カテゴリー [ イヅナ弐・RTA ]
忘れていたもの
サモン3RTAのレポートですが、あれからちょこちょこ改善点が浮かんだのでもう1回通してから書くことにしました。
それであとは通すだけなんですが、ここ最近乾燥肌(?)がひどくてプレイに集中しにくい状態なので通しはこれが治ってからにしたいと思います。
で、その間暇だったので、忘れていたイヅナ弐RTAのチャートをあげるとともにレポートを完成させておきました↓
降魔霊符伝イヅナ弐RTA1:52:13レポート
そういえば新世界樹は買う予定です。
詳しくは調べてないけど、ローザさんがかわいいということだけは把握( ・´ー・`)
「セーブデータ数:不明」って書いてあったけど、これは複数セーブワンチャンあったりするのだろうか。
それであとは通すだけなんですが、ここ最近乾燥肌(?)がひどくてプレイに集中しにくい状態なので通しはこれが治ってからにしたいと思います。
で、その間暇だったので、忘れていたイヅナ弐RTAのチャートをあげるとともにレポートを完成させておきました↓
降魔霊符伝イヅナ弐RTA1:52:13レポート
そういえば新世界樹は買う予定です。
詳しくは調べてないけど、ローザさんがかわいいということだけは把握( ・´ー・`)
「セーブデータ数:不明」って書いてあったけど、これは複数セーブワンチャンあったりするのだろうか。
スポンサーサイト
イヅナ弐RTA 1:52:13
これが本当に最後の通し。
約13分更新して2時間切り達成!
運も相当良かったですが、ラスダンの新戦略が肝でした。
<前回の記録からの変更点>
・ラスダンに「突進丸」4個を持ち込むことに。B20Fまでの道中の難易度がかなり高いラスダンだが、周囲が壁に覆われていないため「突進丸」を使うことで下のフロアに落ちることができる。そのため階段が見つからない場合はすぐに細い道に入っていくことができ、そのままザコと出くわさず階段を見つけることができればその階段を降りることにし、ザコと出くわしてザコに挟み撃ちをくらってしまった場合は「突進丸」を使って下のフロアに逃げながら進むことができる、といった方法を取ることが可能。安定とタイム短縮を同時に得られるため相当うまい。ただしB1Fでは何故か使用不可。B2F以降ならどこでも使用可能
この方法に気づいたきっかけはアマクサの洞窟で鉄頭を狩っている時でした。
鉄頭に向かって「突進丸」を使ったのですが、行き先が1マスずれていて素通り。
すると下の階に落ちることができてしまったのです。
しかし「これはおかしい」と思いました。
というのもアマクサの洞窟と同じくラスダンも壁の無いダンジョンなのですが、少し前にラスダンで試した時は100%落ちることができなかったからです。
あれー? なんでだ? ラスダンには補正でもかかってるんか?
と思っていろいろ調べてみたところ、「B1Fでは何故か100%失敗して、B2F以降なら100%成功する」ということに気づきました。
少し前にラスダンで調査していた時はB1Fで調査していたのでそれが原因だった模様。
ともかくこの技を使わない手はありません。
これによりラスダンでの死亡率が著しく低下し、さらにザコを一匹ずつ倒して慎重に進むといったこともする必要が無くなるため5分程度の短縮になっていると思われます。
<ラップタイム>
0:00:00 DS本体電源ON
0:12:22 バルダー撃破
0:19:05 キングウルフ撃破
0:24:11 鉄頭4匹狩り開始
0:29:32 鉄頭4匹狩り終了(5分21秒)
0:35:53 レッドバーバリ撃破
0:47:54 アルテ&ステラ撃破
1:06:26 アニマ撃破
1:16:57 コロナ撃破
1:28:18 シノ撃破
1:36:04 グリムラ撃破
1:50:37 アビス撃破
1:52:13 エピローグの一枚絵が完全に消滅した瞬間
※各ボス撃破タイムは「ボスを倒して自キャラが勝利ボイスを発した瞬間」
※鉄頭狩り開始タイムは「フィールドでアマクサの洞窟を選択して洞窟に入った瞬間」
※鉄頭狩り終了タイムは「鉄頭4~5匹を倒しきった瞬間」
<履歴>
起動回数(1回)
クリアまでの時間(01:30)
最大スコア(429980)
ダンジョンからの生還(13回)
交代回数(109回)
タッグ技使用回数(10回)
回復アイテム使用回数(12回)
霊符使用回数(15回)
アマクサの洞窟クリア回数(1回)
イコイの森クリア回数(2回)
カンナギ山クリア回数(2回)
カムドイの祠クリア回数(1回)
マドイミ窟クリア回数(1回)
ニニギの森クリア回数(1回)
ムゲン城クリア回数(1回)
ヒルメの塔クリア回数(1回)
ミササギ洞クリア回数(1回)
ゼクロの深淵クリア回数(1回)
最大ダメージ(5241)
女性同士のタッグ回数(1回)
スイレイの町訪問回数(1回)
アサヒ村訪問回数(1回)
カミアリ村訪問回数(12回)
ツキカゼ村訪問回数(1回)
ムゲン城城下町訪問回数(1回)
敵を攻撃せずに潜った階数(67階)
道具を拾わずに潜った階数(154階)
回避回数(75回)
MISS回数(24回)
撮影回数(10回)
ダンジョン制覇回数(12回)
道具未使用で制覇(3回)
罠を踏んだ回数(67回)
<クリア後のステータス>
イヅナ31 HP2475 経験値527349 ※鉄頭狩り数合計2
ミツモト41 HP3625 経験値1173499 ※鉄頭狩り数合計3
<今回武具に貼り付けた霊符>
ヨーヨー(闇討の霊符88+会心の霊符50) ※即死追加発生&会心率UP
オロチの篭手(水鏡の霊符32+44+45+89=210) ※被ダメ105程度軽減
<実際のプレイ>
・バルダー撃破は早め。後の鉄頭狩りのための材料として「誘惑丸」・「複製の霊符」をそれぞれ1個ずつ持ち越すことに成功。また、運良く「杖(14)」を手に入れることに成功
・「蒼天の靴」をカムドイの祠B7Fで拾うことに成功。これが全てだった。多分最速入手?
