カテゴリー [ DQ7・中断有RTA ]
ポケモン発売までに期待
くねおさんのドラクエ7中断有RTAを観てました。
コスタール着~オルゴ1撃破まで。
ボトク様の勇姿が見れなかったのは残念だったなー(棒
全く知らなかったんですが、ガマデウスって寝落ちするんですねぇ。
ガンガン眠りが効いていたようだったので、「まどろみの剣+剣の舞」が神々しく見えましたw
それと、「神の石」を捧げに行く時に「聖水」を使うという発想も素晴らしかったです。
自分では最適化したつもりだったけどやっぱり穴はあるんだなぁと改めて思いました。
まあ本当に100%最適化できていたらそれはそれでおかしいんですけど。笑
何とか時間の方をうまく確保して14時間台前半の記録を出して頂きたいですね。
僕にとっては15時間切りでも十分人外ですがw
オルゴ2-2を「アストロン」無しで戦うなんて想像できないお・・・。
コスタール着~オルゴ1撃破まで。
ボトク様の勇姿が見れなかったのは残念だったなー(棒
全く知らなかったんですが、ガマデウスって寝落ちするんですねぇ。
ガンガン眠りが効いていたようだったので、「まどろみの剣+剣の舞」が神々しく見えましたw
それと、「神の石」を捧げに行く時に「聖水」を使うという発想も素晴らしかったです。
自分では最適化したつもりだったけどやっぱり穴はあるんだなぁと改めて思いました。
まあ本当に100%最適化できていたらそれはそれでおかしいんですけど。笑
何とか時間の方をうまく確保して14時間台前半の記録を出して頂きたいですね。
僕にとっては15時間切りでも十分人外ですがw
オルゴ2-2を「アストロン」無しで戦うなんて想像できないお・・・。
スポンサーサイト
ぷろびな
中断有RTAの時のボス戦詳細を書くとか宣言してましたが、くねおさんの簡易レポートと内容がかぶりまくりで後ろめたくなったので途中でやめました(ぉ
そういうわけで前回の簡易レポはあれで完成ということにしておきたいと思います。
後書きっぽいものをこっそり追加しておきました。
くねおさん。お手数ですが記録集の方へ記録を追加して頂けるとありがたいです~。
プロビナ周辺でもメタルキングが出るらしい。
ちょっくら初回クリアデータで200回エンカしてみますか。
追記
調べてきた。
メタルキングを含まない編成:176回
メタルキングを含む編成:24回
あらら?マーディラスより2回多いぞ。
28回連続で出なかった時はプロビナの方が出にくいだろうと思っていたんだけど・・・。
あと1回だけ200回実験してみますか(日本語でおk
さらに追記
次の200回。
メタルキングを含まない編成:178回
メタルキングを含む編成:22回
マーディラスの時と全く同じ結果になりました。
どっちがいいんだべ・・・。
マーディラスだとヘルビーストの「死の踊り」が怖くて、プロビナだとグレイトホーンの「ライデイン」が怖い感じなのでどっちでもいいような気がしてきたw
あ、プロビナはギガミュータント3匹も怖いか。それならマーディラスかなー。
そういうわけで前回の簡易レポはあれで完成ということにしておきたいと思います。
後書きっぽいものをこっそり追加しておきました。
くねおさん。お手数ですが記録集の方へ記録を追加して頂けるとありがたいです~。
プロビナ周辺でもメタルキングが出るらしい。
ちょっくら初回クリアデータで200回エンカしてみますか。
追記
調べてきた。
メタルキングを含まない編成:176回
メタルキングを含む編成:24回
あらら?マーディラスより2回多いぞ。
28回連続で出なかった時はプロビナの方が出にくいだろうと思っていたんだけど・・・。
あと1回だけ200回実験してみますか(日本語でおk
さらに追記
次の200回。
メタルキングを含まない編成:178回
メタルキングを含む編成:22回
マーディラスの時と全く同じ結果になりました。
どっちがいいんだべ・・・。
マーディラスだとヘルビーストの「死の踊り」が怖くて、プロビナだとグレイトホーンの「ライデイン」が怖い感じなのでどっちでもいいような気がしてきたw
あ、プロビナはギガミュータント3匹も怖いか。それならマーディラスかなー。
ちょっと待てw
第2回中断有RTAの時のオルゴ2戦時のこちらのステータスを調べるついでに区間8をもう1回やってたら・・・、
<ラップタイム>
※この記録は無効です
●区間8
0:00:00 PS2本体電源ON
0:41:50 オルゴ2開戦(前回は0:52:41)
1:01:10 オルゴ2撃破(前回は1:14:56)
前回より13分以上も速くなってやがるw
これだったら15時間30分切れてたわwww
しかもセーブ2回交えながらやってたお。
なぜこんなに速いのかというと、マーディラスでメタルキングを2回目にツモれたからです。
遊びでマーディラスに行ったらマーヴェラスな出来事が起こりやがった・・・!
