カテゴリー [ FE覚醒・初回ルナクラRTA ]
FE覚醒 初回ルナクラRTA 1:33:52 レポート
FE覚醒初回ルナクラRTA。
チャートつきのレポートが完成したので公開致します。
FE覚醒初回ルナクラRTA1:33:52レポート
RTAレポートとなっていますが、「FE覚醒ルナクラ短時間攻略ガイド」としても機能すると思うので、興味がおありの方は是非御覧下さい。
チャートつきのレポートが完成したので公開致します。
FE覚醒初回ルナクラRTA1:33:52レポート
RTAレポートとなっていますが、「FE覚醒ルナクラ短時間攻略ガイド」としても機能すると思うので、興味がおありの方は是非御覧下さい。
スポンサーサイト
FE覚醒 初回ルナクラRTA 1:33:52 メモ
昨日のお話。
記録狙いを再開してから僅か3回目の挑戦でノーリセットクリア達成。しかもかなりというか超早い。
「全部繋がっても1:36前後が限界だろう」と思っていたけど、11章クリアで48分台が出せるとは思っていなかったのでここが誤算だった。現実的には51分ジャストくらいが限界だと思っていたんだけど・・・。
12章以降もルフレの力と魔力の伸びが良かったおかげか敵を討ち漏らすことが殆ど無く、かなりのマップを最短でクリアすることができたので12章以降も早いです。
そのため同じ戦略のまま次やってもまず抜けないだろうと思います。プレイングも自分で100点をあげたいほど良かった。
そういうわけで、今回を以ってFE覚醒初回ルナクラRTAは終了ということにしたいと思います。
<ラップタイム>
0:00:00 3DSホーム画面でFE覚醒を選択した瞬間
0:24:30 5章クリア
0:48:42 11章クリア
1:10:14 20章クリア
1:23:46 終章ギムレー撃破
1:33:52 Finが完全に消滅した瞬間(最終セーブタイムは1:21:09)
<各章クリアターン>
断章:2ターン
序章:7ターン
1章:6ターン
2章:12ターン
3章:14ターン
4章:6ターン
外伝1:21ターン
5章:16ターン
6章:7ターン
7章:5ターン
8章:10ターン
9章:9ターン
10章:5ターン
11章:12ターン
12章:8ターン
13章:2ターン
14章:2ターン
15章:9ターン
16章:5ターン
17章:11ターン
18章:9ターン
19章:3ターン
20章:5ターン
21章:5ターン
22章:3ターン
23章:8ターン
24章:8ターン
25章:6ターン
終章:2ターン
合計:218ターン
※前回合計ターンは233だったので、15ターン短縮
<戦績>
クロム:106戦70勝
ルフレ:613戦507勝
フレデリク:183戦108勝
ヴィオール:1戦0勝(戦死)
ソワレ:1戦0勝(戦死)
ヴェイク:1戦0勝
ミリエル:3戦2勝
リヒト:1戦0勝
ベルベット:2戦1勝
ノノ:3戦1勝
セルジュ:2戦0勝(戦死)
※上記に挙げられていないユニットは全て0戦0勝
※前回記録と比べるとルフレの戦数が77も減少(前回690戦)
※これは今回ルフレの力と魔力の伸びが良かったためだと思われる(むしろ前回が低すぎたというのもあるが)
<実際のプレイ>
・各章前、必ずセーブをして「RTA」を名乗れるようにした(ノーリセットクリアの記録狙いとはいえセーブカットは禁止とした)
・3章、ルフレがアーマーナイトに追撃できない(速さが初期値8のまま)という光景を目の当たりにしてびっくり。初めて見た。ルフレの速さが10に届きそうになく心配だったが、代わりにフレデリクの速さが13まで上がってくれたので続行できた。結局ルフレの速さは9まで成長してクリア
・外伝1、ルフレの速さがへたれていたのでルフレ重視で稼ぐことに。速さ12まで成長してくれたのでほっと一息。しかしルフレに経験値を集中するようにしたので若干遅れてしまった
・6章、ファウダーを反撃で倒せたので早い。必殺が発動した模様
・10章、ルフレの魔力が素で19以上あったので命中の高い「ウインド」で敵を捌けた。ボスも反撃で倒せたので早い
・11章、ギャンレルを2回の戦闘で倒すことができたので早い。今回のルフレのステータスは全体的にかなり高かった
・12章、しっかり1パラディンずつ受けるようにしていたが、ルフレ(クロム)がHPを1/4まで削られたことがあって危なかった。守備が特別低いわけでもなかったので単純に運が悪かったのだろう。その後は「特効薬」を使ってさくさくリカバリ
・13章、2ターン目味方フェイズでルフレ(カラム)が大きく傷を負っていたので安定取ってボス前で「特攻薬」を使ったが、反撃で倒すことができてしまったので結局2ターンクリア達成。なお、「リザイア」は39個購入
・14章、1ターン目敵フェイズに向かってきた敵をほぼ全て捌けたので道を塞がれなかった。運が良い
・15章、サイリが早々にお亡くなりになってくれたので、アーマーナイト2人がすぐこっちに向かってきてくれた
・17章、ここまでタイムがかなり早かったので安定取ってクロムに「銀の剣」を1本持たせて火力を上げるようにした。もともとルフレの力や魔力の伸びが良かったので効果を発揮してくれたかどうかは謎だが、敵の討ち漏らしが殆ど無くボスも1ターンで倒せた
・18章、「カウンター」持ちウォーリアを対処する必要があったので若干遅れた
・19章、ヴァルハルトを速攻で倒せたので早い
・20章、ヴァルハルトを速攻で倒せたので早い
・21章、ここでルフレの力と魔力がカンスト
・25章、3ターン目敵フェイズ(4ターン目味方フェイズ)にグリフォンナイトやダークペガサスに道を塞がれてしまったので1ターン遅れた
・終章、ギムレーは1回目の攻撃では倒せず、2回目の攻撃で倒せた。なお、「リザイア」は輸送隊に5個も余っていた。これは今回ルフレの力と魔力の伸びが良かったためだと思われる
<感想など>
全体的にこれといった減速要素が無く、プレイングも良かったのでもう思い残すことはありません。
今までの自分のRTA記録の中で最も「戦略+運+プレイング」の合計値が高いんじゃないだろうか。
中盤以降のタイムは、やはりルフレの力と魔力がしっかり伸びているかどうかで決まるようですね。
17章以降は「魔力の薬」を使うという案もありだとは思いますが、別に無くても何とでもなりますし、各章前に「魔力の薬」を使うとなると結構なロスになるので微妙だと思うんですよね。
