGFCS+5inchGFCS+5inch」 ※運47
初霜改二99「四連酸素後期★10+四連酸素後期★10+10㎝高射★10」(水雷見張員★4) ※運56
雪風改二99「四連酸素後期★10+四連酸素後期★10+10㎝高射★10」(水雷見張員★1) ※運63
霞改二99「四連酸素後期★10+六連魚雷★10+10㎝高射★10」(水雷見張員★8) ※運49
【基地】
1:「銀河★3+銀河★2+B25+B25★2」→ボス集中
2:防空
【支援】
なし
<結果>
1:ボスA勝利(509削り)
2:3戦目フレ大破 ※遊撃司令部ではなく精鋭司令部を載せるガバにより撤退
3:ボスSガシャン(700削り)
4:ボスA勝利(624削り)
5:ボスA勝利(614削り)
削りは楽勝。問題なのはラスト。
<ラスト敵編成>

制空値シミュレータさんのところから画像を拝借
1戦目は空襲マス。ここはまあ普通。
2戦目が今回のイベントの目玉。潜水マスに空母が湧いていて航空戦を仕掛けてくる他、砲撃戦までしてくるという鬼畜なマス。ここでも結構撤退させられる。
一番やばいのが3戦目。ナが4隻(通称ナナナナ)いて、しかも4隻とも開幕雷撃を撃ってくる。おまけに単縦ときた。もうアホかと。
更に追い打ちをかけてくるのがボス前。ここは輪形なのが救いだがそれでもヌが2隻、ネ改が1隻、ナが2隻と一歩間違えればやはり即事故れる。
とどめはボス。ネがネ改になっているのでもはや運ゲーの極み。旗艦のダイソン改同様、昼に倒すことが不可能なので最低でも6発は攻撃が飛んでくる。ヌ改やワ改も閉幕雷撃までに仕留められなければ、こちらを平気で脱がしてくるうえ、旗艦に割合入れられる確率も下がってしまうので突破率がだいぶ落ちてしまう。
これらすべてを乗り越えた後、夜戦フィニッシャーが生き残ったうえで2人以上が旗艦をCIスナイプしないと勝てないというマップ。あまりにも運ゲーがすぎる。
実はそれ以外にも問題があって、それはこのマップがまだE-2-1であるという点。前段の最終海域というならまだしも、前段の最終海域でもなければしかもまだE-2の1ゲージ目なのである。
友軍が来る可能性は高そうではあるけど、こんな序盤で足止めをくらっていては以降の攻略が間に合うか怪しくなるし、道中が鬼きついという事実は何も変わらないので、ゲームバランスがイカれているという評価をせざるを得ない(´・ω・`)
●E-2-1(ラスト)
【本隊】
最上特96「甲標的丙★4+六連魚雷★10+六連魚雷★10+大型探照灯★10」(見張員★8) ※運18
北上改二165「甲標的丙★4+五連魚雷★4+五連魚雷★4」(水雷見張員) ※運55
祥鳳改99「53型岩本★10+烈風改二+試製陣風+戊型一航戦」(ダメコン)
フレmod99「5inchGFCS+5inchGFCS+5inch」(91式高射装置★10) ※運47
雪風改二99「四連酸素後期★10×3」(水雷見張員★4) ※運63
霞改二99「四連酸素後期★10+四連酸素後期★10+五連魚雷★9」(水雷見張員★1) ※運49
矢矧乙139「甲標的丁+五連魚雷★9+五連魚雷★9+夜偵乙改」(水雷見張員★8) ※運39
【基地】
1:「銀河★3+銀河★2+B25+B25★2」→ボス集中
2:防空
【支援】
決戦のみ
<削り時からの主な変更点>
・「司令部」を投げ捨てて矢矧を魚雷CI仕様に
・初霜OUT最上IN。退避要員だった駆逐を1枚減らし、開幕雷撃を増やす