しかもアレです。前回よりメルビンのレベルが1低く、HPが246しかありませんでした。
さらにアレです。第3形態の「おぞましい雄叫び」の頻度がまたしても鬼だったのに、葉っぱ1枚使用、雫0撃破でした。
やっぱり前回のは発狂しすぎだったのか・・・。
ということはあの時の判断は結構正解だったのかも。
ただしメルビンのHPが246だと「凍てつく冷気+マダンテ」が飛んできたら乱数次第で全滅するので褒められたものではありませんね。前回の254なら大丈夫っぽいですが。
うーん、マーディラスでメタルキングが出る確率ってどれくらいなんだろ?
ちょっとマーディラスもペロペロしたくなってきたぞ。
ちょっくら初回クリアデータで調べてみますか。
調べてきた。200回だけ。
メタルキングを含まない編成:178回
メタルキングを含む編成:22回
大体1/9かな?
やっぱ2ツモは運が良かっただけかw
でも全然出なくて嵌るっていうレベルでは無さそうですねぇ。
<ラップタイム>
※この記録は無効です
●区間8
0:00:00 PS2本体電源ON
0:41:50 オルゴ2開戦(前回は0:52:41)
1:01:10 オルゴ2撃破(前回は1:14:56)
前回より13分以上も速くなってやがるw
これだったら15時間30分切れてたわwww
しかもセーブ2回交えながらやってたお。
なぜこんなに速いのかというと、マーディラスでメタルキングを2回目にツモれたからです。
遊びでマーディラスに行ったらマーヴェラスな出来事が起こりやがった・・・!
しかもアレです。前回よりメルビンのレベルが1低く、HPが246しかありませんでした。
さらにアレです。第3形態の「おぞましい雄叫び」の頻度がまたしても鬼だったのに、葉っぱ1枚使用、雫0撃破でした。
やっぱり前回のは発狂しすぎだったのか・・・。
ということはあの時の判断は結構正解だったのかも。
ただしメルビンのHPが246だと「凍てつく冷気+マダンテ」が飛んできたら乱数次第で全滅するので褒められたものではありませんね。前回の254なら大丈夫っぽいですが。
うーん、マーディラスでメタルキングが出る確率ってどれくらいなんだろ?
ちょっとマーディラスもペロペロしたくなってきたぞ。
ちょっくら初回クリアデータで調べてみますか。
調べてきた。200回だけ。
メタルキングを含まない編成:178回
メタルキングを含む編成:22回
大体1/9かな?
やっぱ2ツモは運が良かっただけかw
でも全然出なくて嵌るっていうレベルでは無さそうですねぇ。
ドラクエ7 第2回中断有RTA 簡易レポ
オルゴ強すぎワロタwww(追記あり)
第2回中断有RTA終了しました。
記録は15時間35分36秒でした。
<ラップタイム>
●区間8
0:00:00 PS2本体電源ON
0:19:47(14:20:43) プラチナキングの心入手
0:31:38(14:32:34) 熟練度稼ぎ終了
0:52:41(14:53:37) オルゴ・デミーラ2開戦
1:14:56(15:15:52) オルゴ・デミーラ2撃破
1:34:40(15:35:36) THE END(羽ペン消失)
やっぱり最後でどんでん返しがあったかw
オルゴ戦がひどいことにwww
<運要素>
ラスダン初探索時、卵を割ったら大魔道先生に先制されて「イオナズン→灼熱」で「時の砂」。
初の「時の砂」使用がここかよ!
というか卵はこっちが能動的に割ったんだから準備くらいしとけよ!
30秒くらいロスかなー。
移民運は以下の通りでなかなか良かったです。
27人目:16ツモ
28人目:5ツモ
29人目:18ツモ
30人目:6ツモ
※31~35人目は固定移民です
熟練度稼ぎは普通に。
主人公が「魔神斬り」を覚えるまで稼ぎます。ガボの「ベホマラー」も。
本当は36回必要だけど、リートルードで3回ザコと戦っていて、ラスダンの卵で2回戦っているので31回で済んでます。(主人公は36回、ガボは28回戦う必要があるので主人公に合わせる必要がある)
で、問題だったのが次のメタルキング狩り。
ラスダンの卵を全て(といっても卵がたくさんある部屋だけ)割ってみたもののメタルキングは1匹しか狩れませんでした。
3匹出てきたけど2匹は開幕で早々にお逃げになられました(ぉ
この時点での全員のステータスはこんな感じ。
主人公24 HP216
アイラ26 HP230
メルビン25 HP254
ガボ23 HP218
以下プレイ当時の僕の心境。
「ん?メタルキング1匹の割にはHP高いな。
ああそうか。オルゴ1前に偶然倒せたはぐれメタル1匹分が効いているのか。
今思ったら葉っぱ5枚あるしこのままでも何とかなるんじゃない?
