カテゴリー [ 世界樹の迷宮4・RTA ]
世界樹4 RTA 昼夜エンカウント調査
「世界樹1は夜に探索するとエネミーアピアランスの進行が早い」という情報を目にしたのだが、それは他作品でも同じかどうか気になったのでちょっと調べてみた。
とりあえず最近やった世界樹4で。
<調査方法>
・第1迷宮B1F開始地点から、進行方向に進んで何歩でエンカするのかを数える
・具体的なルートを示すと、「磁軸スタート、→10、↑1、扉、↑1、←3、↑3、扉、↑1、←3、↓3、→1、扉、↓1」
・昼夜50回ずつ試行
<調査結果>

ちょっと試行が少ないが、世界樹4も夜の方がエンカしやすいと言っても良さそう。
大体平均で2歩早くなる感じ。
体感的にも夜の方がエネミーアピアランスの進みが早いように感じられた。
これを受けていろいろ細部を変えられそうではある。
世界樹4でもこの仕様が残っているということは、2・3・新も同じ仕様なんかな?
ただ、劇的にタイムや安定度が変わるというわけでもなさそうなので、「RTAをやり直して記録を更新してやる!」というところまではモチベがありません。
他に案を思いついて戦略的な改善が見込めそうな場合はこの辺も踏まえてチャートを改善したいですね。
あと新世界樹2について。
アリアンナちゃんかわいい
声優がごちうさのリゼちゃんと同じということもあり非常に楽しみです。(リゼ信者)
これはフォレストセルを軽々と飛び越えれそうなくらいこころぴょんぴょんできますわ( ・´ー・`)
新世界樹2のRTAも多分やると思いますが、その時は上記の夜エンカ仕様も確認しつつ調査を開始していきたいと思います。
とりあえず最近やった世界樹4で。
<調査方法>
・第1迷宮B1F開始地点から、進行方向に進んで何歩でエンカするのかを数える
・具体的なルートを示すと、「磁軸スタート、→10、↑1、扉、↑1、←3、↑3、扉、↑1、←3、↓3、→1、扉、↓1」
・昼夜50回ずつ試行
<調査結果>

ちょっと試行が少ないが、世界樹4も夜の方がエンカしやすいと言っても良さそう。
大体平均で2歩早くなる感じ。
体感的にも夜の方がエネミーアピアランスの進みが早いように感じられた。
これを受けていろいろ細部を変えられそうではある。
世界樹4でもこの仕様が残っているということは、2・3・新も同じ仕様なんかな?
ただ、劇的にタイムや安定度が変わるというわけでもなさそうなので、「RTAをやり直して記録を更新してやる!」というところまではモチベがありません。
他に案を思いついて戦略的な改善が見込めそうな場合はこの辺も踏まえてチャートを改善したいですね。
あと新世界樹2について。
アリアンナちゃんかわいい
声優がごちうさのリゼちゃんと同じということもあり非常に楽しみです。(リゼ信者)
これはフォレストセルを軽々と飛び越えれそうなくらいこころぴょんぴょんできますわ( ・´ー・`)
新世界樹2のRTAも多分やると思いますが、その時は上記の夜エンカ仕様も確認しつつ調査を開始していきたいと思います。
スポンサーサイト
世界樹の迷宮4 RTA 4時間06分52秒
細部を詰めて再挑戦してきました。約17分半更新。
4分半級の全滅が1回あったけど、それ以外の運はかなり良かったのでこれ以上更新するのは難しそうです。
<ラップタイム>
0:00:00 3DSホームメニューからゲーム開始
0:24:18 血の裂断者1開戦
0:25:13 血の裂断者1撃退(0:55)
0:25:44 血の裂断者2開戦
0:26:32 血の裂断者2撃破(0:48)
0:39:05 獣王ベルゼルケル開戦
0:42:21 獣王ベルゼルケル撃破(3:16)
1:03:55 羊狩り開始
1:33:09 羊狩り終了(計7匹で29:14)
1:41:47 ホロウクイーン開戦
1:45:37 ホロウクイーン撃破(3:50)
1:54:32 キバガミ開戦
1:56:31 キバガミ撃破(1:59)
2:17:00 ホムラミズチ開戦
2:21:56 ホムラミズチ撃破(4:56)
2:47:46 ローゲル開戦
2:50:57 ローゲル撃破(3:11)
3:04:12 揺籃の守護者開戦
3:09:09 揺籃の守護者撃破(4:57)
3:49:28 翠翼の呪皇開戦
3:51:42 翠翼の呪皇撃破(2:14)
3:56:10 楽園への導き手開戦
3:59:43 楽園への導き手撃破(3:33)
4:06:52 クリアデータをセーブしますか?
<クリア直後のギルドカード>
MAX LEVEL 46
ENEMY DISCOVERY 23.60%
ITEM DISCOVERY 18.95%
ADVENTURE DAYS 38
ENEMY HUNT 124
WALK 4601
TOTAL en 120224
<改善点など>
・小さな果樹林登録をカット。約7秒早くなる
・羊狩りで「テリアカβ」をもっと積極的に使うようにした。在庫は5個残ればいい。これで1分近く早くなったと思う
・第5迷宮到着後の祭壇巡りIN第2迷宮。FOEのヒュージモアを誘導する必要があるのだが、マップを見返してみたところ40歩近くも無駄に歩いていることが判明したので改善。これでアピアランスの吟味もする必要が無くなったので1分半近く短縮
・第5迷宮の探索。中盤のショートカット開通までは「変位磁石」を使わないようにした。安全に処理できる編成が多いし、地形の関係上「変位磁石」でエンカリセを試みようと思っても意味を為さなくなることが多かったので。これで1分半近く短縮
・セーブ回数をかなり減らした。1回セーブするのに約13.5秒もロスしてしまうのだが、前回は事ある毎にセーブしていたのでこれでかなり短縮できている。多分3分くらい。基本セーブするのは、「ベルゼルケル挑戦前」、「第2階層B1F探索時」、「第2階層収穫祭の御守入手時」、「ホロウクイーン挑戦前」、「楽園への導き手挑戦前」の5つ。あとは宿泊する必要がある時のみセーブをする感じ(宿泊する際のセーブロスは小さい)
<実際のプレイ>
★第1階層
・全体的にエンカ運が良かった。特にB3Fの探索では3回も先制を取れたのでかなり加速できている
・今回も第1階層のセーブはカット。ベルゼルケルに負けたらリセットするつもりだったので