・祥鳳の艦戦を制空重視に(退避考慮用の索敵盛XF5Uを外して烈風改二と試製陣風に)
・決戦支援を出す(大和武蔵入りの火力命中特化型)
<結果続き>
6:2戦目霞大破
7:2戦目北上大破
8:3戦目祥鳳大破
9:3戦目初霜&祥鳳大破
10:3戦目霞大破
11:2戦目霞大破
12:3戦目雪風&祥鳳大破
13:2戦目初霜大破
14:2戦目雪風大破 ※ここまではフレではなく初霜入りでやっていた
15:3戦目フレ大破 ※ここから初霜OUTフレIN
16:ボスA敗北(302残し)
17:3戦目霞大破
18:ボスA敗北(82残し)
19:1戦目祥鳳大破
20:ボスA敗北(525残し)
21:3戦目雪風大破
22:3戦目北上&祥鳳大破
23:3戦目祥鳳&フレ大破
24:ボスA敗北(572残し)
25:2戦目フレ大破
26:3戦目フレ&矢矧大破
27:4戦目矢矧大破
28:3戦目矢矧大破
29:ボスA敗北(578残し)
30:3戦目北上大破
31:3戦目矢矧大破
32:2戦目霞大破
33:4戦目フレ&雪風大破
34:3戦目矢矧大破
35:ボスA敗北(517残し)
36:3戦目祥鳳&フレ大破
37:3戦目矢矧大破
38:4戦目祥鳳&矢矧大破
39:2戦目フレ大破
40:2戦目祥鳳大破
41:1戦目祥鳳大破
42:4戦目雪風大破
43:ボスA敗北(287残し)
44:4戦目霞大破
45:3戦目フレ大破
46:ボスA勝利(撃破)
グロ戦績を経てようやくクリア。ボス到達率2割切ってるの草(41出撃8ボス到達)
あまりにもボスに辿り着けないので、途中初霜の枠をフレッチャーにして対空CIさせるように変更しましたが、それでもボス到達率は低い。
ボス撃破失敗は計7回ありましたが、敵の6回攻撃が悉くフィニッシャーに飛んできて目無しになる展開が多発。キャリアーの祥鳳さんは大体無傷だったり、そもそもヌが残ったうえで枯れてなくてこいつに脱がされることもあったりと、右が艦これうますぎてどうにもならなかった。
クリアできた回は、
・全員ほぼ無傷でボス到達(この時点で奇跡)
・基地と支援がきっちり仕事
・フレッチャーの対空CIがうまく決まってヌが棒立ちに
・ナの開幕雷撃を防ぐことに成功
・T字有利を引くことに成功
・昼終了時点で敵を残り3隻にすることに成功
・最上と北上が3択スナイプを2連続で決めて勝ち(最上は運18しかないのでCI発動している時点で神)
という感じでした。本当にこれしかないって勝ち方。もう二度と引ける気がしない・・・。
大型探照灯持ちの最上を旗艦に添えているのがまずかった説もあるけど、この最上はサブで運が18しかないので随伴に置くのは不安ということで旗艦にしていました。
というのもメインの最上はここと同等にきついらしいE-2-3で使いたかったのです。E-2-3は連合艦隊マップでここより更に消費が激しそうなので、そっちの突破率を上げたい。
探照灯かばいのせいで目無しになったこともあったので、結果を体験してからだと最上は2番目の方が良かったかも?と思いました。ただ、上振れ狙わないと勝てないだろうという思いが根底にあったため、明らかな戦略ミスだったとは思っていません。かばいさえ発生しなければ最高のバリューが出るだろうし・・・。
兎にも角にもNKT。ボス戦の運ゲー度はともかく、道中の運ゲー度がイカれすぎててゲームバランスもっとちゃんとしてくれって思いました。道中は削りの時と同じでええやん? なんだよナナナナ単縦陣って・・・。
艦これ 2023早春イベ E-1