「魔力の薬」を使わないとリセット率が上がるというわけでもないですし、後のことのために時間を割くのは得策ではないように思うので、ここは「魔力の薬」を使わずにうまくいくことを祈った方が期待値では早くなりそうな気がします。
とにかく、これで納得のいくタイムを出すことができました。
後日、チャートつきのレポートをあげたいと思います。
記録狙いを再開してから僅か3回目の挑戦でノーリセットクリア達成。しかもかなりというか超早い。
「全部繋がっても1:36前後が限界だろう」と思っていたけど、11章クリアで48分台が出せるとは思っていなかったのでここが誤算だった。現実的には51分ジャストくらいが限界だと思っていたんだけど・・・。
12章以降もルフレの力と魔力の伸びが良かったおかげか敵を討ち漏らすことが殆ど無く、かなりのマップを最短でクリアすることができたので12章以降も早いです。
そのため同じ戦略のまま次やってもまず抜けないだろうと思います。プレイングも自分で100点をあげたいほど良かった。
そういうわけで、今回を以ってFE覚醒初回ルナクラRTAは終了ということにしたいと思います。
<ラップタイム>
0:00:00 3DSホーム画面でFE覚醒を選択した瞬間
0:24:30 5章クリア
0:48:42 11章クリア
1:10:14 20章クリア
1:23:46 終章ギムレー撃破
1:33:52 Finが完全に消滅した瞬間(最終セーブタイムは1:21:09)
<各章クリアターン>
断章:2ターン
序章:7ターン
1章:6ターン
2章:12ターン
3章:14ターン
4章:6ターン
外伝1:21ターン
5章:16ターン
6章:7ターン
7章:5ターン
8章:10ターン
9章:9ターン
10章:5ターン
11章:12ターン
12章:8ターン
13章:2ターン
14章:2ターン
15章:9ターン
16章:5ターン
17章:11ターン
18章:9ターン
19章:3ターン
20章:5ターン
21章:5ターン
22章:3ターン
23章:8ターン
24章:8ターン
25章:6ターン
終章:2ターン
合計:218ターン
※前回合計ターンは233だったので、15ターン短縮
<戦績>
クロム:106戦70勝
ルフレ:613戦507勝
フレデリク:183戦108勝
ヴィオール:1戦0勝(戦死)
ソワレ:1戦0勝(戦死)
ヴェイク:1戦0勝
ミリエル:3戦2勝
リヒト:1戦0勝
ベルベット:2戦1勝
ノノ:3戦1勝
セルジュ:2戦0勝(戦死)
※上記に挙げられていないユニットは全て0戦0勝
※前回記録と比べるとルフレの戦数が77も減少(前回690戦)
※これは今回ルフレの力と魔力の伸びが良かったためだと思われる(むしろ前回が低すぎたというのもあるが)
<実際のプレイ>
・各章前、必ずセーブをして「RTA」を名乗れるようにした(ノーリセットクリアの記録狙いとはいえセーブカットは禁止とした)
・3章、ルフレがアーマーナイトに追撃できない(速さが初期値8のまま)という光景を目の当たりにしてびっくり。初めて見た。ルフレの速さが10に届きそうになく心配だったが、代わりにフレデリクの速さが13まで上がってくれたので続行できた。結局ルフレの速さは9まで成長してクリア
・外伝1、ルフレの速さがへたれていたのでルフレ重視で稼ぐことに。速さ12まで成長してくれたのでほっと一息。しかしルフレに経験値を集中するようにしたので若干遅れてしまった
・6章、ファウダーを反撃で倒せたので早い。必殺が発動した模様
・10章、ルフレの魔力が素で19以上あったので命中の高い「ウインド」で敵を捌けた。ボスも反撃で倒せたので早い
・11章、ギャンレルを2回の戦闘で倒すことができたので早い。今回のルフレのステータスは全体的にかなり高かった
・12章、しっかり1パラディンずつ受けるようにしていたが、ルフレ(クロム)がHPを1/4まで削られたことがあって危なかった。守備が特別低いわけでもなかったので単純に運が悪かったのだろう。その後は「特効薬」を使ってさくさくリカバリ
・13章、2ターン目味方フェイズでルフレ(カラム)が大きく傷を負っていたので安定取ってボス前で「特攻薬」を使ったが、反撃で倒すことができてしまったので結局2ターンクリア達成。なお、「リザイア」は39個購入
・14章、1ターン目敵フェイズに向かってきた敵をほぼ全て捌けたので道を塞がれなかった。運が良い
・15章、サイリが早々にお亡くなりになってくれたので、アーマーナイト2人がすぐこっちに向かってきてくれた
・17章、ここまでタイムがかなり早かったので安定取ってクロムに「銀の剣」を1本持たせて火力を上げるようにした。もともとルフレの力や魔力の伸びが良かったので効果を発揮してくれたかどうかは謎だが、敵の討ち漏らしが殆ど無くボスも1ターンで倒せた
・18章、「カウンター」持ちウォーリアを対処する必要があったので若干遅れた
・19章、ヴァルハルトを速攻で倒せたので早い
・20章、ヴァルハルトを速攻で倒せたので早い
・21章、ここでルフレの力と魔力がカンスト
・25章、3ターン目敵フェイズ(4ターン目味方フェイズ)にグリフォンナイトやダークペガサスに道を塞がれてしまったので1ターン遅れた
・終章、ギムレーは1回目の攻撃では倒せず、2回目の攻撃で倒せた。なお、「リザイア」は輸送隊に5個も余っていた。これは今回ルフレの力と魔力の伸びが良かったためだと思われる
<感想など>
全体的にこれといった減速要素が無く、プレイングも良かったのでもう思い残すことはありません。
今までの自分のRTA記録の中で最も「戦略+運+プレイング」の合計値が高いんじゃないだろうか。
中盤以降のタイムは、やはりルフレの力と魔力がしっかり伸びているかどうかで決まるようですね。
17章以降は「魔力の薬」を使うという案もありだとは思いますが、別に無くても何とでもなりますし、各章前に「魔力の薬」を使うとなると結構なロスになるので微妙だと思うんですよね。
「魔力の薬」を使わないとリセット率が上がるというわけでもないですし、後のことのために時間を割くのは得策ではないように思うので、ここは「魔力の薬」を使わずにうまくいくことを祈った方が期待値では早くなりそうな気がします。
とにかく、これで納得のいくタイムを出すことができました。
後日、チャートつきのレポートをあげたいと思います。
FE覚醒 初回ルナクラRTA 1:38:37 メモ
結局記録狙いしてました。