・ベルゼルケル。8ターン目は「力溜め」に移行せず、「アームブレイク」が飛んできてルンマスが乙ったので「ネクタル」使用。次の9ターン目に「力溜め」に移行してくれたのだが、ルンマスの盲目がなかなか治癒しないようだったので「テリアカβ」を使おうと思ったら間違えて「ネクタル」を使用。「ネクタル」を無駄に消費してしまったうえに印術も外してしまったので残念なことになっている。これにより撃破速度も遅め
★第2階層
・2層B1Fのイベント戦では、1回デコイが漏れてルンマス乙。「ネクタル」1消費
・「収穫祭の御守」は1発入手。青気球出現が結構遅かったが、それまでに運良く手に入れていた「銀河ナマズ」を頼まれたのでそのまま「収穫祭の御守」をもらえた。早い
・羊狩りは予定通り7匹中2匹間引き。そのうち「金糸絹笠茸」を食べて戦闘に入れたのが計2回あったおかげか、5匹目を倒した時点でルンマス2人がLv20になった。そのため6匹目でも「稲妻の印術」を使って攻撃できているため加速できている。なお、予め希少種でいたのが1匹いたのでその分は短縮になっている。デコイ漏れによる死者発生は1回だけで「ネクタル」消費数は1
・ホロウクイーン。開幕の「次元斬」を全員が回避したのは良かったのだが、ホロウガードの「ロングスラスト」がルンマスに当たってしまい乙。しかし催眠は「クイーン+ガード1」に入ったので立て直しが容易になった。2ターン目は「頭封の方陣」がクイーンに入ったのでアリアを封じることに成功。その後は暫く有利に進めることができ、終盤にアリアを1発もらってしまったが直後に頭縛りが入ったのでセーフ
★第3階層
・キバガミは普通に撃破。7ターン
・はさみカブト狩り。今回は3戦1ツモとほぼロス無しで入手することができた
・実は今回は「小さな花」の採取個数が少なかったのだが、ホムラミズチ挑戦前に「ネクタル」が3個しか無かったので事前にセーブすることにした
・ホムラミズチ。「ネクタル」の消費が心配だったが、「ベノムテイル」は6ターン目に1回飛んできただけだったので予定通り1個消費するだけで済んだ。12ターン撃破
★第4階層
・ローゲル挑戦直前に第1階層でバーストゲージを溜める必要があるのだが、その時ついでに行うことにしている採取で「小さな花」を1個入手することができたので、直後にベルンド工房へ行って「ネクタル」1個を補充することにした。多少ロスになっているが仕方ない。この時点で「ネクタル」所持数は3個に
・ローゲル戦ではナイトシーカーが1回落とされてしまったので「ネクタル」を1個消費。予定通り12ターン撃破
・4層B3Fの探索。最初のエンカが若干早かったうえに「奇襲」で先制を取れなかったので普通に撃破することにした。その後はショートカットを開通するだけだと思っていたのだが、次のエンカがやたら早かったせいでショートカット1歩手前でエンカ。するとまたもや「奇襲」で先制が取れなかったのだが、エンカ編成が「ノロイダケ+破滅の花びら2」。花びらの混乱が刺さった直後にその混乱キャラが花びらを殴ってしまい、以下逃げられずに全体混乱&全体攻撃を連発されて全滅。これで4分半近くロスしている。正直ここで痛い目に遭ったことが無かったので完全にノーマークだった。最初のエンカが若干早かった時点で「変位磁石」を使うのが正解だったんだろうけど、それにしても運悪すぎだよなぁ・・・
・揺籃の守護者。ルーンマスターが「稲妻の印術」を1発外した関係上、12ターン目の終盤に本体を撃破。結局13ターン撃破となったため最速よりは少し遅れての撃破となった
★第5階層
・祭壇巡りの第2迷宮。ホロウクイーンでエンカリセ後に2エンカしてしまうという悪運を引くも、編成運に助けられたおかげで無事突破。1エンカ目は「デモンドレイク+ラクライウサギ2」というksみたいな編成だったのだが、ローゲルの「ジオインパクト」で黙らせつつ「観測+始原」で撃破。2エンカ目は「デモンドレイク2+氷爆カズラ3」という天使編成だったのだが、「オールディバイド+観測+始原」で撃破。2エンカしてしまったのは運が悪かったとしか言いようがないが、2エンカ目が天使編成だったのは本当に助かった
・はさみカブト狩りは2戦1ツモ。これも早い
・翠翼の呪皇。特に事故無く7ターンで撃破
・楽園への導き手。開幕で「先制羅刹」が発動したので「雷の聖印」を使用でき、さらに両腕の攻撃が2発とも「打撃」だったのでフォートレスが生存。これにより2ターン目に「観測」を重ねがけすることができた。さらに3ターン目以降は本体が全て一番ぬるい「凍土の槍」を使ってきたので全く危なげなく進行。6ターン目は両腕を再生されなかったが7ターン目に両腕再生。そのまま8ターン目に本体を倒して、10ターン目にローゲルのチャージドライブを当てて撃破。「先制羅刹」や「雷の聖印」は全く活きなかったが、理想通りに倒すことができたため早い
といった感じのプレイでした。
冒頭でも述べた通り、4層B3Fでの全滅以外の運はかなり良かったと思うので、これ以上更新するのは難しそうです。
特にホロウクイーン撃破までが早すぎ。ここまで全滅無しで殆ど減速してないとか。
一応納得のいくタイムは出せたので、世界樹4RTAはこれで終わりにしてレポートを書きたいと思います。
4分半級の全滅が1回あったけど、それ以外の運はかなり良かったのでこれ以上更新するのは難しそうです。
<ラップタイム>
0:00:00 3DSホームメニューからゲーム開始
0:24:18 血の裂断者1開戦
0:25:13 血の裂断者1撃退(0:55)
0:25:44 血の裂断者2開戦
0:26:32 血の裂断者2撃破(0:48)
0:39:05 獣王ベルゼルケル開戦
0:42:21 獣王ベルゼルケル撃破(3:16)
1:03:55 羊狩り開始
1:33:09 羊狩り終了(計7匹で29:14)
1:41:47 ホロウクイーン開戦
1:45:37 ホロウクイーン撃破(3:50)
1:54:32 キバガミ開戦
1:56:31 キバガミ撃破(1:59)
2:17:00 ホムラミズチ開戦
2:21:56 ホムラミズチ撃破(4:56)
2:47:46 ローゲル開戦
2:50:57 ローゲル撃破(3:11)
3:04:12 揺籃の守護者開戦
3:09:09 揺籃の守護者撃破(4:57)
3:49:28 翠翼の呪皇開戦
3:51:42 翠翼の呪皇撃破(2:14)
3:56:10 楽園への導き手開戦
3:59:43 楽園への導き手撃破(3:33)
4:06:52 クリアデータをセーブしますか?