・「闇討の霊符」をマドイミ窟B10Fで拾うことに成功。これも早い
・ニニギの森の階段運がかなり悪かった。1分半くらい持ってかれたか
・「高数値の迅雷の霊符」を複製できたので先程手に入れた「杖(14)」に貼り付け。「迅雷の杖(6)」が完成して以後安定に貢献
・ミササギ祠の階段運もかなり悪かった。特にシノまでの道中がひどい
・アビス戦は最初の地形が悪くてかなりやばかったが、「ヨーヨー」の即死が発動しまくってくれたおかげですんなり対処できた
全ての運が繋がれば1:50切れそうですが、今回の運は相当良かった方だと思うので今度こそこれでイヅナ弐のRTAは終わりになるでしょう。
また何か画期的な案が思い浮かべば話は別ですがw
あと、今回は「このゲームをやり込んだ証」が欲しかったので8ボス全てをフィルムに収めつつ進めることにしました。
撮影した8ボスは以下の通り。
レッドバーバリ
アルテ
ステラ
アニマ
コロナ
シノ
グリムラ
アビス
また、あと2つ「フィルム」が余ったので残りは以下のキャラに使いました。
覆面ミツモト
ゲンアン
あとは「シュウチ・ウツホ・タクシキ・カゲン・ツキ」の5キャラがクリアまでの撮影期間限定キャラですが、初期「フィルム」数が10個であるため残念ながら全ては撮影できませんでした。
制作者さん、「フィルム」が手に入る確率修正してください><
約13分更新して2時間切り達成!
運も相当良かったですが、ラスダンの新戦略が肝でした。
<前回の記録からの変更点>
・ラスダンに「突進丸」4個を持ち込むことに。B20Fまでの道中の難易度がかなり高いラスダンだが、周囲が壁に覆われていないため「突進丸」を使うことで下のフロアに落ちることができる。そのため階段が見つからない場合はすぐに細い道に入っていくことができ、そのままザコと出くわさず階段を見つけることができればその階段を降りることにし、ザコと出くわしてザコに挟み撃ちをくらってしまった場合は「突進丸」を使って下のフロアに逃げながら進むことができる、といった方法を取ることが可能。安定とタイム短縮を同時に得られるため相当うまい。ただしB1Fでは何故か使用不可。B2F以降ならどこでも使用可能
この方法に気づいたきっかけはアマクサの洞窟で鉄頭を狩っている時でした。
鉄頭に向かって「突進丸」を使ったのですが、行き先が1マスずれていて素通り。
すると下の階に落ちることができてしまったのです。
しかし「これはおかしい」と思いました。
というのもアマクサの洞窟と同じくラスダンも壁の無いダンジョンなのですが、少し前にラスダンで試した時は100%落ちることができなかったからです。
あれー? なんでだ? ラスダンには補正でもかかってるんか?
と思っていろいろ調べてみたところ、「B1Fでは何故か100%失敗して、B2F以降なら100%成功する」ということに気づきました。
少し前にラスダンで調査していた時はB1Fで調査していたのでそれが原因だった模様。
ともかくこの技を使わない手はありません。
これによりラスダンでの死亡率が著しく低下し、さらにザコを一匹ずつ倒して慎重に進むといったこともする必要が無くなるため5分程度の短縮になっていると思われます。
<ラップタイム>
0:00:00 DS本体電源ON
0:12:22 バルダー撃破
0:19:05 キングウルフ撃破
0:24:11 鉄頭4匹狩り開始
0:29:32 鉄頭4匹狩り終了(5分21秒)
0:35:53 レッドバーバリ撃破
0:47:54 アルテ&ステラ撃破
1:06:26 アニマ撃破
1:16:57 コロナ撃破
1:28:18 シノ撃破
1:36:04 グリムラ撃破
1:50:37 アビス撃破
1:52:13 エピローグの一枚絵が完全に消滅した瞬間
※各ボス撃破タイムは「ボスを倒して自キャラが勝利ボイスを発した瞬間」
※鉄頭狩り開始タイムは「フィールドでアマクサの洞窟を選択して洞窟に入った瞬間」
※鉄頭狩り終了タイムは「鉄頭4~5匹を倒しきった瞬間」
<履歴>
起動回数(1回)
クリアまでの時間(01:30)
最大スコア(429980)
ダンジョンからの生還(13回)
交代回数(109回)
タッグ技使用回数(10回)
回復アイテム使用回数(12回)
霊符使用回数(15回)
アマクサの洞窟クリア回数(1回)
イコイの森クリア回数(2回)
カンナギ山クリア回数(2回)
カムドイの祠クリア回数(1回)
マドイミ窟クリア回数(1回)
ニニギの森クリア回数(1回)
ムゲン城クリア回数(1回)
ヒルメの塔クリア回数(1回)
ミササギ洞クリア回数(1回)
ゼクロの深淵クリア回数(1回)
最大ダメージ(5241)
女性同士のタッグ回数(1回)
スイレイの町訪問回数(1回)
アサヒ村訪問回数(1回)
カミアリ村訪問回数(12回)
ツキカゼ村訪問回数(1回)
ムゲン城城下町訪問回数(1回)
敵を攻撃せずに潜った階数(67階)
道具を拾わずに潜った階数(154階)
回避回数(75回)
MISS回数(24回)
撮影回数(10回)
ダンジョン制覇回数(12回)
道具未使用で制覇(3回)
罠を踏んだ回数(67回)
<クリア後のステータス>
イヅナ31 HP2475 経験値527349 ※鉄頭狩り数合計2
ミツモト41 HP3625 経験値1173499 ※鉄頭狩り数合計3
<今回武具に貼り付けた霊符>
ヨーヨー(闇討の霊符88+会心の霊符50) ※即死追加発生&会心率UP
オロチの篭手(水鏡の霊符32+44+45+89=210) ※被ダメ105程度軽減
<実際のプレイ>
・バルダー撃破は早め。後の鉄頭狩りのための材料として「誘惑丸」・「複製の霊符」をそれぞれ1個ずつ持ち越すことに成功。また、運良く「杖(14)」を手に入れることに成功
・「蒼天の靴」をカムドイの祠B7Fで拾うことに成功。これが全てだった。多分最速入手?
