カテゴリー [ PS2DQ5・RTA ]
PS2DQ5RTA カジノ使用 5:52:01 レポート
少し遅くなってしまいました。申し訳ありません。
PS2DQ5RTAカジノ使用5:52:01のレポートが完成しましたので公開致します。
PS2DQ5RTA・5時間52分01秒レポート
ロマトさんとは違い、ボス戦の詳細な戦譜を書いておりませんが、もしご要望があるようなら戦譜の方も書きたいと思っております。
他にも「こういう項目を作ってほしい!」というご要望があれば、可能な限り対応したいと思っていますので何かございましたらご一報下さい。
PS2DQ5RTAカジノ使用5:52:01のレポートが完成しましたので公開致します。
PS2DQ5RTA・5時間52分01秒レポート
ロマトさんとは違い、ボス戦の詳細な戦譜を書いておりませんが、もしご要望があるようなら戦譜の方も書きたいと思っております。
他にも「こういう項目を作ってほしい!」というご要望があれば、可能な限り対応したいと思っていますので何かございましたらご一報下さい。
スポンサーサイト
右弐さんへの返信2
お返事どうもありがとうございます。
●チゾット道中、海の神殿、封印の洞窟、ミルド2について
チゾット道中に関しては・・・すみません、特にこれといったことはしてないのに未だ全滅を喫したことがなかったりします。笑
やっていることと言ったら、「常に全員のHPをなるべく全快に近い状態にして進行」・「ダックカイト複数を含む編成が出てきたらビアンカまでも出して4人で個人逃げ」くらいですね。
海の神殿に関して怖いのは「ブリザードマン複数編成」くらいだと思いますが、これの対処は、
「ブリザードマンが1匹だけ存在」:タバサが「凍える吹雪」に耐えられるので「ピア主タ」の4人で個人逃げ
「ブリザードマンが2匹存在」:タバサが全体攻撃2発に耐えられないので「ピア主」の3人で個人逃げ
「ブリザードマンが3~4匹存在」:葉っぱ使用覚悟で全滅回避。「ピア」の2人で個人逃げ→ダメなら「主」全体逃げ→それでもダメなら「レ」全体逃げ
といった感じで考えてます。
このようにしてからは一応全滅したことがないですね。
といっても「ブリザードマン4」とかだと運次第では簡単に全滅してしまいそうですが。笑
サンチョを連れてくるともっと手堅くなるのでしょうが、連れてくるのにロスが発生してしまうのでこれに関しては諦めてしまっています。
封印の洞窟で怖いのは「ムーンフェイス」と「レッドイーター&ブルーイーター」辺りでしょうかね?
自分は「ムーンフェイス」が出てきたら最初から個人逃げ4に賭けてしまいます。
というのも「★レックスマホトーン使用→効かなかったキャラがパルプンテ使用」という流れになるとすごく悔しい。笑
カジノ使用において引いてはいけないのは「麻痺全滅」くらいだと思うので、仮に「パルプンテ」を使われたとしてこれを引いてしまった場合は仕方ないかなぁと割り切っています。
「レッドイーター&ブルーイーター」に関しては襲い掛かりだとどうしようもなくなる可能性がありそうですが、そうでなければ自分は「主レアピ」で進行しているため主人公を先頭防御させつつ残り3人で逃げ、というようにしています。
しかしこの前の記事を書いていた時はここの存在をすっかり忘れていました^q^
ここの突破率は98%くらいになりそうですね。
ミルド2に関してはこの時点で葉がたくさん余っていることが多いので、「2回攻撃が8割以上でなおかつ攻撃が的確」とかそういうのを引かない限りはまず負けないと思います。
●カジノの残り5000枚は「メガンテの腕輪」に?
うーん、自分は「世界樹の葉」5枚の方が大事だと思いますね。
仮に青年後半のザコ稼ぎ中に「メガンテの腕輪」が2回ほど暴発してしまったとしても、「ブラックドラゴン2」とか「シルバーデビル3」程度なら「メタルキングの剣」や「天空の剣」の力に任せてそのまま殴り倒すことも可能なので、「メガンテの腕輪」が無くなりそうだったら自分はガチ殴りの方を選ぶと思います。
あと、右弐さんが公開されている戦闘リスト(6:00:29/6:04:49)を拝見したのですが、自分のものと結構違っていて面白いです。
<気づいたこと>
・アプール捕獲の際のザコ処理。右弐さんは編成次第で狩り、自分は果がいなければ全逃げ
・青年前半サンタローズ洞窟1FとB1Fのザコ処理。右弐さんは編成次第では「爆弾石」使用で狩り、自分はどんな編成でも逃げ
・ラインハットの「乗乗乗乗乗乗」。右弐さんの戦闘時間15秒、自分のは33秒。18秒差は「グリンガムの鞭」の差だと思われる
・西の大陸の「腐腐/茸茸茸茸」や「鶏鶏鶏鶏鶏鶏」などのエンカ。右弐さん「爆弾石」で狩り、自分は戦えないので全滅しないことを祈りつつ()逃げ
「グリンガムの鞭」や「爆弾石」が使えると要所で危険を回避できる点でも優れているなぁと思いました。
あと、「腐腐/茸茸茸茸」や「鶏鶏鶏鶏鶏鶏」を10秒以内に捌けるのはすごく快感だと思う。笑
5:52:01のレポートは戦闘リストを書き上げるところまで終了。
全部で241戦だったらしいです。
くねおさんの6:05:18の時は248戦だったらしいのですが、くねおさんは青年前半サンタローズ洞窟でデスルーラをしておらず、ここだけで9戦も差がついてしまっているため、ここを同条件にした場合は総エンカ数がほぼ同じくらいになっていたのではないかと思います。
あと、ミルド2Aが7回連続で2回行動している部分があった、と前のレポートに書きましたが、詳しく行動を書き上げてみたところ実は9回連続で2回行動してました。
ちょっと張り切りすぎじゃないかなー?
とはいえその後の行動はデレていたので、総合的には「若干ツン」というミルド2だったと思います。
●チゾット道中、海の神殿、封印の洞窟、ミルド2について
チゾット道中に関しては・・・すみません、特にこれといったことはしてないのに未だ全滅を喫したことがなかったりします。笑
やっていることと言ったら、「常に全員のHPをなるべく全快に近い状態にして進行」・「ダックカイト複数を含む編成が出てきたらビアンカまでも出して4人で個人逃げ」くらいですね。
海の神殿に関して怖いのは「ブリザードマン複数編成」くらいだと思いますが、これの対処は、
「ブリザードマンが1匹だけ存在」:タバサが「凍える吹雪」に耐えられるので「ピア主タ」の4人で個人逃げ
「ブリザードマンが2匹存在」:タバサが全体攻撃2発に耐えられないので「ピア主」の3人で個人逃げ
「ブリザードマンが3~4匹存在」:葉っぱ使用覚悟で全滅回避。「ピア」の2人で個人逃げ→ダメなら「主」全体逃げ→それでもダメなら「レ」全体逃げ
といった感じで考えてます。
このようにしてからは一応全滅したことがないですね。
といっても「ブリザードマン4」とかだと運次第では簡単に全滅してしまいそうですが。笑
サンチョを連れてくるともっと手堅くなるのでしょうが、連れてくるのにロスが発生してしまうのでこれに関しては諦めてしまっています。
封印の洞窟で怖いのは「ムーンフェイス」と「レッドイーター&ブルーイーター」辺りでしょうかね?