イベント開始から約2週間経過。そろそろE-1くらいはやっておいてもいいだろうと思ったので突撃。
●E-1-1
【本隊】
吹雪改98「HFDF★3+短魚雷+Mk32対潜魚雷」 ※先制対潜可能
リベ改99「HFDF★2+Hedgehog★2+RUR-4A」 ※先制対潜可能
シロッコ改80「10cm高射★10+10㎝高射★10+Hedgehog」
那珂改二99「3号砲★10+3号砲★10+水偵11型熟練」
照月改99「10cm高射★10+10㎝高射★10+13号電探改★10」
神鷹改二99「烈風改二+AU-1+53型岩本★10+彩雲偵四★2」
【基地】
1:「64戦隊+銀河★3+B25+B25★2」→ボス集中
【支援】
ラストのみ決戦
<結果>
1:ボスS長門
2:ボスSガシャン
3:ボスS山城
4:3戦目那珂大破
5:ボスS鈴谷

反航戦、こちらの連撃艦が悉く中大破していて怪しい状況。

ブッキーが対潜パンチで旗艦殴り飛ばして〆。ナイスゥ!
●E-1-2
【本隊】
吹雪改98「HFDF★3+短魚雷+Mk32対潜魚雷」 ※先制対潜可能
リベ改99「HFDF★2+Hedgehog★2+RUR-4A」 ※先制対潜可能
シロッコ改80「HFDF+Hedgehog+試製15㎝9連装★1」 ※先制対潜可能
那珂改二99「四式調音★4+二式爆雷改+試製15㎝9連装★2」 ※先制対潜可能
照月改99「10cm高射★10+10㎝高射★10+13号電探改★10」
神鷹改二99「烈風改二+AU-1+53型岩本★10+彩雲偵四★2」
【基地】
1:「64戦隊+銀河★3+B25+B25★2」→ボス集中
【支援】
なし
<結果>
1:ボスA勝利旗艦撃破
2:ボスA勝利旗艦撃破
3:ボスS筑摩
4:ボスS山城
5:ボスB勝利旗艦撃破

またしても反航戦だったが先制対潜シロッコが〆。こっちはボス到達できればボス撃破は余裕。
そういうわけでE-1はさっくり終了。計7隻使用で突破(ギミックでサブ佐渡を追加使用)
次のE-2以降がやばすぎる(道中もボス戦も鬼、大和武蔵最上矢矧雪風あたりを切ってもきついらしい)ので、これ以降は後段待ちます。
艦これ お近況2

改修したいものがあまり無くなってきたので、ついにエンドコンテンツの徹甲弾に手を出し始めました。「一式徹甲弾★10」まで叩き上げ。
これここから改修更新しようと思ったらまた「一式徹甲弾」が2個必要なんすね・・・。あまりにもしんどすぎるのでは?
ネジの消費はそれほどでもないけど、餌の「九一徹甲弾」がまじで出ないというか開発資材と鋼の消費がマッハ。
鳳翔さんは無事レベル92まで上げて改二に。いつでも改二戦にコンバート可能。
あとはサブ矢矧をとうとう大型建造から引き当てることができたので演習旗艦育成してました。現在レベル85。冬イベまでに間に合いそうなので早速冬イベで投入したいと思います。
その過程でまるゆも何隻か引けて、メイン矢矧の運が39まで上昇。あと1隻引けたら42になるのでもう1隻引けないかなーと願っているところ。
<サブ艦まとめ>
※天霧改二丁と矢矧改二乙を追加
イタリア
リシュリュー改
ウォースパイト改
コロラド改
サウスダコタ改
ワシントン改
大和改二重
伊勢改二
日向改
赤城改二
加賀改二
黒サラトガ(装甲)
大鳳改
グラーフ改
瑞鳳改二乙
千歳航改二
鈴谷航改二
最上改二特
三隈改
熊野改
ザラdue
ポーラ改
日進甲
コマンダンテスト改
秋津洲改
明石改
北上改二2人
大井改二2人
阿武隈改二
夕張改二特
矢矧改二乙
ゴトランド改
アブルッツィ改
ヘレナ改
フレッチャー3人(mk2、mod2、mod2)
ジョンストン改
サミュエル改
タシュケント改
照月改
初月改
雪風改二
霞改二
天霧改二丁
吹雪改
伊13改
伊14改
カタパルトが6枚残っているからサブ日向も改二にしてしまっていい気もする・・・。まあとりあえず様子見でええか┏(┏ ・´ー・`)┓
艦これ 7-5初攻略
久しぶりにEOが追加実装されたので突撃・・・というか、今回の7-5が節分任務に絡んでいるので突撃(今週あと2日で終わりなんですが・・・?)
そして今回のEOはまさかの「トリプルゲージ&ギミックあり」という楽しいおまけつき。ほぼイベントやんけ!
●7-5-1
【本隊】(最短ルート)
日向改二99「16inchFCR★10+16inchmk7★10+瑞雲改二熟練+53型岩本★10+S-51J」(噴進砲改二★10) ※先制対潜可能
加賀改二99「天山村田★2+烈風改二+彗星江草+試製陣風+彩雲偵四★2」(噴進砲改二★10)
矢矧乙138「甲標的丁+3号砲★10+3号砲★10+水偵11型熟練」(水雷司令部★4)
フレmk99「5inchGFCS+5inchGFCS+短魚雷」(91式高射装置★10) ※先制対潜可能
サミュmk92「10㎝高射★10+10㎝高射★10+Hedgehog★2」 ※先制対潜可能
白露改二99「10㎝高射★10+10㎝高射★10+HFDF★3」(水雷見張員★8) ※先制対潜可能
<結果>
1:ボスS時雨
2:ボスSガシャン