・「闇討の霊符」をマドイミ窟B10Fで拾うことに成功。これも早い
・ニニギの森の階段運がかなり悪かった。1分半くらい持ってかれたか
・「高数値の迅雷の霊符」を複製できたので先程手に入れた「杖(14)」に貼り付け。「迅雷の杖(6)」が完成して以後安定に貢献
・ミササギ祠の階段運もかなり悪かった。特にシノまでの道中がひどい
・アビス戦は最初の地形が悪くてかなりやばかったが、「ヨーヨー」の即死が発動しまくってくれたおかげですんなり対処できた
全ての運が繋がれば1:50切れそうですが、今回の運は相当良かった方だと思うので今度こそこれでイヅナ弐のRTAは終わりになるでしょう。
また何か画期的な案が思い浮かべば話は別ですがw
あと、今回は「このゲームをやり込んだ証」が欲しかったので8ボス全てをフィルムに収めつつ進めることにしました。
撮影した8ボスは以下の通り。
レッドバーバリ
アルテ
ステラ
アニマ
コロナ
シノ
グリムラ
アビス
また、あと2つ「フィルム」が余ったので残りは以下のキャラに使いました。
覆面ミツモト
ゲンアン
あとは「シュウチ・ウツホ・タクシキ・カゲン・ツキ」の5キャラがクリアまでの撮影期間限定キャラですが、初期「フィルム」数が10個であるため残念ながら全ては撮影できませんでした。
制作者さん、「フィルム」が手に入る確率修正してください><
イヅナ弐RTA 2:05:10
前回納得いかなかったのでもう一度記録狙い。
すると2:05:10で2時間10分切り達成!
ちょうど6分半の更新になります。これ以上の更新は難しいかな。
<前回の記録からの変更点>
・鉄頭狩りを早く終わらせるには「複製の霊符」をいかに多く集められるかが鍵だということに気づいたので、バルダー撃破まではちびまりもをなるべく倒しつつ進めるようにした
・「ヨーヨー」に「会心の霊符」や「見切の霊符」なども貼り付けることに。終盤は僅かな恩恵が全滅を防ぐこともあり得る。当然加速の可能性もあり
<ラップタイム>
0:00:00 DS本体電源ON
0:13:00 バルダー撃破
0:20:02 キングウルフ撃破
0:25:44 鉄頭5匹狩り開始
0:32:03 鉄頭5匹狩り終了(6分19秒)
0:40:06 レッドバーバリ撃破
0:52:11 アルテ&ステラ撃破
1:11:14 アニマ撃破
1:25:00 コロナ撃破
1:36:17 シノ撃破
1:42:17 グリムラ撃破
2:03:33 アビス撃破
2:05:10 エピローグの一枚絵が完全に消滅した瞬間
※各ボス撃破タイムは「ボスを倒して自キャラが勝利ボイスを発した瞬間」
※鉄頭狩り開始タイムは「フィールドでアマクサの洞窟を選択して洞窟に入った瞬間」
※鉄頭狩り終了タイムは「鉄頭4~5匹を倒しきった瞬間」
<履歴>
起動回数(1回)
クリアまでの時間(01:43)
最大スコア(422131)
ダンジョンからの生還(13回)
交代回数(74回)
タッグ技使用回数(16回)
回復アイテム使用回数(18回)
霊符使用回数(15回)
アマクサの洞窟クリア回数(2回)
イコイの森クリア回数(2回)
カンナギ山クリア回数(2回)
カムドイの祠クリア回数(1回)
マドイミ窟クリア回数(1回)
ニニギの森クリア回数(1回)
ムゲン城クリア回数(1回)
ヒルメの塔クリア回数(1回)
ミササギ洞クリア回数(1回)
ゼクロの深淵クリア回数(1回)
最大ダメージ(5592)
スイレイの町訪問回数(1回)
アサヒ村訪問回数(1回)
カミアリ村訪問回数(5回)
ツキカゼ村訪問回数(1回)
ムゲン城城下町訪問回数(1回)
敵を攻撃せずに潜った階数(52階)
道具を拾わずに潜った階数(155階)
回避回数(69回)
MISS回数(18回)
ダンジョン制覇回数(13回)
道具未使用で制覇(4回)
罠を踏んだ回数(115回)
<クリア後のステータス>
イヅナ32 HP2544 経験値596815 ※鉄頭狩り数合計2
ミツモト48 HP4197 経験値1945949 ※鉄頭狩り数合計4
<今回武具に貼り付けた霊符>
ヨーヨー(闇討の霊符94+見切の霊符51) ※即死追加発生&回避率UP
カグツチの篭手(水鏡の霊符96+28+27+14=165) ※被ダメ83程度軽減
<実際のプレイ>
・バルダー撃破タイムは標準。しかし「石頭1」&「誘惑丸1」&「突進丸2」&「複製の霊符2」を所持しての撃破なので後の鉄頭狩りのタイムに期待が持てる形
・カンナギ山で「封魔の霊符」を拾うことに成功。これで鉄頭を5匹狩れる材料が揃ったので鉄頭狩り数「2-4」を狙うことに
・鉄頭狩りは戦術変更通り早い。5匹狩ったのに6分19秒という早さで終了
・カムドイの祠B8Fで「杖(6)」を拾うことに成功。これで「迅雷の杖(8)」を作成することができ、以降のボス戦が大安定
・アルテ&ステラ撃破までに「複製の霊符」が1つも見つからないという不運を引く
・幸いニニギの森で1個手に入ったので「高数値の水鏡の霊符」は1個作成できた。あと1個は作ることができなかったので道中に落ちていた水鏡や店売りの水鏡を複数貼ってリカバリ
・ムゲン城7Fで「闇討の霊符」を拾うことに成功。標準よりは早い
・ムゲン城10Fで「滅亡の霊符」を拾うことに成功。しかし以降全く「複製の霊符」を拾うことができなかったので複製はできず
・ヒルメの塔2Fで「蒼天の靴」を拾うことに成功。遅め
・ラスダンは階段運が非常に良かったが、「永久の罠」を踏んで死に掛けたことが2回もあったのでそこは危なかった
・アビス戦で「滅亡の霊符」を使用。アビスが倍速で迫ってきたから「迅雷の杖」で拘束したのだが、その後舞蝶とステファニーが同時に迫ってきたので安定のため(舞蝶とステファニーは「迅雷」無効)
今回はかなり納得のいく記録が出せたからこれでイヅナ弐のRTAは終わりかなぁ。
後日レポート風味のチャートをうpるかもしれません。
すると2:05:10で2時間10分切り達成!