1:40切れてかなり良いタイムを出せたけど・・・25章で乙ったのでノーリセクリアならず。
多分ソードマスターの流星くらった。これは諦めるしかないと思うんだよなぁ。
今のところノーリセクリアで記録出すまでは記録狙いを続けようと思っているので今回はメモ書き程度に。
<ラップタイム>
0:00:00 3DSホーム画面でFE覚醒を選択した瞬間
0:25:39 5章クリア
0:51:43 11章クリア
1:14:53 20章クリア
1:28:32 終章ギムレー撃破
1:38:37 Finが完全に消滅した瞬間(最終セーブタイムは1:25:48)
<各章クリアターン>
断章:2ターン
序章:8ターン
1章:7ターン
2章:11ターン
3章:15ターン
4章:6ターン
外伝1:20ターン
5章:18ターン
6章:8ターン
7章:5ターン
8章:10ターン
9章:9ターン
10章:5ターン
11章:12ターン
12章:8ターン
13章:3ターン
14章:3ターン
15章:10ターン
16章:5ターン
17章:15ターン
18章:10ターン
19章:4ターン
20章:6ターン
21章:5ターン
22章:4ターン
23章:9ターン
24章:8ターン
25章:5ターン
終章:2ターン
合計:233ターン
※前回合計ターンは221だったので、12ターン遅延
<戦績>
クロム:130戦84勝
ルフレ:690戦510勝
フレデリク:181戦98勝
ヴィオール:1戦1勝(戦死)
ソワレ:3戦2勝(戦死)
ヴェイク:2戦2勝
ミリエル:3戦0勝
カラム:1戦1勝
リヒト:1戦0勝
ベルベット:3戦1勝
グレゴ:1戦1勝
ノノ:2戦0勝(ミスにより戦死)
セルジュ:2戦0勝(戦死)
※上記に挙げられていないユニットは全て0戦0勝
※8章でノノ(グレゴ)を動かし忘れてしまったのでノノ死亡
<実際のプレイ>
・記録狙いのため、ステータス関連でリセットしなくて済むようにした(ステータス不足に陥ってしまった場合は最初からやり直した)
・外伝1、ルフレの魔力が7程度しか無く、蛮族やアーチャーを捌くのに時間がかかってしまったため遅れてしまった
・6章、1ターン目敵フェイズでルフレ(カラム)が被弾しすぎて「傷薬」だけでは回復が追いつかなくなりそうだったので、少し退かせてリズを回復に向かわせることに。想定外だったので多少手間取ってしまった。ただ、うまくリカバリできたのは良かった
・8章、4ターン目味方フェイズにノノ(グレゴ)を動かし忘れてノノ死亡。その後はグレゴで戦士を倒してリカバリ。といっても大したリカバリではないが。ノノ死亡により以降のユニット選択時の配列がズレたので多少操作に手間取ってしまった
・10章、ルフレの魔力が急激に伸びたのか魔力が19もあったので、命中の低い「エルサンダー」ではなく命中の高い「ウインド」を使って敵を捌けた(ルフレの魔力19以上かつ魔力の薬使用、なら全てのザコを「ウインド」で確殺可能)
・11章、ギャンレルと初めて戦った時にルフレのレベルが上がったのだが、ここで速さが上がったおかげでギャンレルに追撃できるようになった。これで1ターン縮めることに成功している。ちなみにギャンレルに追撃が取れる事態(ダブル時:速さ34以上)は想定していなかったのでこれは嬉しい誤算だった
・13章、敵将に「サンダー残り回数1」で攻撃してしまったせいで2ターンで倒せなかった。そこまで見れない。1ターン遅れ
・14章、例によってやはり1ターン目敵フェイズで敵を捌き切れず、足止めをくらってしまったので遅れた
・15章、サイリに集っているアーマーナイトがなかなかサイリを殺してくれなかったのでアーマーナイトがこちらに向かってこず遅れてしまった。1ターン遅れ
・17章、ルフレの力と魔力の成長がへたれたせいか敵を討ち漏らしまくり。ボスもなかなか倒せずかなり遅れてしまった。約3ターン遅れ
・18章、ルフレの力と魔力の成長がへたれたせいか敵を討ち漏らしまくり。約3ターン遅れ
・19章、ボスがHP1で耐えてきたので最速撃破ならず
・20章、ルフレの力と魔力の成長がへたれたせいか敵を討ち漏らすこと多し。そのせいで1ターン遅れた
・22章、ルフレの力と魔力の成長がへたれたせいかボスを1ターンで倒せなかった。1ターン遅れ
・23~24章、何故かここにきてルフレの力と魔力が急激に伸び始める。おせぇ。最終的には力も魔力もMAXに
・25章、2ターン目敵フェイズで何故かルフレ(クロム)が乙。バーサーカーに攻撃されて乙ったが、おそらくソードマスターの「流星」をくらってしまったのだと思われる。うーん
・終章、ギムレーを1回目の攻撃で倒せたので早い。クロムが4回ともデュアルアタックを発動させたうえに4回とも攻撃を当ててくれた
<今回のプレイでわかったこと>
・ルフレの力と魔力の成長がへたれると「リザイア」38だと足りない。40買うのが無難
・17章以降は敵を討ち漏らすことが多いので、クロムに何か強力な武器を持たせた方がいいかも? その代わりアイテム管理で時間取られるのでトータルでは変わらないかもしれないが
・全部繋がった場合は1:36前後が出そうな感触。つまり(運頼みによる)タイムの伸び代はもう殆ど無い
なお、ノーリセットクリアの記録狙いとはいえ、「RTA」を名乗れるよう各章の前には必ずセーブするようにしています。(ただし断章前のセーブを除く。断章は100%2ターンでクリアできるので断章前のセーブはカット)
これは個人的な拘り。美しいプレイでタイムを出したい。
ちなみに前回「セーブを半分近くに減らした」と言ってましたが、これは各章における「章終了時のセーブ+進撃直前のセーブ」のうち、進軍直前のセーブをカットしたという意味でした。
それなのでどこかで事故ってリセットする羽目になっても大幅に巻き戻ることはありません。
1:40切れてかなり良いタイムを出せたけど・・・25章で乙ったのでノーリセクリアならず。
多分ソードマスターの流星くらった。これは諦めるしかないと思うんだよなぁ。
今のところノーリセクリアで記録出すまでは記録狙いを続けようと思っているので今回はメモ書き程度に。
<ラップタイム>
0:00:00 3DSホーム画面でFE覚醒を選択した瞬間
0:25:39 5章クリア
0:51:43 11章クリア
1:14:53 20章クリア
1:28:32 終章ギムレー撃破
1:38:37 Finが完全に消滅した瞬間(最終セーブタイムは1:25:48)