自分は「ムーンフェイス」が出てきたら最初から個人逃げ4に賭けてしまいます。
というのも「★レックスマホトーン使用→効かなかったキャラがパルプンテ使用」という流れになるとすごく悔しい。笑
カジノ使用において引いてはいけないのは「麻痺全滅」くらいだと思うので、仮に「パルプンテ」を使われたとしてこれを引いてしまった場合は仕方ないかなぁと割り切っています。
「レッドイーター&ブルーイーター」に関しては襲い掛かりだとどうしようもなくなる可能性がありそうですが、そうでなければ自分は「主レアピ」で進行しているため主人公を先頭防御させつつ残り3人で逃げ、というようにしています。
しかしこの前の記事を書いていた時はここの存在をすっかり忘れていました^q^
ここの突破率は98%くらいになりそうですね。
ミルド2に関してはこの時点で葉がたくさん余っていることが多いので、「2回攻撃が8割以上でなおかつ攻撃が的確」とかそういうのを引かない限りはまず負けないと思います。
●カジノの残り5000枚は「メガンテの腕輪」に?
うーん、自分は「世界樹の葉」5枚の方が大事だと思いますね。
仮に青年後半のザコ稼ぎ中に「メガンテの腕輪」が2回ほど暴発してしまったとしても、「ブラックドラゴン2」とか「シルバーデビル3」程度なら「メタルキングの剣」や「天空の剣」の力に任せてそのまま殴り倒すことも可能なので、「メガンテの腕輪」が無くなりそうだったら自分はガチ殴りの方を選ぶと思います。
あと、右弐さんが公開されている戦闘リスト(6:00:29/6:04:49)を拝見したのですが、自分のものと結構違っていて面白いです。
<気づいたこと>
・アプール捕獲の際のザコ処理。右弐さんは編成次第で狩り、自分は果がいなければ全逃げ
・青年前半サンタローズ洞窟1FとB1Fのザコ処理。右弐さんは編成次第では「爆弾石」使用で狩り、自分はどんな編成でも逃げ
・ラインハットの「乗乗乗乗乗乗」。右弐さんの戦闘時間15秒、自分のは33秒。18秒差は「グリンガムの鞭」の差だと思われる
・西の大陸の「腐腐/茸茸茸茸」や「鶏鶏鶏鶏鶏鶏」などのエンカ。右弐さん「爆弾石」で狩り、自分は戦えないので全滅しないことを祈りつつ()逃げ
「グリンガムの鞭」や「爆弾石」が使えると要所で危険を回避できる点でも優れているなぁと思いました。
あと、「腐腐/茸茸茸茸」や「鶏鶏鶏鶏鶏鶏」を10秒以内に捌けるのはすごく快感だと思う。笑
5:52:01のレポートは戦闘リストを書き上げるところまで終了。
全部で241戦だったらしいです。
くねおさんの6:05:18の時は248戦だったらしいのですが、くねおさんは青年前半サンタローズ洞窟でデスルーラをしておらず、ここだけで9戦も差がついてしまっているため、ここを同条件にした場合は総エンカ数がほぼ同じくらいになっていたのではないかと思います。
あと、ミルド2Aが7回連続で2回行動している部分があった、と前のレポートに書きましたが、詳しく行動を書き上げてみたところ実は9回連続で2回行動してました。
ちょっと張り切りすぎじゃないかなー?
とはいえその後の行動はデレていたので、総合的には「若干ツン」というミルド2だったと思います。
右弐さんへの返信
どうもありがとうございます。
カジノの待ち時間有効活用法、ゲマ1レックス後攻ベホマ戦術など、様々な戦略を参考にさせて頂いたおかげで今回タイムを出すことができました。
以下右弐さんが日記で触れられていた内容についてお答えしていきたいと思います。
●青年期前半の主要運に関して
青年期前半の運に関してですが、自分は「カジノ123回転目当たり→アプール7戦→サンタメタル1→ピエール地下ツモ→神塔メタル2」の部分だけで100回に1回くらいの運を引けたのではないかなと思っています。
というのも、
・カジノ、アプール、ピエールはどれかが突出的に遅れた時点で大きく減速してしまう
・記録を狙う過程で「カジノが全て外れて終了」を数回・「アプール22戦終了」・「アプール21戦終了」・「ピエール16戦終了」など、そう簡単には運が繋がらないという現実を身を以って体験してきた
・自分の戦略だと4人目は基本採用しないのでメタル撃破率が低い→サンタ洞窟でメタルが狩れるのは他の人と比べて幸運
・結構な回数練習してきたが、ピエールを地下でツモれたことは殆ど無かった(5回に1回無いくらい?)
・これらの要素を踏まえたうえで神塔メタル2
こう考えると「100回に1回」くらいだったかなぁと。
確かに「100回に1回」という表現は安易に使えるため少々大袈裟かもしれませんが、「次これ以上の運を引いてね!」と言われたら100回くらいの挑戦権は欲しいかなと思います。笑
●各所の突破率をどう見積もっているか?
突破率=勝率、という概念でよろしいのでしょうか?
それならば大体以下のように見積もっています。
・幼年期
レヌール城突破:65% ※最初の稼ぎ+レヌール理不尽なエンカ+親分勝率9割くらい
妖精界突破:60% ※道中「カパーラナーガ6」2逃げ失敗などの理不尽な全滅+女王勝率7割くらい
古代の遺跡:80% ※「ベビーニュート3以上」3逃げ失敗全滅など
・青年期前半
アルカパ周辺:99% ※「ともしびこぞう4」や「おばけキノコ4」に襲い掛かられて逃げ失敗し続けると厳しい
神の塔:99% ※「さまようよろい4」に襲い掛かられて痛恨をもらうと厳しくなる
偽太閤:98% ※アプールが命令を聞いていないので「ルカニ」が入るかは運。攻撃を回避され続けると厳しくなる
ルラフェン周辺:98% ※「スモールグール4」や「おばけキノコ複数+α」に襲い掛かられると全滅を否定できない
サラボナへの洞窟:99% ※「へびこうもり」のやけつく息で3人全員麻痺すると全滅する
死の火山周辺:98% ※「へびこうもり云々」+「炎の戦士4に襲い掛かられると全滅を否定できない」
滝の洞窟:99% ※「へびこうもり云々」
チゾット道中:99% ※「炎の戦士5」に襲い掛かられると全滅を否定できない
デモンズタワー:99% ※「アームライオン3+α」などの気持ち悪い編成に襲い掛かられると厳しい
キメーラLv35:95% ※「2回行動8割以上+攻撃が的確+回避多すぎ」だと負ける可能性を否定できない
・青年期後半
海の神殿:98% ※「ブリザードマン複数編成」に襲い掛かられると全滅を否定できない
天空への塔:99% ※「エリミネーター3」に襲い掛かられると厳しい
ゲマ1:98% ※攻撃が的確すぎると3ターンで壊滅する
ブオーン:98% ※レックスが確定先行ではなく、それに相手の激しい行動が重なると場合によっては全滅
魔界フィールドのザコ:98% ※ホークブリザードの「ザラキ」が怖い
ゲマ2:99% ※やけつく息で全員麻痺すると全滅を否定できない
ミルド1:98% ※「キラーマ呼び→主人公炎先行or爪打撃→キラーマ捌ききれず攻撃集中などで崩される」という流れになると危ない。ただし1回なら爆弾アプールで防げる
特に表記していないものに関しては「操作や判断を誤らなければほぼ100%突破できる」と考えています。
ご質問の意図とは違う回答でしたらごめんなさいw
●「世界樹の葉」の使用予定内訳
実はこれについては考えたことが無かったりします。
というのも、「40~45枚交換すれば余程のツンを引かない限りまず足りる」・「逆に40枚以下だと足りない可能性が出てくる」と、何度かプレイした経験から交換数を設定したためです。
仮に45枚を交換したとして、今その予定内訳を設定するとしたら、
<必須要素>
爆弾アプール:15枚 (ボブルのエンカデレによっては12枚消費で済むこともあり)
青年期前半サンタローズ洞窟デスルーラ:2枚
死の火山デスルーラ:2枚
<それ以外の要素>
青年期前半のザコ戦:3枚
カンダタ+キメーラ+ジャミ:2枚
青年期後半のザコ戦(魔界含む):4枚
ゲマ1:4枚
ブオーン:4枚
ミルド:9枚
大体以上のような感じになると思います。