ボスはよわよわなので着いたらほぼ勝ち。
●Mマスギミック

7-5-1と同じ編成でおk。能動分岐でMマス方面へ行くだけ。
●7-5-2
【本隊】(最短ルート)
日向改二99「16inchFCR★10+16inchmk7★10+瑞雲改二熟練+53型岩本★10+S-51J」(噴進砲改二★10) ※先制対潜可能
矢矧乙138「甲標的丁+3号砲★10+3号砲★10+水偵11型熟練」(水雷司令部★4)
最上特95「甲標的丙★4+3号砲★10+水偵11型熟練+一式砲戦車」(8㎝改増設★10)
フレmk99「5inchGFCS+5inchGFCS+短魚雷」(水雷見張員★1) ※先制対潜可能
天霧丁98「内火艇★10+武装大発★10+10㎝高射★10」(水雷見張員★4)
海風改二99「内火艇★10+AB艇★10+HFDF★3」(水雷見張員★8) ※先制対潜可能
<結果>
1:4戦目海風大破
2:ボスS三隈
3:1戦目矢矧大破
4:ボスS那智
5:2戦目最上大破
6:4戦目天霧大破
7:ボスS五十鈴

ボスは対地+PTとなかなかに殺意の高い編成だが、対地装備と天霧が整っていれば大体いけそうな雰囲気。
一方、道中は運が悪かったこともあって苦戦。5出撃目の撤退は天霧が1スロ先制対潜できれば防げていたかも。次海防艦食わせるなら天霧かなぁ。
●7-5-3
【本隊】(最短ルート)
最上特95「3号砲★10+3号砲★10+夜偵乙改+甲標的丙★4」(噴進砲改二★10)
日向改二99「16inchFCR★10+16inchmk7★10+53型岩本★10+瑞雲改二熟練+S-51J」(噴進砲改二★10) ※先制対潜可能
矢矧乙138「甲標的丁+3号砲★10+3号砲★10+HFDF」(水雷司令部★4) ※先制対潜可能
白露改二99「四連酸素後期★10+四連酸素後期★10+HFDF★2」(水雷見張員★4) ※先制対潜可能、運16
海風改二99「四連酸素後期★10+四連酸素後期★10+HFDF★3」(水雷見張員★8) ※先制対潜可能、運21
フレmk99「5inchGFCS+5inchGFCS+5inch」(水雷見張員★1) ※運47
<結果>
1:ボスS最上
2:ボスS朝風
3:ボスS赤城

ボスは懐かしのバタビア姫。特攻があるらしい最上の連撃で〆。2ゲージ目の方が運要素高そう。

そういうわけで7-5をクリアしました。イベントの練習になりそうなマップではあるけど、対地とか先制対潜とか要求されるレベルが全体的に結構高い感じなので、新人提督のためになっているかはちょっと怪しそう。
まあ毎月やることはなさそうっすな┏(┏ ・´ー・`)┓
そして今回のEOはまさかの「トリプルゲージ&ギミックあり」という楽しいおまけつき。ほぼイベントやんけ!
●7-5-1
【本隊】(最短ルート)
日向改二99「16inchFCR★10+16inchmk7★10+瑞雲改二熟練+53型岩本★10+S-51J」(噴進砲改二★10) ※先制対潜可能
加賀改二99「天山村田★2+烈風改二+彗星江草+試製陣風+彩雲偵四★2」(噴進砲改二★10)
矢矧乙138「甲標的丁+3号砲★10+3号砲★10+水偵11型熟練」(水雷司令部★4)
フレmk99「5inchGFCS+5inchGFCS+短魚雷」(91式高射装置★10) ※先制対潜可能
サミュmk92「10㎝高射★10+10㎝高射★10+Hedgehog★2」 ※先制対潜可能
白露改二99「10㎝高射★10+10㎝高射★10+HFDF★3」(水雷見張員★8) ※先制対潜可能
<結果>
1:ボスS時雨
2:ボスSガシャン