<各章クリアターン>
断章:2ターン
序章:8ターン
1章:7ターン
2章:11ターン
3章:15ターン
4章:6ターン
外伝1:20ターン
5章:18ターン
6章:8ターン
7章:5ターン
8章:10ターン
9章:9ターン
10章:5ターン
11章:12ターン
12章:8ターン
13章:3ターン
14章:3ターン
15章:10ターン
16章:5ターン
17章:15ターン
18章:10ターン
19章:4ターン
20章:6ターン
21章:5ターン
22章:4ターン
23章:9ターン
24章:8ターン
25章:5ターン
終章:2ターン
合計:233ターン
※前回合計ターンは221だったので、12ターン遅延
<戦績>
クロム:130戦84勝
ルフレ:690戦510勝
フレデリク:181戦98勝
ヴィオール:1戦1勝(戦死)
ソワレ:3戦2勝(戦死)
ヴェイク:2戦2勝
ミリエル:3戦0勝
カラム:1戦1勝
リヒト:1戦0勝
ベルベット:3戦1勝
グレゴ:1戦1勝
ノノ:2戦0勝(ミスにより戦死)
セルジュ:2戦0勝(戦死)
※上記に挙げられていないユニットは全て0戦0勝
※8章でノノ(グレゴ)を動かし忘れてしまったのでノノ死亡
<実際のプレイ>
・記録狙いのため、ステータス関連でリセットしなくて済むようにした(ステータス不足に陥ってしまった場合は最初からやり直した)
・外伝1、ルフレの魔力が7程度しか無く、蛮族やアーチャーを捌くのに時間がかかってしまったため遅れてしまった
・6章、1ターン目敵フェイズでルフレ(カラム)が被弾しすぎて「傷薬」だけでは回復が追いつかなくなりそうだったので、少し退かせてリズを回復に向かわせることに。想定外だったので多少手間取ってしまった。ただ、うまくリカバリできたのは良かった
・8章、4ターン目味方フェイズにノノ(グレゴ)を動かし忘れてノノ死亡。その後はグレゴで戦士を倒してリカバリ。といっても大したリカバリではないが。ノノ死亡により以降のユニット選択時の配列がズレたので多少操作に手間取ってしまった
・10章、ルフレの魔力が急激に伸びたのか魔力が19もあったので、命中の低い「エルサンダー」ではなく命中の高い「ウインド」を使って敵を捌けた(ルフレの魔力19以上かつ魔力の薬使用、なら全てのザコを「ウインド」で確殺可能)
・11章、ギャンレルと初めて戦った時にルフレのレベルが上がったのだが、ここで速さが上がったおかげでギャンレルに追撃できるようになった。これで1ターン縮めることに成功している。ちなみにギャンレルに追撃が取れる事態(ダブル時:速さ34以上)は想定していなかったのでこれは嬉しい誤算だった
・13章、敵将に「サンダー残り回数1」で攻撃してしまったせいで2ターンで倒せなかった。そこまで見れない。1ターン遅れ
・14章、例によってやはり1ターン目敵フェイズで敵を捌き切れず、足止めをくらってしまったので遅れた
・15章、サイリに集っているアーマーナイトがなかなかサイリを殺してくれなかったのでアーマーナイトがこちらに向かってこず遅れてしまった。1ターン遅れ
・17章、ルフレの力と魔力の成長がへたれたせいか敵を討ち漏らしまくり。ボスもなかなか倒せずかなり遅れてしまった。約3ターン遅れ
・18章、ルフレの力と魔力の成長がへたれたせいか敵を討ち漏らしまくり。約3ターン遅れ
・19章、ボスがHP1で耐えてきたので最速撃破ならず
・20章、ルフレの力と魔力の成長がへたれたせいか敵を討ち漏らすこと多し。そのせいで1ターン遅れた
・22章、ルフレの力と魔力の成長がへたれたせいかボスを1ターンで倒せなかった。1ターン遅れ
・23~24章、何故かここにきてルフレの力と魔力が急激に伸び始める。おせぇ。最終的には力も魔力もMAXに
・25章、2ターン目敵フェイズで何故かルフレ(クロム)が乙。バーサーカーに攻撃されて乙ったが、おそらくソードマスターの「流星」をくらってしまったのだと思われる。うーん
・終章、ギムレーを1回目の攻撃で倒せたので早い。クロムが4回ともデュアルアタックを発動させたうえに4回とも攻撃を当ててくれた
<今回のプレイでわかったこと>
・ルフレの力と魔力の成長がへたれると「リザイア」38だと足りない。40買うのが無難
・17章以降は敵を討ち漏らすことが多いので、クロムに何か強力な武器を持たせた方がいいかも? その代わりアイテム管理で時間取られるのでトータルでは変わらないかもしれないが
・全部繋がった場合は1:36前後が出そうな感触。つまり(運頼みによる)タイムの伸び代はもう殆ど無い
なお、ノーリセットクリアの記録狙いとはいえ、「RTA」を名乗れるよう各章の前には必ずセーブするようにしています。(ただし断章前のセーブを除く。断章は100%2ターンでクリアできるので断章前のセーブはカット)
これは個人的な拘り。美しいプレイでタイムを出したい。
ちなみに前回「セーブを半分近くに減らした」と言ってましたが、これは各章における「章終了時のセーブ+進撃直前のセーブ」のうち、進軍直前のセーブをカットしたという意味でした。
それなのでどこかで事故ってリセットする羽目になっても大幅に巻き戻ることはありません。
FE覚醒 初回ルナクラRTA 1:40:46 レポート
15回ほど試行を重ねたところでノーリセットクリア達成。
思いの外序盤が突破できなかった。ボスから必殺もらってフレデリクが乙ったり、フレデリクの速さが全然上がらないという謎のバグ()を引いたりしたせいでなかなか・・・。
タイムの方は1:45前後が現実的に出せるタイムかなと思っていたのですが、セーブカットの短縮効果が意外と大きかったのか予想よりかなり速いタイムを出すことができました。といっても半分くらいに減らしただけなんですが・・・。
ここまできたらもうちょっと戦略を考えて1:40切りを狙っちゃうというのもありなんですが、ちょっとこれ以上は見つけられる気がしないので実際にやるかどうかは不明です。
なお、今回も一応レポートを書きましたが、昨日戦略改善点をブログに書いてしまったので殆どがコピペです。あしからず。
<プレイ条件>
・難易度は「ルナティック」
・モードは「クラシック」
・通信関連使用禁止(強キャラ&名声ボーナスアイテム呼び出し禁止)
・DLC関連使用禁止(課金による経験値稼ぎ禁止)
・スタートボタン使用による戦闘大スキップは許可