<クリア直後のギルドカード>
MAX LEVEL 46
ENEMY DISCOVERY 23.60%
ITEM DISCOVERY 18.95%
ADVENTURE DAYS 38
ENEMY HUNT 124
WALK 4601
TOTAL en 120224
<改善点など>
・小さな果樹林登録をカット。約7秒早くなる
・羊狩りで「テリアカβ」をもっと積極的に使うようにした。在庫は5個残ればいい。これで1分近く早くなったと思う
・第5迷宮到着後の祭壇巡りIN第2迷宮。FOEのヒュージモアを誘導する必要があるのだが、マップを見返してみたところ40歩近くも無駄に歩いていることが判明したので改善。これでアピアランスの吟味もする必要が無くなったので1分半近く短縮
・第5迷宮の探索。中盤のショートカット開通までは「変位磁石」を使わないようにした。安全に処理できる編成が多いし、地形の関係上「変位磁石」でエンカリセを試みようと思っても意味を為さなくなることが多かったので。これで1分半近く短縮
・セーブ回数をかなり減らした。1回セーブするのに約13.5秒もロスしてしまうのだが、前回は事ある毎にセーブしていたのでこれでかなり短縮できている。多分3分くらい。基本セーブするのは、「ベルゼルケル挑戦前」、「第2階層B1F探索時」、「第2階層収穫祭の御守入手時」、「ホロウクイーン挑戦前」、「楽園への導き手挑戦前」の5つ。あとは宿泊する必要がある時のみセーブをする感じ(宿泊する際のセーブロスは小さい)
<実際のプレイ>
★第1階層
・全体的にエンカ運が良かった。特にB3Fの探索では3回も先制を取れたのでかなり加速できている
・今回も第1階層のセーブはカット。ベルゼルケルに負けたらリセットするつもりだったので
・ベルゼルケル。8ターン目は「力溜め」に移行せず、「アームブレイク」が飛んできてルンマスが乙ったので「ネクタル」使用。次の9ターン目に「力溜め」に移行してくれたのだが、ルンマスの盲目がなかなか治癒しないようだったので「テリアカβ」を使おうと思ったら間違えて「ネクタル」を使用。「ネクタル」を無駄に消費してしまったうえに印術も外してしまったので残念なことになっている。これにより撃破速度も遅め
★第2階層
・2層B1Fのイベント戦では、1回デコイが漏れてルンマス乙。「ネクタル」1消費
・「収穫祭の御守」は1発入手。青気球出現が結構遅かったが、それまでに運良く手に入れていた「銀河ナマズ」を頼まれたのでそのまま「収穫祭の御守」をもらえた。早い
・羊狩りは予定通り7匹中2匹間引き。そのうち「金糸絹笠茸」を食べて戦闘に入れたのが計2回あったおかげか、5匹目を倒した時点でルンマス2人がLv20になった。そのため6匹目でも「稲妻の印術」を使って攻撃できているため加速できている。なお、予め希少種でいたのが1匹いたのでその分は短縮になっている。デコイ漏れによる死者発生は1回だけで「ネクタル」消費数は1
・ホロウクイーン。開幕の「次元斬」を全員が回避したのは良かったのだが、ホロウガードの「ロングスラスト」がルンマスに当たってしまい乙。しかし催眠は「クイーン+ガード1」に入ったので立て直しが容易になった。2ターン目は「頭封の方陣」がクイーンに入ったのでアリアを封じることに成功。その後は暫く有利に進めることができ、終盤にアリアを1発もらってしまったが直後に頭縛りが入ったのでセーフ
★第3階層
・キバガミは普通に撃破。7ターン
・はさみカブト狩り。今回は3戦1ツモとほぼロス無しで入手することができた
・実は今回は「小さな花」の採取個数が少なかったのだが、ホムラミズチ挑戦前に「ネクタル」が3個しか無かったので事前にセーブすることにした
・ホムラミズチ。「ネクタル」の消費が心配だったが、「ベノムテイル」は6ターン目に1回飛んできただけだったので予定通り1個消費するだけで済んだ。12ターン撃破
★第4階層
・ローゲル挑戦直前に第1階層でバーストゲージを溜める必要があるのだが、その時ついでに行うことにしている採取で「小さな花」を1個入手することができたので、直後にベルンド工房へ行って「ネクタル」1個を補充することにした。多少ロスになっているが仕方ない。この時点で「ネクタル」所持数は3個に
・ローゲル戦ではナイトシーカーが1回落とされてしまったので「ネクタル」を1個消費。予定通り12ターン撃破
・4層B3Fの探索。最初のエンカが若干早かったうえに「奇襲」で先制を取れなかったので普通に撃破することにした。その後はショートカットを開通するだけだと思っていたのだが、次のエンカがやたら早かったせいでショートカット1歩手前でエンカ。するとまたもや「奇襲」で先制が取れなかったのだが、エンカ編成が「ノロイダケ+破滅の花びら2」。花びらの混乱が刺さった直後にその混乱キャラが花びらを殴ってしまい、以下逃げられずに全体混乱&全体攻撃を連発されて全滅。これで4分半近くロスしている。正直ここで痛い目に遭ったことが無かったので完全にノーマークだった。最初のエンカが若干早かった時点で「変位磁石」を使うのが正解だったんだろうけど、それにしても運悪すぎだよなぁ・・・
・揺籃の守護者。ルーンマスターが「稲妻の印術」を1発外した関係上、12ターン目の終盤に本体を撃破。結局13ターン撃破となったため最速よりは少し遅れての撃破となった
★第5階層
・祭壇巡りの第2迷宮。ホロウクイーンでエンカリセ後に2エンカしてしまうという悪運を引くも、編成運に助けられたおかげで無事突破。1エンカ目は「デモンドレイク+ラクライウサギ2」というksみたいな編成だったのだが、ローゲルの「ジオインパクト」で黙らせつつ「観測+始原」で撃破。2エンカ目は「デモンドレイク2+氷爆カズラ3」という天使編成だったのだが、「オールディバイド+観測+始原」で撃破。2エンカしてしまったのは運が悪かったとしか言いようがないが、2エンカ目が天使編成だったのは本当に助かった
・はさみカブト狩りは2戦1ツモ。これも早い
・翠翼の呪皇。特に事故無く7ターンで撃破
・楽園への導き手。開幕で「先制羅刹」が発動したので「雷の聖印」を使用でき、さらに両腕の攻撃が2発とも「打撃」だったのでフォートレスが生存。これにより2ターン目に「観測」を重ねがけすることができた。さらに3ターン目以降は本体が全て一番ぬるい「凍土の槍」を使ってきたので全く危なげなく進行。6ターン目は両腕を再生されなかったが7ターン目に両腕再生。そのまま8ターン目に本体を倒して、10ターン目にローゲルのチャージドライブを当てて撃破。「先制羅刹」や「雷の聖印」は全く活きなかったが、理想通りに倒すことができたため早い
といった感じのプレイでした。
冒頭でも述べた通り、4層B3Fでの全滅以外の運はかなり良かったと思うので、これ以上更新するのは難しそうです。
特にホロウクイーン撃破までが早すぎ。ここまで全滅無しで殆ど減速してないとか。
一応納得のいくタイムは出せたので、世界樹4RTAはこれで終わりにしてレポートを書きたいと思います。
世界樹の迷宮4 RTA 4時間24分26秒
というわけで通してきました。
実は1回リセットしてるので、2回目の挑戦での達成ということになります。
ちなみにリセットした回はベルゼルケルで終了。
道中エンカ運が悪く、「ネクタル」を2個消費させられた状態で挑む羽目になり、開戦が41:15と遅め。そしてその内容は・・・、
・7ターン目の「岩砕き」で後列のルンマスが全員盲目に → 全員印術外れ
・8ターン目は「力溜め」に移行せず、「アームブレイク」がフォートレスにヒット
・9ターン目も「力溜め」に移行せず、「アームブレイク」がルンマス3に飛んできて乙
・10ターン目に最後の「ネクタル」でルンマス3を蘇生しようとしたら、「力溜め」に移行せず「岩砕き」が飛んできて、ルンマス3が落ちて火力が足りなくなったので終了
といった感じだった。これは勝てない。
<ラップタイム>
0:00:00 3DSホームメニューからゲーム開始
0:24:28 血の裂断者1開戦
0:25:23 血の裂断者1撃退(0:55)
0:25:54 血の裂断者2開戦
0:26:55 血の裂断者2撃破(1:01)
0:40:29 獣王ベルゼルケル開戦
0:43:02 獣王ベルゼルケル撃破(2:33)
1:07:19 羊狩り開始
1:39:37 羊狩り終了(計7匹で32:18)
1:51:06 ホロウクイーン開戦
1:54:45 ホロウクイーン撃破(3:39)
2:04:10 キバガミ開戦
2:06:02 キバガミ撃破(1:52)
2:31:57 ホムラミズチ開戦
2:37:40 ホムラミズチ撃破(5:43)
3:04:10 ローゲル開戦
3:07:16 ローゲル撃破(3:03)
3:16:11 揺籃の守護者開戦
3:21:00 揺籃の守護者撃破(4:49)
4:05:28 翠翼の呪皇開戦
4:07:44 翠翼の呪皇撃破(2:16)
4:12:41 楽園への導き手開戦
4:17:49 楽園への導き手撃破(5:08)
4:24:26 クリアデータをセーブしますか?