ミルド用の葉がやたら多いですが、これは葉をタイム短縮と安定に溶かすためです。勝つだけなら5枚程度でも勝てると思います。それなのでどこかがツンだった場合の帳尻あわせはここで行います。普通の運で進めばミルド前に12枚程度の葉が残っていることが多いです。ちなみに今回の5:52:01を出した時はミルド前に葉が16枚残ってました。(そのうち1枚は爆弾アプール用なので実質15枚)
なお、道中がツンツンで本当に葉が足りなさそうという場合は、ロスですがコインが5000枚ほど余っているので葉5枚を交換しにカジノに向かうようにします。
完全一発勝負の場でやるとしたら最初から葉50枚交換で進めますかねー。
●ゲマ1前に、レックス16にできる確率をどれくらいと見積もっているか
95%以上可能だと考えています。
「ボブルのエンカの6割以上がゴールデンゴーレムオンリー編成」など、極端すぎるパターンを引かない限りは達成できると思っています。
自分の戦略だと「シルバーデビル3」とか「アンクルホーン3」相手にも迷わず爆弾アプールで稼ぎにかかるので、エンカ内容が多少悪くともレックス16に届くことは多いです。
上記の編成は逃げることにすると逆に損をすることが多いように感じます。★アプールが逃げに失敗した瞬間高確率で全体攻撃を受けるので。
これらの編成に爆弾アプールを使うと3匹のうち少なくとも1匹は先制で砕け散らせることができ、さらに戦闘中にピエールがアプールに葉を使うのですが、この葉は敵に対して後攻するので戦闘終了時はアプールのHPが全快であることが多く、戦後回復の手間もかかりにくくなります。
ちなみに一番最悪なパターンは「シルバーデビル3が出現→★アプールが逃げ失敗→ベギラマで被弾→逃げ成功」という流れかなと思っています。
経験値を稼げなかったうえに戦後回復も余分に必要になるため、それだったら経験値効率は度外視して狩りに走った方が安定にも繋がるので良いんじゃないかなぁと。
また、経験値が不足気味な場合には「メタルドラゴン2」とか「ブラックドラゴン2」とかにも爆弾アプールを使います。
これらの編成に爆弾アプールを使うのは少々もったいないと感じるかもしれませんが、青年前半で「メガンテの腕輪」を15個交換している以上うまく活用しないと逆にもったいないんですよね。
じゃあ「メガンテの腕輪」の交換数をもう少し減らせば・・・という意見も出てきそうですが、減らすとなるとコインが余って美しくないですし、15個交換するとボブルのエンカ内容が悪くともスムーズにレックス16を目指せるようになるため、「メガンテの腕輪」の交換数は15がベストかなと考えています。
(ちなみにレックス16まで上げるのに使う「メガンテの腕輪」の個数は13です。残り2個はヘルバトラー戦とミルド1戦で使います)
と、右弐さんへの返信を書いているうちにロマトさんが5:53:06という記録を出されたようです。
なんでも青年前半メタルスライム0でこのタイムだとか。早すぎるw
カジノの待ち時間有効活用法、ゲマ1レックス後攻ベホマ戦術など、様々な戦略を参考にさせて頂いたおかげで今回タイムを出すことができました。
以下右弐さんが日記で触れられていた内容についてお答えしていきたいと思います。
●青年期前半の主要運に関して
青年期前半の運に関してですが、自分は「カジノ123回転目当たり→アプール7戦→サンタメタル1→ピエール地下ツモ→神塔メタル2」の部分だけで100回に1回くらいの運を引けたのではないかなと思っています。
というのも、
・カジノ、アプール、ピエールはどれかが突出的に遅れた時点で大きく減速してしまう
・記録を狙う過程で「カジノが全て外れて終了」を数回・「アプール22戦終了」・「アプール21戦終了」・「ピエール16戦終了」など、そう簡単には運が繋がらないという現実を身を以って体験してきた
・自分の戦略だと4人目は基本採用しないのでメタル撃破率が低い→サンタ洞窟でメタルが狩れるのは他の人と比べて幸運
・結構な回数練習してきたが、ピエールを地下でツモれたことは殆ど無かった(5回に1回無いくらい?)
・これらの要素を踏まえたうえで神塔メタル2
こう考えると「100回に1回」くらいだったかなぁと。
確かに「100回に1回」という表現は安易に使えるため少々大袈裟かもしれませんが、「次これ以上の運を引いてね!」と言われたら100回くらいの挑戦権は欲しいかなと思います。笑
●各所の突破率をどう見積もっているか?
突破率=勝率、という概念でよろしいのでしょうか?
それならば大体以下のように見積もっています。
・幼年期
レヌール城突破:65% ※最初の稼ぎ+レヌール理不尽なエンカ+親分勝率9割くらい
妖精界突破:60% ※道中「カパーラナーガ6」2逃げ失敗などの理不尽な全滅+女王勝率7割くらい
古代の遺跡:80% ※「ベビーニュート3以上」3逃げ失敗全滅など
・青年期前半
アルカパ周辺:99% ※「ともしびこぞう4」や「おばけキノコ4」に襲い掛かられて逃げ失敗し続けると厳しい
神の塔:99% ※「さまようよろい4」に襲い掛かられて痛恨をもらうと厳しくなる
偽太閤:98% ※アプールが命令を聞いていないので「ルカニ」が入るかは運。攻撃を回避され続けると厳しくなる
ルラフェン周辺:98% ※「スモールグール4」や「おばけキノコ複数+α」に襲い掛かられると全滅を否定できない
サラボナへの洞窟:99% ※「へびこうもり」のやけつく息で3人全員麻痺すると全滅する
死の火山周辺:98% ※「へびこうもり云々」+「炎の戦士4に襲い掛かられると全滅を否定できない」
滝の洞窟:99% ※「へびこうもり云々」
チゾット道中:99% ※「炎の戦士5」に襲い掛かられると全滅を否定できない
デモンズタワー:99% ※「アームライオン3+α」などの気持ち悪い編成に襲い掛かられると厳しい
キメーラLv35:95% ※「2回行動8割以上+攻撃が的確+回避多すぎ」だと負ける可能性を否定できない
・青年期後半
海の神殿:98% ※「ブリザードマン複数編成」に襲い掛かられると全滅を否定できない
天空への塔:99% ※「エリミネーター3」に襲い掛かられると厳しい
ゲマ1:98% ※攻撃が的確すぎると3ターンで壊滅する
ブオーン:98% ※レックスが確定先行ではなく、それに相手の激しい行動が重なると場合によっては全滅
魔界フィールドのザコ:98% ※ホークブリザードの「ザラキ」が怖い
ゲマ2:99% ※やけつく息で全員麻痺すると全滅を否定できない
ミルド1:98% ※「キラーマ呼び→主人公炎先行or爪打撃→キラーマ捌ききれず攻撃集中などで崩される」という流れになると危ない。ただし1回なら爆弾アプールで防げる
特に表記していないものに関しては「操作や判断を誤らなければほぼ100%突破できる」と考えています。
ご質問の意図とは違う回答でしたらごめんなさいw
●「世界樹の葉」の使用予定内訳
実はこれについては考えたことが無かったりします。
というのも、「40~45枚交換すれば余程のツンを引かない限りまず足りる」・「逆に40枚以下だと足りない可能性が出てくる」と、何度かプレイした経験から交換数を設定したためです。
仮に45枚を交換したとして、今その予定内訳を設定するとしたら、
<必須要素>
爆弾アプール:15枚 (ボブルのエンカデレによっては12枚消費で済むこともあり)
青年期前半サンタローズ洞窟デスルーラ:2枚
死の火山デスルーラ:2枚
<それ以外の要素>
青年期前半のザコ戦:3枚
カンダタ+キメーラ+ジャミ:2枚
青年期後半のザコ戦(魔界含む):4枚
ゲマ1:4枚
ブオーン:4枚
ミルド:9枚
大体以上のような感じになると思います。
ミルド用の葉がやたら多いですが、これは葉をタイム短縮と安定に溶かすためです。勝つだけなら5枚程度でも勝てると思います。それなのでどこかがツンだった場合の帳尻あわせはここで行います。普通の運で進めばミルド前に12枚程度の葉が残っていることが多いです。ちなみに今回の5:52:01を出した時はミルド前に葉が16枚残ってました。(そのうち1枚は爆弾アプール用なので実質15枚)