※「ゲームを初めて買った状態から単独でいかに早くルナクラをクリアできるか」というやり込みを意識してプレイ条件を設定
<戦略の概要>
・育成キャラは「クロム+ルフレ+フレデリク」の3人
・クロムは「ロード→マスターロード」
・ルフレは「戦術師→神軍師→ソーサラー→ソーサラー」。「得意速さ+苦手力」の魔法特化型
・フレデリクはクラスチェンジしない。主な出番は11章まで
・外伝は1のみクリアする。5章以降を安定させるため
・中盤以降はルフレ(クロム)が「リザイア」で無双すれば楽勝
・終章のギムレーは「錬成イル+神剣ファルシオン」装備のルフレ(クロム)が倒す。ただしこのまま戦っても安定しないので、ヘンリーをギムレーに隣接させてギムレーの回避率を25%下げる。他の味方は「レスキュー+踊り+力の叫び」などでフォロー
<前回記録1:50:37からの改善点>
【アイテム購入関連】
・「力の薬」1を追加購入。11章でスミアに使用して勇者撃破率を上げるようにした
・「魔防の薬」1を追加購入。8章でルフレに使用して安定度UP。この段階だとどうせ資金は余っているし、この「魔防の薬」使用が生死を分けることもあるので使った方がいいかなと
・「調合薬」購入数を4→3に削減。3でもまず足りる。これで600G浮くので後の売却アイテム数を減らせる
・「リザイア」購入数を39→38に削減。38でもまず足りる。これで980G浮くので売却アイテム数を減らせる
【各章】
・11章。敵の勇者撃破率を上げるため、クロムに「キルソード」を持たせるようにした。また、スミアには「キラーランス」を持たせたうえで「力の薬」も使用。これで前回のようなクロム乙を防ぎやすくなるだろう
・23章。今までは増援が出終わる7ターン目まではマップ中央で敵を捌いて8ターン目からボスを攻撃するようにしていたが、移動方法を考え直したら6ターン目からボスを攻撃できるようになった。具体的にはフラヴィア(バジーリオ)をマップ中央上若干右に退避させればよい。今まではフラヴィア(バジーリオ)をマップ中央上若干左に退避させていたのがいけなかった。ボスが右下にいるのでルフレ(クロム)も当然右下に向かう必要があるのだが、この時フラヴィア(バジーリオ)も右側にいるとルフレ(クロム)が敵を惹きつけやすくなるのでボスにも近づきやすくなる。マップ右側の方が敵数が多いので気づけなかった
【その他】
・14章以降のセーブを大幅カット。章終了時のセーブはロスが小さいので行うが、進軍開始直前のセーブは必要無いだろうということでカットすることにした。14章~25章はまず事故らない
・今まで14章以降は具体的な味方の動かし方をチャートに書いていなかったが、重要な場面のみ書き上げることにした。割と複雑な17章や23章など。これでプレイ中に考える要素が減るので操作面で短縮できる
<アイテム購入&錬成計画>
3章クリア直後:「力の薬8+守備の薬25」購入
5章クリア直後:「錬成サンダー」(威力7+命中90+必殺11)を錬成
6章クリア直後:「魔力の薬6+魔防の薬1」購入
8章クリア直後:「調合薬3+技の薬2+速さの薬1+幸運の薬1」購入
11章クリア直後:「サンダー3」購入
13章クリア直後:「リザイア38」購入
24章クリア直後:「イル1」購入、「錬成イル」(威力14+命中65+必殺0)を錬成
※ランダム出現の遭遇敵に阻害されることのないよう、全てクリア直後のマスで買い物できるようにした
※行商人はランダム要素が大きいのでスルー
<ラップタイム>
0:00:00 3DSホーム画面でFE覚醒を選択した瞬間
0:27:45 5章クリア
0:55:15 11章クリア
1:17:11 20章クリア
1:30:41 終章ギムレー撃破
1:40:46 Finが完全に消滅した瞬間(最終セーブタイムは1:28:05)
※「○章クリア」は、「その章をクリアしてSTAGE CLEAR!が表示された瞬間」
※「終章ギムレー撃破」は、「ギムレーを倒してギムレーがオノレ!と叫んだ瞬間」
※5章は個人的に難所だと思ったのでラップタイム計測箇所として設定
※11章はギャンレルというストーリー上の大ボスが存在するため計測箇所として設定
※20章はヴァルハルトというストーリー上の大ボスが存在するため計測箇所として設定
<各章クリアターン>
断章:2ターン
序章:8ターン
1章:7ターン
2章:13ターン
3章:13ターン
4章:8ターン
外伝1:18ターン
5章:16ターン
6章:8ターン
7章:5ターン
8章:10ターン
9章:9ターン
10章:5ターン
11章:13ターン
12章:7ターン
13章:2ターン
14章:3ターン
15章:9ターン
16章:5ターン
17章:13ターン
18章:6ターン
19章:3ターン
20章:5ターン
21章:5ターン
22章:3ターン
23章:9ターン
24章:8ターン
25章:6ターン
終章:2ターン
合計:221ターン
※前回合計ターンは229だったので、8ターン短縮
<戦績>
クロム:113戦72勝
ルフレ:645戦520勝
フレデリク:192戦103勝
ヴィオール:2戦1勝(戦死)
ソワレ:1戦0勝(戦死)
ミリエル:2戦1勝
カラム:1戦1勝
リヒト:1戦0勝
ベルベット:2戦1勝
グレゴ:1戦1勝
ノノ:2戦0勝
セルジュ:2戦0勝(戦死)
※上記に挙げられていないユニットは全て0戦0勝
※ガイアとサーリャは仲間にせず倒しているので名前は挙がらない
<実際のプレイ>
・ステータス関連でリセットしなくて済むようにしたので早い(ステータスの伸びが悪かったら諦めて最初からやり直すようにしていた)
・序章、1ターン目敵フェイズでフレデリクの速さが上がらなかったのでボスに追撃できず多少遅れた
・4章、1ターン目敵フェイズでクロム(スミア)がダメージを受けてしまったうえにその戦士を倒せず、さらに2ターン目味方フェイズでミリエルがその戦士を倒せなかったので3ターン目味方フェイズにクロム(スミア)が「特攻薬」を使う流れになってしまい、「ショートアクス」持ち戦士の撃破が遅れたせいで全体的に遅れてしまった。しかし遅れてしまったとはいえ、その後うまくリカバリできたという点では良かった
・11章、懸念していた敵の勇者はスミアの「キラーランス」の必殺が発動したのか3ターン目味方フェイズで瀕死の状態になっており、3ターン目敵フェイズで返り討ちにすることができたので危なげなく突破。改善したところがうまく嵌るとキモチイイ!