<クリア直後のギルドカード>
MAX LEVEL 45
ENEMY DISCOVERY 27.95%
ITEM DISCOVERY 21.28%
ADVENTURE DAYS 40
ENEMY HUNT 129
WALK 4935
TOTAL en 115385
<実際のプレイ>
★第1階層
・どうせベルゼルケルに負けたらリセットするつもりでいるんだから、第1階層突破まではノーセーブで進めることにした
・血の裂断者2戦目。「バインドボイス」2回目が飛んできたが、3回目は飛んでこなかったのでセーフ
・ベルゼルケル。8ターン目に「力溜め」に移行したためザコだった。さっきの勢いはどこ行ったんだ?
★第2階層
・2層B1Fのザコで1乙。イベント戦(ホロウワンダラー&ホロウイグザイル)が終わってショートカットを開通してセーブした後、「危険な花びら+爆弾カズラ」が出てきて、花びらが催眠ばっかり飛ばしてきたところでカズラが爆発してきて3人吹っ飛び、さらにそこから花びらが催眠連打からの打撃で終了という流れ。花びらが頭良すぎて無理
・「収穫祭の御守」は1発入手。「割と早期に青気球出現→金糸絹笠茸を要求される→宿屋でセーブ→宿泊1発目で野菜マーク3個出たので再びセーブ→ノーリセットで金糸絹笠茸ゲット→収穫祭の御守入手」という流れだった
・羊狩りは予定通り7匹中2匹間引き。予め希少種でいたのが計2匹いたためその分は短縮になっている
・ホロウクイーン。開幕の催眠がホロウガード1体にしか入らなかったものの「次元斬」を全員回避、2ターン目はホロウクイーンの「打撃」がナイトシーカーの「ハイドクローク」に当たるというデレっぷりでしかも頭縛りが入り、以降も「打撃or宵闇の翼」ばかりだったのでぬるげーだった。8ターン目の「幻惑の邪眼」で3人混乱させられて危うくなってしまったが、ルンマスの「アイスコフィン」がとどめとなり撃破。9ターン撃破だったと思う
★第3階層
・キバガミ。練習では安定して8ターン撃破だったのだが、何故か7ターンで撃破できた。そのため若干早い
・はさみカブト狩り(「炎の守り」入手)は9戦3ツモとかなり悪め。ドラクエ5RTAのツモ表記をするなら「△××××△××○」。これドロップ確率はどれくらいなんだろう? 一応「スカベンジャー」6振りなんだが。あと、この不運に焦って「イージスの護りⅡ」を回収し忘れた。そのためあとで回収する必要が出てきた
・ホムラミズチ。6、7、10ターン目に3連続で「ベノムテイル」を使ってきたのが祟り、焦って操作速度やら対処速度が落ちている。11ターン目も「ベノムテイル」だと危なかったのだが、「再生の炎」だったので事無き。頭縛りや脚縛りは一度も入らず
★第4階層
・4層のエンカ運はかなり良かった。2回エンカしただけで済み、しかも2回とも先制取れたので早い
・ローゲル。練習では安定して12ターン撃破だったのだが、今回は11ターンで倒せた。はさみカブト狩りの影響でレベルが1高くなったからだろうか。デコイ漏れも発生せず、誰も死ななかったので「ネクタル」消費は0
・揺籃の守護者。練習では安定して13~14ターン撃破だったのだが、はさみカブト狩りの影響もあってか12ターンで撃破することができた。12ターン目開幕の「フレイムウォール」で本体撃破、その後同ターンに「稲妻の印術3発+フレイムドライブ」で撃破という流れだったと思う
★第5階層
・2層のホロウクイーンでエンカリセしようと思ったら、ホロウクイーンが復活してなくて焦った。そのため2層弱エンカ域まで歩いてそこでバーストゲージを溜めることにしたのだが、出てきた編成が「ビックビル+希少種ビックビル」であり、1ターン目希少種ビックビルが逃げるのを待つためにも全員で防御したのだが希少種ビックビルの打撃が結構痛い。そのため安定取ってローゲルの「アクセルドライブ」で倒そうとしたら2ターン目に逃げられてしまい、希少種じゃない方のビックビルを倒してしまって戦闘終了。再びエンカを待つ必要が出てきた。その後なかなかエンカしなかったこともあり、ここだけで約1分半近くロスしている
・ちなみにホロウクイーンが復活していなかった原因は、要所で「夜まで休む」という案を導入していたから。宿泊する必要があってなおかつセーブの必要が無い場合は、夜まで休んだ方が早いのでそれを思って「夜まで休む」案を導入したのだが裏目に出てしまったようだ
・その後2層を歩いていたらザコに襲い掛かられたあげく「警戒伝令」が発動しなかったので完全に終わったと思ったのだが、出てきた編成が「デモンドレイク2+氷爆カズラ2」で基本打撃しかしない敵ばかりの編成だったので事無きを得た。ローゲルの「ジオインパクト」で黙らせつつ観測始原で終了。怖すぎ
・はさみカブト狩り(「斬撃の守り」入手)は1戦1ツモだったが、「イージスの護りⅡ」を回収し忘れていたのであまり意味の無い幸運となってしまった。焦りはゴミ
・翠翼の呪皇。特に事故無く7ターンで撃破
・楽園への導き手戦。開幕で「先制羅刹」が発動して「雷の聖印」が使え、さらにフォートレスが生き残って「観測」を重ねがけできたのでこれは勝ったかと思いきや、6~7ターン目に連続で両腕を再生してこなかったことに対して焦り、ローゲルへの「アムリタⅡ」を使い忘れてしまった。ここから必死に勝ち筋を探した結果、まずローゲルが落ちた時のために回収することにしていた「ブレイバント」をローゲルに使用。さらにこれだけだとダメージが足りなさそうだったのでルンマスの始原を撃とうとしたのだが、5層でホロウクイーンを倒せなかったせいで「フォレストクラウン」が手に入っておらず、始原のTPが残っていないという絶望を叩きつけられる。その後アイテム欄を見たら「ハマオ」が残っていたのでこれでルンマスのTPを回復。この状態で「シャープエッジ+クールエッジ+アクセルドライブ+始原の印術2発?」を精髄にぶち込んだところ撃破。「アクセルドライブ」のダメージが6000とかだったので多分かなりギリギリだったと思う。危なすぎ
というわけでこれが今回のプレイでした。
率直な感想を言うと「焦りすぎ」ですね。焦りからのミスでタイムと安定落としすぎ。
通し1発目で納得のいく記録出してそれで終わりにしようと思っていたけど、こうやって振り返ってみるとプレイングがいろいろアレすぎたのでもう1回くらいは挑戦するかもしれません。
あと、揺籃の守護者戦で改善点が見つかったので戦術変えてます。
1ターン目はルンマス1に「リアガード」を使って耐久力を上げていたつもりだったんだけど、「リアガード」で最遅にすると防御まで最遅になって防御が意味を為さなくなるようだったので、「リアガード」を切りました。(にわか)
これにより変わったのが以下。
・ローゲルは開幕から「ホークアイ」3連打。こうすると「ホークアイ」が11T目の「ディスエレメント」まで持続するので、「ディスエレメント」を打ち消す必要が無くなった
・そのため「咆哮」が不要に。メディックのサブクラスをモノノフにする理由が薄れたので、ラスボス戦を見越してサブクラスをスナイパーにすることにした
・4ターン目のルンマス1に「観測」を使わせるようにした。これでローゲルのドライブが全て当たるようになるので安定度UP
実は1回リセットしてるので、2回目の挑戦での達成ということになります。
ちなみにリセットした回はベルゼルケルで終了。
道中エンカ運が悪く、「ネクタル」を2個消費させられた状態で挑む羽目になり、開戦が41:15と遅め。そしてその内容は・・・、
・7ターン目の「岩砕き」で後列のルンマスが全員盲目に → 全員印術外れ
・8ターン目は「力溜め」に移行せず、「アームブレイク」がフォートレスにヒット
・9ターン目も「力溜め」に移行せず、「アームブレイク」がルンマス3に飛んできて乙
・10ターン目に最後の「ネクタル」でルンマス3を蘇生しようとしたら、「力溜め」に移行せず「岩砕き」が飛んできて、ルンマス3が落ちて火力が足りなくなったので終了
といった感じだった。これは勝てない。
<ラップタイム>
0:00:00 3DSホームメニューからゲーム開始
0:24:28 血の裂断者1開戦
0:25:23 血の裂断者1撃退(0:55)
0:25:54 血の裂断者2開戦
0:26:55 血の裂断者2撃破(1:01)
0:40:29 獣王ベルゼルケル開戦
0:43:02 獣王ベルゼルケル撃破(2:33)
1:07:19 羊狩り開始
1:39:37 羊狩り終了(計7匹で32:18)
1:51:06 ホロウクイーン開戦
1:54:45 ホロウクイーン撃破(3:39)
2:04:10 キバガミ開戦
2:06:02 キバガミ撃破(1:52)
2:31:57 ホムラミズチ開戦
2:37:40 ホムラミズチ撃破(5:43)
3:04:10 ローゲル開戦
3:07:16 ローゲル撃破(3:03)
3:16:11 揺籃の守護者開戦
3:21:00 揺籃の守護者撃破(4:49)
4:05:28 翠翼の呪皇開戦
4:07:44 翠翼の呪皇撃破(2:16)
4:12:41 楽園への導き手開戦
4:17:49 楽園への導き手撃破(5:08)
4:24:26 クリアデータをセーブしますか?