なお、道中がツンツンで本当に葉が足りなさそうという場合は、ロスですがコインが5000枚ほど余っているので葉5枚を交換しにカジノに向かうようにします。
完全一発勝負の場でやるとしたら最初から葉50枚交換で進めますかねー。
●ゲマ1前に、レックス16にできる確率をどれくらいと見積もっているか
95%以上可能だと考えています。
「ボブルのエンカの6割以上がゴールデンゴーレムオンリー編成」など、極端すぎるパターンを引かない限りは達成できると思っています。
自分の戦略だと「シルバーデビル3」とか「アンクルホーン3」相手にも迷わず爆弾アプールで稼ぎにかかるので、エンカ内容が多少悪くともレックス16に届くことは多いです。
上記の編成は逃げることにすると逆に損をすることが多いように感じます。★アプールが逃げに失敗した瞬間高確率で全体攻撃を受けるので。
これらの編成に爆弾アプールを使うと3匹のうち少なくとも1匹は先制で砕け散らせることができ、さらに戦闘中にピエールがアプールに葉を使うのですが、この葉は敵に対して後攻するので戦闘終了時はアプールのHPが全快であることが多く、戦後回復の手間もかかりにくくなります。
ちなみに一番最悪なパターンは「シルバーデビル3が出現→★アプールが逃げ失敗→ベギラマで被弾→逃げ成功」という流れかなと思っています。
経験値を稼げなかったうえに戦後回復も余分に必要になるため、それだったら経験値効率は度外視して狩りに走った方が安定にも繋がるので良いんじゃないかなぁと。
また、経験値が不足気味な場合には「メタルドラゴン2」とか「ブラックドラゴン2」とかにも爆弾アプールを使います。
これらの編成に爆弾アプールを使うのは少々もったいないと感じるかもしれませんが、青年前半で「メガンテの腕輪」を15個交換している以上うまく活用しないと逆にもったいないんですよね。
じゃあ「メガンテの腕輪」の交換数をもう少し減らせば・・・という意見も出てきそうですが、減らすとなるとコインが余って美しくないですし、15個交換するとボブルのエンカ内容が悪くともスムーズにレックス16を目指せるようになるため、「メガンテの腕輪」の交換数は15がベストかなと考えています。
(ちなみにレックス16まで上げるのに使う「メガンテの腕輪」の個数は13です。残り2個はヘルバトラー戦とミルド1戦で使います)
と、右弐さんへの返信を書いているうちにロマトさんが5:53:06という記録を出されたようです。
なんでも青年前半メタルスライム0でこのタイムだとか。早すぎるw
PS2DQ5RTA カジノ使用 5:52:01 簡易レポート
試行回数19回目、累計使用時間約27時間で達成しました。
後で詳細なレポートを書くつもりでいます。そのため今回は簡易レポート風味に。
今回のプレイは録画してあるため、需要があれば戦闘リスト等も作ってみたいなと思っております。
【ラップタイム&主要運要素】
●幼年期
0:00:00 PS2本体電源ON
0:14:51 アルカパ着
0:32:33 親分ゴースト撃破(1:33)
0:49:37 雪の女王撃破(2:42)
1:08:26 ゴールドオーブ粉砕
●青年期前半
1:18:24 カジノIN
1:29:24 カジノOUT
1:43:22 トム殴打
1:59:42 偽太閤撃破(0:30)
2:21:11 溶岩原人撃破(1:32)
2:39:06 誓いの口付け
2:52:22 サンチョの家着
3:00:24 カンダタ撃破(0:45)
3:11:41 オークLv20撃破(0:24)
3:12:44 キメーラLv35撃破(0:42)
3:14:42 ジャミ撃破(1:20)
●青年期後半
3:49:56 機関車始動
4:06:09 天空城浮遊
4:16:50 ゴンズ撃破(1:27)
4:24:10 ゲマ1撃破(3:26)
4:36:52 ブオーン撃破(3:06)
4:44:23 ラマダ撃破(1:47)
4:53:09 イブール撃破(4:03)
5:03:25 エビルマウンテン着
5:12:15 ゲマ2撃破(4:33)
5:25:27 ミルドラース1撃破(4:42)
5:35:14 ミルドラース2撃破(8:46)
5:52:01 The End(ゲーム内タイムは5時間29分)
●主要運要素
カジノ:パターン5の10回転目×→パターン3の45回転目○→パターン5の95回転目○→パターン1の123回転目○
アプール:7戦2ツモ(××××△×○)
ピエール:ラインハット地下道で一発ツモ
メタルスライム:サンタローズ洞窟で1匹、神の塔で2匹
【プレイの概要】
カジノ技:30万枚
主力仲間モンスター:アプール/ピエール
結婚相手:ビアンカ
メダル景品:なし
レックス最終Lv:25
PS2型番:SCPH-70000
使用コントローラ:アナログ振動パッド2TURBO(12連射)
○ ラインハットでのヘンリーとの壁越しトーク
○ 地下遺跡の洞窟ショートカット(発見:ちょん様)
○ ドラゴンの杖2本取り
○ スカラつなぎ(死者を復活させる前に「いれかえ」を実行するとスカラ効果が持続される技 / 発見:赤ちゅん様)
× ディスクトレイの開閉を用いてできる全てのバグ技
× アイテム増殖技
【実際のプレイ】
●幼年期
・最初の3戦で「79exp+69G」獲得。なかなか良い
・サンタローズ洞窟では「10exp+7G」稼ぎ。あと1G稼げれば「薬草」購入数が増やせたのだが、洞窟出口周辺のエンカがデレすぎたため結局「薬草」購入数は増やせず
・アルカパでは「薬草6+聖水1」を購入
・レヌールのエンカは特に事故無く捌けた。「力の種」は+3。今回はこの「力の種」が無かったら雪の女王に負けていたと思われる
・親分はそれほど苦戦せずに撃破。ダメージ暗算成功+ビアンカ間引き成功
・ドワーフの洞窟で「メラリザード3+ナイトウィプス2」出現。全滅回避のために戦うべきだと思って戦ったら1T目終了時ボロンゴHP13→2T目最後尾にするもベラが後攻したあげく攻撃2発がボロンゴに当たったためボロンゴ乙で経験値もらえず
・さらにこのメラリザードが「皮の帽子」をドロップしたのだが、ドロップ時の並び順が「ベラ・主人公・ボロンゴ」なっていたため「皮の帽子」が主人公に入ってしまい、ザイル撃破後に「魔法の聖水」が主人公に入らなかったというアクシデントも発生。普段は主人公を常に最後尾にしているため全く気が回らなかった。おのれメラリザード!
・結局妖精界の稼ぎは「ガップリン2+つちわらし」+「つちわらし7」を狩ってザイル後ボロンゴ3に
・主人公に対する「命の木の実」は+5+6、「素早さの種」は+3と好調
・ザイルは「ホイミ」1回
・雪の女王は中盤「魔法の聖水」が使えないことに気づいたので3nターン目のボロンゴ回復は無視してガン攻め→終盤気合ため打撃ベラ34ダメでベラ乙→ボロンゴ会心1発→気合ため打撃ボロンゴ49ダメ乙→ラスト3nターン目気合ための直後主人公の打撃でギリギリ撃破、という本当にギリギリの戦いだった。ここで負けてたら今回の記録は出なかったんだよなぁ。腹黒パンダさんのレヌールの「力の種」講座を受けてて良かったわー
・古代の遺跡のエンカ運はそこそこ
●青年期前半(偽太閤撃破まで)
・鞭男は勝利。正直自分の戦略だとこいつに勝っても負けても大差無い。早く終わるのが正義
・カジノは最初10~11回転目の80%を外して焦ったもののそこからは最短の123回転目当たり。ただし6回転くらい前に入ることが2回あったのでタイム的には遅い
・景品交換は「エルフ19+世界樹42+メガンテ15+キラピ7+メタキン剣2」。タイム的に遅れていたので葉交換は少なめ。ちなみに40~45に設定してます
・アプールは7戦2ツモ。十分
・サンタローズ洞窟最初のエンカでメタルを1匹撃破。これで加速。その後のデスルもスムーズに終了
・ピエールはラインハット地下道で一発ツモ! この時点ではもう記録は狙えないと思っていたので「来い!」とは全く思っていなかった。物欲センサーか!?