このステータスで戦ったことないから知らんけど。
そもそもマーディラスに行ってもドラグナーが怖い。前回のバグ的な意味で。
前回のアレはマーディラスに行くなというフラグになっているのだろう。そうだろう。」
ということでそのままオルゴ2とご対面。
オルゴ2-1。
1ターン目で驚愕の事実が!
主人公の「剣の舞」のダメージがやたら低い!
レベルが2違うだけでこんなに違うのか・・・。
でも防御面に関してはそれほどいつもと変わらなかったようだったので問題無く撃破。
オルゴ2-2。
「強制睡眠+激しく燃え盛る炎」のターンと「念じボール」が飛んでくる可能性のあるターンはいつも通り「アストロン」で全回避です。
ローテが「凍てつく波動」の前で止まりまくりだったので楽勝でした。その後も「凍てつく波動+正拳突き」とかで一番楽なパターン。
全く危なげなく撃破。
オルゴ2-3。
「意外と楽勝なんじゃない? メタルキング1匹でもいけるじゃん♪」
そう思っていた時期が僕にもありました。
2回行動が7割弱で、「おぞましい雄叫び」の頻度が鬼だった。死ねというのか。笑
一番ひどかったのは最後尾のHP218のガボが「叩きつけ」で即死したこと。お前なんで最後尾のキャラをピンポイントで狙ってダメージ高めなんだよ・・・。
メルビンの「ザオラル」は平均的に入ってました。これが平均以下だったらおそらく負けていたでしょう。葉っぱを4枚消費で突破。
オルゴ2-4。
やはり攻撃モードが圧巻だった。
「マヒ打撃」でガボがマヒしたので主人公に「満月草」を使わせようとしたら、次のターンに主人公にも「マヒ打撃」が飛んできてマヒるという最悪の事態に。オルゴ調子に乗りすぎ。ていうかまた最後尾のガボがマヒとかかよ。
その後は「アイラがガボに満月草→ガボ先制ベホマラー」という形で態勢を立て直すことに成功。この時に「マダンテ」が来てたらやばかった。
そしてその後どんな攻撃をくらったかは忘れたけど、猛攻を受けた直後のターンに「マダンテ」が飛んできてガボが死亡。まさかの防御モード飛ばしですか。回復追いつかないお。
この時点でメルビンのMPは3しかなかったのでここで最後の葉っぱを投入。というかMP切れに気づきましょう。危ない。笑
そしてマダンテモード中にメルビンは「祈りの指輪」を使ってMPを回復。
この後は攻撃が緩くなって「瞑想」を2回使われたりしたけど何とか撃破できました。「マダンテ」は計2回だったかな?
戦闘時間は22分15秒。「時の砂」1回も使ってないのにこの長さw
こんなに長く戦ったことなんて今までに無いわwww
教訓:主人公レベル24でオルゴ2に挑むとマゾゲー
というわけでラストが残念なことに。
とにかくオルゴ2-3の強さが異常でした。
「マグマ」とか2回しか見なかったような気がしたのだが。あれだけの長期戦だったのに。
「凍てつく波動」も2回くらいだったしよく勝てたなーと思います。
今回のオルゴだとメタキン2匹+葉っぱ4枚とかでも危なかったかもしれません。
あ、因みに隊列は上の通り主人公・アイラ・メルビン・ガボでやってました。
今思えばHP低い主人公の方を2番目にすべきだったような気がするw
予定通りだったら主人公の方がHP高いんですよ!(ぉ
翌日追記
いや、主人公が前の方が結果的には正解だった。
アイラより主人公の方が炎耐性が充実している。
第3形態は確か「叩きつけ+マグマ」で、「叩きつけ」を主人公が210ダメ受けて残り6になって、「マグマ」が効かなかったとかで耐えたことがあった。
逆にアイラだと「英雄の杖」込みでも「マグマ」で25ダメとかくらうはずなので逆だったら乙ってたはず。
やっぱりこのレベルだとマゾゲーか。笑
そもそも「マグマ」が2回あった割には全然楽じゃなかったという印象が強かった原因はこれかー。
今回は序盤の運が死にかけてたけどダーマ以降の運が半端無かった感じです。「時の砂」関連がやばい。
もう同じ戦略でやっても抜ける気がしませんw
ざっと見積もって現実的に出せる限界タイムは15時間25分くらいかなー。これ以上は出せない気がします。
後で簡単にまとめますー。
記録は15時間35分36秒でした。
<ラップタイム>
●区間8
0:00:00 PS2本体電源ON
0:19:47(14:20:43) プラチナキングの心入手
0:31:38(14:32:34) 熟練度稼ぎ終了
0:52:41(14:53:37) オルゴ・デミーラ2開戦
1:14:56(15:15:52) オルゴ・デミーラ2撃破
1:34:40(15:35:36) THE END(羽ペン消失)
やっぱり最後でどんでん返しがあったかw
オルゴ戦がひどいことにwww
<運要素>
ラスダン初探索時、卵を割ったら大魔道先生に先制されて「イオナズン→灼熱」で「時の砂」。
初の「時の砂」使用がここかよ!