<クリア直後のギルドカード>
MAX LEVEL 45
ENEMY DISCOVERY 27.95%
ITEM DISCOVERY 21.28%
ADVENTURE DAYS 40
ENEMY HUNT 129
WALK 4935
TOTAL en 115385
<実際のプレイ>
★第1階層
・どうせベルゼルケルに負けたらリセットするつもりでいるんだから、第1階層突破まではノーセーブで進めることにした
・血の裂断者2戦目。「バインドボイス」2回目が飛んできたが、3回目は飛んでこなかったのでセーフ
・ベルゼルケル。8ターン目に「力溜め」に移行したためザコだった。さっきの勢いはどこ行ったんだ?
★第2階層
・2層B1Fのザコで1乙。イベント戦(ホロウワンダラー&ホロウイグザイル)が終わってショートカットを開通してセーブした後、「危険な花びら+爆弾カズラ」が出てきて、花びらが催眠ばっかり飛ばしてきたところでカズラが爆発してきて3人吹っ飛び、さらにそこから花びらが催眠連打からの打撃で終了という流れ。花びらが頭良すぎて無理
・「収穫祭の御守」は1発入手。「割と早期に青気球出現→金糸絹笠茸を要求される→宿屋でセーブ→宿泊1発目で野菜マーク3個出たので再びセーブ→ノーリセットで金糸絹笠茸ゲット→収穫祭の御守入手」という流れだった
・羊狩りは予定通り7匹中2匹間引き。予め希少種でいたのが計2匹いたためその分は短縮になっている
・ホロウクイーン。開幕の催眠がホロウガード1体にしか入らなかったものの「次元斬」を全員回避、2ターン目はホロウクイーンの「打撃」がナイトシーカーの「ハイドクローク」に当たるというデレっぷりでしかも頭縛りが入り、以降も「打撃or宵闇の翼」ばかりだったのでぬるげーだった。8ターン目の「幻惑の邪眼」で3人混乱させられて危うくなってしまったが、ルンマスの「アイスコフィン」がとどめとなり撃破。9ターン撃破だったと思う
★第3階層
・キバガミ。練習では安定して8ターン撃破だったのだが、何故か7ターンで撃破できた。そのため若干早い
・はさみカブト狩り(「炎の守り」入手)は9戦3ツモとかなり悪め。ドラクエ5RTAのツモ表記をするなら「△××××△××○」。これドロップ確率はどれくらいなんだろう? 一応「スカベンジャー」6振りなんだが。あと、この不運に焦って「イージスの護りⅡ」を回収し忘れた。そのためあとで回収する必要が出てきた
・ホムラミズチ。6、7、10ターン目に3連続で「ベノムテイル」を使ってきたのが祟り、焦って操作速度やら対処速度が落ちている。11ターン目も「ベノムテイル」だと危なかったのだが、「再生の炎」だったので事無き。頭縛りや脚縛りは一度も入らず
★第4階層
・4層のエンカ運はかなり良かった。2回エンカしただけで済み、しかも2回とも先制取れたので早い
・ローゲル。練習では安定して12ターン撃破だったのだが、今回は11ターンで倒せた。はさみカブト狩りの影響でレベルが1高くなったからだろうか。デコイ漏れも発生せず、誰も死ななかったので「ネクタル」消費は0
・揺籃の守護者。練習では安定して13~14ターン撃破だったのだが、はさみカブト狩りの影響もあってか12ターンで撃破することができた。12ターン目開幕の「フレイムウォール」で本体撃破、その後同ターンに「稲妻の印術3発+フレイムドライブ」で撃破という流れだったと思う
★第5階層
・2層のホロウクイーンでエンカリセしようと思ったら、ホロウクイーンが復活してなくて焦った。そのため2層弱エンカ域まで歩いてそこでバーストゲージを溜めることにしたのだが、出てきた編成が「ビックビル+希少種ビックビル」であり、1ターン目希少種ビックビルが逃げるのを待つためにも全員で防御したのだが希少種ビックビルの打撃が結構痛い。そのため安定取ってローゲルの「アクセルドライブ」で倒そうとしたら2ターン目に逃げられてしまい、希少種じゃない方のビックビルを倒してしまって戦闘終了。再びエンカを待つ必要が出てきた。その後なかなかエンカしなかったこともあり、ここだけで約1分半近くロスしている
・ちなみにホロウクイーンが復活していなかった原因は、要所で「夜まで休む」という案を導入していたから。宿泊する必要があってなおかつセーブの必要が無い場合は、夜まで休んだ方が早いのでそれを思って「夜まで休む」案を導入したのだが裏目に出てしまったようだ
・その後2層を歩いていたらザコに襲い掛かられたあげく「警戒伝令」が発動しなかったので完全に終わったと思ったのだが、出てきた編成が「デモンドレイク2+氷爆カズラ2」で基本打撃しかしない敵ばかりの編成だったので事無きを得た。ローゲルの「ジオインパクト」で黙らせつつ観測始原で終了。怖すぎ
・はさみカブト狩り(「斬撃の守り」入手)は1戦1ツモだったが、「イージスの護りⅡ」を回収し忘れていたのであまり意味の無い幸運となってしまった。焦りはゴミ
・翠翼の呪皇。特に事故無く7ターンで撃破
・楽園への導き手戦。開幕で「先制羅刹」が発動して「雷の聖印」が使え、さらにフォートレスが生き残って「観測」を重ねがけできたのでこれは勝ったかと思いきや、6~7ターン目に連続で両腕を再生してこなかったことに対して焦り、ローゲルへの「アムリタⅡ」を使い忘れてしまった。ここから必死に勝ち筋を探した結果、まずローゲルが落ちた時のために回収することにしていた「ブレイバント」をローゲルに使用。さらにこれだけだとダメージが足りなさそうだったのでルンマスの始原を撃とうとしたのだが、5層でホロウクイーンを倒せなかったせいで「フォレストクラウン」が手に入っておらず、始原のTPが残っていないという絶望を叩きつけられる。その後アイテム欄を見たら「ハマオ」が残っていたのでこれでルンマスのTPを回復。この状態で「シャープエッジ+クールエッジ+アクセルドライブ+始原の印術2発?」を精髄にぶち込んだところ撃破。「アクセルドライブ」のダメージが6000とかだったので多分かなりギリギリだったと思う。危なすぎ
というわけでこれが今回のプレイでした。
率直な感想を言うと「焦りすぎ」ですね。焦りからのミスでタイムと安定落としすぎ。
通し1発目で納得のいく記録出してそれで終わりにしようと思っていたけど、こうやって振り返ってみるとプレイングがいろいろアレすぎたのでもう1回くらいは挑戦するかもしれません。
あと、揺籃の守護者戦で改善点が見つかったので戦術変えてます。
1ターン目はルンマス1に「リアガード」を使って耐久力を上げていたつもりだったんだけど、「リアガード」で最遅にすると防御まで最遅になって防御が意味を為さなくなるようだったので、「リアガード」を切りました。(にわか)
これにより変わったのが以下。
・ローゲルは開幕から「ホークアイ」3連打。こうすると「ホークアイ」が11T目の「ディスエレメント」まで持続するので、「ディスエレメント」を打ち消す必要が無くなった
・そのため「咆哮」が不要に。メディックのサブクラスをモノノフにする理由が薄れたので、ラスボス戦を見越してサブクラスをスナイパーにすることにした
・4ターン目のルンマス1に「観測」を使わせるようにした。これでローゲルのドライブが全て当たるようになるので安定度UP
世界樹4RTA 最適化終了
サイテキッカー・エトトとは私のことだ┏(┏ ・´ー・`)┓
最適化が終わったのであとは通すだけ。
<改善点など>
★第1階層
・フォートレスの「ダガー」を外すことにした。これはベルゼルケルの「岩砕き」に対して安定して後攻できるようにするため。「マンゴーシュ」をナイトシーカーに装備させるついでに外すのが最も無駄が無いか。ちなみに没収した「ダガー」は僅かではあるが金策としても貢献するので一応一石二鳥である
・B3F最深部到達までに全員のレベルを9直前まで上げること(厳密にはレベル9まであと190EXP)を意識するようにした。この状態で「クエスト遺失物捜索依頼報告+ベルゼルケル撃破+1層ミッション報告」の経験値を合わせるとちょうど全員レベル11になる。これで2層B1Fをレベル11で歩けるようになるので、僅かではあるが安定度が上がる