・そして神の塔でメタル2匹撃破。1エンカ目で「メタルスライム」が2T逃げなかったのでこれで1匹、もう1匹は2エンカ後に「メタルスライム2」が出てきたのでそのうち1匹。このタイミングでのメタル2はやばい
・偽太閤はアプールが命令聞いていたのでサンドバッグ。撃破後レベル10になって「麻痺攻撃」を習得。早すぎ
●青年期前半(ジャミ撃破まで)
・「サンタメタル1+神塔メタル2」という今まで引いたことのないパターンを引いていたため焦りながらの進行
・いつもと違うことをすると自滅するだろうと判断して合計メタル3でも火山デスル狙い。結果的にはこれが正解だったと思う
・道中のエンカ内容も素晴らしかった。「メタルライダー複数」とかいつも出ないのに・・・。ただ、「麻痺攻撃」を使う発想が出てこなかったのは反省要素。こいつ結構麻痺効くのね
・主人公の累積獲得経験値は把握せず感覚で進行。さすがに経験値を4050も多く稼げていれば、「経験値効率の良い編成」のみを倒していても溶岩原人前8500は狙えるだろうということで
・溶岩原人はピエール10で挑戦。高すぎ。特に事故無く撃破。その後デスル
・滝の洞窟は逃げを多めに入れていたので主人公の「リレミト」が入るか不安だったが、最後のエンカでぴったり「リレミト」習得
・今回はメタルを3匹も狩っていたこともあってG不足を懸念して「1200G」は回収
・チゾット前後は特に事故無く突破
・試練の洞窟でアプールがHPを呪われる。これはジャミ撃破まで無視することに
・カンダタはヒッポが1T目防御することもなく、「痛恨」も一度も飛んでこなかったのですんなり。ただし「ベホイミ」2回は珍しいパターンだったと思う
・オークは1T目の打撃が主人公にささったので、2T目安定を取ってピエールが「ベホイミ」。4T撃破
・キメーラは開幕が激しかったので安定を取らなかったら全滅していたかもしれない。「ベギラマ+ヒャダルコ→打撃+火炎」だったかな? 2T目ピエールと主人公は自分に先読み「ベホイミ」を使って良かった。以降はデレたので速攻
・ジャミはバリア解除1T目。以降はピエール後攻からのピンポイント「メラミ」が主人公にささって乙ったりしたものの、落ち着いて葉っぱで蘇生。全員生存撃破
●青年期後半
・天空への塔踏破までのエンカで葉を2枚使用。「ブリザードマン凍える吹雪+しびれくらげ打撃」でタバサ乙。「ゴーレム打撃67ダメジャストキル」でタバサ乙
・地下遺跡の洞窟、神父を越えた後ピエールがMPを呪われてgdる
・地下遺跡の洞窟のエンカ運が悪くて稼ぎも悪かった。機関車始動でレックス8
・妖精の村地方へ着いた瞬間、↑押しっぱにしていたら間違って旅の扉に入ってしまいロス。20秒くらい?
・迷いの森でも稼げる編成が出てこず天空城浮遊レックス8
・ボブルの塔のエンカ運も悪かった。「ブラックドラゴン3」は一度も出現せず。微妙なエンカを狩りつつゴンズ戦へ
・ゴンズにはレックス13で挑戦。誰も死ぬことなく撃破。ほぼ理想通り
・ゲマ1までの稼ぎも「メガザルロック2+メタルドラゴン」などのエンカを無理やり狩ってレベル上げ。最後に「メタルドラゴン+ブラックドラゴン+メタルドラゴン」という神エンカに出会ってほっと一安心
・ゲマ1にはレックス16で挑戦。開幕で「ルカニ」外れ、その後うまいこと「マホカンタ」を張られ続けたためレックスの「命大事に」を解除して天剣を使用するなど、練習では引いたことなかったパターンを引いてgdる。コマンドの迷いだけで20秒ほど持っていかれている
・ブオーンも強かった。序盤は「スクルト」を使う暇がないほど攻撃が激しく、「打撃+稲妻」でピエール乙。そこからは徐々にデレ始めたため何とか3分10秒以内に撃破
・ラマダは「ルカニ」が2回で入ったのは運が良かったが、全体攻撃の頻度が高かったためタイムは伸びず。「ルカニ」2回で1分47秒はかかりすぎ
・イブールは「痛恨」ターン冒険して主人公を攻撃させたらバッチリ咎められて乙。また、レックスの「マホカンタ」が切れた瞬間に「波動」が飛んで全員が「輝く息」をもらう、などプレイングのひどい部分もあった。しかしタイムはそこまで悪くない
・魔界フィールドのエンカはデレていたため葉消費0で突破
・ゲマ2も強かった。「4T目固まりきっていない主人公に打撃2連がささって乙→レックス主人公同時麻痺→レックスサンチョ同時麻痺」という流れになってかなり焦った。ただし会心が2発出てくれたのでそこまでは遅れていない
・ミルド1は序盤「主人公炎先行からのキラーマ呼びで爆弾アプール使用→その後再びキラーマ」という流れになったので心臓に悪かった。以降は安定取ってサンチョもドラゴン化させたのもあって撃破速度は遅め
・ミルド2はAローテがやたら強かった。あとで録画を確認してみたら7 9回連続で2回行動しているところもあったりw あんなに動かれると「イオナズン」を反射する余裕が無い・・・
・エンディングは少しミスって16分47秒。完璧だったら5時間51分台だったか
【総評】
●幼年期1:08:26(80点)
早い時は1時間06分台で突破できるため、それを考えると少し遅いかなという思いはあります。
この時は記録が出るとは全く思っていませんでした。
妖精界稼ぎのボロンゴ乙は最善を尽くした結果起きてしまったものなので仕方ないと割り切れますが、「皮の帽子」ドロップにより「魔法の聖水」が主人公に入らなかったことに気づけなかったのは心残りですね。
幸運が不運に繋がるという良い例でした。(練習で引けよ・・・
●青年期前半2:06:16(98点)
早い。早すぎる。
おそらく100回に1回引けるかどうかの運だったと思います。
「カジノ123回転→アプール7戦→サンタメタル1→ピエール地下ツモ→神塔メタル2」の流れは凶悪。
特に「ピエール地下ツモ→神塔メタル2」の流れはやばすぎですね。
以降気兼ねなく逃げを連打できたので超加速に繋がっています。
一方カジノでgdったのはもったいなかった。
いきなり80%を外して焦ったとはいえ、6~7回転前ではなく4回転前くらいには入れるようにしたかったです。
出目表探すのにも結構時間くってますしね・・・。
●青年期後半2:37:19(85点)
タイムだけ見れば遅いです。自分の戦略なら平均で2:35~2:36くらいは出せます。
ただ、今回の青年期後半はツン要素が多かったように思います。
レックス16までのエンカ運が悪く、ゴンズ以外ほぼ全てのボスが強くて予想外のことが起こりすぎ。
この状態での2:37台ならまあまあだったかなと。
ただ、妖精界に着いた瞬間旅の扉に入ってしまったミスはひどかった。
その時の様子→「帰りたい・・・」
●全体を通しての操作精度(70点)
個人逃げをミスりすぎ。多分30回くらいはミスってます。
自分は個人逃げのスピードにはかなり自信を持っていたりするんですが、今回はミスが多すぎたのでトータルでは普通の早さになってしまっていると思います。
何回「そうび」を選択してBキャンしたやら・・・。
次何らかのRTAをする機会があったら、「何事にも動ぜず、操作精度だけは絶対に落とさないように」というのを心がけつつプレイしたいですね。
今回は「ピエール地下ツモ+神塔メタル2」や「ジャミ3:14台突破」という豪運プレッシャーにやられてしまった・・・。