ちょうど6分半の更新になります。これ以上の更新は難しいかな。
<前回の記録からの変更点>
・鉄頭狩りを早く終わらせるには「複製の霊符」をいかに多く集められるかが鍵だということに気づいたので、バルダー撃破まではちびまりもをなるべく倒しつつ進めるようにした
・「ヨーヨー」に「会心の霊符」や「見切の霊符」なども貼り付けることに。終盤は僅かな恩恵が全滅を防ぐこともあり得る。当然加速の可能性もあり
<ラップタイム>
0:00:00 DS本体電源ON
0:13:00 バルダー撃破
0:20:02 キングウルフ撃破
0:25:44 鉄頭5匹狩り開始
0:32:03 鉄頭5匹狩り終了(6分19秒)
0:40:06 レッドバーバリ撃破
0:52:11 アルテ&ステラ撃破
1:11:14 アニマ撃破
1:25:00 コロナ撃破
1:36:17 シノ撃破
1:42:17 グリムラ撃破
2:03:33 アビス撃破
2:05:10 エピローグの一枚絵が完全に消滅した瞬間
※各ボス撃破タイムは「ボスを倒して自キャラが勝利ボイスを発した瞬間」
※鉄頭狩り開始タイムは「フィールドでアマクサの洞窟を選択して洞窟に入った瞬間」
※鉄頭狩り終了タイムは「鉄頭4~5匹を倒しきった瞬間」
<履歴>
起動回数(1回)
クリアまでの時間(01:43)
最大スコア(422131)
ダンジョンからの生還(13回)
交代回数(74回)
タッグ技使用回数(16回)
回復アイテム使用回数(18回)
霊符使用回数(15回)
アマクサの洞窟クリア回数(2回)
イコイの森クリア回数(2回)
カンナギ山クリア回数(2回)
カムドイの祠クリア回数(1回)
マドイミ窟クリア回数(1回)
ニニギの森クリア回数(1回)
ムゲン城クリア回数(1回)
ヒルメの塔クリア回数(1回)
ミササギ洞クリア回数(1回)
ゼクロの深淵クリア回数(1回)
最大ダメージ(5592)
スイレイの町訪問回数(1回)
アサヒ村訪問回数(1回)
カミアリ村訪問回数(5回)
ツキカゼ村訪問回数(1回)
ムゲン城城下町訪問回数(1回)
敵を攻撃せずに潜った階数(52階)
道具を拾わずに潜った階数(155階)
回避回数(69回)
MISS回数(18回)
ダンジョン制覇回数(13回)
道具未使用で制覇(4回)
罠を踏んだ回数(115回)
<クリア後のステータス>
イヅナ32 HP2544 経験値596815 ※鉄頭狩り数合計2
ミツモト48 HP4197 経験値1945949 ※鉄頭狩り数合計4
<今回武具に貼り付けた霊符>
ヨーヨー(闇討の霊符94+見切の霊符51) ※即死追加発生&回避率UP
カグツチの篭手(水鏡の霊符96+28+27+14=165) ※被ダメ83程度軽減
<実際のプレイ>
・バルダー撃破タイムは標準。しかし「石頭1」&「誘惑丸1」&「突進丸2」&「複製の霊符2」を所持しての撃破なので後の鉄頭狩りのタイムに期待が持てる形
・カンナギ山で「封魔の霊符」を拾うことに成功。これで鉄頭を5匹狩れる材料が揃ったので鉄頭狩り数「2-4」を狙うことに
・鉄頭狩りは戦術変更通り早い。5匹狩ったのに6分19秒という早さで終了
・カムドイの祠B8Fで「杖(6)」を拾うことに成功。これで「迅雷の杖(8)」を作成することができ、以降のボス戦が大安定
・アルテ&ステラ撃破までに「複製の霊符」が1つも見つからないという不運を引く
・幸いニニギの森で1個手に入ったので「高数値の水鏡の霊符」は1個作成できた。あと1個は作ることができなかったので道中に落ちていた水鏡や店売りの水鏡を複数貼ってリカバリ
・ムゲン城7Fで「闇討の霊符」を拾うことに成功。標準よりは早い
・ムゲン城10Fで「滅亡の霊符」を拾うことに成功。しかし以降全く「複製の霊符」を拾うことができなかったので複製はできず
・ヒルメの塔2Fで「蒼天の靴」を拾うことに成功。遅め
・ラスダンは階段運が非常に良かったが、「永久の罠」を踏んで死に掛けたことが2回もあったのでそこは危なかった
・アビス戦で「滅亡の霊符」を使用。アビスが倍速で迫ってきたから「迅雷の杖」で拘束したのだが、その後舞蝶とステファニーが同時に迫ってきたので安定のため(舞蝶とステファニーは「迅雷」無効)
今回はかなり納得のいく記録が出せたからこれでイヅナ弐のRTAは終わりかなぁ。
後日レポート風味のチャートをうpるかもしれません。
イヅナ弐RTA 2:11:40
もう1回詰めて挑戦。約2分半更新。
ラスダンがツンじゃなかったら2:10切れてたかなー。
<前回の記録からの変更点>
・鉄頭狩り数を「2-4」から「2-3もしくは2-4」に変更。おそらく2-3が安定のための最低ライン。鉄頭狩りの材料が余っている場合は「2-4」を狙う
・ボス戦は今まで適当だったが、「ミツモト迅雷→イヅナたこ殴り」という戦術に。ミツモトの方がレベルは高いがヨーヨーを装備しているため与ダメが小さい。ヨーヨーを持っていない場合は役割逆転