というか卵はこっちが能動的に割ったんだから準備くらいしとけよ!
30秒くらいロスかなー。
移民運は以下の通りでなかなか良かったです。
27人目:16ツモ
28人目:5ツモ
29人目:18ツモ
30人目:6ツモ
※31~35人目は固定移民です
熟練度稼ぎは普通に。
主人公が「魔神斬り」を覚えるまで稼ぎます。ガボの「ベホマラー」も。
本当は36回必要だけど、リートルードで3回ザコと戦っていて、ラスダンの卵で2回戦っているので31回で済んでます。(主人公は36回、ガボは28回戦う必要があるので主人公に合わせる必要がある)
で、問題だったのが次のメタルキング狩り。
ラスダンの卵を全て(といっても卵がたくさんある部屋だけ)割ってみたもののメタルキングは1匹しか狩れませんでした。
3匹出てきたけど2匹は開幕で早々にお逃げになられました(ぉ
この時点での全員のステータスはこんな感じ。
主人公24 HP216
アイラ26 HP230
メルビン25 HP254
ガボ23 HP218
以下プレイ当時の僕の心境。
「ん?メタルキング1匹の割にはHP高いな。
ああそうか。オルゴ1前に偶然倒せたはぐれメタル1匹分が効いているのか。
今思ったら葉っぱ5枚あるしこのままでも何とかなるんじゃない?
このステータスで戦ったことないから知らんけど。
そもそもマーディラスに行ってもドラグナーが怖い。前回のバグ的な意味で。
前回のアレはマーディラスに行くなというフラグになっているのだろう。そうだろう。」
ということでそのままオルゴ2とご対面。
オルゴ2-1。
1ターン目で驚愕の事実が!
主人公の「剣の舞」のダメージがやたら低い!
レベルが2違うだけでこんなに違うのか・・・。
でも防御面に関してはそれほどいつもと変わらなかったようだったので問題無く撃破。
オルゴ2-2。
「強制睡眠+激しく燃え盛る炎」のターンと「念じボール」が飛んでくる可能性のあるターンはいつも通り「アストロン」で全回避です。
ローテが「凍てつく波動」の前で止まりまくりだったので楽勝でした。その後も「凍てつく波動+正拳突き」とかで一番楽なパターン。
全く危なげなく撃破。
オルゴ2-3。
「意外と楽勝なんじゃない? メタルキング1匹でもいけるじゃん♪」
そう思っていた時期が僕にもありました。
2回行動が7割弱で、「おぞましい雄叫び」の頻度が鬼だった。死ねというのか。笑
一番ひどかったのは最後尾のHP218のガボが「叩きつけ」で即死したこと。お前なんで最後尾のキャラをピンポイントで狙ってダメージ高めなんだよ・・・。
メルビンの「ザオラル」は平均的に入ってました。これが平均以下だったらおそらく負けていたでしょう。葉っぱを4枚消費で突破。
オルゴ2-4。
やはり攻撃モードが圧巻だった。
「マヒ打撃」でガボがマヒしたので主人公に「満月草」を使わせようとしたら、次のターンに主人公にも「マヒ打撃」が飛んできてマヒるという最悪の事態に。オルゴ調子に乗りすぎ。ていうかまた最後尾のガボがマヒとかかよ。
その後は「アイラがガボに満月草→ガボ先制ベホマラー」という形で態勢を立て直すことに成功。この時に「マダンテ」が来てたらやばかった。
そしてその後どんな攻撃をくらったかは忘れたけど、猛攻を受けた直後のターンに「マダンテ」が飛んできてガボが死亡。まさかの防御モード飛ばしですか。回復追いつかないお。
この時点でメルビンのMPは3しかなかったのでここで最後の葉っぱを投入。というかMP切れに気づきましょう。危ない。笑
そしてマダンテモード中にメルビンは「祈りの指輪」を使ってMPを回復。
この後は攻撃が緩くなって「瞑想」を2回使われたりしたけど何とか撃破できました。「マダンテ」は計2回だったかな?