・B3F最深部付近。今までは「D-3のアムリタ回収→C-2のショートカット開通」としていたが、これを逆にすることにした。前者は9歩必要なのに対し、後者は6歩必要。3歩分短縮になる
★第2階層
・2層B1Fの探索は、第1階層でバーストゲージを溜めてから行うことにした。2層B1Fは爆弾カズラの自爆が脅威だったが、「守備の号令+防御」とすれば全員耐えられるので問題無くなった。また、余ったバーストゲージ2はすぐに3まで上がるため、その後のイベント戦である「ホロウワンダラー&ホロウイグザイル」戦も安定するようになった。ホロウワンダラーに印術が1発以上入ったら、次のターンに「アイスコフィン」でとどめを刺せばOK。あとはホロウイグザイルを印術連打で倒すだけになるため、これでかなり安定度が上がった。なお、第1階層でバーストゲージを溜める際は、同時に採取も行い「ネクタル+テリアカβ」の在庫も増やすようにする
・羊狩り前にバーストスキル「フレイムウォール」をセットすることに。存在を忘れていた。これで羊狩りやホロウクイーン戦の柔軟性が上がる
・ナイトシーカー「い」の「先制クローク」を1→6に上げることにした。羊狩りで「先制クローク」が発動した場合は、初ターン自分にデコイをかけられるため事故率が低下する。また、ホロウクイーン戦で「先制クローク」が発動した場合は、初ターンに防御を選択することができるようになるため前衛生存率が上がり、結果的に勝率も上がる。
・羊狩り。前回は2-7と狩っていたが、0-7でもいけることが判明したので2匹カットすることにした。これで約4分ほど短縮できただろうか? ちなみに羊狩り1回戦目のダメ計に関しては後述する
・ホロウクイーン戦。羊狩り数を2匹減らした関係上、挑戦レベルは「21・21・21・20・11」に。レベルが全体的に下がったこともあり勝率は80%ほどになったが、戦術自体はいろいろ改善できた。改善した策は以下。ルーンマスター「う」に「ダガー」を装備させて「雷の聖印」を先行で使えるようにした。「盲目の香」を購入して暇な時にナイトシーカーやスナイパーに使わせるようにした。「フレイムウォール」を使えるようにして戦闘の柔軟性を上げた(「フレイムウォール」はバーストゲージ2で撃てるのが大きい)
★第3階層
・ルーンマスター「う」に「稲妻の印術3」を習得させることにした。これでキバガミ戦、ホムラミズチ戦、ローゲル戦等で加速が見込める
・クエスト「雪の花園を見つけてほしい」と「悪魔の声の正体を探れ」を達成することにした。ホムラミズチに最速で挑むとルーンマスター「えお」のレベルは23になってしまうのだが、これらのクエストを達成したうえではさみカブト狩りで獲得した経験値も合わせると24になるので安定度が上がる。「ハマオ」も手に入るので緊急時の保険としても使えるようになる
・ホムラミズチ戦。炎耐性を上げるために魚を食べてから挑む必要があるのだが、レア以上の魚を食べるとVITが余分に上がることにより「ベノムテイル」を2発耐えてしまう可能性があり、先読み「ネクタル」戦術が機能しなくなる可能性があるため、6ターン目はフォートレスのHPを140~170の間に保つことにした
・同じくホムラミズチ戦。ウーファンは「速度ブースト3」でも後攻を確認したので5振りにすることにした。また、2ターン目には「腕封」を使っていたが、ホムラミズチの技の大半が頭技であるうえ、頭を縛れば印術のダメージも上がるため「頭封」を使うように変更することにした
★第4階層
・最初の5ターンで逃げるローゲル戦。5ターン目はLボタンオートで終わらせることにした。コマンド入力の手間が省けるので楽だしこちらの方が早い。ちなみに全滅するときっちり全滅扱いになるため、全滅して速攻終わらせるなどといったインチキ行為は通用しない
・ローゲル戦前の第1階層におけるバーストゲージ溜めを必須とすることにした。これはTPを節約して「雷撃の印術」で戦うことにすると、今度は前衛のナイトシーカーのTPが足りなくなってしまい安定しそうに無かったため。また、長期戦になるとデコイ漏れやら「ソニックレイド」やらで崩されてしまう可能性も上がってしまうため、「稲妻の印術+神雷」で速攻カタをつけることにした。なお、バーストゲージを溜める際はルーンマスターのTPを使いたくないので、ナイトシーカー「い」に「無銘刀」を装備させて敵を片付けさせることにする
・「斬撃の守り」の回収は、第5階層に行うことにした。「斬撃の守り」が無くてもフォートレスは「アームミキサー」確3だった。5層到達後なら「解剖用水溶液」をほぼロス無しで回収できるので後回しにした方が安定して早くなりそう。フォートレスが「ボルトストライク」取る必要も無くなる
・揺籃の守護者戦。メディックは後列なら「アームミキサー」に耐えると思っていたが実は耐えなかった。耐えたのを見た時はメディックを防御させてたっぽい。フォートレスに「ハイドクローク」が残っているとメディックまで守れるのだが、「ハイドクローク」が残る可能性が結構高いため気づかなかった。というわけでこれを改善するためにメディックをフォートレスに守らせることにし、代わりにルーンマスター「え」or「お」を見捨てて食いしばりで耐えさせるように変更
・同じく揺籃の守護者戦。メディックへの「アムリタⅡ」の使用を後回しにすれば、ルーンマスター「う」の手が空いて6ターン目に「観測」を使えることに気づいたため、6ターン目に「観測」を使うように変更した。これでローゲルのチャージドライブが確実に入るので安定する
★第5階層
・第5迷宮には、第4迷宮スタートから外に出て向かった方が早い。南の聖堂スタートだと約3秒遅れる
・第2迷宮のザコがmjktすぎるのでホロウクイーン戦でバーストゲージを5まで溜めることにした。以降のエンカに対して「ジオインパクト」を放つ
・楽園への導き手戦。ルーンマスター2人に「ダガー+レザーブーツ」を装備させることにした。これで「雷の聖印」を先制で使えるため、「破滅の雷」に対する安定度が上がった。また、ローゲルのTP回復を後回しにして、「羅刹マスタリ」の恩恵を得られるようにした。こうすると火力が上がるため、運が良ければ7ターン目に本体を倒せることもある。これにより6~7ターン目に連続で両腕を再生されなかった場合にも撃破できる可能性を見出すことができたのでさらに勝率が上がった。全体的な勝率は95%ほどになっただろうか
大体こんな感じだろうか。
他にもあったかもしれないけど、思い出したらまた書きたいと思います。
★おまけ「羊狩り1回戦目のダメ計」
<味方の状態など>
前列:ナイトシーカー13・ナイトシーカー8
後列:スナイパー8・ルーンマスター13・ルーンマスター13
ルーンマスター2人の取得スキル:「印術師の心得1+雷の聖印1+雷撃の印術4+ルーンの輝き5+TPブースト4」
スナイパーの「観測」があるため、ルーンマスターの攻撃は必ず当たる。
そのため以下は「雷撃の印術」が必ず当たるものとして計算を進めていくことにする。
また、ルーンマスター2人のうち、1人は「知の宝典」を1個使ってTECを上げている。
ルーンマスター2人の「雷撃の印術」は、「ルーンの輝き」2回分を温存することにすると2人合わせて計24回使える。
「雷撃の印術」1回あたりの平均ダメージは約54であるため、約54ダメ×24回=約1296ダメ。
つまり、印術だけで約1296ダメ与えることができる。
さらに、「輝き込みアイスコフィン」のダメージが約195。
最低でもこれが2回は使えるため、約195ダメ×2回=約390ダメ。
つまり、バーストスキルだけで約390ダメ与えることができる。
上記2つのダメージを合わせると合計約1686ダメ。
羊のHPは1643であるため、無事倒すことができるという計算になる。