・「幽魂の霊符」や「生還の霊符」は武具に貼らない。貼ってもこれが生死を分けることは少ないと感じた。貼ってる時間が惜しい
・「迅雷の霊符」を積極的に複製。店売りの迅雷は数値が50台で5ターン麻痺させることができるが、複製迅雷は数値が90台なので9ターン麻痺させられる。これによりボス戦が安定。迅雷の個数が増えることにより購入回数も抑えられる
この間考えていた鉄頭狩り数1-2について。
まずイヅナ1だと「火力が低い」のがネックです。
霊符を燃やしてくる序盤の不知火くんを一撃で倒せないのがきついし、ボス戦での与ダメも大分落ちるから安定しないうえに遅くなるという感触がありました。
それと、終盤のザコとタイマンはっても割と簡単に返り討ちに遭ってしまうので、ミツモトがピンチになるだけで一気に崩される可能性が高い。
一方ミツモト2だと序盤は特に不具合を感じませんが、ムゲン城以降で息切れが目立ちます。
というのもムゲン城のザコに対して「ヨーヨー」で攻撃しても、火力が足りないせいかどうしても一手遅れてしまうのです。
以上から、イヅナミツモト共に「安定しないうえに遅い」という二重のデメリットが発生するので、鉄頭狩り数1-2はないなぁと思いました。
少なくとも「快適さ」は感じなかったです。
したがって2-3が最低ラインと推定。
<ラップタイム>
0:00:00 DS本体電源ON
0:12:00 バルダー撃破
0:20:04 キングウルフ撃破
0:25:26 鉄頭4匹狩り開始
0:33:11 鉄頭4匹狩り終了(7分45秒)
0:39:53 レッドバーバリ撃破
0:54:16 アルテ&ステラ撃破
1:10:58 アニマ撃破
1:23:20 コロナ撃破
1:33:24 シノ撃破
1:43:46 グリムラ撃破
2:10:03 アビス撃破
2:11:40 エピローグの一枚絵が完全に消滅した瞬間
<履歴>
起動回数(2回)
クリアまでの時間(01:51)
最大スコア(324702)
ダンジョンからの生還(13回)
交代回数(103回)
タッグ技使用回数(12回)
回復アイテム使用回数(30回)
霊符使用回数(25回)
アマクサの洞窟クリア回数(1回)
イコイの森クリア回数(2回)
カンナギ山クリア回数(2回)
カムドイの祠クリア回数(1回)
マドイミ窟クリア回数(1回)
ニニギの森クリア回数(1回)
ムゲン城クリア回数(1回)
ヒルメの塔クリア回数(1回)
ミササギ洞クリア回数(1回)
ゼクロの深淵クリア回数(1回)
最大ダメージ(5321)
スイレイの町訪問回数(1回)
アサヒ村訪問回数(1回)
カミアリ村訪問回数(8回)
ツキカゼ村訪問回数(1回)
ムゲン城城下町訪問回数(1回)
敵を攻撃せずに潜った階数(63階)
道具を拾わずに潜った階数(153階)
回避回数(77回)
MISS回数(24回)
ダンジョン制覇回数(12回)
道具未使用で制覇(4回)
罠を踏んだ回数(124回)
<クリア後のステータス>
イヅナ32 HP2552 経験値590649 ※鉄頭狩り数合計2
ミツモト39 HP3444 経験値1071799 ※鉄頭狩り数合計3
<今回武具に貼り付けた霊符>
ヨーヨー(闇討の霊符89) ※即死追加発生
カグツチの篭手(水鏡の霊符180相当) ※被ダメ90程度軽減
※「相当」と表記してある霊符はクリア後に数値を確認できなかった(ラスダンの提灯に焼かれて消えた)
<実際のプレイ>
この記録を出す前に3回リセットしています。3回ともバルダー前の鉄頭狩りで挫折。
というのも3回とも「封魔の霊符」・「誘惑丸」・「破邪の太刀」が1個も出なかった。これらのうちどれか1つでも手に入らなければ始まらないので仕方ない。
「帰還の霊符」を使えばリカバリ可能ですが、2~3分のロスは確定なので諦めてリセットしています。
・「蒼天の靴」はマドイミ窟B11Fで拾うことに成功。早い
・ムゲン城で階段を昇る際、誤って「保存して終了」を選んでしまう。10秒くらいロス
・「迅雷の霊符」をかなり拾えていたのでヒルメの塔攻略直前の買い物をカット
・「闇討の霊符」はヒルメの塔18Fで拾うことに成功。遅め
・コロナにカットイン技を2回も許してしまうプレイング。危なすぎ
・ラスダンの運が悪かった。地形の悪い階層が多く、迅雷の使用を迫られること多発
・終盤、アビス用に「迅雷の霊符(96)」を1個だけ持っていたのだが、火炎の罠を踏んでしまってピンポイントでこれが消滅
・「迅雷の霊符」無しでアビスに挑むことに
・アビスは最初いきなりぼっちで出くわしたので「蒼天撒き菱」でダメージを蓄積。すると悶える風と舞蝶が同時にやってきたので全滅を覚悟。しかし道具欄を見てみると「見切の霊符」なるものがあったので死に物狂いで使ったら当たり。全員目潰し状態になって窮地を脱することができ、あちこち移動しつつアビスを通路に誘って最後は「手裏剣」で撃破
ふーむ、ここまできたら2:10切りたいなぁ。
せっかくだから2:10切りを狙うことにして、「短時間攻略ガイド」的なものを作ってみようかな。