・12章、終盤調子に乗って3パラディン受ける場所に待機してしまったが難なく耐えられた。結果的に冒険が成功した形になったので早い
・14章、またもや1ターン目敵フェイズで敵を捌き切れず、進路を妨害されてしまったので1ターン遅れてしまった。もしかしたらここは妨害されないことの方が珍しいのかもしれない。ルフレの魔力の伸び次第か
・17章、序盤にバトルモンクを倒しきれず完全に足止めをくらってしまったので中盤かなりの敵に囲まれ遅れてしまった。しかしボスを1ターンで倒すことができたのでトータルでは少し遅れただけになっている
・25章、4ターン目味方フェイズに進路を妨害されてしまったので1ターン遅れてしまった。「リザイア」の残り回数的な意味で運が悪かったか(眼前のジェネラルを「リザイア」残り1回で受けてしまったため倒せなかった?)
・終章、ギムレーは1回目の攻撃では倒しきれず、2回目の攻撃で撃破(オリヴィエの再行動を使って撃破)。早くもなく遅くもなくといったところ
<今回の記録を出すまでのリセット原因一覧>
・序章1ターン目敵フェイズ、フレデリクの反撃が外れてしまったのでリセット(これは諦めている=仕方ない)
・序章終盤、ボスの必殺がフレデリクにささって乙(スキル一発屋が原因。HP全快で挑めば耐えられるが今回はタイム重視の記録狙いなので諦めている。とはいえ命中35%の必殺5%とかだったはずなので、くらうのは相当運が悪い)
・1章2ターン目敵フェイズ、クロムが全弾被弾して乙(これは諦めている=仕方ない)
・2章1ターン目敵フェイズ、フレデリクが敵の猛攻に耐えられず乙(これは諦めている=仕方ない)
・2章終盤、ボスの必殺がフレデリクにささって乙(またもやスキル一発屋が原因。これは諦めている=仕方ない)
・フレデリクの速さが届かなかったのでリセット(これは記録狙いなので諦めている。4章開始までに速さ12必須。一発勝負なら1章~3章でリセット吟味すれば防げる)
・その他くだらないミスでリセット(むのう┏(┏ ・´ー・`)┓)
思いの外序盤が突破できなかった。ボスから必殺もらってフレデリクが乙ったり、フレデリクの速さが全然上がらないという謎のバグ()を引いたりしたせいでなかなか・・・。
タイムの方は1:45前後が現実的に出せるタイムかなと思っていたのですが、セーブカットの短縮効果が意外と大きかったのか予想よりかなり速いタイムを出すことができました。といっても半分くらいに減らしただけなんですが・・・。
ここまできたらもうちょっと戦略を考えて1:40切りを狙っちゃうというのもありなんですが、ちょっとこれ以上は見つけられる気がしないので実際にやるかどうかは不明です。
なお、今回も一応レポートを書きましたが、昨日戦略改善点をブログに書いてしまったので殆どがコピペです。あしからず。
<プレイ条件>
・難易度は「ルナティック」
・モードは「クラシック」
・通信関連使用禁止(強キャラ&名声ボーナスアイテム呼び出し禁止)
・DLC関連使用禁止(課金による経験値稼ぎ禁止)
・スタートボタン使用による戦闘大スキップは許可
※「ゲームを初めて買った状態から単独でいかに早くルナクラをクリアできるか」というやり込みを意識してプレイ条件を設定
<戦略の概要>
・育成キャラは「クロム+ルフレ+フレデリク」の3人
・クロムは「ロード→マスターロード」
・ルフレは「戦術師→神軍師→ソーサラー→ソーサラー」。「得意速さ+苦手力」の魔法特化型
・フレデリクはクラスチェンジしない。主な出番は11章まで
・外伝は1のみクリアする。5章以降を安定させるため
・中盤以降はルフレ(クロム)が「リザイア」で無双すれば楽勝
・終章のギムレーは「錬成イル+神剣ファルシオン」装備のルフレ(クロム)が倒す。ただしこのまま戦っても安定しないので、ヘンリーをギムレーに隣接させてギムレーの回避率を25%下げる。他の味方は「レスキュー+踊り+力の叫び」などでフォロー
<前回記録1:50:37からの改善点>
【アイテム購入関連】
・「力の薬」1を追加購入。11章でスミアに使用して勇者撃破率を上げるようにした
・「魔防の薬」1を追加購入。8章でルフレに使用して安定度UP。この段階だとどうせ資金は余っているし、この「魔防の薬」使用が生死を分けることもあるので使った方がいいかなと
・「調合薬」購入数を4→3に削減。3でもまず足りる。これで600G浮くので後の売却アイテム数を減らせる
・「リザイア」購入数を39→38に削減。38でもまず足りる。これで980G浮くので売却アイテム数を減らせる
【各章】
・11章。敵の勇者撃破率を上げるため、クロムに「キルソード」を持たせるようにした。また、スミアには「キラーランス」を持たせたうえで「力の薬」も使用。これで前回のようなクロム乙を防ぎやすくなるだろう
・23章。今までは増援が出終わる7ターン目まではマップ中央で敵を捌いて8ターン目からボスを攻撃するようにしていたが、移動方法を考え直したら6ターン目からボスを攻撃できるようになった。具体的にはフラヴィア(バジーリオ)をマップ中央上若干右に退避させればよい。今まではフラヴィア(バジーリオ)をマップ中央上若干左に退避させていたのがいけなかった。ボスが右下にいるのでルフレ(クロム)も当然右下に向かう必要があるのだが、この時フラヴィア(バジーリオ)も右側にいるとルフレ(クロム)が敵を惹きつけやすくなるのでボスにも近づきやすくなる。マップ右側の方が敵数が多いので気づけなかった
【その他】
・14章以降のセーブを大幅カット。章終了時のセーブはロスが小さいので行うが、進軍開始直前のセーブは必要無いだろうということでカットすることにした。14章~25章はまず事故らない
・今まで14章以降は具体的な味方の動かし方をチャートに書いていなかったが、重要な場面のみ書き上げることにした。割と複雑な17章や23章など。これでプレイ中に考える要素が減るので操作面で短縮できる