実際にはこれにナイトシーカーとスナイパーの1桁攻撃ダメが加算されたり、「ルーンの輝き」状態で「雷撃の印術」を撃てる分も加算されることが殆どであるため、実際には1800ダメ近く与えられることが多い。
いざとなったら「フレイムウォール」が溜まるのを待てばいいので、よほどのことが無い限り倒しきれるはずである。
最適化が終わったのであとは通すだけ。
<改善点など>
★第1階層
・フォートレスの「ダガー」を外すことにした。これはベルゼルケルの「岩砕き」に対して安定して後攻できるようにするため。「マンゴーシュ」をナイトシーカーに装備させるついでに外すのが最も無駄が無いか。ちなみに没収した「ダガー」は僅かではあるが金策としても貢献するので一応一石二鳥である
・B3F最深部到達までに全員のレベルを9直前まで上げること(厳密にはレベル9まであと190EXP)を意識するようにした。この状態で「クエスト遺失物捜索依頼報告+ベルゼルケル撃破+1層ミッション報告」の経験値を合わせるとちょうど全員レベル11になる。これで2層B1Fをレベル11で歩けるようになるので、僅かではあるが安定度が上がる
・B3F最深部付近。今までは「D-3のアムリタ回収→C-2のショートカット開通」としていたが、これを逆にすることにした。前者は9歩必要なのに対し、後者は6歩必要。3歩分短縮になる
★第2階層
・2層B1Fの探索は、第1階層でバーストゲージを溜めてから行うことにした。2層B1Fは爆弾カズラの自爆が脅威だったが、「守備の号令+防御」とすれば全員耐えられるので問題無くなった。また、余ったバーストゲージ2はすぐに3まで上がるため、その後のイベント戦である「ホロウワンダラー&ホロウイグザイル」戦も安定するようになった。ホロウワンダラーに印術が1発以上入ったら、次のターンに「アイスコフィン」でとどめを刺せばOK。あとはホロウイグザイルを印術連打で倒すだけになるため、これでかなり安定度が上がった。なお、第1階層でバーストゲージを溜める際は、同時に採取も行い「ネクタル+テリアカβ」の在庫も増やすようにする
・羊狩り前にバーストスキル「フレイムウォール」をセットすることに。存在を忘れていた。これで羊狩りやホロウクイーン戦の柔軟性が上がる
・ナイトシーカー「い」の「先制クローク」を1→6に上げることにした。羊狩りで「先制クローク」が発動した場合は、初ターン自分にデコイをかけられるため事故率が低下する。また、ホロウクイーン戦で「先制クローク」が発動した場合は、初ターンに防御を選択することができるようになるため前衛生存率が上がり、結果的に勝率も上がる。
・羊狩り。前回は2-7と狩っていたが、0-7でもいけることが判明したので2匹カットすることにした。これで約4分ほど短縮できただろうか? ちなみに羊狩り1回戦目のダメ計に関しては後述する
・ホロウクイーン戦。羊狩り数を2匹減らした関係上、挑戦レベルは「21・21・21・20・11」に。レベルが全体的に下がったこともあり勝率は80%ほどになったが、戦術自体はいろいろ改善できた。改善した策は以下。ルーンマスター「う」に「ダガー」を装備させて「雷の聖印」を先行で使えるようにした。「盲目の香」を購入して暇な時にナイトシーカーやスナイパーに使わせるようにした。「フレイムウォール」を使えるようにして戦闘の柔軟性を上げた(「フレイムウォール」はバーストゲージ2で撃てるのが大きい)
★第3階層
・ルーンマスター「う」に「稲妻の印術3」を習得させることにした。これでキバガミ戦、ホムラミズチ戦、ローゲル戦等で加速が見込める
・クエスト「雪の花園を見つけてほしい」と「悪魔の声の正体を探れ」を達成することにした。ホムラミズチに最速で挑むとルーンマスター「えお」のレベルは23になってしまうのだが、これらのクエストを達成したうえではさみカブト狩りで獲得した経験値も合わせると24になるので安定度が上がる。「ハマオ」も手に入るので緊急時の保険としても使えるようになる
・ホムラミズチ戦。炎耐性を上げるために魚を食べてから挑む必要があるのだが、レア以上の魚を食べるとVITが余分に上がることにより「ベノムテイル」を2発耐えてしまう可能性があり、先読み「ネクタル」戦術が機能しなくなる可能性があるため、6ターン目はフォートレスのHPを140~170の間に保つことにした
・同じくホムラミズチ戦。ウーファンは「速度ブースト3」でも後攻を確認したので5振りにすることにした。また、2ターン目には「腕封」を使っていたが、ホムラミズチの技の大半が頭技であるうえ、頭を縛れば印術のダメージも上がるため「頭封」を使うように変更することにした
★第4階層
・最初の5ターンで逃げるローゲル戦。5ターン目はLボタンオートで終わらせることにした。コマンド入力の手間が省けるので楽だしこちらの方が早い。ちなみに全滅するときっちり全滅扱いになるため、全滅して速攻終わらせるなどといったインチキ行為は通用しない
・ローゲル戦前の第1階層におけるバーストゲージ溜めを必須とすることにした。これはTPを節約して「雷撃の印術」で戦うことにすると、今度は前衛のナイトシーカーのTPが足りなくなってしまい安定しそうに無かったため。また、長期戦になるとデコイ漏れやら「ソニックレイド」やらで崩されてしまう可能性も上がってしまうため、「稲妻の印術+神雷」で速攻カタをつけることにした。なお、バーストゲージを溜める際はルーンマスターのTPを使いたくないので、ナイトシーカー「い」に「無銘刀」を装備させて敵を片付けさせることにする
・「斬撃の守り」の回収は、第5階層に行うことにした。「斬撃の守り」が無くてもフォートレスは「アームミキサー」確3だった。5層到達後なら「解剖用水溶液」をほぼロス無しで回収できるので後回しにした方が安定して早くなりそう。フォートレスが「ボルトストライク」取る必要も無くなる
・揺籃の守護者戦。メディックは後列なら「アームミキサー」に耐えると思っていたが実は耐えなかった。耐えたのを見た時はメディックを防御させてたっぽい。フォートレスに「ハイドクローク」が残っているとメディックまで守れるのだが、「ハイドクローク」が残る可能性が結構高いため気づかなかった。というわけでこれを改善するためにメディックをフォートレスに守らせることにし、代わりにルーンマスター「え」or「お」を見捨てて食いしばりで耐えさせるように変更
・同じく揺籃の守護者戦。メディックへの「アムリタⅡ」の使用を後回しにすれば、ルーンマスター「う」の手が空いて6ターン目に「観測」を使えることに気づいたため、6ターン目に「観測」を使うように変更した。これでローゲルのチャージドライブが確実に入るので安定する
★第5階層
・第5迷宮には、第4迷宮スタートから外に出て向かった方が早い。南の聖堂スタートだと約3秒遅れる
・第2迷宮のザコがmjktすぎるのでホロウクイーン戦でバーストゲージを5まで溜めることにした。以降のエンカに対して「ジオインパクト」を放つ
・楽園への導き手戦。ルーンマスター2人に「ダガー+レザーブーツ」を装備させることにした。これで「雷の聖印」を先制で使えるため、「破滅の雷」に対する安定度が上がった。また、ローゲルのTP回復を後回しにして、「羅刹マスタリ」の恩恵を得られるようにした。こうすると火力が上がるため、運が良ければ7ターン目に本体を倒せることもある。これにより6~7ターン目に連続で両腕を再生されなかった場合にも撃破できる可能性を見出すことができたのでさらに勝率が上がった。全体的な勝率は95%ほどになっただろうか
大体こんな感じだろうか。
他にもあったかもしれないけど、思い出したらまた書きたいと思います。
★おまけ「羊狩り1回戦目のダメ計」
<味方の状態など>
前列:ナイトシーカー13・ナイトシーカー8
後列:スナイパー8・ルーンマスター13・ルーンマスター13
ルーンマスター2人の取得スキル:「印術師の心得1+雷の聖印1+雷撃の印術4+ルーンの輝き5+TPブースト4」