このゲーム、ドラクエと違ってアクション要素が多いから考えを文章にすると面白そう。
ラスダンがツンじゃなかったら2:10切れてたかなー。
<前回の記録からの変更点>
・鉄頭狩り数を「2-4」から「2-3もしくは2-4」に変更。おそらく2-3が安定のための最低ライン。鉄頭狩りの材料が余っている場合は「2-4」を狙う
・ボス戦は今まで適当だったが、「ミツモト迅雷→イヅナたこ殴り」という戦術に。ミツモトの方がレベルは高いがヨーヨーを装備しているため与ダメが小さい。ヨーヨーを持っていない場合は役割逆転
・「幽魂の霊符」や「生還の霊符」は武具に貼らない。貼ってもこれが生死を分けることは少ないと感じた。貼ってる時間が惜しい
・「迅雷の霊符」を積極的に複製。店売りの迅雷は数値が50台で5ターン麻痺させることができるが、複製迅雷は数値が90台なので9ターン麻痺させられる。これによりボス戦が安定。迅雷の個数が増えることにより購入回数も抑えられる
この間考えていた鉄頭狩り数1-2について。
まずイヅナ1だと「火力が低い」のがネックです。
霊符を燃やしてくる序盤の不知火くんを一撃で倒せないのがきついし、ボス戦での与ダメも大分落ちるから安定しないうえに遅くなるという感触がありました。
それと、終盤のザコとタイマンはっても割と簡単に返り討ちに遭ってしまうので、ミツモトがピンチになるだけで一気に崩される可能性が高い。
一方ミツモト2だと序盤は特に不具合を感じませんが、ムゲン城以降で息切れが目立ちます。
というのもムゲン城のザコに対して「ヨーヨー」で攻撃しても、火力が足りないせいかどうしても一手遅れてしまうのです。
以上から、イヅナミツモト共に「安定しないうえに遅い」という二重のデメリットが発生するので、鉄頭狩り数1-2はないなぁと思いました。
少なくとも「快適さ」は感じなかったです。
したがって2-3が最低ラインと推定。
<ラップタイム>
0:00:00 DS本体電源ON
0:12:00 バルダー撃破
0:20:04 キングウルフ撃破
0:25:26 鉄頭4匹狩り開始
0:33:11 鉄頭4匹狩り終了(7分45秒)
0:39:53 レッドバーバリ撃破
0:54:16 アルテ&ステラ撃破
1:10:58 アニマ撃破
1:23:20 コロナ撃破
1:33:24 シノ撃破
1:43:46 グリムラ撃破
2:10:03 アビス撃破
2:11:40 エピローグの一枚絵が完全に消滅した瞬間
<履歴>
起動回数(2回)
クリアまでの時間(01:51)
最大スコア(324702)
ダンジョンからの生還(13回)
交代回数(103回)
タッグ技使用回数(12回)
回復アイテム使用回数(30回)
霊符使用回数(25回)
アマクサの洞窟クリア回数(1回)
イコイの森クリア回数(2回)
カンナギ山クリア回数(2回)
カムドイの祠クリア回数(1回)
マドイミ窟クリア回数(1回)
ニニギの森クリア回数(1回)
ムゲン城クリア回数(1回)
ヒルメの塔クリア回数(1回)
ミササギ洞クリア回数(1回)
ゼクロの深淵クリア回数(1回)
最大ダメージ(5321)
スイレイの町訪問回数(1回)
アサヒ村訪問回数(1回)
カミアリ村訪問回数(8回)
ツキカゼ村訪問回数(1回)
ムゲン城城下町訪問回数(1回)
敵を攻撃せずに潜った階数(63階)
道具を拾わずに潜った階数(153階)
回避回数(77回)
MISS回数(24回)
ダンジョン制覇回数(12回)
道具未使用で制覇(4回)
罠を踏んだ回数(124回)
<クリア後のステータス>
イヅナ32 HP2552 経験値590649 ※鉄頭狩り数合計2
ミツモト39 HP3444 経験値1071799 ※鉄頭狩り数合計3
<今回武具に貼り付けた霊符>
ヨーヨー(闇討の霊符89) ※即死追加発生
カグツチの篭手(水鏡の霊符180相当) ※被ダメ90程度軽減
※「相当」と表記してある霊符はクリア後に数値を確認できなかった(ラスダンの提灯に焼かれて消えた)
<実際のプレイ>
この記録を出す前に3回リセットしています。3回ともバルダー前の鉄頭狩りで挫折。
というのも3回とも「封魔の霊符」・「誘惑丸」・「破邪の太刀」が1個も出なかった。これらのうちどれか1つでも手に入らなければ始まらないので仕方ない。
「帰還の霊符」を使えばリカバリ可能ですが、2~3分のロスは確定なので諦めてリセットしています。
・「蒼天の靴」はマドイミ窟B11Fで拾うことに成功。早い
・ムゲン城で階段を昇る際、誤って「保存して終了」を選んでしまう。10秒くらいロス
・「迅雷の霊符」をかなり拾えていたのでヒルメの塔攻略直前の買い物をカット
・「闇討の霊符」はヒルメの塔18Fで拾うことに成功。遅め
・コロナにカットイン技を2回も許してしまうプレイング。危なすぎ
・ラスダンの運が悪かった。地形の悪い階層が多く、迅雷の使用を迫られること多発
・終盤、アビス用に「迅雷の霊符(96)」を1個だけ持っていたのだが、火炎の罠を踏んでしまってピンポイントでこれが消滅