【終わりに】
プレイ概要は以上になります。
目標が5:54前後だったので5:52が出せたのは満足です。
ただ、うまい人がプレイしていれば5:50切れてた内容だったと思うのでそう考えると惜しいですね。
「予想外の出来事が起きても平然とプレイし続けられる強い精神力」。これが必要だと思いました。
若しくは「何が起きても毅然と対応できるような練習量」か。
とはいえカジノ使用はピエールツモまでが勝負であり、そこまでのリセゲーをしていると以降の練習がどうしても疎かになってしまうんですよねw
PS2DQ5は操作のレスポンスが良く、コマンド速度でタイムが大きく変わるゲームだと思うのでなおさら練習の価値が大きい。
それにもかかわらず序盤リセゲーを繰り返していると終盤の練習内容を忘れてタイムが落ちる・・・。嫌なループですね( ・´ー・`)
今回の記録を出すにあたって、右弐さん、腹黒パンダさん、たらひろさん、やまぴーさん、などいろいろなプレイヤーさんの戦略を参考にさせて頂きましたが、なかでもロマトさんの存在は大きかったです。
同時期に記録狙いを始めたことから始まり、自分より幼年期のタイム短縮に積極的、カジノは2回転目以内に入るのが目標とカジノのタイム短縮にも積極的、自分より青年前半エンカの厳選度が高く滝デスルまで見るほど、そしてその青年前半エンカの稼ぎ方(アプールの「バギ」活用)、と多くの戦略を参考にさせて頂きました。
また、ツイッターの方でもいろいろ戦略に関して議論させて頂き、そこで得た情報も今回のプレイで活用させてもらってます。
今回目標を5:54前後に設定しようと決めたきっかけも彼の存在のおかげです。
彼がいなければ「5:58:23切れたら満足だわー」としか思っておらず、今回の記録は出なかっただろうと思います。
どうもありがとうございました。
レポートの方はそのうち徐々に書いていく予定です┏(┏ ・´ー・`)┓
今回のプレイについて質問等ありましたらお気軽にどうぞです。
後で詳細なレポートを書くつもりでいます。そのため今回は簡易レポート風味に。
今回のプレイは録画してあるため、需要があれば戦闘リスト等も作ってみたいなと思っております。
【ラップタイム&主要運要素】
●幼年期
0:00:00 PS2本体電源ON
0:14:51 アルカパ着
0:32:33 親分ゴースト撃破(1:33)
0:49:37 雪の女王撃破(2:42)
1:08:26 ゴールドオーブ粉砕
●青年期前半
1:18:24 カジノIN
1:29:24 カジノOUT
1:43:22 トム殴打
1:59:42 偽太閤撃破(0:30)
2:21:11 溶岩原人撃破(1:32)
2:39:06 誓いの口付け
2:52:22 サンチョの家着
3:00:24 カンダタ撃破(0:45)
3:11:41 オークLv20撃破(0:24)
3:12:44 キメーラLv35撃破(0:42)
3:14:42 ジャミ撃破(1:20)
●青年期後半
3:49:56 機関車始動
4:06:09 天空城浮遊
4:16:50 ゴンズ撃破(1:27)
4:24:10 ゲマ1撃破(3:26)
4:36:52 ブオーン撃破(3:06)
4:44:23 ラマダ撃破(1:47)
4:53:09 イブール撃破(4:03)
5:03:25 エビルマウンテン着
5:12:15 ゲマ2撃破(4:33)
5:25:27 ミルドラース1撃破(4:42)
5:35:14 ミルドラース2撃破(8:46)
5:52:01 The End(ゲーム内タイムは5時間29分)
●主要運要素
カジノ:パターン5の10回転目×→パターン3の45回転目○→パターン5の95回転目○→パターン1の123回転目○
アプール:7戦2ツモ(××××△×○)
ピエール:ラインハット地下道で一発ツモ
メタルスライム:サンタローズ洞窟で1匹、神の塔で2匹
【プレイの概要】
カジノ技:30万枚
主力仲間モンスター:アプール/ピエール
結婚相手:ビアンカ
メダル景品:なし
レックス最終Lv:25
PS2型番:SCPH-70000
使用コントローラ:アナログ振動パッド2TURBO(12連射)
○ ラインハットでのヘンリーとの壁越しトーク
○ 地下遺跡の洞窟ショートカット(発見:ちょん様)
○ ドラゴンの杖2本取り
○ スカラつなぎ(死者を復活させる前に「いれかえ」を実行するとスカラ効果が持続される技 / 発見:赤ちゅん様)
× ディスクトレイの開閉を用いてできる全てのバグ技
× アイテム増殖技
【実際のプレイ】
●幼年期
・最初の3戦で「79exp+69G」獲得。なかなか良い
・サンタローズ洞窟では「10exp+7G」稼ぎ。あと1G稼げれば「薬草」購入数が増やせたのだが、洞窟出口周辺のエンカがデレすぎたため結局「薬草」購入数は増やせず
・アルカパでは「薬草6+聖水1」を購入
・レヌールのエンカは特に事故無く捌けた。「力の種」は+3。今回はこの「力の種」が無かったら雪の女王に負けていたと思われる
・親分はそれほど苦戦せずに撃破。ダメージ暗算成功+ビアンカ間引き成功
・ドワーフの洞窟で「メラリザード3+ナイトウィプス2」出現。全滅回避のために戦うべきだと思って戦ったら1T目終了時ボロンゴHP13→2T目最後尾にするもベラが後攻したあげく攻撃2発がボロンゴに当たったためボロンゴ乙で経験値もらえず
・さらにこのメラリザードが「皮の帽子」をドロップしたのだが、ドロップ時の並び順が「ベラ・主人公・ボロンゴ」なっていたため「皮の帽子」が主人公に入ってしまい、ザイル撃破後に「魔法の聖水」が主人公に入らなかったというアクシデントも発生。普段は主人公を常に最後尾にしているため全く気が回らなかった。おのれメラリザード!
・結局妖精界の稼ぎは「ガップリン2+つちわらし」+「つちわらし7」を狩ってザイル後ボロンゴ3に
・主人公に対する「命の木の実」は+5+6、「素早さの種」は+3と好調
・ザイルは「ホイミ」1回
・雪の女王は中盤「魔法の聖水」が使えないことに気づいたので3nターン目のボロンゴ回復は無視してガン攻め→終盤気合ため打撃ベラ34ダメでベラ乙→ボロンゴ会心1発→気合ため打撃ボロンゴ49ダメ乙→ラスト3nターン目気合ための直後主人公の打撃でギリギリ撃破、という本当にギリギリの戦いだった。ここで負けてたら今回の記録は出なかったんだよなぁ。腹黒パンダさんのレヌールの「力の種」講座を受けてて良かったわー
・古代の遺跡のエンカ運はそこそこ
●青年期前半(偽太閤撃破まで)
・鞭男は勝利。正直自分の戦略だとこいつに勝っても負けても大差無い。早く終わるのが正義
・カジノは最初10~11回転目の80%を外して焦ったもののそこからは最短の123回転目当たり。ただし6回転くらい前に入ることが2回あったのでタイム的には遅い
・景品交換は「エルフ19+世界樹42+メガンテ15+キラピ7+メタキン剣2」。タイム的に遅れていたので葉交換は少なめ。ちなみに40~45に設定してます
・アプールは7戦2ツモ。十分
・サンタローズ洞窟最初のエンカでメタルを1匹撃破。これで加速。その後のデスルもスムーズに終了
・ピエールはラインハット地下道で一発ツモ! この時点ではもう記録は狙えないと思っていたので「来い!」とは全く思っていなかった。物欲センサーか!?