<アイテム購入&錬成計画>
3章クリア直後:「力の薬8+守備の薬25」購入
5章クリア直後:「錬成サンダー」(威力7+命中90+必殺11)を錬成
6章クリア直後:「魔力の薬6+魔防の薬1」購入
8章クリア直後:「調合薬3+技の薬2+速さの薬1+幸運の薬1」購入
11章クリア直後:「サンダー3」購入
13章クリア直後:「リザイア38」購入
24章クリア直後:「イル1」購入、「錬成イル」(威力14+命中65+必殺0)を錬成
※ランダム出現の遭遇敵に阻害されることのないよう、全てクリア直後のマスで買い物できるようにした
※行商人はランダム要素が大きいのでスルー
<ラップタイム>
0:00:00 3DSホーム画面でFE覚醒を選択した瞬間
0:27:45 5章クリア
0:55:15 11章クリア
1:17:11 20章クリア
1:30:41 終章ギムレー撃破
1:40:46 Finが完全に消滅した瞬間(最終セーブタイムは1:28:05)
※「○章クリア」は、「その章をクリアしてSTAGE CLEAR!が表示された瞬間」
※「終章ギムレー撃破」は、「ギムレーを倒してギムレーがオノレ!と叫んだ瞬間」
※5章は個人的に難所だと思ったのでラップタイム計測箇所として設定
※11章はギャンレルというストーリー上の大ボスが存在するため計測箇所として設定
※20章はヴァルハルトというストーリー上の大ボスが存在するため計測箇所として設定
<各章クリアターン>
断章:2ターン
序章:8ターン
1章:7ターン
2章:13ターン
3章:13ターン
4章:8ターン
外伝1:18ターン
5章:16ターン
6章:8ターン
7章:5ターン
8章:10ターン
9章:9ターン
10章:5ターン
11章:13ターン
12章:7ターン
13章:2ターン
14章:3ターン
15章:9ターン
16章:5ターン
17章:13ターン
18章:6ターン
19章:3ターン
20章:5ターン
21章:5ターン
22章:3ターン
23章:9ターン
24章:8ターン
25章:6ターン
終章:2ターン
合計:221ターン
※前回合計ターンは229だったので、8ターン短縮
<戦績>
クロム:113戦72勝
ルフレ:645戦520勝
フレデリク:192戦103勝
ヴィオール:2戦1勝(戦死)
ソワレ:1戦0勝(戦死)
ミリエル:2戦1勝
カラム:1戦1勝
リヒト:1戦0勝
ベルベット:2戦1勝
グレゴ:1戦1勝
ノノ:2戦0勝
セルジュ:2戦0勝(戦死)
※上記に挙げられていないユニットは全て0戦0勝
※ガイアとサーリャは仲間にせず倒しているので名前は挙がらない
<実際のプレイ>
・ステータス関連でリセットしなくて済むようにしたので早い(ステータスの伸びが悪かったら諦めて最初からやり直すようにしていた)
・序章、1ターン目敵フェイズでフレデリクの速さが上がらなかったのでボスに追撃できず多少遅れた
・4章、1ターン目敵フェイズでクロム(スミア)がダメージを受けてしまったうえにその戦士を倒せず、さらに2ターン目味方フェイズでミリエルがその戦士を倒せなかったので3ターン目味方フェイズにクロム(スミア)が「特攻薬」を使う流れになってしまい、「ショートアクス」持ち戦士の撃破が遅れたせいで全体的に遅れてしまった。しかし遅れてしまったとはいえ、その後うまくリカバリできたという点では良かった
・11章、懸念していた敵の勇者はスミアの「キラーランス」の必殺が発動したのか3ターン目味方フェイズで瀕死の状態になっており、3ターン目敵フェイズで返り討ちにすることができたので危なげなく突破。改善したところがうまく嵌るとキモチイイ!
・12章、終盤調子に乗って3パラディン受ける場所に待機してしまったが難なく耐えられた。結果的に冒険が成功した形になったので早い
・14章、またもや1ターン目敵フェイズで敵を捌き切れず、進路を妨害されてしまったので1ターン遅れてしまった。もしかしたらここは妨害されないことの方が珍しいのかもしれない。ルフレの魔力の伸び次第か
・17章、序盤にバトルモンクを倒しきれず完全に足止めをくらってしまったので中盤かなりの敵に囲まれ遅れてしまった。しかしボスを1ターンで倒すことができたのでトータルでは少し遅れただけになっている
・25章、4ターン目味方フェイズに進路を妨害されてしまったので1ターン遅れてしまった。「リザイア」の残り回数的な意味で運が悪かったか(眼前のジェネラルを「リザイア」残り1回で受けてしまったため倒せなかった?)
・終章、ギムレーは1回目の攻撃では倒しきれず、2回目の攻撃で撃破(オリヴィエの再行動を使って撃破)。早くもなく遅くもなくといったところ
<今回の記録を出すまでのリセット原因一覧>
・序章1ターン目敵フェイズ、フレデリクの反撃が外れてしまったのでリセット(これは諦めている=仕方ない)
・序章終盤、ボスの必殺がフレデリクにささって乙(スキル一発屋が原因。HP全快で挑めば耐えられるが今回はタイム重視の記録狙いなので諦めている。とはいえ命中35%の必殺5%とかだったはずなので、くらうのは相当運が悪い)
・1章2ターン目敵フェイズ、クロムが全弾被弾して乙(これは諦めている=仕方ない)
・2章1ターン目敵フェイズ、フレデリクが敵の猛攻に耐えられず乙(これは諦めている=仕方ない)
・2章終盤、ボスの必殺がフレデリクにささって乙(またもやスキル一発屋が原因。これは諦めている=仕方ない)
・フレデリクの速さが届かなかったのでリセット(これは記録狙いなので諦めている。4章開始までに速さ12必須。一発勝負なら1章~3章でリセット吟味すれば防げる)
・その他くだらないミスでリセット(むのう┏(┏ ・´ー・`)┓)
俺たちの最後の戦いだ!