・「迅雷の霊符」無しでアビスに挑むことに
・アビスは最初いきなりぼっちで出くわしたので「蒼天撒き菱」でダメージを蓄積。すると悶える風と舞蝶が同時にやってきたので全滅を覚悟。しかし道具欄を見てみると「見切の霊符」なるものがあったので死に物狂いで使ったら当たり。全員目潰し状態になって窮地を脱することができ、あちこち移動しつつアビスを通路に誘って最後は「手裏剣」で撃破
ふーむ、ここまできたら2:10切りたいなぁ。
せっかくだから2:10切りを狙うことにして、「短時間攻略ガイド」的なものを作ってみようかな。
このゲーム、ドラクエと違ってアクション要素が多いから考えを文章にすると面白そう。
イヅナ弐RTA 2:14:14
再度練り直してもう1回通してみました。約19分更新。
運がかなり良く、事故戻り数も0だったので満足。
<前回の記録からの変更点>
・鉄頭狩り数を3-5の計8匹から2-4の計6匹に(計2匹削減)
・鉄頭を作成する際は「封魔の霊符」や「複製の霊符」の他にも「誘惑丸」が有効だという情報を目にしたので「誘惑丸」も活用することに
・鉄頭を狩ってミツモトのレベルを上げた後、今まで意味不明なことにイヅナで進行していたがミツモトで進行することに。ミツモトの方がレベルが高いのでザコ処理が早い
・各ボス前の「迅雷の霊符」購入数を1ずつ削減。各ダンジョン探索中に1つは拾えることが多いのでそれに賭ける形に。もし拾えなくても最悪タッグ技でリカバリ可能
<ラップタイム>
0:00:00 DS本体電源ON
0:14:21 バルダー撃破 ※鉄頭を2匹狩れる材料が運良く揃ったので2匹狩ってから撃破
0:21:14 キングウルフ撃破
0:26:55 鉄頭4匹狩り開始
0:34:56 鉄頭4匹狩り終了(8分01秒) ※前回より3匹減で約7分早く終了
0:42:15 レッドバーバリ撃破
0:54:03 アルテ&ステラ撃破
1:12:10 アニマ撃破
1:27:25 コロナ撃破
1:40:38 シノ撃破
1:48:02 グリムラ撃破
2:12:36 アビス撃破
2:14:14 エピローグの一枚絵が完全に消滅した瞬間
※各ボス撃破タイムは「ボスを倒して自キャラが勝利ボイスを発した瞬間」
<履歴>
起動回数(1回)
クリアまでの時間(01:50)
最大スコア(467138)
ダンジョンからの生還(14回)
交代回数(110回)
タッグ技使用回数(12回)
回復アイテム使用回数(29回)
霊符使用回数(19回)
アマクサの洞窟クリア回数(2回)
イコイの森クリア回数(2回)
カンナギ山クリア回数(2回)
カムドイの祠クリア回数(1回)
マドイミ窟クリア回数(1回)
ニニギの森クリア回数(1回)
ムゲン城クリア回数(1回)
ヒルメの塔クリア回数(1回)
ミササギ洞クリア回数(1回)
ゼクロの深淵クリア回数(1回)
最大ダメージ(7417)
スイレイの町訪問回数(1回)
アサヒ村訪問回数(1回)
カミアリ村訪問回数(7回)
ツキカゼ村訪問回数(1回)
ムゲン城城下町訪問回数(1回)
敵を攻撃せずに潜った階数(56階)
道具を拾わずに潜った階数(159階)
回避回数(76回)
MISS回数(37回)
ダンジョン制覇回数(13回)
道具未使用で制覇(5回)
罠を踏んだ回数(121回)
<クリア後のステータス>
イヅナ32 HP2540 経験値584199 ※鉄頭狩り数合計2
ミツモト47 HP4096 経験値1843500 ※鉄頭狩り数合計4
<今回武具に貼り付けた霊符>
蒼天の靴(幽魂の霊符54) ※HP自動回復率UP
ヨーヨー(闇討の霊符80相当+幽魂の霊符50相当) ※即死追加発生&HP自動回復率UP
カグツチの篭手(水鏡の霊符180相当) ※被ダメ90程度軽減
※「相当」と表記してある霊符はクリア後に数値を確認できなかった(ラスダンの提灯に焼かれて消えた)
<実際のプレイ>
・バルダー前に運良く鉄頭を2匹狩れる材料が揃ったので2匹狩ることに。そのためバルダー撃破が少し遅れている
・「蒼天の靴」をカムドイの祠B12Fで拾うことに成功。相当運が良いはず。以後加速
・ムゲン城7Fで「闇討の霊符」を拾うことに成功。「ヨーヨー」に即死追加。以後加速
・コロナに負けかけた。ちょっといい気になって歩き回っていたらコロナが通路に入ってきてザコと挟み撃ち。「迅雷」が使えずミツモト乙。その後はイヅナが「蒼天の靴」で大部屋に誘って「迅雷」連打で辛勝
・シノ戦で「撒き菱」を使い果たしてしまうアクシデント。2セットじゃ足りないのかも
・これでグリムラ戦が運ゲーになるかと思いきや直前のフロアで「撒き菱13」を拾う。神か
・グリムラはいきなり2歩横に鎮座していたものの「撒き菱」を使って速攻撃破。「撒き菱」が無かったら勝てなかったかも
・ラスダンの階段運が良かった。19階のうち半分は速攻降りられたはず
なんか今回のプレイで鉄頭狩り数はもっと減らせるんじゃないかと思った。
プレイングスキルが上がれば計3匹減の1-2もワンチャン?