戦闘時間は22分15秒。「時の砂」1回も使ってないのにこの長さw
こんなに長く戦ったことなんて今までに無いわwww
教訓:主人公レベル24でオルゴ2に挑むとマゾゲー
というわけでラストが残念なことに。
とにかくオルゴ2-3の強さが異常でした。
「マグマ」とか2回しか見なかったような気がしたのだが。あれだけの長期戦だったのに。
「凍てつく波動」も2回くらいだったしよく勝てたなーと思います。
今回のオルゴだとメタキン2匹+葉っぱ4枚とかでも危なかったかもしれません。
あ、因みに隊列は上の通り主人公・アイラ・メルビン・ガボでやってました。
今思えばHP低い主人公の方を2番目にすべきだったような気がするw
予定通りだったら主人公の方がHP高いんですよ!(ぉ
翌日追記
いや、主人公が前の方が結果的には正解だった。
アイラより主人公の方が炎耐性が充実している。
第3形態は確か「叩きつけ+マグマ」で、「叩きつけ」を主人公が210ダメ受けて残り6になって、「マグマ」が効かなかったとかで耐えたことがあった。
逆にアイラだと「英雄の杖」込みでも「マグマ」で25ダメとかくらうはずなので逆だったら乙ってたはず。
やっぱりこのレベルだとマゾゲーか。笑
そもそも「マグマ」が2回あった割には全然楽じゃなかったという印象が強かった原因はこれかー。
今回は序盤の運が死にかけてたけどダーマ以降の運が半端無かった感じです。「時の砂」関連がやばい。
もう同じ戦略でやっても抜ける気がしませんw
ざっと見積もって現実的に出せる限界タイムは15時間25分くらいかなー。これ以上は出せない気がします。
後で簡単にまとめますー。
プロフィール
Author:エトワール
元ゲームやりこみ勢。
最近は艦これやアイギスで遊んでます。twitterはこちら
(2023年9月9日現在)
【艦これ】
・甲29
・吹雪かわいい
【アイギス】
・英傑6602540pt(日給690)
・統帥4653150pt(日給560)
・ナナリーかわいい
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (11)
- 2023/08 (13)
- 2023/07 (2)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (18)
- 2023/03 (6)
- 2023/02 (6)
- 2023/01 (8)
- 2022/12 (6)
- 2022/11 (3)
- 2022/10 (1)
- 2022/09 (15)
- 2022/08 (3)
- 2022/07 (4)
- 2022/06 (10)
- 2022/03 (9)
- 2021/11 (4)
- 2021/09 (8)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (7)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (1)
- 2021/03 (2)
- 2021/02 (1)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (6)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (1)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (1)
- 2020/05 (1)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (10)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (3)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (2)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (4)
- 2019/04 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (4)
- 2018/10 (2)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (3)
- 2018/04 (1)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (5)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (8)
- 2017/07 (2)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (4)
- 2017/03 (2)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (7)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (10)
- 2016/10 (10)
- 2016/09 (13)
- 2016/08 (10)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (15)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (9)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (10)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (10)
- 2015/03 (3)
- 2015/02 (9)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (6)
- 2014/11 (5)
- 2014/10 (6)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (11)
- 2014/06 (2)
- 2014/04 (1)
- 2014/03 (1)
- 2014/01 (1)
- 2013/12 (1)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (5)
- 2013/08 (2)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (1)
- 2013/04 (2)
- 2013/02 (10)
- 2013/01 (5)
- 2012/12 (6)
- 2012/11 (1)
- 2012/10 (3)
- 2012/09 (5)
- 2012/08 (6)
- 2012/07 (8)
- 2012/06 (1)
- 2012/05 (2)
- 2012/04 (13)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (6)
- 2012/01 (11)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (10)
- 2011/10 (6)
- 2011/09 (16)
- 2011/08 (13)
- 2011/07 (16)
- 2011/06 (7)
- 2011/05 (11)
- 2011/04 (11)
- 2011/03 (11)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (14)
- 2010/12 (19)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (15)
- 2010/09 (16)
- 2010/08 (19)
- 2010/07 (28)
- 2010/06 (27)
- 2010/05 (27)
- 2010/04 (29)
- 2010/03 (34)
- 2010/02 (17)
アクセスカウンター