・そして神の塔でメタル2匹撃破。1エンカ目で「メタルスライム」が2T逃げなかったのでこれで1匹、もう1匹は2エンカ後に「メタルスライム2」が出てきたのでそのうち1匹。このタイミングでのメタル2はやばい
・偽太閤はアプールが命令聞いていたのでサンドバッグ。撃破後レベル10になって「麻痺攻撃」を習得。早すぎ
●青年期前半(ジャミ撃破まで)
・「サンタメタル1+神塔メタル2」という今まで引いたことのないパターンを引いていたため焦りながらの進行
・いつもと違うことをすると自滅するだろうと判断して合計メタル3でも火山デスル狙い。結果的にはこれが正解だったと思う
・道中のエンカ内容も素晴らしかった。「メタルライダー複数」とかいつも出ないのに・・・。ただ、「麻痺攻撃」を使う発想が出てこなかったのは反省要素。こいつ結構麻痺効くのね
・主人公の累積獲得経験値は把握せず感覚で進行。さすがに経験値を4050も多く稼げていれば、「経験値効率の良い編成」のみを倒していても溶岩原人前8500は狙えるだろうということで
・溶岩原人はピエール10で挑戦。高すぎ。特に事故無く撃破。その後デスル
・滝の洞窟は逃げを多めに入れていたので主人公の「リレミト」が入るか不安だったが、最後のエンカでぴったり「リレミト」習得
・今回はメタルを3匹も狩っていたこともあってG不足を懸念して「1200G」は回収
・チゾット前後は特に事故無く突破
・試練の洞窟でアプールがHPを呪われる。これはジャミ撃破まで無視することに
・カンダタはヒッポが1T目防御することもなく、「痛恨」も一度も飛んでこなかったのですんなり。ただし「ベホイミ」2回は珍しいパターンだったと思う
・オークは1T目の打撃が主人公にささったので、2T目安定を取ってピエールが「ベホイミ」。4T撃破
・キメーラは開幕が激しかったので安定を取らなかったら全滅していたかもしれない。「ベギラマ+ヒャダルコ→打撃+火炎」だったかな? 2T目ピエールと主人公は自分に先読み「ベホイミ」を使って良かった。以降はデレたので速攻
・ジャミはバリア解除1T目。以降はピエール後攻からのピンポイント「メラミ」が主人公にささって乙ったりしたものの、落ち着いて葉っぱで蘇生。全員生存撃破
●青年期後半
・天空への塔踏破までのエンカで葉を2枚使用。「ブリザードマン凍える吹雪+しびれくらげ打撃」でタバサ乙。「ゴーレム打撃67ダメジャストキル」でタバサ乙
・地下遺跡の洞窟、神父を越えた後ピエールがMPを呪われてgdる
・地下遺跡の洞窟のエンカ運が悪くて稼ぎも悪かった。機関車始動でレックス8
・妖精の村地方へ着いた瞬間、↑押しっぱにしていたら間違って旅の扉に入ってしまいロス。20秒くらい?
・迷いの森でも稼げる編成が出てこず天空城浮遊レックス8
・ボブルの塔のエンカ運も悪かった。「ブラックドラゴン3」は一度も出現せず。微妙なエンカを狩りつつゴンズ戦へ
・ゴンズにはレックス13で挑戦。誰も死ぬことなく撃破。ほぼ理想通り
・ゲマ1までの稼ぎも「メガザルロック2+メタルドラゴン」などのエンカを無理やり狩ってレベル上げ。最後に「メタルドラゴン+ブラックドラゴン+メタルドラゴン」という神エンカに出会ってほっと一安心
・ゲマ1にはレックス16で挑戦。開幕で「ルカニ」外れ、その後うまいこと「マホカンタ」を張られ続けたためレックスの「命大事に」を解除して天剣を使用するなど、練習では引いたことなかったパターンを引いてgdる。コマンドの迷いだけで20秒ほど持っていかれている
・ブオーンも強かった。序盤は「スクルト」を使う暇がないほど攻撃が激しく、「打撃+稲妻」でピエール乙。そこからは徐々にデレ始めたため何とか3分10秒以内に撃破
・ラマダは「ルカニ」が2回で入ったのは運が良かったが、全体攻撃の頻度が高かったためタイムは伸びず。「ルカニ」2回で1分47秒はかかりすぎ
・イブールは「痛恨」ターン冒険して主人公を攻撃させたらバッチリ咎められて乙。また、レックスの「マホカンタ」が切れた瞬間に「波動」が飛んで全員が「輝く息」をもらう、などプレイングのひどい部分もあった。しかしタイムはそこまで悪くない
・魔界フィールドのエンカはデレていたため葉消費0で突破
・ゲマ2も強かった。「4T目固まりきっていない主人公に打撃2連がささって乙→レックス主人公同時麻痺→レックスサンチョ同時麻痺」という流れになってかなり焦った。ただし会心が2発出てくれたのでそこまでは遅れていない
・ミルド1は序盤「主人公炎先行からのキラーマ呼びで爆弾アプール使用→その後再びキラーマ」という流れになったので心臓に悪かった。以降は安定取ってサンチョもドラゴン化させたのもあって撃破速度は遅め
・ミルド2はAローテがやたら強かった。あとで録画を確認してみたら
・エンディングは少しミスって16分47秒。完璧だったら5時間51分台だったか
【総評】
●幼年期1:08:26(80点)
早い時は1時間06分台で突破できるため、それを考えると少し遅いかなという思いはあります。
この時は記録が出るとは全く思っていませんでした。
妖精界稼ぎのボロンゴ乙は最善を尽くした結果起きてしまったものなので仕方ないと割り切れますが、「皮の帽子」ドロップにより「魔法の聖水」が主人公に入らなかったことに気づけなかったのは心残りですね。
幸運が不運に繋がるという良い例でした。(練習で引けよ・・・
●青年期前半2:06:16(98点)
早い。早すぎる。
おそらく100回に1回引けるかどうかの運だったと思います。
「カジノ123回転→アプール7戦→サンタメタル1→ピエール地下ツモ→神塔メタル2」の流れは凶悪。
特に「ピエール地下ツモ→神塔メタル2」の流れはやばすぎですね。
以降気兼ねなく逃げを連打できたので超加速に繋がっています。
一方カジノでgdったのはもったいなかった。
いきなり80%を外して焦ったとはいえ、6~7回転前ではなく4回転前くらいには入れるようにしたかったです。
出目表探すのにも結構時間くってますしね・・・。
●青年期後半2:37:19(85点)
タイムだけ見れば遅いです。自分の戦略なら平均で2:35~2:36くらいは出せます。
ただ、今回の青年期後半はツン要素が多かったように思います。
レックス16までのエンカ運が悪く、ゴンズ以外ほぼ全てのボスが強くて予想外のことが起こりすぎ。
この状態での2:37台ならまあまあだったかなと。
ただ、妖精界に着いた瞬間旅の扉に入ってしまったミスはひどかった。
その時の様子→「帰りたい・・・」
●全体を通しての操作精度(70点)
個人逃げをミスりすぎ。多分30回くらいはミスってます。
自分は個人逃げのスピードにはかなり自信を持っていたりするんですが、今回はミスが多すぎたのでトータルでは普通の早さになってしまっていると思います。
何回「そうび」を選択してBキャンしたやら・・・。
次何らかのRTAをする機会があったら、「何事にも動ぜず、操作精度だけは絶対に落とさないように」というのを心がけつつプレイしたいですね。
今回は「ピエール地下ツモ+神塔メタル2」や「ジャミ3:14台突破」という豪運プレッシャーにやられてしまった・・・。
【終わりに】
プレイ概要は以上になります。
目標が5:54前後だったので5:52が出せたのは満足です。
ただ、うまい人がプレイしていれば5:50切れてた内容だったと思うのでそう考えると惜しいですね。
「予想外の出来事が起きても平然とプレイし続けられる強い精神力」。これが必要だと思いました。
若しくは「何が起きても毅然と対応できるような練習量」か。
とはいえカジノ使用はピエールツモまでが勝負であり、そこまでのリセゲーをしていると以降の練習がどうしても疎かになってしまうんですよねw
PS2DQ5は操作のレスポンスが良く、コマンド速度でタイムが大きく変わるゲームだと思うのでなおさら練習の価値が大きい。
それにもかかわらず序盤リセゲーを繰り返していると終盤の練習内容を忘れてタイムが落ちる・・・。嫌なループですね( ・´ー・`)
今回の記録を出すにあたって、右弐さん、腹黒パンダさん、たらひろさん、やまぴーさん、などいろいろなプレイヤーさんの戦略を参考にさせて頂きましたが、なかでもロマトさんの存在は大きかったです。
同時期に記録狙いを始めたことから始まり、自分より幼年期のタイム短縮に積極的、カジノは2回転目以内に入るのが目標とカジノのタイム短縮にも積極的、自分より青年前半エンカの厳選度が高く滝デスルまで見るほど、そしてその青年前半エンカの稼ぎ方(アプールの「バギ」活用)、と多くの戦略を参考にさせて頂きました。
また、ツイッターの方でもいろいろ戦略に関して議論させて頂き、そこで得た情報も今回のプレイで活用させてもらってます。
今回目標を5:54前後に設定しようと決めたきっかけも彼の存在のおかげです。
彼がいなければ「5:58:23切れたら満足だわー」としか思っておらず、今回の記録は出なかっただろうと思います。
どうもありがとうございました。
レポートの方はそのうち徐々に書いていく予定です┏(┏ ・´ー・`)┓
今回のプレイについて質問等ありましたらお気軽にどうぞです。
カジノ使用記録狙い その8
ついに目標達成!