とはいえグリムラのカットイン技固定ダメ2100にイヅナが耐えるようにしたいので、それができそうにない場合は2-2かな。
運がかなり良く、事故戻り数も0だったので満足。
<前回の記録からの変更点>
・鉄頭狩り数を3-5の計8匹から2-4の計6匹に(計2匹削減)
・鉄頭を作成する際は「封魔の霊符」や「複製の霊符」の他にも「誘惑丸」が有効だという情報を目にしたので「誘惑丸」も活用することに
・鉄頭を狩ってミツモトのレベルを上げた後、今まで意味不明なことにイヅナで進行していたがミツモトで進行することに。ミツモトの方がレベルが高いのでザコ処理が早い
・各ボス前の「迅雷の霊符」購入数を1ずつ削減。各ダンジョン探索中に1つは拾えることが多いのでそれに賭ける形に。もし拾えなくても最悪タッグ技でリカバリ可能
<ラップタイム>
0:00:00 DS本体電源ON
0:14:21 バルダー撃破 ※鉄頭を2匹狩れる材料が運良く揃ったので2匹狩ってから撃破
0:21:14 キングウルフ撃破
0:26:55 鉄頭4匹狩り開始
0:34:56 鉄頭4匹狩り終了(8分01秒) ※前回より3匹減で約7分早く終了
0:42:15 レッドバーバリ撃破
0:54:03 アルテ&ステラ撃破
1:12:10 アニマ撃破
1:27:25 コロナ撃破
1:40:38 シノ撃破
1:48:02 グリムラ撃破
2:12:36 アビス撃破
2:14:14 エピローグの一枚絵が完全に消滅した瞬間
※各ボス撃破タイムは「ボスを倒して自キャラが勝利ボイスを発した瞬間」
<履歴>
起動回数(1回)
クリアまでの時間(01:50)
最大スコア(467138)
ダンジョンからの生還(14回)
交代回数(110回)
タッグ技使用回数(12回)
回復アイテム使用回数(29回)
霊符使用回数(19回)
アマクサの洞窟クリア回数(2回)
イコイの森クリア回数(2回)
カンナギ山クリア回数(2回)
カムドイの祠クリア回数(1回)
マドイミ窟クリア回数(1回)
ニニギの森クリア回数(1回)
ムゲン城クリア回数(1回)
ヒルメの塔クリア回数(1回)
ミササギ洞クリア回数(1回)
ゼクロの深淵クリア回数(1回)
最大ダメージ(7417)
スイレイの町訪問回数(1回)
アサヒ村訪問回数(1回)
カミアリ村訪問回数(7回)
ツキカゼ村訪問回数(1回)
ムゲン城城下町訪問回数(1回)
敵を攻撃せずに潜った階数(56階)
道具を拾わずに潜った階数(159階)
回避回数(76回)
MISS回数(37回)
ダンジョン制覇回数(13回)
道具未使用で制覇(5回)
罠を踏んだ回数(121回)
<クリア後のステータス>
イヅナ32 HP2540 経験値584199 ※鉄頭狩り数合計2
ミツモト47 HP4096 経験値1843500 ※鉄頭狩り数合計4
<今回武具に貼り付けた霊符>
蒼天の靴(幽魂の霊符54) ※HP自動回復率UP
ヨーヨー(闇討の霊符80相当+幽魂の霊符50相当) ※即死追加発生&HP自動回復率UP
カグツチの篭手(水鏡の霊符180相当) ※被ダメ90程度軽減
※「相当」と表記してある霊符はクリア後に数値を確認できなかった(ラスダンの提灯に焼かれて消えた)
<実際のプレイ>
・バルダー前に運良く鉄頭を2匹狩れる材料が揃ったので2匹狩ることに。そのためバルダー撃破が少し遅れている
・「蒼天の靴」をカムドイの祠B12Fで拾うことに成功。相当運が良いはず。以後加速
・ムゲン城7Fで「闇討の霊符」を拾うことに成功。「ヨーヨー」に即死追加。以後加速
・コロナに負けかけた。ちょっといい気になって歩き回っていたらコロナが通路に入ってきてザコと挟み撃ち。「迅雷」が使えずミツモト乙。その後はイヅナが「蒼天の靴」で大部屋に誘って「迅雷」連打で辛勝
・シノ戦で「撒き菱」を使い果たしてしまうアクシデント。2セットじゃ足りないのかも
・これでグリムラ戦が運ゲーになるかと思いきや直前のフロアで「撒き菱13」を拾う。神か
・グリムラはいきなり2歩横に鎮座していたものの「撒き菱」を使って速攻撃破。「撒き菱」が無かったら勝てなかったかも
・ラスダンの階段運が良かった。19階のうち半分は速攻降りられたはず
なんか今回のプレイで鉄頭狩り数はもっと減らせるんじゃないかと思った。
プレイングスキルが上がれば計3匹減の1-2もワンチャン?
とはいえグリムラのカットイン技固定ダメ2100にイヅナが耐えるようにしたいので、それができそうにない場合は2-2かな。
プロフィール
Author:エトワール
元ゲームやりこみ勢。
最近は艦これやアイギスで遊んでます。twitterはこちら
(2023年1月15日現在)
【艦これ】
・甲27
・吹雪かわいい
【アイギス】
・英傑6506620pt(日給680)
・統帥3003750pt(日給450)
・ナナリーかわいい
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/03 (6)
- 2023/02 (6)
- 2023/01 (8)
- 2022/12 (6)
- 2022/11 (3)
- 2022/10 (1)
- 2022/09 (15)
- 2022/08 (3)
- 2022/07 (4)
- 2022/06 (10)
- 2022/03 (9)
- 2021/11 (4)
- 2021/09 (8)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (7)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (1)
- 2021/03 (2)
- 2021/02 (1)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (6)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (1)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (1)
- 2020/05 (1)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (3)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (2)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (4)
- 2019/04 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (4)
- 2018/10 (2)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (1)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (5)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (8)
- 2017/07 (2)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (4)
- 2017/03 (2)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (7)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (10)
- 2016/10 (10)
- 2016/09 (13)
- 2016/08 (10)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (15)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (9)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (10)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (10)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (9)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (6)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (6)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (11)
- 2014/06 (2)
- 2014/04 (1)
- 2014/03 (1)
- 2014/01 (1)
- 2013/12 (1)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (5)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (1)
- 2013/04 (2)
- 2013/02 (10)
- 2013/01 (5)
- 2012/12 (6)
- 2012/11 (1)
- 2012/10 (3)
- 2012/09 (5)
- 2012/08 (6)
- 2012/07 (8)
- 2012/06 (1)
- 2012/05 (2)
- 2012/04 (13)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (6)
- 2012/01 (11)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (6)
- 2011/09 (16)
- 2011/08 (13)
- 2011/07 (16)
- 2011/06 (7)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (11)
- 2011/03 (11)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (14)
- 2010/12 (19)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (15)
- 2010/09 (16)
- 2010/08 (19)
- 2010/07 (28)
- 2010/06 (27)
- 2010/05 (27)
- 2010/04 (29)
- 2010/03 (34)
- 2010/02 (17)
アクセスカウンター