クロム「大丈夫だ、エトワール。この戦略は・・・運なんかよりもずっと強い。」
黒夢「お前が共にいてくれる限り・・・負けはしない。」
くみん「行くぞ、エトワール! 1時間45分前後でルナクラをクリアする!」
ということで(?)FE覚醒初回ルナクラRTA。
今度こそ戦略を詰め切ったのでぼちぼち記録狙いをしていこうかと思います。
できればノーリセットでクリアして記録を出したいですが、それを達成するとなると試行回数が結構かさみそうなので序盤の1リセット程度なら許容する予定です。
あ、そういえば「初回ルナティックRTA」よりも「初回ルナクラRTA」の方がしっくりくることに気づいたのでやり込みタイトル名を変えることにしました。
文字数も少なくなるし、「クラシック」であることを地味に強調できているのでこっちの方がいいかなと。
以下、今回考えた戦略改善点を。
といっても大したものはありません。
【アイテム購入関連】
・「力の薬」1を追加購入。11章でスミアに使用して勇者撃破率を上げるようにした
・「魔防の薬」1を追加購入。8章でルフレに使用して安定度UP。この段階だとどうせ資金は余っているし、この「魔防の薬」使用が生死を分けることもあるので使った方がいいかなと
・「調合薬」購入数を4→3に削減。3でもまず足りる。これで600G浮くので後の売却アイテム数を減らせる
・「リザイア」購入数を39→38に削減。38でもまず足りる。これで980G浮くので売却アイテム数を減らせる
【各章】
・11章。敵の勇者撃破率を上げるため、クロムに「キルソード」を持たせるようにした。また、スミアには「キラーランス」を持たせたうえで「力の薬」も使用。これで前回のようなクロム乙を防ぎやすくなるだろう
・23章。今までは増援が出終わる7ターン目まではマップ中央で敵を捌いて8ターン目からボスを攻撃するようにしていたが、移動方法を考え直したら6ターン目からボスを攻撃できるようになった。具体的にはフラヴィア(バジーリオ)をマップ中央上若干右に退避させればよい。今まではフラヴィア(バジーリオ)をマップ中央上若干左に退避させていたのがいけなかった。ボスが右下にいるのでルフレ(クロム)も当然右下に向かう必要があるのだが、この時フラヴィア(バジーリオ)も右側にいるとルフレ(クロム)が敵を惹きつけやすくなるのでボスにも近づきやすくなる。マップ右側の方が敵数が多いので気づけなかった
【その他】
・14章以降のセーブを大幅カット。章終了時のセーブはロスが小さいので行うが、進軍開始直前のセーブは必要無いだろうということでカットすることにした。14章~25章はまず事故らない
・今まで14章以降は具体的な味方の動かし方をチャートに書いていなかったが、重要な場面のみ書き上げることにした。割と複雑な17章や23章など。これでプレイ中に考える要素が減るので操作面で短縮できる
あと、17章ボス前の一本道を敵に塞がれるのは、敵の配置の関係上防げないかなと思った。
仮に塞がれてしまっても大きく遅れるわけでもないので運が悪かったで片付けてしまっていいかなと。
黒夢「お前が共にいてくれる限り・・・負けはしない。」
くみん「行くぞ、エトワール! 1時間45分前後でルナクラをクリアする!」
ということで(?)FE覚醒初回ルナクラRTA。
今度こそ戦略を詰め切ったのでぼちぼち記録狙いをしていこうかと思います。
できればノーリセットでクリアして記録を出したいですが、それを達成するとなると試行回数が結構かさみそうなので序盤の1リセット程度なら許容する予定です。
あ、そういえば「初回ルナティックRTA」よりも「初回ルナクラRTA」の方がしっくりくることに気づいたのでやり込みタイトル名を変えることにしました。
文字数も少なくなるし、「クラシック」であることを地味に強調できているのでこっちの方がいいかなと。
以下、今回考えた戦略改善点を。
といっても大したものはありません。
【アイテム購入関連】
・「力の薬」1を追加購入。11章でスミアに使用して勇者撃破率を上げるようにした
・「魔防の薬」1を追加購入。8章でルフレに使用して安定度UP。この段階だとどうせ資金は余っているし、この「魔防の薬」使用が生死を分けることもあるので使った方がいいかなと
・「調合薬」購入数を4→3に削減。3でもまず足りる。これで600G浮くので後の売却アイテム数を減らせる
・「リザイア」購入数を39→38に削減。38でもまず足りる。これで980G浮くので売却アイテム数を減らせる
【各章】
・11章。敵の勇者撃破率を上げるため、クロムに「キルソード」を持たせるようにした。また、スミアには「キラーランス」を持たせたうえで「力の薬」も使用。これで前回のようなクロム乙を防ぎやすくなるだろう
・23章。今までは増援が出終わる7ターン目まではマップ中央で敵を捌いて8ターン目からボスを攻撃するようにしていたが、移動方法を考え直したら6ターン目からボスを攻撃できるようになった。具体的にはフラヴィア(バジーリオ)をマップ中央上若干右に退避させればよい。今まではフラヴィア(バジーリオ)をマップ中央上若干左に退避させていたのがいけなかった。ボスが右下にいるのでルフレ(クロム)も当然右下に向かう必要があるのだが、この時フラヴィア(バジーリオ)も右側にいるとルフレ(クロム)が敵を惹きつけやすくなるのでボスにも近づきやすくなる。マップ右側の方が敵数が多いので気づけなかった
【その他】
・14章以降のセーブを大幅カット。章終了時のセーブはロスが小さいので行うが、進軍開始直前のセーブは必要無いだろうということでカットすることにした。14章~25章はまず事故らない
・今まで14章以降は具体的な味方の動かし方をチャートに書いていなかったが、重要な場面のみ書き上げることにした。割と複雑な17章や23章など。これでプレイ中に考える要素が減るので操作面で短縮できる
あと、17章ボス前の一本道を敵に塞がれるのは、敵の配置の関係上防げないかなと思った。
仮に塞がれてしまっても大きく遅れるわけでもないので運が悪かったで片付けてしまっていいかなと。
プロフィール
Author:エトワール
元ゲームやりこみ勢。
最近は艦これやアイギスで遊んでます。twitterはこちら
(2023年9月9日現在)
【艦これ】
・甲29
・吹雪かわいい
【アイギス】
・英傑6602540pt(日給690)
・統帥4653150pt(日給560)
・ナナリーかわいい
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (11)
- 2023/08 (13)
- 2023/07 (2)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (18)
- 2023/03 (6)
- 2023/02 (6)
- 2023/01 (8)
- 2022/12 (6)
- 2022/11 (3)
- 2022/10 (1)
- 2022/09 (15)
- 2022/08 (3)
- 2022/07 (4)
- 2022/06 (10)
- 2022/03 (9)
- 2021/11 (4)
- 2021/09 (8)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (7)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (1)
- 2021/03 (2)
- 2021/02 (1)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (6)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (1)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (1)
- 2020/05 (1)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (3)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (2)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (4)
- 2019/04 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (4)
- 2018/10 (2)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (1)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (5)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (8)
- 2017/07 (2)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (4)
- 2017/03 (2)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (7)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (10)
- 2016/10 (10)
- 2016/09 (13)
- 2016/08 (10)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (15)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (9)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (10)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (10)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (9)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (6)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (6)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (11)
- 2014/06 (2)
- 2014/04 (1)
- 2014/03 (1)
- 2014/01 (1)
- 2013/12 (1)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (5)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (1)
- 2013/04 (2)
- 2013/02 (10)
- 2013/01 (5)
- 2012/12 (6)
- 2012/11 (1)
- 2012/10 (3)
- 2012/09 (5)
- 2012/08 (6)
- 2012/07 (8)
- 2012/06 (1)
- 2012/05 (2)
- 2012/04 (13)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (6)
- 2012/01 (11)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (6)
- 2011/09 (16)
- 2011/08 (13)
- 2011/07 (16)
- 2011/06 (7)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (11)
- 2011/03 (11)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (14)
- 2010/12 (19)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (15)
- 2010/09 (16)
- 2010/08 (19)
- 2010/07 (28)
- 2010/06 (27)
- 2010/05 (27)
- 2010/04 (29)
- 2010/03 (34)
- 2010/02 (17)
アクセスカウンター