ボスはよわよわなので着いたらほぼ勝ち。
●Mマスギミック

7-5-1と同じ編成でおk。能動分岐でMマス方面へ行くだけ。
●7-5-2
【本隊】(最短ルート)
日向改二99「16inchFCR★10+16inchmk7★10+瑞雲改二熟練+53型岩本★10+S-51J」(噴進砲改二★10) ※先制対潜可能
矢矧乙138「甲標的丁+3号砲★10+3号砲★10+水偵11型熟練」(水雷司令部★4)
最上特95「甲標的丙★4+3号砲★10+水偵11型熟練+一式砲戦車」(8㎝改増設★10)
フレmk99「5inchGFCS+5inchGFCS+短魚雷」(水雷見張員★1) ※先制対潜可能
天霧丁98「内火艇★10+武装大発★10+10㎝高射★10」(水雷見張員★4)
海風改二99「内火艇★10+AB艇★10+HFDF★3」(水雷見張員★8) ※先制対潜可能
<結果>
1:4戦目海風大破
2:ボスS三隈
3:1戦目矢矧大破
4:ボスS那智
5:2戦目最上大破
6:4戦目天霧大破
7:ボスS五十鈴

ボスは対地+PTとなかなかに殺意の高い編成だが、対地装備と天霧が整っていれば大体いけそうな雰囲気。
一方、道中は運が悪かったこともあって苦戦。5出撃目の撤退は天霧が1スロ先制対潜できれば防げていたかも。次海防艦食わせるなら天霧かなぁ。
●7-5-3
【本隊】(最短ルート)
最上特95「3号砲★10+3号砲★10+夜偵乙改+甲標的丙★4」(噴進砲改二★10)
日向改二99「16inchFCR★10+16inchmk7★10+53型岩本★10+瑞雲改二熟練+S-51J」(噴進砲改二★10) ※先制対潜可能
矢矧乙138「甲標的丁+3号砲★10+3号砲★10+HFDF」(水雷司令部★4) ※先制対潜可能
白露改二99「四連酸素後期★10+四連酸素後期★10+HFDF★2」(水雷見張員★4) ※先制対潜可能、運16
海風改二99「四連酸素後期★10+四連酸素後期★10+HFDF★3」(水雷見張員★8) ※先制対潜可能、運21
フレmk99「5inchGFCS+5inchGFCS+5inch」(水雷見張員★1) ※運47
<結果>
1:ボスS最上
2:ボスS朝風
3:ボスS赤城

ボスは懐かしのバタビア姫。特攻があるらしい最上の連撃で〆。2ゲージ目の方が運要素高そう。

そういうわけで7-5をクリアしました。イベントの練習になりそうなマップではあるけど、対地とか先制対潜とか要求されるレベルが全体的に結構高い感じなので、新人提督のためになっているかはちょっと怪しそう。
まあ毎月やることはなさそうっすな┏(┏ ・´ー・`)┓
プロフィール
Author:エトワール
元ゲームやりこみ勢。
最近は艦これやアイギスで遊んでます。twitterはこちら
(2023年1月15日現在)
【艦これ】
・甲27
・吹雪かわいい
【アイギス】
・英傑6506620pt(日給680)
・統帥3003750pt(日給450)
・ナナリーかわいい
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/03 (6)
- 2023/02 (6)
- 2023/01 (8)
- 2022/12 (6)
- 2022/11 (3)
- 2022/10 (1)
- 2022/09 (15)
- 2022/08 (3)
- 2022/07 (4)
- 2022/06 (10)
- 2022/03 (9)
- 2021/11 (4)
- 2021/09 (8)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (7)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (1)
- 2021/03 (2)
- 2021/02 (1)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (6)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (1)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (1)
- 2020/05 (1)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (3)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (2)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (4)
- 2019/04 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (4)
- 2018/10 (2)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (1)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (5)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (8)
- 2017/07 (2)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (4)
- 2017/03 (2)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (7)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (10)
- 2016/10 (10)
- 2016/09 (13)
- 2016/08 (10)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (15)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (9)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (10)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (10)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (9)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (6)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (6)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (11)
- 2014/06 (2)
- 2014/04 (1)
- 2014/03 (1)
- 2014/01 (1)
- 2013/12 (1)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (5)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (1)
- 2013/04 (2)
- 2013/02 (10)
- 2013/01 (5)
- 2012/12 (6)
- 2012/11 (1)
- 2012/10 (3)
- 2012/09 (5)
- 2012/08 (6)
- 2012/07 (8)
- 2012/06 (1)
- 2012/05 (2)
- 2012/04 (13)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (6)
- 2012/01 (11)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (6)
- 2011/09 (16)
- 2011/08 (13)
- 2011/07 (16)
- 2011/06 (7)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (11)
- 2011/03 (11)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (14)
- 2010/12 (19)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (15)
- 2010/09 (16)
- 2010/08 (19)
- 2010/07 (28)
- 2010/06 (27)
- 2010/05 (27)
- 2010/04 (29)
- 2010/03 (34)
- 2010/02 (17)
アクセスカウンター