スナイパーの「観測」があるため、ルーンマスターの攻撃は必ず当たる。
そのため以下は「雷撃の印術」が必ず当たるものとして計算を進めていくことにする。
また、ルーンマスター2人のうち、1人は「知の宝典」を1個使ってTECを上げている。
ルーンマスター2人の「雷撃の印術」は、「ルーンの輝き」2回分を温存することにすると2人合わせて計24回使える。
「雷撃の印術」1回あたりの平均ダメージは約54であるため、約54ダメ×24回=約1296ダメ。
つまり、印術だけで約1296ダメ与えることができる。
さらに、「輝き込みアイスコフィン」のダメージが約195。
最低でもこれが2回は使えるため、約195ダメ×2回=約390ダメ。
つまり、バーストスキルだけで約390ダメ与えることができる。
上記2つのダメージを合わせると合計約1686ダメ。
羊のHPは1643であるため、無事倒すことができるという計算になる。
実際にはこれにナイトシーカーとスナイパーの1桁攻撃ダメが加算されたり、「ルーンの輝き」状態で「雷撃の印術」を撃てる分も加算されることが殆どであるため、実際には1800ダメ近く与えられることが多い。
いざとなったら「フレイムウォール」が溜まるのを待てばいいので、よほどのことが無い限り倒しきれるはずである。
プロフィール
Author:エトワール
元ゲームやりこみ勢。
最近は艦これやアイギスで遊んでます。twitterはこちら
(2023年9月9日現在)
【艦これ】
・甲29
・吹雪かわいい
【アイギス】
・英傑6602540pt(日給690)
・統帥4653150pt(日給560)
・ナナリーかわいい
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (11)
- 2023/08 (13)
- 2023/07 (2)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (18)
- 2023/03 (6)
- 2023/02 (6)
- 2023/01 (8)
- 2022/12 (6)
- 2022/11 (3)
- 2022/10 (1)
- 2022/09 (15)
- 2022/08 (3)
- 2022/07 (4)
- 2022/06 (10)
- 2022/03 (9)
- 2021/11 (4)
- 2021/09 (8)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (7)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (1)
- 2021/03 (2)
- 2021/02 (1)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (6)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (1)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (1)
- 2020/05 (1)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (3)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (2)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (4)
- 2019/04 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (4)
- 2018/10 (2)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (1)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (5)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (8)
- 2017/07 (2)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (4)
- 2017/03 (2)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (7)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (10)
- 2016/10 (10)
- 2016/09 (13)
- 2016/08 (10)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (15)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (9)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (10)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (10)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (9)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (6)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (6)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (11)
- 2014/06 (2)
- 2014/04 (1)
- 2014/03 (1)
- 2014/01 (1)
- 2013/12 (1)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (5)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (1)
- 2013/04 (2)
- 2013/02 (10)
- 2013/01 (5)
- 2012/12 (6)
- 2012/11 (1)
- 2012/10 (3)
- 2012/09 (5)
- 2012/08 (6)
- 2012/07 (8)
- 2012/06 (1)
- 2012/05 (2)
- 2012/04 (13)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (6)
- 2012/01 (11)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (6)
- 2011/09 (16)
- 2011/08 (13)
- 2011/07 (16)
- 2011/06 (7)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (11)
- 2011/03 (11)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (14)
- 2010/12 (19)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (15)
- 2010/09 (16)
- 2010/08 (19)
- 2010/07 (28)
- 2010/06 (27)
- 2010/05 (27)
- 2010/04 (29)
- 2010/03 (34)
- 2010/02 (17)
アクセスカウンター