●17回目:幼年サンタローズ洞窟でリタイア
最初の3戦稼ぎは「91exp+84G」とかなり良かった。
しかしサンタローズ洞窟に入ったら、開幕3エンカで3連続3逃げ失敗という洗礼を受けたのでリセット。
これはさすがにやる気になれんw
「薬草」消費確定のうえにアルカパ着余裕で15分超えそうだったし・・・。
●18回目:プレイングが悪かったのでリタイア
最初の3戦稼ぎ「60exp+57G」。
主3に届いたし続けられないレベルではないのだけど、以降のプレイングがひどかったためリセット。
PS2DQ5は移動が難しいのである・・・。
●19回目:5時間52分01秒でクリア!
5:52:01でクリアしました。
詳細は次記事に書きたいと思いますが、ここでは概要だけ。
今回はプレイを録画していたため、それなりに詳細なレポートが書けると思います。
需要があれば右弐さん、くねおさん、冬葵さんに倣ってエンカ詳細まで含めたレポートを書くかもしれません。
<概要>
・幼年1:08:26
・カジノ10~11回転目外れ→最短123回転目当たり
・アプール7戦2ツモ(××××△×○)
・サンタローズ洞窟最初のエンカでメタル1(!?)
・ピエール地下ツモ(!!?)
・神の塔メタル2(!!!?)
・偽太閤1:59:42
・合計メタル3だったけど火山デスルで道中エンカ超厳選。エンカ運自体も素晴らしかった
・ジャミ3:14:42で青年前半は2:06:16
・青年後半はツンが多く2:37:19。5:52:01でのクリア
正直アプールツモまでは記録なんて出るわけがなく、以降練習目的で続けてみるかーと思って続けてただけだったんですよね。
そしたらサンタ最初のエンカでメタルを狩れてしまい、次にピエールを超久しぶりに地下ツモ、その後神塔でメタル2、という予測不能すぎる流れに。
「ピエール地下ツモ+神塔メタル」の恐ろしさを身を以って体感してしまいました。これ反則級に早いw
●17回目:幼年サンタローズ洞窟でリタイア
最初の3戦稼ぎは「91exp+84G」とかなり良かった。
しかしサンタローズ洞窟に入ったら、開幕3エンカで3連続3逃げ失敗という洗礼を受けたのでリセット。
これはさすがにやる気になれんw
「薬草」消費確定のうえにアルカパ着余裕で15分超えそうだったし・・・。
●18回目:プレイングが悪かったのでリタイア
最初の3戦稼ぎ「60exp+57G」。
主3に届いたし続けられないレベルではないのだけど、以降のプレイングがひどかったためリセット。
PS2DQ5は移動が難しいのである・・・。
●19回目:5時間52分01秒でクリア!
5:52:01でクリアしました。
詳細は次記事に書きたいと思いますが、ここでは概要だけ。
今回はプレイを録画していたため、それなりに詳細なレポートが書けると思います。
需要があれば右弐さん、くねおさん、冬葵さんに倣ってエンカ詳細まで含めたレポートを書くかもしれません。
<概要>
・幼年1:08:26
・カジノ10~11回転目外れ→最短123回転目当たり
・アプール7戦2ツモ(××××△×○)
・サンタローズ洞窟最初のエンカでメタル1(!?)
・ピエール地下ツモ(!!?)
・神の塔メタル2(!!!?)
・偽太閤1:59:42
・合計メタル3だったけど火山デスルで道中エンカ超厳選。エンカ運自体も素晴らしかった
・ジャミ3:14:42で青年前半は2:06:16
・青年後半はツンが多く2:37:19。5:52:01でのクリア
正直アプールツモまでは記録なんて出るわけがなく、以降練習目的で続けてみるかーと思って続けてただけだったんですよね。
そしたらサンタ最初のエンカでメタルを狩れてしまい、次にピエールを超久しぶりに地下ツモ、その後神塔でメタル2、という予測不能すぎる流れに。
「ピエール地下ツモ+神塔メタル」の恐ろしさを身を以って体感してしまいました。これ反則級に早いw
プロフィール
Author:エトワール
元ゲームやりこみ勢。
最近は艦これやアイギスで遊んでます。twitterはこちら
(2023年9月9日現在)
【艦これ】
・甲29
・吹雪かわいい
【アイギス】
・英傑6602540pt(日給690)
・統帥4653150pt(日給560)
・ナナリーかわいい
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (14)
- 2023/08 (13)
- 2023/07 (2)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (18)
- 2023/03 (6)
- 2023/02 (6)
- 2023/01 (8)
- 2022/12 (6)
- 2022/11 (3)
- 2022/10 (1)
- 2022/09 (15)
- 2022/08 (3)
- 2022/07 (4)
- 2022/06 (10)
- 2022/03 (9)
- 2021/11 (4)
- 2021/09 (8)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (7)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (1)
- 2021/03 (2)
- 2021/02 (1)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (6)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (1)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (1)
- 2020/05 (1)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (3)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (2)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (4)
- 2019/04 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (4)
- 2018/10 (2)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (1)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (5)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (8)
- 2017/07 (2)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (4)
- 2017/03 (2)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (7)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (10)
- 2016/10 (10)
- 2016/09 (13)
- 2016/08 (10)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (15)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (9)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (10)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (10)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (9)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (6)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (6)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (11)
- 2014/06 (2)
- 2014/04 (1)
- 2014/03 (1)
- 2014/01 (1)
- 2013/12 (1)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (5)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (1)
- 2013/04 (2)
- 2013/02 (10)
- 2013/01 (5)
- 2012/12 (6)
- 2012/11 (1)
- 2012/10 (3)
- 2012/09 (5)
- 2012/08 (6)
- 2012/07 (8)
- 2012/06 (1)
- 2012/05 (2)
- 2012/04 (13)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (6)
- 2012/01 (11)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (6)
- 2011/09 (16)
- 2011/08 (13)
- 2011/07 (16)
- 2011/06 (7)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (11)
- 2011/03 (11)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (14)
- 2010/12 (19)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (15)
- 2010/09 (16)
- 2010/08 (19)
- 2010/07 (28)
- 2010/06 (27)
- 2010/05 (27)
- 2010/04 (29)
- 2010/03 (34)
- 2010/02 (17)
アクセスカウンター